旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

静岡県の観光スポット ランキング

ランキングを条件で絞り込む

  • エリア
  • カテゴリ
4.10
アクセス
3.61
来宮駅に近いですが、熱海駅からバスが便利です。 by yykさん
人混みの少なさ
3.21
「大楠」目当てに多くの人が来ています。 by yykさん
バリアフリー
2.79
普通です。 by 糸の切れた凧さん
見ごたえ
3.99
樹齢2000年以上の楠は一見の価値があります。 by yykさん

クリップ

奈良時代、漁夫の網にかかった木像を祀ったのがこの来宮神社の始まりといわれています。また、全国でも珍しく「禁酒の神様」としても知られています。 この神社の御神木である「大楠」は、樹齢約2000年、周囲24m(全国第2位)の太さを誇り、国の天然記念物に指定されています。この周りを1周すると寿命が1年延びるといわれており、パワースポットとして多くの観光客で賑わっております。 毎年7月14・15・16日に例大祭が行われ、観光祭である熱海こがし祭り山車コンクールも併せて開催されます、この期間は熱海が一年で最も熱くなります。

  • 満足度の高いクチコミ(216件)

    大楠はまさに至宝です!

    4.0

    旅行時期:2021/01(約3年前)

    来宮神社は平安初期の征夷大将軍だった坂上田村麻呂公は戦の勝利をこの神前で祈願したと伝えられてい... 
    続きを読む
    ます。 その後、各地に分霊し現在では全国四十四社の総社として、信仰を集めているそうです。 まずは拝殿でわずかなお賽銭ながら家族の健康や幸せを祈願させていただきます。 この神社のクライマックスは何と言ってもこの天然記念物です! この楠は何と樹齢2100年を誇り、半分くらいは雷か嵐で失われているものの胴回りは24m!!という巨木です。 まさに霊宿る霊樹と言える天然記念物です。 祈願した方の大きさから、この巨木の大きさが分かろうというものです。 この木の周りを一周すると寿命が一年伸びるそうです。 刻まれたシワと凹凸は長年の風雪に耐えた証! そして、驚くのそればかりではなく、根がなんと岩を砕き、持ち上げています! まさしく霊樹の迫力が体感できるこの神社ですが、駐車場は3か所ありますが、どこもそれほど広くはなく、また斜面にありますので注意が必要で、週末は特に混みあいますので心配な方は来宮駅の公営駐車場を利用するのも良いでしょう。 
    閉じる

    norisa

    norisaさん(非公開)

    熱海のクチコミ:7件

アクセス
来宮駅から徒歩で3分
営業時間
9:00~17:00
予算
無料
4.10
アクセス
3.64
JR三島駅から徒歩15分くらいかかります。 by きみちゃんです。さん
人混みの少なさ
3.34
平日でしたが地元の参拝客はほどほどに見かけました。 by きみちゃんです。さん
バリアフリー
3.17
参道にはほとんど高低差らしいものはありません。 by きみちゃんです。さん
見ごたえ
3.88
立派な社殿以外にも天然記念物の金木犀があります。 by きみちゃんです。さん

クリップ

事代主命と大山祇命を祀る伊豆一の宮。 年間を通じ、商売繁盛・五穀豊穣を祈る人で賑わいます。 源頼朝が平家打倒の挙兵に際し、祈願を寄せたことでも知られています。 春には参道脇のソメイヨシノやミシマザクラ、神池のシダレザクラが咲き、秋には天然記念物のキンモクセイが花をつけます。

  • 満足度の高いクチコミ(190件)

    地名の由来となった神社

    4.5

    旅行時期:2020/07(約3年前)

    とても大きな神社です。石の鳥居をくぐると両脇に池があり、進んでいくと、門があり、中に入ると樹齢... 
    続きを読む
    1200年といわれる金木犀があります。その奥に総けやき作りの本殿があります。いつからあるのかは、不明ですが、奈良時代の古書にも記録が残っているそうです。源頼朝が崇敬した神社として有名だそうです。売店や名物福太郎餅の茶店、鹿がたくさんいる鹿園などもあります。 
    閉じる

    miro

    miroさん(女性)

    三島のクチコミ:13件

アクセス
1) 三島駅からバスで10分
2) 東名高速道路 沼津ICから車で20分
4.01
アクセス
3.36
バス停から近いです by あんなもんでしょさん
景観
4.10
松林や海岸など美しい景色が広がります by mappy23377803さん
人混みの少なさ
3.49
人は多いですが広いので混雑を感じません by mappy23377803さん
バリアフリー
2.79
何とか可能かもしれないです。 by あんなもんでしょさん

クリップ

砂嘴と呼ばれる一種の半島。羽衣の伝説がある白砂青松の景勝地。ここから仰ぐ富士は日本新三景の一つ。10月には薪能が開催される。

  • 満足度の高いクチコミ(164件)

    清水の絶景ポイントですね!!

    4.5

    旅行時期:2018/08(約5年前)

    2018年8月、富士山ハイキング&保養で静岡県と山梨県に行ってきました。 関西への帰り道で、... 
    続きを読む
    三保の松原に立ち寄ってみました。 世界遺産に認定されていますので、アクセスなど整備状況が良くなっています。 駐車場が無料です!(2018年8月現在)驚きました!! 砂浜は車椅子が走行できませんので、レンタルで砂浜走行用を準備されてはいかがでしょうか。 
    閉じる

    ひろし その2

    ひろし その2さん(男性)

    清水のクチコミ:1件

アクセス
清水駅からバスで25分

ピックアップ特集

4.00
アクセス
3.11
静岡駅よりバス+ロープウエイ。 by けついちさん
人混みの少なさ
3.38
人気の観光地で、休日は人で賑わってるようです。 by けついちさん
バリアフリー
1.93
階段も坂も多くバリアフリーではありません。 by けついちさん
見ごたえ
3.86
建物も景色も見ごたえがあります。 by けついちさん

クリップ

家康公を祀る日本で最初の東照宮で、建築史上特筆される絢爛豪華な社殿は国宝に指定されています。1159段の石段からの風光明媚な景観は有名。日本平山頂からロープウェイも利用できます。

  • 満足度の高いクチコミ(263件)

    久能山東照宮 の石段を登って…。

    4.0

    旅行時期:2021/03(約3年前)

    日本平ホテルに宿泊。久能山東照宮のロープウェイ乗り場へホテルの車で送迎をしていただき、石段を登... 
    続きを読む
    って徳川家康公のお墓参りをしてきました。ロープウェイ乗り場でチケットを購入。登れるか心配していた石段はロープウェイ山頂駅から博物館迄30段、東照宮迄80段でお墓目では120段で合計230段でした。高さのある石段でしたが、階段の両側に設置されている手すりに助けられて無事にお墓迄登れました。生憎の黄砂で海の眺望は良くありませんでしたが、国宝の久能山東照宮の社殿は見ごたえがありました。  
    閉じる

    旅空ーshino

    旅空ーshinoさん(非公開)

    静岡市(葵区・駿河区)のクチコミ:2件

アクセス
静岡駅からバスで35分
- 徒歩で20分
営業時間
[4月1日~9月30日] 9:00~17:00
[10月1日~3月31日] 9:00~16:00
休業日
無休
予算
子供 200円
大人 500円
その他 800円 博物館との共通券/大人800円、小中学生300円
3.97
アクセス
3.60
自家用車もしくはバス、タクシーで by mamaくろーばーさん
景観
4.48
360℃の大パノラマ。伊豆諸島が見渡せます。 by momonga_bonさん
人混みの少なさ
3.49
リフトは10分待ち by momonga_bonさん
バリアフリー
2.82
リフトに乗るためには歩けないと無理なのかな by zaffiroさん

クリップ

標高580mの山頂に直径300mの噴火口を持つ休火山。伊豆の海、御神火の大島・伊豆七島。箱根・富士・天城へ続く山並みの美しさ。

  • 満足度の高いクチコミ(161件)

    大パノラマ!伊豆諸島が一望できる

    5.0

    旅行時期:2019/03(約5年前)

    素晴らしい景色です。 360℃の大パノラマ! 晴れていれば、伊豆諸島が全て見渡せます。 ... 
    続きを読む
    富士山も綺麗に見えるし文句なしです。 山頂の火口沿いを一周できますが、かなりのアップアウンがあるので体力があってもキツイです。 でも頑張って一番上まで行くと本当に素晴らしい景色を見れます。 風の影響をモロに受けるので、風が強いときはウィンドブレーカーなど防寒対策は必要です。 
    閉じる

    momonga_bon

    momonga_bonさん(男性)

    富戸・一碧湖・城ヶ崎のクチコミ:2件

アクセス
伊東駅からバスで35分
3.95
アクセス
3.74
富士宮駅から徒歩20分くらい by キズナさん
人混みの少なさ
3.51
夜でも、大勢いました by ゆきうさぎさん
バリアフリー
3.26
ベビーカーは苦労しました by hakonekotさん
見ごたえ
4.07
境内広いです by ゆきうさぎさん

クリップ

世界遺産富士山の構成資産。摂社・末社あわせて1,300余社を超える浅間神社の総本宮。富士山を御神体とする。本殿・拝殿・桜門などは徳川家康の建立寄進によるもので、本殿と拝殿は重要文化財。毎年5月4日~6日のやぶさめ祭、11月3日~5日の富士宮まつりは10万人の人が訪れる。境内には国指定特別天然記念物「湧玉池」がある。

  • 満足度の高いクチコミ(193件)

    清澄な湧き水が人気です。

    4.0

    旅行時期:2018/01(約6年前)

    浅間神社境内で有名なのが富士山の湧水が湧き出す「湧玉池」で、国の特別天然記念物に指定されていま... 
    続きを読む
    す。 常に13℃の清澄な湧き水が毎秒3.6t!も湧き出てくるそうです! だれでもその水を汲んで帰ることができます。 空のペットボトルも販売されています。 ということでかなりの人気。 水をくむ人は後を絶ちません。 ペットボトルも販売されていますが200円とお高いので持参することをおススメします(笑) 
    閉じる

    norisa

    norisaさん(非公開)

    富士宮のクチコミ:3件

アクセス
JR身延線富士宮駅から徒歩で10分
予算
無料

静岡への旅行情報

3.92
アクセス
3.63
駅から歩くには遠いか by 春待風さん
人混みの少なさ
3.75
広いので混雑している印象は少ないです。 by 藤崎遥さん
バリアフリー
3.20
歩きやすいと思います by ゆきうさぎさん
見ごたえ
3.56
着々と施設充実しつつあります by やっちまさん

クリップ

徳川家康公が築いた駿府城址を整備した公園。時期になると、堀沿いのつつじが見事に咲き誇ります。東御門、巽櫓や坤櫓が再建され内部を見学出来るほか、紅葉山庭園では、お茶を楽しむことが出来ます。

  • 満足度の高いクチコミ(250件)

    歴史上最大の天守を誇った城址!

    4.5

    旅行時期:2020/01(約4年前)

    駿府城は元々三重のお堀で囲まれていたそうで、外堀、中堀、内堀と呼ばれていましたが外堀と内堀は一... 
    続きを読む
    部を残すのみですーー。 この城址はここ数年で発掘が進み、戦国時代後期から江戸時代前期の歴史を塗り替える発見が相次ぎました!! 今ではお城の石垣とごく一部の再現された門しか残っていない駿府城。 しかし、実際には日本の歴史を通じて最大の天守が存在していた日本最重要の城郭でした。 この事実はここ2,3年の発掘作業の大幅進展により明らかになってきました。 城郭の大きさでは小田原城の総構えが有名ですし、天守の大きさでは大阪城、そして江戸城が挙げられます。 しかし、実は江戸時代だけでなく、有史以来最大の天守閣を誇ったのは今では人口70万人の静岡市の中心にある駿府城でした。 これには壮大でしかも執念に満ちた歴史ドラマがあります。 徳川家康は愛知県の三河の生まれでしたが、幼少の頃から今川氏の人質として駿府に送られます。 人質と言いながら、さすが大大名の今川氏、家康には清見寺で立派な教育を施します。 その後三河に戻った家康でしたが、40代半ばから70代で亡くなるまで再度駿府に戻ってきます。 その理由こそ天下人となった家康の深謀からの英断でした。 つまり、一応の天下統一はなったものの西日本には心から服従したとはいえない外様藩が多々あります。 その反徳川勢力が結集して東征することになればその最優先ルートは東海道になります。 中山道や北陸道は距離もアップダウンも多いため、最短最速のルートは東海道というわけです。 しかし、地図を見れば直ちに理解できますが、東海道は平たんとは言え静岡市近辺では迂回路はありません。 ということは静岡、即ち駿府を抑えておけば反乱軍の江戸侵攻を防ぐことができるわけです。 そこで、当然のように駿府には江戸城をもはるかにしのぐ巨大な城が造られたわけです。 しかし、この巨城は簡単に造られたわけではありません。 40代に駿府に舞い戻った家康はそれなりに立派な城を造りました。 しかし、小田原攻めで東進してきた豊臣秀吉がこの新築の城を貸せと指示します。 断れば反逆したとして滅ばされるやもしれず、家康は泣く泣く駿府城を秀吉に引き渡しました。 で、駿府城を手に入れた秀吉はどうしたかというと完膚なきまでに破壊して金の装飾をちりばめた秀吉風駿府城を建ててしまいました。 その城が南北約37m×東西約33m の天守台(同時代では最大級の大きさ)として最近発掘されたわけです。 また、発見された石垣の近くから、文様部分が金箔で装飾された瓦(金箔瓦)も見つかりました。石垣の形状や瓦の特徴などから、豊臣秀吉が家臣の中村一氏に命じて築かせた城であることが判明したわけです。(HP参照) しかし、秀吉の死後の関ヶ原の決戦で天下を取った家康は、最終仕上げにかかります。 それが新駿府城というわけですが、今度は秀吉の城を徹底破壊することからスタートしました。 その新駿府城、いや新々駿府城の天守台は西辺約68m×北辺約61mであることが確認され、江戸城、大阪城、秀吉の駿府城と比べても圧倒的に大きな天守であったことがわかります。 これにより西国の不満分子ににらみをきかせ、さらに自分の死後は久能山東照宮に亡骸を安置させることにより、物理的にも精神的にも守りを固め300年近い平和な時代を築いたというわけです。 この巨大な城はその後たびたび出火し、最終的に燃えてしまいますが、参勤交代のたびにこの巨城を見た外様大名が震えあがったことは想像にかたくありませんーー。 駿府城の天守台跡は随時見学会も行われていますので、それに参加すればさらに詳しく理解できます。 アクセスは駅から徒歩10分強ですが駐車場はありませんので近隣駐車場を使うしかありません。 是非訪れたい史上最大の天守台跡ですーー。 
    閉じる

    norisa

    norisaさん(非公開)

    静岡市(葵区・駿河区)のクチコミ:15件

アクセス
静岡駅から徒歩で15分
3.92
アクセス
3.34
駐車場もあり、路線バスでもアクセスできます。 by kkazuh101さん
景観
4.28
迫力あります。 by kkazuh101さん
人混みの少なさ
3.33
皆さん見に来ています。 by kkazuh101さん
バリアフリー
2.44
滝は見えますが、近くまでは難しそうです。 by さん

クリップ

世界遺産・富士山の構成資産。湾曲した絶壁の全面に大小数百の滝が絹糸のように落ちる。本滝の一部を除いてすべて湧水となっている。春の藤・秋の紅葉は滝に色どりをそえる。名勝・天然記念物に指定。日本観光百選滝の部第1位。

  • 満足度の高いクチコミ(150件)

    滝のパノラマは見事です

    4.5

    旅行時期:2019/06(約4年前)

    富士山周遊の旅で天気が悪くて富士山は見えなかったので、白糸の滝が観光のメインとなりました。雨のせいなのか、観光客は多くはなく、落ち着いて見ることができました。滝の高さはさほどありませんが、横に広がるパノラマは見事でした。

    masa-57

    masa-57さん(男性)

    富士宮のクチコミ:1件

アクセス
1) JR富士宮駅からバスで30分 路線バス白糸の滝行き「白糸の滝」下車徒歩5分
2) 新富士IC(新東名)から車で40分
3.91
アクセス
3.68
熱海の有名なビーチ by 糸の切れた凧さん
アクティビティ
3.36
普通です。 by 糸の切れた凧さん
景観
3.93
初島も見えます by 糸の切れた凧さん
人混みの少なさ
3.37
海水浴客がすでに来ている by 糸の切れた凧さん
水の透明度
3.15
普通です。 by 糸の切れた凧さん

クリップ

夜には砂浜がライトアップされ、幻想的なムーンライトビーチに変身。※ビーチ内は禁煙となっております。遊歩道への階段横に喫煙所がありますので、ビーチ内禁煙にご協力をお願いします。

  • 満足度の高いクチコミ(115件)

    綺麗な砂浜

    4.0

    旅行時期:2023/05(約5ヶ月前)

    折角熱海に行ったので、少しビーチに寄ってきました、海開きはしていないので海水浴客はいませんでし... 
    続きを読む
    たが、日光浴をしている人がちらほら、砂浜も汚れておらず綺麗なビーチです、平日でしたが、熱海自体平日なのにこんなに観光客が来ているんだぁと言う印象です(私達もそうですが) 
    閉じる

    torikago

    torikagoさん(非公開)

    熱海のクチコミ:3件

アクセス
1) 熱海駅からバスで5分
2) 熱海駅から徒歩で15分
営業時間
[7月9日~8月31日] 9:00~17:00 海水浴期間
3.91
アクセス
3.57
修善寺温泉街から近いので徒歩で行けます。 by きみちゃんです。さん
人混みの少なさ
3.35
時間帯の寄り観光客の数は変わるようですが、午後3時過ぎに訪問したら4から5人位見かけただけでした。 by きみちゃんです。さん
バリアフリー
3.46
一部会談は歩いますが、ほとんど平らな遊歩道です。 by きみちゃんです。さん
見ごたえ
3.71
竹の葉の緑と香り、風を感じられる癒しの場になっています。 by きみちゃんです。さん

クリップ

温泉街の中心を流れる桂川沿い、独鈷の湯の脇を通る楓通りから上流の滝下橋までつなぐ遊歩道。途中に「ギャラリーしゅぜんじ回廊」がある。

  • 満足度の高いクチコミ(110件)

    伊豆の小京都 修善寺

    4.0

    旅行時期:2020/03(約4年前)

    初めて修善寺に行きました。修善寺の周辺には、京都と同じ名前の場所がたくさんあります。桂川沿いの... 
    続きを読む
    竹林の小径など。 修善寺温泉街・修善寺・竹林の小径・指月堂は、ミシュラン・グリーンガイドの2つ星をもらっていて、海外の方々にも人気の場所。至るところに、中国語の張り紙がありました。ただ、今回は、コロナウィルスの影響で、中国語を全く聞くこともなく、早春の3連休にもかかわらず、ゆったりと回ることができました。 その中でも、竹林の小径は、若者に人気。インスタ映えを狙って、竹林の中で、仰向けに寝て、空を覆う竹林を写す人たちがたくさんいました。 
    閉じる

    hirootani

    hirootaniさん(男性)

    修善寺温泉のクチコミ:1件

アクセス
1) 修善寺駅からバスで7分 東海バス・伊豆箱根バス「修善寺温泉」行、終点修善寺温泉下車。
2) 東名沼津ICから車で30分 伊豆縦貫道経由。

宿公式サイトから予約できる静岡のホテルスポンサー提供

このエリアに旅行をご検討中の方へ!

フォートラベルポイントが航空券代金の最大10%分たまる!

フォートラベルの国内航空券なら、JAL、ANA、スカイマークをはじめ、話題のLCCも含めた12社の国内航空会社から、その時期おトクにいける航空券を比較しながら、予約できます。
急な出張や休暇が取れたときでも…出発の3時間前までご予約いただけます!

今すぐ!国内航空券を検索する

3.90
アクセス
3.30
バスもある by クサポンさん
人混みの少なさ
3.09
混んでます by クサポンさん
バリアフリー
3.44
段差はかなり多い。 by ハンマークラヴィーアさん
見ごたえ
3.80
晴れた日でも富士山が見えるかは運しだい。 by ハンマークラヴィーアさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(110件)

    富士山は見えなかったけれど

    5.0

    旅行時期:2018/08(約5年前)

    新しい名所なので熱海の帰りに寄りました なかなか見ごたえのある吊橋です 歩いて... 
    続きを読む
    いると暑さを忘れます 渡ったところにはアスレチックなどもあり大人も子供も楽しめそうです これで富士山が見れれば最高  今度は冬にまた来てみたいです 
    閉じる

    tomoko.s

    tomoko.sさん(女性)

    三島のクチコミ:1件

  • 満足度の低いクチコミ(14件)

    始めは怖い!

    2.0

    旅行時期:2021/09(約2年前)

    静岡縣三島市にあるながーい吊り橋です。 ここの吊り橋は全長400メートルととても... 
    続きを読む
    長く、人が歩くと少し揺れてしまうので怖く感じてしまいます。 吊り橋の両端で北エリア・南エリアと分かれており、吊り橋を渡らないとどちらか片方のエリアには行くことができない仕組みになってます。 始めは吊り橋におびえましたが、なんとかわたることができました。 吊り橋は地面の高さから相当高いのでやはり怖いです。景色は良いですが、あまり行きたくありません。 
    閉じる

    厚木の乗り鉄

    厚木の乗り鉄さん(男性)

    三島のクチコミ:3件

アクセス
新東名高速長泉沼津インターから約15分または沼津インターから約15分
営業時間
9:00~17:00
予算
大人1100円、中高生500円、小学生200円、幼児無料
3.88
アクセス
3.28
修善寺駅からバスで40分かかります。車で行くのが便利で無料駐車場があります。 by きみちゃんです。さん
景観
4.05
鷹さ25mほどの水量が多い滝です。近くまで行くと迫力があります。 by きみちゃんです。さん
人混みの少なさ
3.19
それほど多くの観光客はいませんでした。 by きみちゃんです。さん
バリアフリー
1.63
駐車場から割合急な長い階段が滝つぼまで続きます。 by きみちゃんです。さん

クリップ

伊豆を代表する観光名所。深い樹木が生い茂る中、玄武岩の崖に高さ25m、幅7mの滝がかかっている。山の冷気と水しぶきで夏でも肌寒いほど。滝壺の下流には天城国際鱒釣場があり、渓流沿いには天城名物のわさび田が続いている。日本の滝100選のひとつ。滝の玄武岩には、天然記念物のハイコモチシダが群生している。

  • 満足度の高いクチコミ(120件)

    滝壺は飛沫が飛んできて迫力があります。

    4.5

    旅行時期:2023/04(約6ヶ月前)

    随分昔に来て以来でした。 その時は、確かマス釣りをしました。 現在もできます。 石川... 
    続きを読む
    さゆりの「天城越え」の歌の中にも登場する浄蓮の滝です。 ポピュラーではありますが、日本の滝百選にも選ばれています。 また、下流では、山葵の沢があります。 水は澄んでいて綺麗です。 この近隣の土産物店では、生の山葵も売っていました。 元々伊豆東部火山群の1つとなっていますので、伊豆半島ジオパークにも なっています。 滝壺近くまで行けるので、水飛沫を感じます。 夏は気持ちいいでしょう。 ただ、滝まで下った分、帰りには登らなければなりませんが・・・・。(-_-;) 下まで降りて見る価値はあります。  
    閉じる

    noel

    noelさん(女性)

    天城湯ヶ島温泉のクチコミ:2件

アクセス
修善寺駅からバスで40分 東海バス「河津駅」行、浄蓮の滝下車、徒歩すぐ
3.88
アクセス
3.33
伊豆高原の「レジーナリゾート伊豆無鄰」から車で15分 by コトルさん
コスパ
3.39
愛犬は入場無料です by コトルさん
人混みの少なさ
3.68
午前中はガラガラでした by コトルさん
施設の快適度
3.65
トイレが少ない by 美食美景宿が好きさん
バリアフリー
3.15
緩やかな坂道やスロープで車いすでもOK by コトルさん
アトラクションの充実度
3.68
新たにオープンしたレッサーパンダ館は必見です by コトルさん

クリップ

公園は5つの温室に分かれ、1500種類の世界中のサボテンや多肉植物が生育されている。またチンパンジー、リスザル、ワラビー、ペリカン、クジャクなどの動物も飼育されている。1973年にメキシコ政府から伊豆シャボテン公園に贈呈されたメキシコ古代遺跡のレプリカが、24種、33点展示されている。

  • 満足度の高いクチコミ(151件)

    放し飼いの野生動物が楽しめます!

    4.0

    旅行時期:2018/07(約5年前)

    伊豆高原随一の公園は伊豆シャボテン動物公園です。 ここ、JAFとの契約切れだそうで、JA... 
    続きを読む
    Fカードはむなしく拒否されました! 今迄入園したことがなかったのですが、今回は実兄のススメで入園することになりますが、それによると名前はシャボテンですが、実際は多彩な動物を擁する自然公園だそうです。 入園して歩きだすとーー! 何と!放し飼い?のクジャクが悠然と歩いています。 羽根を広げたらさぞ美しいことでしょう! そして、上に気配を感じると、何ともカラフルでカワイイ猿が我々を見下ろしています。 そしてーーー娘が大好きなカピバラのゾーンにやってきます。 ここは誰でも好きなだけ触ることができるふれあい広場です。 その他にも多くの動物がいますがいずれにしろ自由に生活しています。 このサボテン公園の売りは自由飼育のようです。 (もちろん、カンガルーやペンギン、プレーリードッグなどは檻の中です) 昼食はイタリアンレストラン、そば、ラーメン・中華、パンなどのレストラン街で頂きます。 我々がチョイスしたのはラーメン・中華でしたが良心的お値段とそこそこのお味で満足しました。 さて、当然ながらここはシャボテンが目玉です。 10年おきの生育状況を表す展示もありすが、50年生でもこのくらいの大きさですからいかにゆっくり大きくなるのかが実感できます。 その他多くのシャボテン、あるいはシャボテンの花が咲いており美しいものです。 駐車場も広大なものがありますからご家族でおいでください。 
    閉じる

    norisa

    norisaさん(非公開)

    富戸・一碧湖・城ヶ崎のクチコミ:8件

アクセス
1) 伊東駅からバスで40分 終点すぐ
2) 伊豆高原駅からバスで25分 終点すぐ
営業時間
[3月1日~10月31日] 9:00~17:00 最終受付は30分前
[11月1日~2月28日] 9:00~16:00 最終受付は30分前
予算
大人 2400円
小学生 1200円
幼児 400円 4歳以上
2000円 70歳以上

3.88
アクセス
3.46
訪れる人が少ない今回はストレスフリーでしたが、普段は渋滞・混雑で大変みたいです… by 温味楽さん
景観
4.26
盛りはから10日くらい過ぎていたので by ワンダラーさん
人混みの少なさ
2.73
今年はコロナ禍なので空いていましたが、普段の見頃は大混雑でまともに歩くことも困難だそう。 by 温味楽さん
バリアフリー
2.95
場所さえ選べば大丈夫でしょう。 by 温味楽さん

クリップ

河津町内に約8,000本、河津川沿いに850本以上の河津桜があります。毎年2月10日~3月10日にかけて「河津桜まつり」が開催され約100万人が訪れます。

  • 満足度の高いクチコミ(142件)

    無料の土の駐車場

    4.5

    旅行時期:2019/02(約5年前)

    河津トンネルを出た直ぐの海沿いに、河津桜も一杯植わっている、無料の土の駐車場が有ります。 私... 
    続きを読む
    達は犬連れだったので、駐車して犬の散歩をしましたが、犬も歩きやすかったです。 大きな桜の木の陰もあり、すぐ横は海で風も少し有りましたし、人が車を止めて休憩するのにも無料でいい場所だなあと思いました。 今は道の駅が沢山出来ていて、駐車するのに困りませんが、影が出来る場所は少ないですよね、これから暑くなったら、益々ここはちょっと休憩する場所としては良いのではないでしょうか。 
    閉じる

    sirabesu

    sirabesuさん(非公開)

    河津温泉郷・今井浜のクチコミ:1件

アクセス
伊豆急河津駅から すぐ
営業時間
[2月5日~3月10日]
3.87
アクセス
3.67
修善寺の中心 by ゆきうさぎさん
人混みの少なさ
3.46
平日でも賑わいます by コトルさん
バリアフリー
2.68
階段急です by ゆきうさぎさん
見ごたえ
3.73
見事な松の木やもみじ、竹林あります by コトルさん

クリップ

修善寺温泉発祥の寺で温泉場の中心にあり、平安時代初期の大同2年(807)弘法大師の開基と伝わる。鎌倉時代に北条氏が帰依したことから寺運が隆盛となり、堂塔が連なる大寺となりました。 境内の隣接している宝物殿には頼家ゆかりの品や「修善寺物語」で有名な古面もあります。

  • 満足度の高いクチコミ(106件)

    筍狩りのついでに立ち寄りました

    4.0

    旅行時期:2021/04(約2年前)

    弘法大師が、修善寺を訪れた時、桂川で病気の父の体を洗う少年を見て、心を打たれ、川の水では冷たか... 
    続きを読む
    ろうと、手にした独鈷杵(とっこしょ)(仏具)で、川の中の岩を打ち、霊泉を湧出させ、父子に温泉療法を教えたところ、たちまち平癒したと伝わる独鈷の湯が、すぐそばにあります。 このお寺は、修善寺の温泉街の中心にあります。 道が狭く、車で行くことはあまりお勧めできません。 駐車場はなかったので、近くの駐車場に止めました。 山門の脇の金剛力士が、力強く迎えてくれました。 一木彫りで、藤原時代の作であるとのことです。 歴史も深く、全国でも珍しいことのようです。 ありがたく拝見しました。 手水者は温泉のようですが、コロナ禍だったため、申し訳ございませんが、割愛させていただきました。 ご本尊の大日如来像(重要文化財)は、源頼家が殺害されたときに、北条政子が作らたというものです。 納骨堂の前には羅漢像はあります。それぞれに個性のあるお顔立ち。 なんとも親しみが持てます。思わず写真を撮ってしまいました。 鐘楼堂ですが、特に土台の玉石が印象的でした。 今回は、ほんのちょっと立ち寄っただけでしたが、できればゆっくり参拝したかったです。  
    閉じる

    noel

    noelさん(女性)

    修善寺温泉のクチコミ:1件

アクセス
修善寺温泉駅から徒歩で3分 修善寺駅よりバス8分 伊豆箱根バス・東海バス「修善寺温泉」下車

静岡への旅行情報

3.86
アクセス
3.19
車でないと入れない。 by 1219morimoriさん
コスパ
3.43
専用ポイントが貯まってお得 by mamaくろーばーさん
人混みの少なさ
3.22
コロナ禍でしたから。 by てんとう虫さん
施設の快適度
3.73
ふれあい動物コーナーなど色々あります by ぶりてつさん
バリアフリー
3.32
車(マイカー)使用のため。 by てんとう虫さん
動物・展示物の充実度
4.19
間近でみれた by ミーコさん

クリップ

自然動物公園。のびのびと自由に暮らす動物をマイカーやバスの中から間近に見学することができる「サファリゾーン」や、かわいらしい小動物と遊べる「ふれあいゾーン」がある。 また、夜の野生動物をウォッチングする「ナイトサファリ」や園内を歩きながら動物を観察できる「ウォーキングサファリ」も人気。

  • 満足度の高いクチコミ(155件)

    動物たちを間近で見ることが出来ます。

    4.5

    旅行時期:2022/01(約2年前)

    孫達と行って来ましたが、孫達は多くの動物を間近で見ることが出来、歓声を上げていました。(大人も... 
    続きを読む
    …。(笑)) また、コロナ禍でも車で行けばマイカーで回れるので3蜜は避けることが出来、楽しく見ることが出来ました。 孫達が何年か経って、大きくなったらまた来たいと思います。 
    閉じる

    てんとう虫

    てんとう虫さん(男性)

    裾野・長泉のクチコミ:2件

アクセス
1) 三島駅からバスで50分
2) 裾野駅からバスで45分
3) 裾野ICから車で20分
営業時間
[3月11日~10月31日] 9:00~16:30
[11月1日~3月10日] 10:00~15:30
休業日
年中無休
予算
大人 2700円 ※シニア割引(65歳以上)2000円
子供 1500円
3.86
アクセス
3.61
浜松駅から徒歩20分 by peanuts-snoopyさん
人混みの少なさ
3.48
NHK大河ドラマで「どうする家康」を放映中なので多いです by peanuts-snoopyさん
バリアフリー
2.40
お城だから仕方なし by RIOさん
見ごたえ
3.43
野面積みの石垣などいろいろあります by peanuts-snoopyさん

クリップ

前身は曳馬城(引間城)で天文年間(1532~54)今川氏の属将飯尾氏の居城であった。永禄11年(1568)徳川家康が攻略、元亀元年(1570)岡崎城から本拠を移した。天正5年(1577)本多作左衛門を奉行に任じ曳馬城の城地をも含む大規模な城を築いた。これが近世城郭としての浜松城である。以来、家康は17年間在城する。江戸時代になって諸代大名十二氏二十二代が入れかわった。現在の天守閣は昭和33年の復興。◎徳川家康(1542-1616)三河岡崎城主の松平広忠の長男。今川義元の人質として駿府で育ち、義元の敗死後独立して岡崎城主となる。のち遠江・駿河・甲斐・信濃を領有し、天下取りの基礎を築き、晩年は駿府で没した。◎水野忠邦(1794-1851)天保の改革を断行した老中。浜松の城主。幕府の財政窮乏たてなおしと世人の奢侈禁止などに尽力したが、急激な改革だったため、支持者を得られず、完全達成できず。

  • 満足度の高いクチコミ(84件)

    徳川家康の拠点

    4.0

    旅行時期:2021/05(約2年前)

    浜松城は野面積みの石垣で有名だそうです。 徳川家康が駿府城に移ったあとの浜松城は、代々の... 
    続きを読む
    徳川家とゆかりの濃い譜代大名が守りました。 歴代城主の中には幕府の要職に登用された者も多いことから、浜松城はのちに「出世城」と呼ばれるようになりました。 どのくらい出世したのかというと、老中5人、大坂城代2人、京都所司代2人がこの浜松城主を経た後に就任しています。 徳川家康が元亀元年(1570年)に今の浜松城、元の曳馬城に入城し浜松城へと改称しました。 そして、この浜松城で城域の拡張や改修を行い城下町を栄えさせました。 しかし、やがて戦火に見舞われます。 それは武田信玄が進軍してきて、この城を攻める素振りを見せながらこれを無視するような行軍をして家康を挑発しましたが、その挑発にのった家康は浜松城から打ってでるも、武田軍の巧妙な反撃に遭って敗北を喫してしまったのです。 しかし、さすがは徳川家康。 ほうほうの体で城に戻った家康は全ての城門を開いて篝火を焚き、あえて敵の侵入を誘います。 これは三国志にも出てくるいわゆる空城の計、即ち城が空と見せかけて入場する敵を撃つ高等戦術ですが、武田軍は用心して入城せず、家康も窮地を逃れましたーーー。 この天守閣は戦後に再建されたものです。 というのは明治維新後に廃城となり破壊されてしまったのです。 (日本各地にこのお話同様にモッタイナイ事例が見られます。今なら貴重な観光資源になっていたし、歴史研究もずっと進んでいたことでしょうーーー) 城址は昭和25年(1950年)に「浜松城公園」となり、昭和33年(1958年)に鉄筋コンクリート製の復興天守が再建されたわけです。 このお城は公園になっていて広大な駐車場があり無料です。 天守閣は有料ですがお安くて助かります(笑) 
    閉じる

    norisa

    norisaさん(非公開)

    浜松のクチコミ:2件

アクセス
浜松駅からバスで5分市役所前下車
営業時間
8:30~16:30
休業日
[12月29日~12月31日]
予算
大人 200円
備考 中学生以下・70才以上・障害者無料
3.86
アクセス
3.10
車がないと行きにくいかも by ゆんこさん
人混みの少なさ
3.09
割と混んでます by Cantinflasさん
バリアフリー
3.59
2階の見学も、エレベーターがあるので安心 by ゆんこさん
見ごたえ
3.37
遠くから工場のラインを見るだけです by たんごのますみちゃんさん

クリップ

職人との触れ合いをテーマとし、おいしさの秘密や安全で安心な商品を届けるための製造工程も公開しており、カフェサロンも併設しています。

  • 満足度の高いクチコミ(123件)

    初めて行きました

    4.0

    旅行時期:2018/05(約5年前)

    ここを主な目的地にして初めて行きました。 場所はカーナビで案内され浜松技術工業団地の一番奥に... 
    続きを読む
    ありましたが迷わずに行くことが出来ました。 でも、想像していたよりも小さかったので少し驚きました。 工場見学は、入場して直ぐに申込書を書くのに入場者が集中した時にもう少し工夫してくれたら良いのにと思いました。私が入った時は、開館してすぐでしたのでごった返ししていました。 「夜のお菓子」というキャッチ・フレーズは、春華堂2代目社長山崎幸一氏が「一家団欒のひとときをうなぎパイで過ごしてほしい」という願いを込めてネーミングしたものだそうです。 
    閉じる

    てんとう虫

    てんとう虫さん(男性)

    浜松のクチコミ:2件

アクセス
浜松ICから車で20分
営業時間
9:30~17:30 (うなぎぱいカフェオーダーストップ17:00)
7・8月は18:00まで営業
休業日
年中無休 (但しメンテナンスの為休業あり)
予算
無料(見学自由、10名以上の団体のお客様、バスでお越しのお客様は事前予約必要)工場見学記念品を差し上げております。
3.84
アクセス
3.41
熱海駅から車で約10分 by peanuts-snoopyさん
コスパ
3.50
国宝を含む貴重な作品を鑑賞できる美術館としては割安 by peanuts-snoopyさん
人混みの少なさ
3.65
まあまあでした by peanuts-snoopyさん
展示内容
4.00
東洋美術の絵画・書跡・工芸を中心に国宝3点、重要文化財67点、重要美術品46点を含む約3500点の収蔵品を誇る by peanuts-snoopyさん
バリアフリー
3.69
それなりです by peanuts-snoopyさん

クリップ

熱海駅の背後の山の手、丘陵地7万平方mを占めるMOA美術館。まわりの風景を損なわないよう、入口から本館への連絡は、地価エスカレーターで光と音のトンネルを通過します。国宝の尾形光琳筆「紅白梅図屏風」は野々村仁清作「色絵藤花文茶壺」、手鑑「翰墨城」の3点をはじめ、日本・中国を中心に絵画・書籍・彫刻等の名品が3千余点収蔵されています。

  • 満足度の高いクチコミ(109件)

    日本美術に特化した豪華な美術館

    4.0

    旅行時期:2023/03(約7ヶ月前)

    このMOA美術館は日本美術に焦点を絞って建てられた大型美術館です。 熱海市街を見下ろす好... 
    続きを読む
    立地に広大な敷地と巨大な建物が屹立しています。 なお、このMOA美術館は優秀なことにフラッシュ、三脚使用しないならば撮影は自由という模範的な美術館です。もちろん一部撮影禁止の作品もありますが、それは親切に表示されています。 このMOA美術館の創始者は有名な箱根美術館の創立者であり、後のMOA美術館の基礎を築いた岡田茂吉さんです。 彼は前半生を実業家として、そして後半生は宗教家として、明治~昭和期の日本に希有な足跡を残しましたが、このMOA美術館もそのひとつです。 ちなみに館名のMOAは「Mokichi Okada Association」の頭文字です! 屋外には西洋の美術があり、有名な作家の秀逸な作品があります。 壁の彫刻は、あのブールデルのもので、「アポロンと瞑想」、「走り寄る詩神たち」というそうです。 その他ヘンリームーアの作品などもあります。 駐車場は広いので駐車に苦労することもありません。 
    閉じる

    norisa

    norisaさん(非公開)

    熱海のクチコミ:7件

アクセス
熱海駅からバスで8分 MOA美術館行き
営業時間
9:30~16:30 入館は16:00まで
休業日
年末年始、展示替日
[木] 祝日の場合は開館
予算
1400円 (満65歳以上)
高校生 1000円
大学生 1000円
大人 1600円
中学生 中学生以下無料
3.83
アクセス
3.81
JR掛川駅から徒歩15分 by らびたんさん
人混みの少なさ
3.51
お正月は混んでました by ゆきうさぎさん
バリアフリー
3.68
ある程度バリアフリー化されてた記憶があります。 by けついちさん
見ごたえ
4.33
楽しく過ごしました by ゆきうさぎさん

クリップ

掛川花鳥園は、9,000平方メートルの大温室に美しい花々と楽しい鳥類を一同に集めた夢の空間です。ただ見るのみではなく、広大な温室内には、インコ・フクロウ・ペンギンなどがはなたれており、直接ふれあう事ができます。また、温室内はスイレン・ブルグマンシアなどの熱帯の植物でかこまれ目で楽しい、香りで楽しい空間です。

  • 満足度の高いクチコミ(119件)

    沢山の鳥が自由に飛び回る掛川花鳥園

    4.5

    旅行時期:2020/12(約3年前)

    家族で来ても 友人と来ても 一人で来ても楽しい施設です。 鳥が怖い方や アレルギーのある方に... 
    続きを読む
    は向きません。  鳥が肩や頭にとまるからです。 飛び回るので 鳥の羽のアレルギーのある方には無理です。 餌を購入してあげられるので 鳥好きには天国です。 スタッフが人になつくように 上手に飼育しているので 大方の鳥が怖がらずに近寄ってきてくれます。 バードショーも工夫されていて とても楽しめます。 屋外も広々としていて 天気のいい日には 気持ちのいい時間が過ごせます。  
    閉じる

    M-koku1

    M-koku1さん(女性)

    掛川のクチコミ:5件

アクセス
1) 東名掛川ICから車で2分
2) 掛川駅から徒歩で15分 タクシー約3分
営業時間
9:00~17:00 入園受付締切16:30(土日祝)平日は9:00~16:30入園受付締切16:00
予算
大人 1200円 税込(中学生以上)
シニア(60歳以上)950円
障がい者(大人)865円
障がい者(小学生)430円
障がい者介添え(1名のみ)865円
小学生 550円 税込 幼児無料

1件目~20件目を表示(全40件中)

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性もあります。

静岡県の旅行ガイドまとめ

フォートラベルポイントをためよう

宝箱を探せ!

エリアに隠された宝箱を見つけてフォートラベルポイントをゲット!チャンスは一日一回。お題はトップページで発表されます。

本日のお題はこちら