1. ホーム
  2. 海外旅行
  3. ヨーロッパ
  4. ドイツ
  5. バイエルン州
  6. ミュンヘン
  7. ミュンヘン 観光
  8. アルテ ピナコテーク
ミュンヘン×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
ツアー
旅行記
Q&A

アルテ ピナコテーク Alte Pinakothek

博物館・美術館・ギャラリー

ミュンヘン

観光の所要時間:
1-2時間

このスポットの情報をシェアする

アルテ ピナコテーク https://4travel.jp/os_shisetsu/10007068

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
アルテ ピナコテーク
英名
Alte Pinakothek
住所
  • Barer Str. 27, 80333 München
営業時間
10:00~18:00
※火曜日(旧絵画館)、木曜日(現代絵画館/ブランドホルストミュージアム)、第1・3水曜日(シャックコレクション)は~20:00
休業日
月曜日
公式ページ
詳細情報
カテゴリ
  1. 観光
  2. 文化・芸術・歴史
  3. 博物館・美術館・ギャラリー

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(90件)

ミュンヘン 観光 満足度ランキング 6位
3.83
アクセス:
3.85
中央駅からUバーン2番でTheresienctrabeで下車、徒歩7分。KarlsplatzからはTram27でPinakotheken下車 by ちはるさん
コストパフォーマンス:
4.22
入場料@7€ by ちはるさん
人混みの少なさ:
3.69
ゆったり見学できました by ちはるさん
展示内容:
4.32
大作も多数、運良くノイエ・ピナコテークのゴッホなども見ることができました by ちはるさん
  • 満足度の高いクチコミ(69件)

    ミュンヘンに来たら必ず訪れています

    5.0

    • 旅行時期:2024/08
    • 投稿日:2025/03/10

    6年ぶり3回目の訪問です。 6年前は改装中で展示物が少なかったのですが、今回は改装後のフルラインナップで楽しめました。人...  続きを読むがそう多くないので、本当にゆっくり名作を見ることができます。さらに、今回アルテピコナテークが全面改装での閉館中ということで、アルテピコナテークに展示されていた印象派などの主要な作品が展示されていました。しばらくは中世から近・現代までの絵画を楽しむことができます。  閉じる

    マイラー

    by マイラーさん(非公開)

    ミュンヘン クチコミ:8件

  • 名画ぞろいで苦しくなる

    • 5.0
    • 旅行時期:2024/12(約3ヶ月前)
    • 2

    名作が揃っていて期待どおりでした
    ロッカーの場所が複数あり、奥まっているロッカーのほうが新しく、キレイです
    1階のトイ...  続きを読むレが分かりづらい場所にあります

    荷物検査はありませんが、あまり大きくない肩掛けのバッグもロッカーに入れなければなりませんでした
    チェックする人によって可否の差がありすぎました

    ノイエピナコテークが休館中だったので、1階でノイエ貯蔵の作品をみることができると聞いていたのですが、
    1階は閉鎖されており、ゴッホのひまわりにも会うことができませんでした
    この時期だけかもしれません


      閉じる

    投稿日:2025/01/01

  • ミュンヘンに来たら必ず訪れています

    • 5.0
    • 旅行時期:2024/08(約8ヶ月前)
    • 16

    6年ぶり3回目の訪問です。
    6年前は改装中で展示物が少なかったのですが、今回は改装後のフルラインナップで楽しめました。人...  続きを読むがそう多くないので、本当にゆっくり名作を見ることができます。さらに、今回アルテピコナテークが全面改装での閉館中ということで、アルテピコナテークに展示されていた印象派などの主要な作品が展示されていました。しばらくは中世から近・現代までの絵画を楽しむことができます。  閉じる

    投稿日:2024/08/23

  • 今はゴッホも見れます

    • 5.0
    • 旅行時期:2024/04(約12ヶ月前)
    • 1

    今はノイエ・ピナコテークが閉館しているため通常なら見られないゴッホやクリムトなどが見られます。街歩きが好きなので天気も良か...  続きを読むったからミュンヘンの中心から歩いていきました。人も少なく、ロープもほとんどの絵画で張られてなく近くで見れます。  閉じる

    投稿日:2024/06/30

  •  特別展「VeneZia500」を見るために来館。展示室ではロレンツォ・ロットの肖像画がお出迎え。その後もベッリーニ、ジョ...  続きを読むルジョーネ、ティツィアーノ、ロットなど目白押しで見応えがあった。展覧会図録も図版が大きくて良い。ただしソフトカバーのみなのは残念。そのため購入しませんでした。

     ネットであらかじめ日時指定券を購入して行ったが、オルセーのゴッホ展のように特別展 +常設展示のセット券が購入できないのは非常に不便。
     
     コインロッカーは投稿写真7枚目の通り1ユーロ、2ユーロいずれの硬貨も使えます。

     展示室は特別展、常設展ともに撮影可能なのは国際標準。
     
     美術史が分からない人は投稿写真8枚目の日本語ガイドがおすすめ。作品と関係ないことをおしゃべりしながら歩いてる日本人がいるがドイツまで来てもったいない。この美術館は最低でも聖書や寓意の知識がないと楽しめないためガイドブック利用が最適です。(お土産にもなりますし)   
     
     ミュンヘンまで来てただ歩いてるだけではもったいないないので図録を見ながら作品鑑賞するといいでしょう。

     本来5点ですが入場券のネット販売が良くないことと、ハードカバーの展覧会図録がないためマイナス0.5点です
      閉じる

    投稿日:2024/04/14

  • しっかり時間をとって鑑賞

    • 4.5
    • 旅行時期:2022/09(約3年前)
    • 0

    ミュンヘンで見るべき美術館の1つに入ると思います。
    ノイエ・ピナコテーク(改装により閉館中でした)とモダン・ピナコテーク...  続きを読むと同じようなところに建っているので、まるごとセットで見学するのが効率良いです。
    本当に向かいに建っているようなものです。
    1階の高さ(床~天井までの高さ)がとても高いので、2階の展示室までかなり階段を上ります。もちろんエレベーターもありますが、シンメトリーに位置する階段がとても美しいので足腰に問題のない方は階段使用をオススメします。
    所蔵作品は中世の作品でラファエロやフィリッポ・リッピ、レンブラントなどがあり、見応えがあります。
    アルテとは「古い」という意味なので中世作品、それより新しい近代のものは「新しい」という意味のノイエのほうにあります。  閉じる

    投稿日:2022/10/22

  • 日曜日がおすすめ

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/04(約3年前)
    • 0

    日曜日は1ユーロで見ることができます。
    ミュンヘンは日曜日には閉まっているお店が多いので、日曜日に観光の際はこちらの美術...  続きを読む館がおすすめ。中のカフェもやっていて、ミシシッピケーキが甘いけど美味しいです。
    展示作品は美術に疎い私でも知っているルーベンスの作品もありました。戦争、宗教物が多く、リアルでちょっと怖い感じがしました。  閉じる

    投稿日:2022/04/11

  • この美術館を目的としてミュンヘンに訪れる方も多いのではないだろうか。やはりドイツ屈指の芸術の都ミュンヘンだけあって、収蔵す...  続きを読むる作品は豪華そのもの。大戦を経てよく残ったと思わせる逸品も多く、数十年ぶりの再訪を楽しみにしていた。

    ・見逃せないデューラー作品と彼の 『ネーデルラント旅日記 』(岩波文庫)
    この美術館の画集などでトップ扱いになることも多いデューラーはここを訪れたら見逃せない。イタリアやネーデルランドの絵画も多い美術館ながら、やはりドイツの美術館としてはそのアイデンティティを示す必要がある。そのせいもあってか、マクシミリアン1世はデューラーに目がなく、神聖ローマ皇帝でプラハに素晴らしい芸術基盤をつくったルドルフ2世と常に競り合ってきた。アルテピナコテークの『4人の司祭』も逸品だが、印象的なのは『自画像』(1500年)である。当時正面を見すえた自画像を描くなどありえなく、正面を見すえた顔はキリストを描く時に限られていたそうだ。その範を破っての強い自負が感じられる作品である。

    デューラーは後に『ネーデルラント旅日記 』(岩波文庫)と言う興味深い日記を残している。旅日記の体裁をとっているが、実際は旅のこづかい帳。人気画家の彼は大名旅行のような旅をおこなったようで、その日その日の支出を事細かに記載してある。そして、その旅の目的は王様への年金再受給の懇願というのだから面白い。しかも、年金をもらいにいくはずなのに、旅ではえらい散財ぶりなのだ。それ故に、主目的は年金受給ではないのであろう、と訳者はあと書きで綴っている。したたかな彼の裏目的は異国の画家たちとのネットワーク作りだったのであろう、と。

    1521年5月17日
    1521年の精霊降臨節の前の金曜日、アントウェルペンの私の許に、マルティン・ルッターが陰謀によって逮捕されたとの報せが入った。

    1520年8月
    アントウェルペンの聖母教会は巨大で、多くのミサを同時に互いに邪魔することなく歌うことができる。そして華麗な祭壇が寄進されている。そこにはそれ以上のものはない最良の音楽家たちが傭われている。

    こうした記述から当時の雰囲気を味わえるのもよいし、翻訳された方は趣味的に翻訳したとのことで、どこかほのぼの感があるのもよい。内容も興味深いこと請合いであり、デューラーの画を楽しむ前に一読してもよい。尚、内容をより良く理解する為には、あとがきの解説と地図から読むことを推奨する。

    ・盛り沢山のオランダやフランドルの絵画 イタリアの名画たち
    旅の都度、追いかけているブリューゲルは、貴重な作品にもかかわらず美術館のメインストリートの展示ではないので驚いた。お目当てのブリューゲル作「怠け者の天国」は裏側回廊に寂しげに展示されている。

    この画は当時の各階層の御仁が楽園で怠惰と飽食を楽しむ様を描いている。ゆで卵や焼き豚が食器を添えて周囲を駆け巡ったり、柵はソーセージ、屋根にはパイが並びそれが落ちてくるのを下で寝そべって待つ兵士とユーモラスな名品なの見逃さないようにしたい。

    詳細はコチラから↓
    https://jtaniguchi.com/munchen-munich-artmuseum-1/
      閉じる

    投稿日:2021/05/04

  • ミュンヘンの有名な美術館

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/01(約5年前)
    • 1

    ミュンヘンの有名な美術館です。中心部のマリエン広場からは少し遠いです。カールスプラッツからトラムに乗ってケーヒニス広場の近...  続きを読むくまで移動してから歩いて行きました。このあたりは美術館や博物館が固まってあるので、その方面が好きな人にはたまらないと思います。  閉じる

    投稿日:2020/03/13

  •  ヴィテルスバッハ家が16世紀から収集した名画の宝庫。
    アルテ(古い)・ピナコテークには15~18世紀のヨーロッパ絵画、...  続きを読むノイエ(新しい)・ピナコテークには19~20世紀の絵画が展示されているとのこと。今回ノイエ・ピナコテークが改装中でしたのでアルテピナコテークだけ訪問しました。しかしラッキーなことにノイエのゴッホ「ひまわり」、ゴーギャン、クリムトなどの主な作品が展示されており見ることができました。
     中央駅からUバーン2番でTheresienctrabeで下車、徒歩7分で到着しました。
     入場料は7€、別に特別展がありましたが、通常展示で充分満足でした。とにかく広くて教科書で見たような有名な絵画が多数あり、デューラー、レンブラント、ブリューゲル、ルーベンス、ボッティチェリ、ダヴィンチ、ラファエロ、ターナー等の大作を含め、常時800点が展示されているとのこと、見て歩くほどありました。写真も取り放題ですので、外国の美術館は太っ腹です。
     帰りは徒歩2分、PinakothekenからTram27でKarlsplatzまで行きました。  閉じる

    投稿日:2020/05/06

  • 世界を代表する絵画館

    • 5.0
    • 旅行時期:2019/12(約5年前)
    • 1

     2001年に初めて訪れて以来、ミュンヘンに行く際は毎回訪問しています。
     美術館というと作品が主役ですが、ここは建物も...  続きを読む素晴らしい。特に直線的で細長い空間を利用した大階段は他ではあまり見れないものです。
     展示作品は各時代を網羅していますが特にドイツとフランドルが素晴らしい。
     聖書やギリシア神話の知識がある方が、作品と向き合いながら鑑賞すると一日必要です。  閉じる

    投稿日:2020/04/24

  • ノイエ・ピナコークが改修中のため、2019年の夏から、主要な絵の何点かこちらで移設展示されています。ゴッホは4点ほど、「ひ...  続きを読むまわり」などが展示されていました。その他、クリムト、ゴーギャン、ルノワール、セザンヌ、マネ、モネ、シスレー、セガンティーニ、ホドラー、ターナー、クールベなどがありました。ノイエ・ピナコークから移転展示されている作品の部屋は入場してすぐの同じ階の部屋でした。先に上階へ上がってしまうと一番最後に見ることになってしまいます。従前より展示されているほうもかなり広くて、じっくり観ていると1-2時間では足りないくらいです。デューラーの自画像が一番に見たくて行きましたが、そのほか、ラファエロ、レオナルド・ダ・ヴィンチ、フィリッポ・リッピ、ルーベンスなど名画がさりげなく並んでいました。その割には、入場者が少ないので、ゆっくりと見れます。写真撮影もOKでした。荷物はコインロッカーへ。この料金は戻ります。しかし、すぐ横に係りの人がいる荷物預り所もあり要注意で、こちらに預けると有料ですのでロッカーをお勧めします。  閉じる

    投稿日:2019/10/17

  • 名画が沢山

    • 4.5
    • 旅行時期:2019/07(約6年前)
    • 1

    ミュンヘンにあるドイツの国立美術館です。
    マリエン広場からは少し離れた場所にあるため路面電車で行きました。
    大きな美術...  続きを読む館で、建物の前には広い芝生が広がっています。
    中に飾られている絵画は非常に素晴らしく
    ルーベンス等有名な画家の作品が沢山展示されており、感動しました。  閉じる

    投稿日:2020/04/16

  • 日曜日は入館料1ユーロ、月曜日は休館

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/07(約6年前)
    • 1

    日曜日にミュンヘン市内の美術館巡りをしました。日曜日ですと入場料は1ユーロです。入り口のクロークで荷物を預けますが、確か2...  続きを読むユーロだったでしょうか。
    セザンヌやゴーギャン、クリムト、ゴッホなど、美術の教科書で見た作品が目の前にあることに興奮しました。とても見応えがありました。
    館内にはカフェもありますが、日曜日はさすがに人でいっぱいでした。  閉じる

    投稿日:2020/02/06

  • 名画沢山

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/05(約6年前)
    • 7

    通りを挟んで建っている美術館。
    名画が一堂に展示されています、有名なダヴィンチ・ラファエロ・ブリューゲルと日本で展覧会を...  続きを読む開催されたら、並ぶしゆっくり見学出来ないですが、ここではゆっくりと鑑賞する事ができます。

    ただ、有名画家の作品は世界の美術館に貸し出される事が多く作品が無い事もあります  閉じる

    投稿日:2020/02/08

  • 見ごたえあります

    • 4.5
    • 旅行時期:2019/05(約6年前)
    • 1

    見ごたえのある美術館です。ノイエピナコテークが現在修復中のため、一部こちらの美術館で作品が展示されています。ボッティチェリ...  続きを読むやラファエロ、ダ・ビンチなどのイタリア絵画やルーベンスの作品も多く、じっくり見学すると時間はかかります。  閉じる

    投稿日:2019/11/22

  • いいろいろな絵画

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/12(約6年前)
    • 1

    隣のノイエ・ピナコテークと一緒に1日で観光するとよいでしょう。ミュンヘン中心部からバスで行くことができます。トラムも近くに...  続きを読む停まります。チケットの安い日だったからか、休日だったからか、雨の中外に並んで入場を1時間以上待つことになりました。冬は非常に寒いです。ラファエロなどのイタリア絵画やルーベンス、ブリューゲルなどの絵画もあります。  閉じる

    投稿日:2019/01/23

  • 1階は封鎖しています。

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/12(約6年前)
    • 1

    ミュンヘンから帰ってきたばかりです。
    1階が封鎖されており、見たかったピーター・ブリューゲル、ヤン・ブリューゲル父子はあ...  続きを読むりませんでした。2階にも移設されてません。
    またダ・ヴィンチを見るには特別展のチケットが必要です。  閉じる

    投稿日:2018/12/01

  • 時間をかけてゆっくりと

    • 5.0
    • 旅行時期:2018/11(約6年前)
    • 1

    雪が降る平日に訪問しました。入口でリストバンドを着けてもらって、入場です。
    館内はとても広く、展示物ごとにスペースが十分...  続きを読むに確保されているので、ゆっくりと鑑賞できました。館内にはカフェもあり、休憩しながら暖を取れました。
    ルーベンスの作品が充実していましたよ。  閉じる

    投稿日:2019/02/06

  • ルーベンス

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/11(約6年前)
    • 1

    ノイエピナコテークの隣にあるので合わせて訪問しました。知っている画家がルーベンスしかなかったので、個人的には時間がないなら...  続きを読むノイエピナコテークにして、こちらは省略でいいと思いました。所要30分くらいでした。  閉じる

    投稿日:2018/11/22

  • とても広い美術館

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/10(約6年前)
    • 1

    アルテピナコテーク、ノイエピナコテーク、モダンピナコテークの全てを一日券(12ユーロ)を購入して周りました。ルーベンスの有...  続きを読む名な作品があり、観たい作品だったので満足でした。もともと絵画にはあまり詳しくありませんが、たくさんの作品が並ぶ館内は圧巻で、写真を撮りながらゆっくりと観られました。
    時間に余裕がある方はぜひ一日券ですべてのピナコテークを周られることをお勧めします。それぞれの違いを比べてみるのも面白いです。  閉じる

    投稿日:2019/01/28

1件目~20件目を表示(全90件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 5

このスポットに関するQ&A(1件)

  • 5月1日(May Day)に 美術館やレジデンツ宮殿は開いているかどうか締切済いつでも

    • 投稿日:2017/06/26
    • 1

    気が早いのですが来年のGW にドイツ旅行を計画しています。
    今の計画では ケルン観光後フランクフルト~ノイシュバンシュタ...  続きを読むイン城を経て ミュンヘン着が4月30日夜です。
    5月1日に レジデンツ宮殿とアルテピナコテークをゆっくり観光したいなと思っているのですが どちらのホームページを見ても 開館時間や閉館日がよくわかりませんでした。お分かりになる方がいらっしゃったら お教えください。

    ドイツでは 5月1日(火)は休日なのでしょうか?レストランやショップは閉まっているかどうかも 知りたいです。
    どうぞ宜しくお願い致します。
      閉じる

    回答(1件)

    レジデンツの休館日:1月日、謝肉祭の火曜日(2018年は2月18日)、12月24、25、31日です。5月1日は開いているよ...  続きを読むうです。

    アルテピナコテークの方は、5月1日(Tag der Arbeit)はお休みとあります。

    他に開いていそうな観光地はニンフェンブルク城辺りでしょうか。広大な庭のなかにいくつか小城が点在していて、全部回ると1日がかりです。

    ミュンヘンは大きな町だし、観光地なので5月1日でも空いているお店はあると思いますが、基本閉まっているものと考えて予定を立ててください。中央駅の売店やレストラン(軽食程度)なら確実に開いている思います。

    (by ミータさん)  閉じる

アルテ ピナコテークについて質問してみよう!

ミュンヘンに行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • pareさん

    pareさん

  • マイラーさん

    マイラーさん

  • fannさん

    fannさん

  • EuropeanTravelerさん

    EuropeanTravelerさん

  • 釈安住さん

    釈安住さん

  • keiさん

    keiさん

  • …他

Q&Aをもっと見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

ドイツで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

海外Wi-Fiレンタル

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ドイツ最安 1円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

PAGE TOP