旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

八方尾根・岩岳の観光スポット ランキング

3.55
アクセス
3.40
マイカー訪問での評価 by kasakayu6149さん
人混みの少なさ
3.85
冬季休日訪問での評価(空いていました) by kasakayu6149さん
バリアフリー
2.60
階段もあります。 by がっきっきさん
見ごたえ
4.28
スタート台直上部からの眺めは圧巻 by kasakayu6149さん

クリップ

1998年長野オリンピック会場地。中央リフトを利用してスタートタワーに登れば、白馬の街並みが一望できます。

  • 満足度の高いクチコミ(70件)

    間違いなく!感動が蘇るジャンプ台です。

    4.5

    旅行時期:2020/03(約5年前)

    毎年スキーシーズンに訪れている白馬村ですが、先シーズン初めてジャンプ台へ行ってみました。車を止... 
    続きを読む
    めて長い階段を登ってゆくと見覚えのある電光掲示板とジャンプ台がありました。雪も人もいないジャンプ台でしたが、眺めていると冬季オリンピックのジャンプ競技の感動の名場面が蘇ってきて感動しました。機会があったら是非立ち寄ってみてください。 
    閉じる

    旅空ーshino

    旅空ーshinoさん(非公開)

    八方尾根・岩岳のクチコミ:52件

アクセス
1) 安曇野ICから車で60分
2) 長野ICから車で60分 ⇒下車徒歩15分
3) JR大糸線白馬駅からバスで5分 ⇒下車徒歩15分
営業時間
4月1日~11月30日:8時30分~16時30分、
12月1日~3月31日:9時00分~15時30分
リフト運休日:4月上旬・12月上旬
予算
大人 460円 大人団体(15名~)420円
子供 280円 小学生・中学生 小・中学生団体(15名~)260円
3.48
アクセス
3.38
リフト終点から、山道を標高差350mほど、60分~100分登る。 by ワンダラーさん
景観
4.52
晴れていれば by ワンダラーさん
人混みの少なさ
3.19
紅葉シーズンは平日でも人が多い。 by miharashiさん
バリアフリー
1.64
リフトの終点からは約1時間半〜2時間の登りになる。 by mountさん

クリップ

雲上の八方池越しに眺める北アルプス連峰に圧倒されます。リフト降り場から約60分のトレッキングコースです。

  • 満足度の高いクチコミ(61件)

    八方池が見頃

    5.0

    旅行時期:2021/10(約4年前)

    鏡日和の八方池 台風一過で白馬連峰もスッキリ見渡せました! 平日だけど紅葉真盛りで天気良か... 
    続きを読む
    ったのでリフトは長蛇の列。チケット購入から40分待ちでした。一気に八方山荘まで登れるので八方池までなら軽いハイキングの装いで絶景見れます。 
    閉じる

    jamoka

    jamokaさん(女性)

    八方尾根・岩岳のクチコミ:4件

アクセス
1) 安曇野ICから車で60分 ⇒ゴンドラ30分⇒徒歩80分
2) 長野ICから車で60分 ⇒下車徒歩15分⇒ゴンドラ30分⇒徒歩80分
3) JR大糸線白馬駅からバスで5分 ⇒下車徒歩15分⇒ゴンドラ30分⇒徒歩80分
3.42
アクセス
3.45
白馬バスターミナルからだと徒歩10分、坂道あり by かれーぱんさん
人混みの少なさ
3.55
4月に行きましたが、朝イチはゴンドラに行列 by かれーぱんさん
コース
4.40
たくさんあり by みかちゃんっすさん
リフトの輸送力
3.97
一部のリフトが運休 by 旅空ーshinoさん

クリップ

初心者から上級者まで楽しめる多彩なコースバリエーションとヨーロッパアルプスを彷彿とさせる山岳ロケーションが魅力です。

  • 満足度の高いクチコミ(53件)

    降雪あり、今シーズンで一番のコンディションかも!

    4.5

    旅行時期:2020/03(約5年前)

    八方尾根スキー場も雪不足で全コースの滑走は難しい今シーズンですが、晴天に恵まれた3月15日は今... 
    続きを読む
    シーズンで一番のコンデイションでした。綺麗に整備されたリーゼングラート、黒菱、パノラマゲレンデは雪質も良好。リーゼンスラロームコースも名木山ゲレンデまで良い状態で滑走できました。前回の八方尾根は雨でしたので(泣)リベンジができました! 
    閉じる

    旅空ーshino

    旅空ーshinoさん(非公開)

    八方尾根・岩岳のクチコミ:52件

アクセス
1) 長野道安曇野ICから車で60分50km または上信越道長野ICから約48.1km・約1時間
2) JR白馬駅からバスで5分 またはJR長野駅からバス約1時間15分
営業時間
[2022年12月1日~2023年5月7日] 開始時期、終了時期は積雪次第
予算
大人 6500円 1日券

ピックアップ特集

3.40
アクセス
3.79
ゴンドラまでは車で、山は歩きます。 by マリオットさん
景観
4.49
周りの山を見渡せます。 by マリオットさん
人混みの少なさ
3.39
紅葉の時期は登山者も多い。 by マリオットさん
バリアフリー
2.08
登山道ですから by 岳人さん

クリップ

第1ケルンから八方池までがトレッキングコースとなっています。高山植物も数多く見られます。

  • 満足度の高いクチコミ(38件)

    絶景

    4.0

    旅行時期:2021/08(約4年前)

    八方尾根は、後立山連峰の唐松岳の東側に広がるその名の通り無数に別れた尾根筋です。 下の方は八... 
    続きを読む
    方尾根スキー場として、長野オリンピックの滑降などの会場となった標高差の大きなスキー場。 そしてその上は雄大な白馬の山々が望める登山ルートで、八方池や雪渓、湿原などもあります。 とにかく絶景です。 八方池までは木道なども整備されており、まぁまぁ歩きやすく、途中トイレも完備されています。 
    閉じる

    わんこ

    わんこさん(男性)

    八方尾根・岩岳のクチコミ:7件

住所2
長野県北安曇郡白馬村
3.38
アクセス
2.98
遠い故に価値がある by 虎次郎さん
景観
4.74
素晴らしい by 虎次郎さん
人混みの少なさ
3.46
最盛期は大混雑 by 岳人さん
バリアフリー
1.88
登山なので・・・ by 虎次郎さん

クリップ

北アルプス北部の代表的山岳です。可憐な高山植物が咲き誇るお花畑や大雪渓を通る登山ルートが人気です。

  • 満足度の高いクチコミ(27件)

    お花の宝庫

    5.0

    旅行時期:2021/08(約4年前)

    登山口からはどこからも6時間以上かかりますが、稜線の景色、朝の雲海、たくさんの高山植物のお花畑など、時間をかけて訪れるのにふさわしい景色が待っています。雷鳥にも会えることも多く、北アルプスの魅力の全てが詰まっています。

    hanahana

    hanahanaさん(男性)

    八方尾根・岩岳のクチコミ:15件

住所2
長野県北安曇郡白馬村
3.38
アクセス
3.45
八方駅までの道が、蛇行しており、狭く、運転しづらいです by 木曜が好きさん
景観
4.60
期待も込めて! by TOSHIさん
人混みの少なさ
3.43
8時台くらいに散策を始めれば、そう混んでいません by 木曜が好きさん
バリアフリー
2.31

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(30件)

    八方尾根自然研究路

    5.0

    旅行時期:2022/08(約3年前)

    リフト終点から八方池まで行き(登り)1時間40分、帰り(下り)1時間ほどでした。 当日は曇っていた為白馬三山の半分上がガスで見られませんでした。 ただ、下に見える雲海(飛行機でみるものと一味違います)は感動ものです。

    nakacyan

    nakacyanさん(男性)

    八方尾根・岩岳のクチコミ:1件

住所2
長野県北安曇郡白馬村八方

八方尾根・岩岳への旅行情報

3.37
アクセス
3.64
白馬にあります by mappy23377803さん
人混みの少なさ
3.43
人は多めです by mappy23377803さん
コース
3.38
多彩なコースです by mappy23377803さん
リフトの輸送力
3.79
ゴンドラと高速リフトがあります by mappy23377803さん

クリップ

圧倒的な絶景と、地形を生かした多彩な26コースを有する白馬村随一のスキー場です。ゴンドラに乗り、独立峰である岩茸山(岩岳山:1,289m)の山頂へ上がると360度パノラマの景色をお楽しみいただけます。山頂に位置する「HAKUBA MOUNTAIN HARBOR」からは白馬三山の絶景をご覧いただけます。様々な自然地形を生かし、変化に富んだコースは白馬エリア最多の26コースを誇ります。

  • 満足度の高いクチコミ(25件)

    初級者でも楽しめる

    4.0

    旅行時期:2022/01(約4年前)

    隣の八方尾根は超有名ですが、初級者には辛いスキー場です。そういうときは岩岳をお勧めします。 ... 
    続きを読む
    山頂の眺めが良いところに広くてなだらかなゲレンデあって、初級者でも楽しめます。これが一番のウリ。 10年以上前には、閑古鳥が鳴いていてリフト券も安かった岩岳が復活したのは喜ばしいでしょうが、利用者からは微妙かもしれません。 標高が低いので、暖かな日や3月には雪が悪くなりがちです。 
    閉じる

    ねも

    ねもさん(男性)

    八方尾根・岩岳のクチコミ:13件

アクセス
1) 長野道安曇野ICから車で60分54km または上信越道長野ICから約50km・約1時間
2) JR白馬駅からバスで10分 岩岳シャトルバス(白馬駅周辺〜八方地区〜スキー場)
営業時間
[2022年12月16日~2023年3月26日]
予算
大人 5000円 1日券
子供 3200円 1日券
3.36
アクセス
3.40
無料駐車場もあるし白馬駅から徒歩でのアクセスも可 by kasakayu6149さん
人混みの少なさ
3.88
冬季訪問の評価 by kasakayu6149さん
バリアフリー
3.50
見ごたえ
3.83
美しい冬景色が堪能できます by kasakayu6149さん

クリップ

雄大な白馬三山を背に映えるその姿は付近のかやぶき屋根とマッチし、多くの写真家や画家に親しまれています。

  • 満足度の高いクチコミ(18件)

    美しい北アルプスを望めます

    5.0

    旅行時期:2021/02(約4年前)

    大出公園は北アルプスの美しい姿が撮影できる場所として知る人ぞ知るスポットとの事です。 そして... 
    続きを読む
    公園内にある清流姫川に架かる「大出の吊橋」は北アルプスと共に写し込める格好のモデルとなる橋です。 公園の奥の展望台から橋越しに望む眺めは素晴らしい美しさです。 公園周辺は古民家等も有り散策を楽しめます。 北アルプスが望めるか否かで、此処の価値は大きく分かれると思います。 訪問時は天候に恵まれてラッキーでした。 
    閉じる

    kasakayu6149

    kasakayu6149さん(男性)

    八方尾根・岩岳のクチコミ:4件

アクセス
1) 安曇野ICから車で60分
2) 長野ICから車で60分 ⇒下車徒歩15分
3) JR大糸線白馬駅から ⇒下車徒歩15分
3.36
アクセス
3.60
白馬駅から車で5分 by オランチチブさん
人混みの少なさ
4.04
平日で人はまばら by オランチチブさん
バリアフリー
2.89
山の麓にあるため坂道が多い by オランチチブさん
見ごたえ
4.06
姫川沿いに広がる公園から見る白馬の山々が絶景 by オランチチブさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(16件)

    立ち寄りスポットが多く、景観も綺麗です

    5.0

    旅行時期:2021/06(約4年前)

     白馬村のうちJR白馬駅より北東よりに徒歩15分程度のところに位置し、2021年2月21日の日... 
    続きを読む
    曜日に続き、2021年6月7日に訪れました。  広場・トイレの他、大出の吊橋・展望テラス・高台側には展望台もある為、立ち寄りスポットは多いです。  当日は比較的天気が良く、川と山々が織り成すコントラストを存分に楽しむことが出来ました。 
    閉じる

    フロンティア

    フロンティアさん(男性)

    八方尾根・岩岳のクチコミ:6件

住所2
長野県北安曇郡白馬村大出
3.36
アクセス
3.43
人混みの少なさ
3.43
バリアフリー
3.88
見ごたえ
3.77
天気が悪かったので by ことぶきさん

クリップ

住所2
長野県北安曇郡白馬村北城

宿公式サイトから予約できる八方尾根・岩岳のホテルスポンサー提供

3.35
アクセス
3.88
登山口の八方池山荘までゴンドラ&リフトあり by 岳人さん
景観
4.72
頂上からは剣立山連峰など大展望です。 by 岳人さん
人混みの少なさ
3.22
気軽に歩けるコースですので何時も混んでます by 岳人さん
バリアフリー
1.42
登山ですからバリアフリーではないです by 岳人さん

クリップ

ピラミッド型の整った山容。八方尾根からの登頂ルートは山岳景観のすばらしい比較的容易な入門コースです。

住所2
長野県北安曇郡白馬村
3.34
アクセス
3.38
ゴンドラにブラリブラりと揺られましてっと by かみぞーさん
コスパ
3.71
ゴンドラ代が掛かりますが… by かみぞーさん
人混みの少なさ
2.06
人気スポットだもんで、人は多いざんす by かみぞーさん
施設の快適度
4.07
バリアフリー
2.75
アトラクションの充実度
4.43
ブランコに乗りたかったねぇ、ヤッホーしたかったねぇ by かみぞーさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(12件)

    楽し癒やしの絶景♪わんこも大喜び

    5.0

    旅行時期:2021/10(約4年前)

    ロープウェイ往復2100円、到着してみると「ここはどこ~!」素敵な高原台地が待っていました。キ... 
    続きを読む
    ャンピング体験(無料)やドッグラン、アスレチック、ねずこの森散策、白馬岳に向かって巨大ブランコは見てるだけでも楽しそう♪岩岳も簡単にピークハント出来ました!人気なので土日を避けないとのんびり出来ないでしょう。 
    閉じる

    jamoka

    jamokaさん(女性)

    八方尾根・岩岳のクチコミ:4件

住所2
長野県北安曇郡白馬村北城12056
3.33
アクセス
3.58
コスパ
3.58
人混みの少なさ
3.70
施設の快適度
4.42
バリアフリー
3.83
アトラクションの充実度
3.50

クリップ

住所2
長野県北安曇郡白馬村大字北城5497
3.33
アクセス
3.58
黒菱ラインを通る場合、すれ違いと牛に注意です。 by そらはなさん
景観
4.08
人混みの少なさ
3.73
人気の八方尾根の通り道ですので。 by そらはなさん
バリアフリー
3.33

クリップ

住所2
長野県北安曇郡白馬村北城八方
3.32
アクセス
3.05
白馬駅から30分程で猿倉駐車場、そこから歩いて1時間 by 岳人さん
景観
4.65
素晴らしいです by 岳人さん
人混みの少なさ
3.45
夏は渋滞が出来る程 by 岳人さん
バリアフリー
1.00
登山道です by 岳人さん

クリップ

住所2
長野県北安曇郡白馬村北城白馬大雪渓

八方尾根・岩岳への旅行情報

3.32
アクセス
3.50
ちょっとわかりにくい場所です by みっさん
泉質
4.09
雰囲気
3.95
露天風呂からの眺望は最高! by みっさん
バリアフリー
2.88

クリップ

営業時間
10:00~21:30
休業日
無休
3.32
アクセス
3.60
八方の入り口近く by ぱくにくさん
泉質
3.94
ヌルヌル感が強いかけ流し by ぱくにくさん
雰囲気
3.55
時間によっては大変混雑 by 旅空ーshinoさん
バリアフリー
3.50

クリップ

営業時間
午前9時~午後10時(受付終了午後9時30分)
休業日
毎週水曜日は、正午よりの営業
3.32
アクセス
3.83
人混みの少なさ
3.75
バリアフリー
3.33
見ごたえ
3.60

クリップ

営業時間
4月下旬~10月下旬
3.31
アクセス
3.55
泉質
4.05
雰囲気
3.82
従業員の方は親しみやすく、お風呂から上がった後も休憩できるところが綺麗で居心地が良いです。 by ミクモカさん
バリアフリー
3.58

クリップ

日本でも有数のアルカリ性泉質を持ち、肌がすべすべになる「美人の湯」として評判です。 天然の巨大岩を生かした野天風呂。日本唯一の天然水素温泉としても話題で「飲泉口」もあり。

アクセス
1) 安曇野ICから車で60分
2) 長野ICから車で60分 ⇒下車徒歩5分
3) JR大糸線白馬駅からバスで5分 ⇒下車徒歩5分
営業時間
[春夏秋] 09:00~18:00
予算
子供 300円
大人 650円
3.31
アクセス
3.44
白馬大雪渓に向かう途中です。車があればアクセスは容易 by ぱくにくさん
泉質
3.94
やわらかいお湯 by sirabesuさん
雰囲気
4.25
露天風呂のみで、圧迫感が無くゆっくりできる by sirabesuさん
バリアフリー
3.50

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(8件)

    おびなたの湯 露天風呂のみ

    4.5

    旅行時期:2020/09(約5年前)

    1本道なので車が有れば簡単に行ける。 露天風呂のみの小さいお風呂なので、沢山人が来たらアウト... 
    続きを読む
    だが(10人まで限度かな?)私が行った午後4時頃には誰も入っていなかったので、思う存分ゆっくり入ることが出来た。 お湯は少し温めだが、露天風呂を満喫するには、これ位の温度の方が長く入れて良かったと思う。 リンスインシャンプーもボディーソープも有る。 ネットで100円割引の券を印刷していくと良い、 
    閉じる

    sirabesu

    sirabesuさん(非公開)

    八方尾根・岩岳のクチコミ:2件

営業時間
【4月中旬~11月上旬】9時~18時(受付終了17時30分)、【3月~4月上旬】10時~17時(受付終了16時)
休業日
11月上旬~2月末、4月上旬の5日間

1件目~20件目を表示(全53件中)

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性もあります。

長野県の旅行ガイドまとめ

フォートラベルポイントをためよう

宝箱を探せ!

エリアに隠された宝箱を見つけてフォートラベルポイントをゲット!チャンスは一日一回。お題はトップページで発表されます。

本日のお題はこちら