1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 中国地方
  4. 島根県
  5. 大田・石見銀山
  6. 大田・石見銀山 観光
  7. 石見銀山
大田・石見銀山×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

石見銀山

名所・史跡

大田・石見銀山

このスポットの情報をシェアする

石見銀山 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10007782

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

初期の江戸幕府の財政を支えた有名な銀山。2007年7月、ユネスコの世界遺産に登録された。(世界文化遺産『石見銀山遺跡とその文化的景観』)

施設名
石見銀山
住所
  • 島根県大田市大森町
アクセス
大田市駅からバスで20分
その他
時代: 1309~1923
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 名所・史跡
  1. 観光・遊ぶ
  2. 宿・ホテル
  3. 世界遺産
  4. 文化遺産

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(161件)

大田・石見銀山 観光 満足度ランキング 1位
3.64
アクセス:
2.64
大森の町並みをさらに山間部へ進んで5分 by SAKURAさん
人混みの少なさ:
3.66
見学時間が終了間際で訪れる人はいませんでした by SAKURAさん
バリアフリー:
2.51
山道とアスファルト道があるので、車イスの方でも街並みなどは楽しめるのかと思います by Amyさん
見ごたえ:
3.68
入り口の風景のみで残念でした by SAKURAさん
  • 満足度の高いクチコミ(104件)

    世界遺産の石見銀山に行ってきました!!

    5.0

    • 旅行時期:2018/11
    • 投稿日:2023/06/05

    世界文化遺産に認定されている「石見銀山遺跡とその文化的景観」を訪れました。 最盛期には世界の銀産出量の多くを発掘し栄え江...  続きを読む戸時代の前半で銀の発掘は終わったと 案内板には記されていました。 訪れた日は夕刻近くになっていたので後に紹介します龍源寺間歩(坑道)の入り口風景や 大田市の大森町の町並みを見るだけに留まりましたが是非、また訪れて一つ一つの遺跡を廻ってみたいと思いました。石見銀山ガイドの会前の駐車場にあるモニュメントを中心に紹介させていただきます。   閉じる

    SAKURA

    by SAKURAさん(非公開)

    大田・石見銀山 クチコミ:7件

  • 足元が達者なうちに訪れましょう。

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/11(約7ヶ月前)
    • 0

    石見銀山は名前はずっと昔から知られていましたが、なかなか観光地として訪れるほどの人気があったとは思えませんでした。やはり、...  続きを読む2007年(平成19年)に「石見銀山遺跡とその文化的景観」として、世界遺産に登録されたことは大きく、我々一般の者も観光に訪れたいと思う様になったと思います。実際に訪れて見ると、かなり歩かないといけないことが分りました。もちろん、たくさんパスをしてしました。足元の達者なうちに訪れるところですね。  閉じる

    投稿日:2023/01/18

  • 世界遺産に登録されてからずいぶんと経ちましたが、石見銀山を初めて訪れました。石見銀山の採掘はほぼ江戸時代に終わっていますか...  続きを読むら、よく現在まで遺跡として残ったと思いました。また、大森町も発展性のない谷間の狭い土地であり、また、これといった産業があるわけはないのに、時代から取り残されるように残って来たことも貴重ですね。世界遺産に「石見銀山遺跡とその文化的景観」として登録されたことを実感しました。鉱山遺跡としては、次に登録を目指すのは佐渡金山でしょうね。  閉じる

    投稿日:2022/12/26

  • 世界遺産の石見銀山

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/09(約9ヶ月前)
    • 0

    島根県を代表する観光スポットです。龍源寺間歩は駐車場から距離があり、観光しにくいと思いますが、レンタルサイクルがあるので、...  続きを読む不便さは補ってくれます。駐車場などの情報が少なく、もっと情報を発信すると観光しやすくなると思います。  閉じる

    投稿日:2023/05/07

  • 自動車の方は歩きます

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/08(約10ヶ月前)
    • 0

    石見銀山への交通手段は、自動車で行く方が多いと思います。駐車場は少なく、メインの見学スポットにはかえって遠くなると思います...  続きを読む。車の場合、肝心の銀山の坑道後へは歩いていくしかなく、駐車場の多い銀山公園から3キロくらいも歩きます。  閉じる

    投稿日:2022/08/21

  • 世界二大銀山の一つ

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/03(約1年前)
    • 0

    我々は世界遺産センターに有る無料駐車場に車を停めて、大森までローカルバスで移動してから歩いて周りました。レンタサイクルで移...  続きを読む動している方々も居ましたが、時間に追われず歩いて散策しながらまわる方がお勧めです。  閉じる

    投稿日:2022/03/29

  • 大森地区しか見れず 移動時間に注意

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/03(約2年前)
    • 1

    平日の14時30分から代官所跡から歩きだしました。
    大森地区は銀山とともに時代を思わせる町並みが残り、
    江戸時代にタイ...  続きを読むムスリップした感があり。

    石見銀山公園まで30分かかり、この後徒歩では大久保間歩や石見銀山世界遺産センターまではきついと感じ断念。

    レンタサイクル利用などが必要と感じた。  閉じる

    投稿日:2021/03/30

  • 世界遺産

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/11(約3年前)
    • 0

    世界遺産の石見銀山は銀を採掘する銀山、精錬したものを港まで運ぶ街道、人々が暮らす町、銀を出荷する港などすべてを含む広範囲に...  続きを読むわたるものです。ワンコインガイドの「龍源寺間歩コース」に参加し、案内していただきました。時間があれば銀山地区、街並み両方歩かれるといいと思います。  閉じる

    投稿日:2021/03/18

  • 世界遺産と江戸の町並み

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/11(約3年前)
    • 0

    百名城の松江城を訪ねるついでに、せっかくなので、世界遺産の石見銀山迄足を伸ばしたが、期待以上でした。山陰本線大田市駅からの...  続きを読むバスは本数が少ないので、予めチェックしておいたほうがいい。龍源寺間歩迄の往復は紅葉の下をレンタサイクルで快走しました。  閉じる

    投稿日:2020/12/11

  • 世界遺産の銀山跡

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/08(約3年前)
    • 0

    石見銀山は最盛期には世界の銀産出量の約3分の1を占めた日本の銀のうち、その大半を占めていたものです。
    銀山の坑道などの跡...  続きを読む地の他、昔の街並みや海外への積み出し港などもあり、銀山運営の全体像がよくわかるようになっています。  閉じる

    投稿日:2021/09/24

  • この山で銀を掘り当てました

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/08(約3年前)
    • 0

    中国山地を広島の三次から抜けて、日本海の大田市に向かう途中にあります。
    世界遺産に指定されたようで町並みも整備されてきれ...  続きを読むいです。
    ただ、交通の便は悪く、自家用車で出かけたほうがよい場所です。
    建物は古く、先人の仕事を想像しながら観てまわると、非常に感慨深いものがあります。
    全体に歩きが主体でハードに活動します。
    疲れたら、カフェもあり、安心して休憩出来ます。  閉じる

    投稿日:2020/11/17

  • 世界文化遺産に指定される石見銀山。現在は静かな山間の集落と坑道という印象ですが、当時の繁栄を伺い知ることができる遺跡です。...  続きを読む通常時公開されている坑道は龍源寺間歩に限られますが、一部の坑道は限定で内部の公開が行われることもあります。遺産の保護の目的で、大森の集落から龍源寺間歩までは一般の車両は乗り入れが出来ず、徒歩またはレンタサイクルでの移動となります。レンタサイクルは集落周辺で数店舗存在します。他の世界遺産にはない雰囲気がある場所です。  閉じる

    投稿日:2020/11/13

  • 釜屋間歩

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/09(約4年前)
    • 0

    釜屋間歩がある山肌のテラスの左側に、山に登るような小さな石段の跡が見られます。間歩には入れませんが、階段ははっきりわかり、...  続きを読む絵にもなります。テラスを含めて立入禁止ですので、景観を遠くから眺めることになります。  閉じる

    投稿日:2021/06/05

  • 人が少ないのでゆっくり見られました

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/07(約4年前)
    • 0

    2007年に世界遺産になりました。2019年7月の三連休の初日に行きましたが、どこも混雑しておらず、ゆっくり見られました。...  続きを読む見て回れる範囲は歩いて回るにはちょっと広いです。雨だったので大森バス停から龍源寺間歩までレンタサイクルではなく、ベロタクシーで行こうと思ったのですが、タクシーがお休みの日にあたってしまったとのことで徒歩で行きました。大森から早歩きで30分ちょっとで龍源寺間歩まで行けました。間歩だけではなく、ほかにも見ごたえのあるところが多くあり、楽しめました。  閉じる

    投稿日:2019/08/12

  • 歴史を実感

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/03(約4年前)
    • 0

    出雲大社を参拝に訪れ、その後電車とバスを乗り継ぎ
    石見銀山へ。町並みは特筆すべき点はなく人影もまばら
    銀山の施設は保存...  続きを読む状態も良く、説明の表記も分かりやすい。
    ただ実際採掘していたところが暗く見えなくて坑道だけ
    だったのは残念です。  閉じる

    投稿日:2021/02/21

  • 世界遺産の石見銀山に行ってきました!!

    • 5.0
    • 旅行時期:2018/11(約5年前)
    • 3

    世界文化遺産に認定されている「石見銀山遺跡とその文化的景観」を訪れました。
    最盛期には世界の銀産出量の多くを発掘し栄え江...  続きを読む戸時代の前半で銀の発掘は終わったと
    案内板には記されていました。
    訪れた日は夕刻近くになっていたので後に紹介します龍源寺間歩(坑道)の入り口風景や
    大田市の大森町の町並みを見るだけに留まりましたが是非、また訪れて一つ一つの遺跡を廻ってみたいと思いました。石見銀山ガイドの会前の駐車場にあるモニュメントを中心に紹介させていただきます。
      閉じる

    投稿日:2018/12/24

  • まるで登山

    • 2.5
    • 旅行時期:2018/10(約5年前)
    • 1

    うーむ。まさかまさかの観光というよりは、登山というかハイキングじゃないですか!片道45分の末にたどり着いた数分の坑道。レン...  続きを読むタル自転車もありますが、元気なら徒歩の方が、なんとなく達成感?みたいなものが得られます。世界遺産なのに、観光地化しなさ加減が予想外すぎてショッキングでした。  閉じる

    投稿日:2018/11/06

  • かつて銀山として栄え、今では日本を代表する鉱山遺跡としてユネスコの世界遺産(文化遺産)への登録もされた、出雲観光の外せない...  続きを読む名所で、最盛期は日本の銀産出の三分の一ほどを支え、日本の歴史において重要な役割を担った遺産の一つです。発見されたのは鎌倉時代末期にも遡り、江戸幕府により支配されるまで銀山の争奪などにより、数多くの戦いが繰り広げられてきました。現在は、世界遺産への登録に伴い、環境への負荷に配慮された移動手段を導入している。また、周辺には昭和51年に地元有志が資料館として開館した、邇摩郡役所をそのまま利用して作られた石見銀山資料館もあります。  閉じる

    投稿日:2018/09/26

  • 世界遺産!

    • 4.5
    • 旅行時期:2018/08(約5年前)
    • 0

    島根県にある世界遺産です。世界遺産なので駐車場のある場所からは車で入ることができません。間歩までは歩きか自転車、人力タクシ...  続きを読むーのみで、ほとんど山の中を歩くような形になるので、雨の日はあまりオススメできません。間歩はガイドツアーをつけることをお勧めします。  閉じる

    投稿日:2018/08/23

  • 世界遺産

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/07(約5年前)
    • 0

    島根県にあるユネスコ世界遺産の銀山です。いまだに銀が取れるようですが、とってもコスパが悪く現在では観光地として開かれていま...  続きを読むす。駐車場より上の町並みから銀山まで全て世界遺産に登録されているので観光バス等の車の乗り入れはできないようになっています。歩きやすい靴でいきましょう。   閉じる

    投稿日:2018/08/22

  • 世界遺産の銀山

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/05(約5年前)
    • 0

    戦国時代後期から江戸時代前期にかけて最盛期を迎えた日本最大の銀山です。最盛期には世界の銀産出量の3分の一を占めた日本の銀産...  続きを読む出量のかなりの部分がこの銀山で産出されたそうです。車の乗り入れは禁止されているので徒歩での1日散策の予定でしたが、突然の豪雨のため、散策は諦めることしました。
      閉じる

    投稿日:2020/10/18

1件目~20件目を表示(全160件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 8

このスポットに関するQ&A(1件)

  • 石見銀山の大久保間歩と龍源寺間歩の違いは?締切済いつでも

    • 投稿日:2013/05/12
    • 3

    6月初めに石見銀山に行こうと思っていますが、大久保間歩と龍源寺間歩のどちらに入るかを迷っています。
    あまり詳しい説明が見...  続きを読むつからず、どちらも同じようなものなのか」、それとも別の特徴があるのかも分かりません。
    どちらも入るべきなのか、それともどちらか一方だけで良いのか(その場合どちらが良いのか)アドバイスをお願いします。
      閉じる

    回答(3件)

    龍源寺間歩は、一般の見学コースです。入場料を払い、自分でガイドマップに従って歩いていきます。道は整備されています。
    大久...  続きを読む保間歩は、私が行ったときは、石見銀山が、世界遺産になったばかりで、まだトライアルで開設をしていました。限定の人数で、ガイドに従い歩いて、まわるもので、まだ整備が十分でありませんでした。入口で、長靴に履き替え、ヘルメットをかぶり、結構長い道のりでした。足に自信がおありでしたら、大久保をお勧めいたします。(by kabakabachanさん)  閉じる

石見銀山について質問してみよう!

大田・石見銀山に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • 徹子55さん

    徹子55さん

  • リラクマさん

    リラクマさん

  • 旅好者さん

    旅好者さん

  • クワトロさん

    クワトロさん

  • frauトラベルさん

    frauトラベルさん

  • Toratoraさん

    Toratoraさん

  • …他

Q&Aをもっと見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP