1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 丸の内・大手町・八重洲
  6. 丸の内・大手町・八重洲 観光
  7. 日比谷公園 心字池
丸の内・大手町・八重洲×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

日比谷公園 心字池

公園・植物園

丸の内・大手町・八重洲

このスポットの情報をシェアする

日比谷公園 心字池 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11911305

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
日比谷公園 心字池
住所
  • 東京都千代田区日比谷公園1
公式ページ
詳細情報
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 公園・植物園

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(16件)

丸の内・大手町・八重洲 観光 満足度ランキング 62位
3.36
アクセス:
4.00
人混みの少なさ:
3.55
バリアフリー:
3.25
見ごたえ:
3.71
  • 満足度の高いクチコミ(6件)

    空から見れば『心』の字をくずした形に見えるそうな

    4.0

    • 旅行時期:2022/12
    • 投稿日:2023/12/05

    ここはかつて江戸城の日比谷見附(日比谷門)があって、お濠もあったことから、そのお濠を『心字池』という形体で残し、また石垣の...  続きを読む一部も残してあります。 空から見ると『心』の字をくずした形の「心字池」は、禅宗の影響を受けた鎌倉、室町時代に見られる伝統的な様式だそうです。 歴史を聞くと、感慨深いものがあります。  閉じる

    RON3

    by RON3さん(男性)

    丸の内・大手町・八重洲 クチコミ:131件

  • 心の文字の形

    • 4.5
    • 旅行時期:2023/10(約2ヶ月前)
    • 0

    日比谷公園に入ってすぐ、江戸城の石垣の前にある池です。
    上から見ると心の文字をかたどっているそうです。
    緑が多く、すぐ...  続きを読む後ろに石垣と高層ビルがあるのが面白い組み合わせです。
    水がもう少し綺麗だといいと感じました。  閉じる

    投稿日:2023/10/23

  • 江戸城のお堀の一部

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/06(約6ヶ月前)
    • 0

    東京メトロ日比谷線「日比谷駅」A9出口から徒歩で3分ほどです。日比谷公園内の二つある池の一つです。「日比谷門」と有楽町の間...  続きを読むにあります。元は江戸城のお堀の一部を残したもので、野面積みの石垣が池の東側に連なります。石垣の上にもベンチが置かれており心字池を見渡すこともできます。都会の中のオアシスです。  閉じる

    投稿日:2023/06/07

  • 静かな場所です。

    • 3.5
    • 旅行時期:2023/05(約7ヶ月前)
    • 1

    日比谷公園の東側。有楽門から入場すると、右側に心字池があり、公園の中でいちばん静かな場所です。心字池は、その昔、江戸城のお...  続きを読む堀だったそうで、その石垣が少しだけ残されていました。日比谷公園を作る際に日本庭園風に、池にしたそうで、真ん中に鶴の噴水があります。散歩には格好の場所です。
      閉じる

    投稿日:2023/07/12

  • 心字池

    • 3.5
    • 旅行時期:2023/05(約7ヶ月前)
    • 0

    日比谷公園の中の、江戸城の石垣が残っているすぐ内側にありました。周囲は日本庭園のようになっていて、心字池という名前は、池の...  続きを読む形が「心」という漢字に見えるところからつけられたそうです。洋風の公園の中にあって和の雰囲気が漂っていました。
      閉じる

    投稿日:2023/05/16

  • 心の字にみえる池

    • 3.5
    • 旅行時期:2023/04(約8ヶ月前)
    • 0

    日比谷公園の中にある、明治時代にお堀を利用して造られた池です。
    漢字の心という文字を表しているそうですので、字を読み取ろ...  続きを読むうと、高いところに上がってみますが、読み取れません。上空からじゃないと読めないようです。
    都会のオアシスのような場所で、癒されます。  閉じる

    投稿日:2023/07/20

  • 日比谷公園の有楽町にほど近い北東側の入口から入り、【日比谷見附跡】を通り抜けると南側に向かって緑の木々に囲まれた大きな池が...  続きを読むあり、それが【心字池】でした。歴史を感じさせる落ち着いた雰囲気を醸し出していました。石垣と池、そして緑の木々が織りなす景観は一見の価値があると思いました。  閉じる

    投稿日:2023/03/05

  • ここはかつて江戸城の日比谷見附(日比谷門)があって、お濠もあったことから、そのお濠を『心字池』という形体で残し、また石垣の...  続きを読む一部も残してあります。
    空から見ると『心』の字をくずした形の「心字池」は、禅宗の影響を受けた鎌倉、室町時代に見られる伝統的な様式だそうです。
    歴史を聞くと、感慨深いものがあります。  閉じる

    投稿日:2023/01/28

  • 手入れされた木々がきれいでした

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/08(約1年前)
    • 1

    1903年に日比谷公園が開園した時からある心字池です。江戸城の日比谷見附の石垣を残し、江戸園芸の名残の黒ボク石組の池です。...  続きを読む設計案に石垣からの身投げ名所になっては困ると注文がつき、直接飛び込めないように石垣下に地面を張り出したそうです。当初は池の中に鳥の噴水がありましたが、今はありません。池を囲む手入れされた松やツツジなどの低木がきれいで、落ち着いた雰囲気の池です。石垣の上から眺めることができます。  閉じる

    投稿日:2022/08/07

  • 後方は石垣

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/06(約2年前)
    • 1

    池をぐるっと一瞬出来、池に沿って日比谷見附跡の石垣があり、石垣から場所池の全体的を見ることが出来ます。周りは遊歩道になって...  続きを読むいて歩きやすく東屋もありました。木々が池に反射し、池の中に草も生えている場所もありました。  閉じる

    投稿日:2022/06/15

  • 固有名詞じゃなかった

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/05(約2年前)
    • 1

    日比谷見附跡の石垣の前に広がる池です。元々は濠だったものを日比谷公園を造成するときに漢字の心の字をくずした形の池にしたそう...  続きを読むです。心字池はてっきりこちらの固有名詞だと思っていましたが各地の日本庭園にもあるそうなので機会があればしっかり見ていきたいと思います。  閉じる

    投稿日:2022/07/03

  • 心字池の名称の由来は、上空から見ると「心」の字に似ているとのことですが、その気持ちで見ると、似ているかもしれません。
    ...  続きを読む称の是非は、ともかく、日比谷公園の心字池は、日比谷見附の複郭構造の防衛施設と江戸城の防御の面の関係を、第一に考える必要があるかもしれません。
    そのような観点から、どうしても、お濠に連接した石垣に、目が行ってしまいます。
    心字池の周囲の緑の環境は、落ち着いた感じで、憩いの場であることは、間違いありません。
    ベンチも置かれていて、ゆったりとした気分に浸ることができる雰囲気です。
    しかしながら、心字池の東側にある石垣の存在にも、注意すべきかと思います。
    即ち、江戸城の防衛面について、考える必要があります。
    池(湿地)と石垣は、防御のポイントでしょう。
      閉じる

    投稿日:2022/05/07

  • 江戸城の濠の名残

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/04(約2年前)
    • 0

    心字池のあたりは昔、江戸城の濠でした。公園造成後もその面影を残すために池としたそうです。この日の日比谷公園は日曜のイベント...  続きを読むが行われていて、こんなにいて大丈夫か?ぐらいの人数でしたが、心字池にはアオサギがいてじっとしてました。まるで置物のようで誰も気づいていないようでした。  閉じる

    投稿日:2022/05/08

  • 都会のオアシス

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/04(約2年前)
    • 0

    4月中旬の週末、有楽町で昼食を済ませてから散歩がてら日比谷公園の心字池に行ってきました!池周辺にはベンチが並んでおり、池を...  続きを読む眺めながらゆっくりできるスポットです。池だけでなく公園内にはキレイに整備されている花壇があったり、広場では催しもやってました。  閉じる

    投稿日:2022/04/17

  • 雪囲いを外していました

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/03(約2年前)
    • 0

    3月に入って間もない時、午前中に日比谷公園を訪問。心字池の横を通ると、松に架けられていた、雪囲いを外す作業が始まっていて、...  続きを読む慌てて、雪囲いのある風景をカメラに収めました。日比谷公園の花壇もまだ、花が多く咲いている感じではないですが、雪囲いを外す光景を見ていると、春を感じました。  閉じる

    投稿日:2022/03/20

  • 上から見ると心の字の形になっている

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/07(約2年前)
    • 0

    日比谷公園のなかにある池のひとつで、東側の場所にあります。
    けっこう大きな池で、名前のように上から見ると心の字をしている...  続きを読むそう。地面から見るとそれはよくわかりませんでしたが。
    もともとは江戸城の濠の一部だったものが残って池になったそう。池に隣接して江戸城の見附のひとつだった日比谷見附跡の石垣があり、その石垣との合わさった景観が歴史を感じさせてくれてよかったです。  閉じる

    投稿日:2023/02/02

  • 雲形池と同時に心字池は日比谷公園の人気の池です。
    特に心字池は歴史好きに人気です。
    それは、かっては心字池が江戸城のお...  続きを読む堀の一部で、池の脇には当時の石垣がお濠の名残として残っています。

    すぐ近くには、伊達政宗 終焉の地、日比谷見附跡、日比谷門跡があり散策後には心字池を見て休むのも良いでしょう。
      閉じる

    投稿日:2022/02/02

1件目~16件目を表示(全16件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

日比谷公園 心字池について質問してみよう!

丸の内・大手町・八重洲に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • suzukiさん

    suzukiさん

  • mikanさん

    mikanさん

  • いっちゃんさん

    いっちゃんさん

  • tenkuusogoさん

    tenkuusogoさん

  • スカイさん

    スカイさん

  • ナツメロ大王さん

    ナツメロ大王さん

  • …他

周辺のおすすめホテル

丸の内・大手町・八重洲 ホテルランキングを見る

東京 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP