
2022/08/27 - 2022/08/29
63位(同エリア1294件中)
さとぴ。さん
8月限定のJAL直行便で
札幌から徳島空港に飛んできた。
昨日、四国に着いたのに
なぜかいま島根県におります。迷走中。
「アホ旅」とほめてもらうと喜びます。
初めての島根県でいろいろ観光しました。
【悲報】
さいごに大コケしました。
顔からいきました(//∇//)
じぶん。。。もう家でじっとしてろよ。
-
無料シャトルバスで
「足立美術館」に連れてきてもらった。
2003年から19年連続庭園日本一が自慢。
足立社長「←こっちだよ」 -
楽しみにしていた。
以前に行った人から
「すっごく良かった」と聞いたから。
口コミにある通り日本庭園が主役っぽい。 -
ピッカピカの窓が
額縁のようにいくつも並ぶ。
ほほぅ~ -
スマホでも撮る。
ほほぅ~ -
こんな感じで。
みなさんココロ静かにお庭鑑賞。
ほほぅ~
。。。ヤバい。
なんにも感想が出なくてあせってきた。
「ワビサビ」とか言っておきますか。 -
ほほぅ~(ちがうこと言え)
周辺の山をすべて買い取って
借景にしてるらしい(お金もち)
庭の手入れも大変だと思う。
ゴミ一つ、もしかしたら髪の毛一本落ちてない。
でも。。
わたしはコレを。。
時間を忘れるほど見てられない(場ちがい感) -
そもそも
一歩も庭に入れないってどうかな。
お庭って散歩してなんぼじゃないの。 -
実家の庭の方がおもしろい。
ツルやカメの形の松があるんですよ。
いや、もともと
面白くしようとしてませんね。 -
高そうな鯉たち(お金もち)
どーしよー。
こんなに感動しないって
アタマおかしいんじゃないか←今ごろ気づく -
絵画もあるけど撮影禁止。
横山大観センセーの日本画たくさん。
事前に「横山大観の絵」と
知って見るからほほぅ~となる。
ゲージツはむずかしいあるね。 -
休日の昼間からごろごろ~ごろごろ~
あ~あ、
ササっと書いた落書きが一億円で売れねえかな~
ずん飯尾ネタ
申し訳ないm(_ _)mとっとと出ていきますね。
となりに「安来節演芸館」がある。
ナマの安来節見たかったけど時間が合わず。 -
また無料シャトルバスで駅へ送ってもらう。
すみませんねぇ往復のガソリン無駄に使って。
「またどうじょ!!」
安来駅うけるーーww
やっぱゲージツよりダジャレだな。 -
ホームで待っていたら
ずーーっと連なる巨大建築。
ナニナニ?
学校?
ドジョウの養殖場?
もしやあの福建土楼?←中国だよ -
ながーーー∑(゚Д゚)
あとで調べたら
日立金属の安来工場だった。 -
古くから島根県の奥出雲地方では
豊富な砂鉄や木材を生かした伝統的製鉄法である
「たたら製鉄」が盛んに行われており
技術の進歩に伴い江戸時代後期には
日本屈指の鉄の生産地になりました。
※しまね観光ナビより -
たたら製鉄かー聞いたことあるぞ。
中から火花パチパチ☆おもしろそう。
工場見学したかったな(出来ないと思うけど)
シャーッ!
イエローくん登場!いいぞー。
JR山陰本線
安来11:49発でGO! -
コナンくんとすれ違う。
犯人を追いかけてるのか?
ちゃんと学校いけよー。あ。夏休みか。
真実はいつも1つ。
この旅の真実はラストで明かされる。やかましい。 -
12:18
玉造温泉(たまつくりおんせん)
玉とは
勾玉(まがたま)のことですか? -
まが玉ってなんですか(なんにも知らねーな)
→古代の日本における装身具のひとつ。
「曲がっている玉」からが有力説。
つまりアクセサリー? -
駅から歩いて3分
「湯町窯」着きました。
ようやくここに来れた! -
去年よよさんから
「エッグベーカー」を教えてもらいました。
タマゴ大好き♪
これで美味しい目玉焼きつくるのだ。
どんどんコレステロール上げてくぞー。 -
ちょっとウロウロ~。
正しい夏休みを過ごす子どもたち。
ただいまデッカいフナを追い込んだとこです。
日本の原風景。
泣きそうになる(いつもの加齢現象) -
いい気分で駅に戻ろう。
島根はのんびりしてええとこや。
ハイビスカス~天かす~ -
13:17 JR山陰本線
玉造温泉→松江へGO!
先ほど通り越した松江へ10分で着く。 -
大事に大事に
札幌までお持ち帰りしよう。
棟方志功は湯町窯で作品も作ってます。
車窓にはきれいな宍道湖♪ -
松江駅ナカのお蕎麦屋さん。
「出雲そば たたらや」
お!
さっき学んだ「たたら製鉄」
鉄分たっぷりか。 -
「割子そば定食」
奥出雲産のそば粉
宍道湖のしじみ汁
出汁のきいた炊き込みご飯
なんもかもうっまぁーーー! -
正直、駅ナカの店で期待してなかったけど
こんなにうまいとは!
おそるべし出雲そばのクオリティ。
ツユがまろやか。薬味もたっぷり。
お蕎麦2段だったけど
これなら10段いけるわ。 -
初めての松江観光へ。
昨日からドタバタ移動してるけど
今日はちゃんと観光してるな(ドヤ) -
「ぐるっと松江レイクライン」
観光周遊バスです。
これ乗っときゃオッケーみたいよ。 -
交通系ICおっけー。
わたしはキタカでピッ!
レトロな車内。よきよき。 -
車内アナウンスやモニターがある。
このバスで一周するだけで
松江の歴史や文化が学べる_φ(・_・ -
イチバンの目標は宍道湖の夕日。
本日の夕日指数100!っしゃぁぁー!
スクショとってたわ。
日没が18:41。待ち遠しー。 -
ぐるっと松江城
見学すると見せかけて~ -
「松江しんじ湖温泉駅」で降りる。
スグ目の前に「ホテル一畑」
さきにチェックインしよう。
「いちはた」じゃなく「いちばた」
濁音入ります。
ざどびでず。もういいって -
お安い街側にしたけど。。。
-
宍道湖チラ見できるー(^^)v
うれしぃ♪ありがとー。 -
さっそく松江城へ。
2キロ近くある。暑くて歩くのムリ。
一畑タクシーで連れて来てもらった。
いちばたタクシー(濁音入り)しつこい -
国宝松江城
現存12天守のひとつ。
大手前からいざ!いざ!いざー!(うっさい) -
おお!
ご立派な石垣じゃのぉ。
「算木積み」ですよ。しらんけど -
本坂を登って。
高知城よりぜんぜん楽だけど
今日は背中を押してくれる人がいないんだなー。 -
ハート見つけた(*´ー`*)
-
ピクリとも動かないから
「さか立ち忍者像」だと思い近づくと
ぎゃぁぁ~動いたー(つД`)ノ生きてた。
お触り前に動いてよかったー。
お尻ツンツンするとこだったわ。 -
今回ひとりで来たけど
直前にオットも休めそうと気づいた。
だけど誘わず一人で来た。
ずっと気にしていて
やっぱり一緒に来れば良かったかなー。
だから天守に登るのはやめた。次回にしよう。
ここまでは無料で見学できます。 -
「興雲閣」
2階でウェディングフォトの撮影中。
別名「幸運閣」ですって。お幸せに~
札幌の豊平館みたいな感じ。 -
入場無料
真っ赤なじゅうたんの階段は
JALの機内誌で見たことあるわ。 -
松江神社を参拝。
ポンポンッ。
また来れますように。
狛犬のポーズw -
途中で見つけた「竹島資料室」
日本人として素通りできないわ。
入ってみましょう。 -
2階の小さな展示室。
竹島の歴史やアシカ漁の展示など。
ちなみにニホンアシカは乱獲で絶滅(ノД`)
しばし領土問題について考える。
日本の島だぞぅ。そろそろ返してー。 -
再び街歩き。
「カラコロ工房」は旧日本銀行の建物。
ピンクのポストで写真をどうぞ。 -
地下には大金庫!
-
一億円のレプリカなど。
これをこっそり
PayPayにチャージできないか(できません) -
「珈琲館」で休憩タイム。
ホントはのっこさんが行った
宍道湖畔の「湖北店」行きたかったけど徒歩ではムリ。
こちらは松江の中心部の「京店店」(きょうみせてん)
レンガのクラシックな外観がステキ。 -
お堀をボケーっと眺めながら。
島根はもっと暑いと思ったけど30℃くらい。
これくらいなら道民も歩ける。
コーヒーゼリーパフェ(#^.^#)つべたい。うまー -
再び周遊バスに乗る。
わたしの座席前に袋が下がっていて
なんだろうと開けてみたらこのカード。
降りるときに運転手さんに
そっと渡してくださいと書いてあって、、、 -
降りるとき思いきって渡した。
「出雲大社さんでお祓いしてもらったお守りです。
どうぞお持ち帰りください」といただいた。。。
じーーん。
嬉しくて何度もお辞儀してバスをお見送り。 -
あとで調べたら
「ぐるっと松江レイクライン」には
『縁結びシート』があって
運よくそのシートに巡り会えたら
運転手さんからプレゼントがいただける♪ -
県立美術館の12羽のウサギ。
湖側から2羽めのウサギの頭を
西を向いて触れると「ご縁」が舞い降りる。
と、帰ってから知る。それが旅行。 -
まだ日がたかーい。
夕日まだかなまだかな(早すぎだよ)
のんびり座って待つかー。 -
湖に浮かぶ「嫁ヶ島」
沈みゆく夕日とのシルエットがサイコーらしい。 -
そろそろイイ感じよ。
ムササビ風にうつる体育座り兄さん。 -
サンセットクルーズに乗るか迷ったけど
次回の楽しみにしようとやめた。
が、船酔い心配なオットはムリだなぁ( ̄ー ̄) -
まわりから歓声が出るほどの美しさ。
となりで見ていた地元の男性から
「今日は100店満点だよ、キレイでしょ」
と言われ「はい!すごいですね~」 -
すばらしい夕日ショーでした。
-
宍道湖ありがとー!
-
そして。。。
不幸は突然やってくる。 -
暗くなって危ないのに
もっと注意して歩けば良かったのに
ちゃんとメガネ(ド近眼)もかけてたのに -
ズッコーーーーン!
コケたー。
顔からいった。
メガネが吹っ飛んだ。
いってー。
おそるおそる顔を触る。
よかった血が出ていない。切れてない。
メガネ拾ったらあさっての方向に曲がってて草
そーーっと元に戻そうとしたらパリン。
おまいがーっ( ̄∇ ̄) -
真っ二つ。。。
くっそぉぉぉー(怒)
あったぁきた。
宍道湖にポイ!と思ったけど
記念に持ち帰る(片方づつ使えそう)
カゴバッグは腕に通したらダメ。
転んだとき手をつけない。教訓。
マスクしてなければ
ほっぺ全体すりむいたと思う。
ほお骨のあたり少しだけヤラレタ。
マスクは外すな。教訓。 -
【事故原因】
・前方不注意
・日頃のおこない
【被害状況】
・メガネ全損
・顔面打撲(左ほほ全治1週間)
・ココロのダメージMAX -
トボトボ。。。
もう居酒屋はムリだわ。
ホテルのバーのソファに崩れ落ちる。
ハーフ&ハーフうまー♪
ビール飲めるくらい元気なら大丈夫。
冷たいおしぼりでほっぺを冷やす。
おそるおそる鏡を見る。
赤くなってるけど出血なし。ホッ。
なによりも頭を打たなくてよかったわー。
急に元気になってビールおかわり( `ー´)ノ
ピザもいただくわっ。
転んでも泣かなかったのは一人だったから。
オットがいたらギャン泣きしてたと思う。
バチがあたったのではない。
大けがしなかったのは
きっと出雲の神さまが守ってくれたから。
どうもありがとうございます。
いつだってポジティブ♪ -
札幌に帰ってから富士メガネへ。
新しいの買う条件で(笑)修理依頼。
こんな立派に復活!プロのお仕事スゴイぞ。
メガネは捨てるな。教訓。
驚異の復活で最終回につづく!
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
松江・松江しんじ湖温泉(島根) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
42
72