1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 奈良県
  5. 奈良市
  6. 奈良市 観光
  7. 元興寺 蛙石供養
奈良市×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

元興寺 蛙石供養

寺・神社・教会

奈良市

このスポットの情報をシェアする

元興寺 蛙石供養 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11555234

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
元興寺 蛙石供養
住所
  • 奈良県奈良市中院町11番地
公式ページ
詳細情報
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 寺・神社・教会
登録者
ケロケロマニア さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(20件)

奈良市 観光 満足度ランキング 99位
3.33
アクセス:
3.63
元興寺本堂向かって右手すぐ by SAKURAさん
人混みの少なさ:
3.88
少ないです by SAKURAさん
バリアフリー:
3.00
見ごたえ:
3.35
大きな奇跡です by SAKURAさん
  • 満足度の高いクチコミ(4件)

    かえる石!

    4.0

    • 旅行時期:2022/11
    • 投稿日:2024/12/17

    元興寺境内北側にありました。カエルに似た大きな奇石は、現在では、「無事帰る」、「福かえる」として縁起の良い石とされています...  続きを読む。毎年7月7日にかえる石供養が行われています。元々は、大阪城にあったものだそうです。豊臣秀吉と縁がある石なのですね。ぜひ、境内で探してみてください。  閉じる

    sukeco

    by sukecoさん(女性)

    奈良市 クチコミ:29件

  • 諸霊の供養等により縁起物の石に

    • 3.0
    • 旅行時期:2024/03(約10ヶ月前)
    • 0

    元興寺 蛙石供養の蛙石は、本堂の北側。大阪城内にあった石のようですが、亡くなった淀君の遺骸をこの蛙石の下に埋めたという話も...  続きを読むあって、その後も、大阪城のお堀で身を投げる人はこの石に関わることが続いたとか。今はここに置かれて、諸霊の供養等により縁起物の石になっているようです。  閉じる

    投稿日:2024/10/10

  • 孫との関西観光二日目に奈良・元興寺に訪れ本堂の横に看板が立っていたので見物しました。案内板によると
    江戸時代の軌跡を集め...  続きを読むた「雲根志出汁」に載せられている大阪城の蛙石であると書かれていました。河内の川べりにあった殺生石だった様だが後に大公秀吉が気に入って大阪城に運び込まれ淀君の魂が霊がこもっているとも言われて・・・と続いていいて
    最後に福かえる無事かえるの名石として毎年七月七日に供養されると書かれていました。
    縁あって当寺に移されたそうです。
    案内が無ければ何も気づかず通り過ぎる石でした。  閉じる

    投稿日:2023/04/25

  • かえる石!

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/11(約2年前)
    • 9

    元興寺境内北側にありました。カエルに似た大きな奇石は、現在では、「無事帰る」、「福かえる」として縁起の良い石とされています...  続きを読む。毎年7月7日にかえる石供養が行われています。元々は、大阪城にあったものだそうです。豊臣秀吉と縁がある石なのですね。ぜひ、境内で探してみてください。  閉じる

    投稿日:2022/11/22

  • 僧坊の裏手に、蛙の形をした自然石があります。この石は、豊臣秀吉が川べりにあった石を気に入って大阪城に持ち込んだものですが、...  続きを読む「殺生石」として恐れられていたそうです。

    1958年に元興寺に置かれる際、石に関わる有縁無縁一切の霊が供養され、極楽カエルに成就させたそうです。毎年7月7日に供養が行われ、無事帰るといった幸運をもたらす石として信仰を集めるようになったようです。  閉じる

    投稿日:2022/11/14

  • 豊臣秀吉ゆかりの石

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/09(約2年前)
    • 3

    元興寺の境内に安置されています。北門近くの本堂裏手にひっそりとありました。元は、大坂城にあったもので、豊臣秀吉とも縁が深い...  続きを読むものだそうです。一見すると、普通の石で案内板がなければ気付かなかったと思います。「無事帰る」・「福かえる」になぞらえて、縁起の良い石なのだとか。石の前には、大小の蛙の置物があって可愛らしかったです。  閉じる

    投稿日:2022/11/08

  • 子孫繁栄

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/12(約3年前)
    • 0

    元興寺の本殿の北側に蛙石供養があります。横の説明板を読むと豊臣秀吉の時代に大阪城にあったものが、来歴は不明ですが、元興寺に...  続きを読む移されていたそうです。カエルは卵を多く生むので多産という意味で、子孫繁栄、豊穣の意味があるそうです。石をよく見るとこれがカエルに似ているとは思えないのですが、それが不思議です。  閉じる

    投稿日:2021/12/03

  • ガマガエルのような石

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/10(約3年前)
    • 0

     元興寺の境内を1周して帰る途中、北門を通り過ぎたあたりにありました。秀吉のお気に入りの石で、かつては大阪城内に置かれてい...  続きを読むたものだそうです。元興寺の極楽堂の前に置かれて以降は、極楽ガエルとして生まれ変わり、旅から「無事カエル」ご利益があるとのこと、そばにはかりんの木があり「頭上注意」の看板が出ていましたが、かりんが頭に当たることもなく、無事に元興寺観光を終えることができました。  閉じる

    投稿日:2023/09/27

  • 奈良元興寺にある奇石

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/10(約3年前)
    • 0

    奈良市の中心部にある世界遺産の古寺元興寺の中を見学していたら、立て看板のあるこの石があった。よく見ないとどこが特別なものか...  続きを読むは、にわかに判別しづらいが、昔秀吉が気に入り大阪城に使われたものが縁あって本寺に移設された色々いわくつきの奇石とあった。  閉じる

    投稿日:2021/10/16

  • 元興寺の境内の奇石

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/07(約3年前)
    • 0

    人気の観光名所「奈良町」の中心地に建つ世界遺産の真言律宗寺院・元興寺の国宝・極楽堂(本堂)の北側にある奇石。昭和期に大阪城...  続きを読むにあった石を元興寺に移したそうです。本堂を向いて安置され横から見ると蛙に見えます。毎年7月7日に福かえる、無事かえうの名石として供養が行われるようです。  閉じる

    投稿日:2021/08/19

  • 境内をくまなく散策して

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/11(約4年前)
    • 2

    元興寺 蛙石供養

    阪急交通社の奈良ツアーに参加。
    昼食の為の自由時間を与えられた。
    私はこちらのお寺さんへ。
    ...  続きを読む近鉄奈良駅からひたすら歩いて20分。
    北門から入って、受付の東門へ歩いた際に見えた。

    大阪城に有ったものが移転されたらしい。
    極楽ガエルと呼ばれていて、
    地元の方にも大切にされている。  閉じる

    投稿日:2021/09/28

  • 秀吉に気に入られた奇石

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/11(約4年前)
    • 0

    もともと河内の河原にあった奇石ですが、豊臣秀吉の目に留まり大阪城に運び込まれたものです。縁あって元興寺に引き取られて現在に...  続きを読む至ります。見学順路に従って行くとけっこう最後の方に出てきます。なお、極楽堂を向いた形で安置されていますのでその点も確認してみていただくと面白いかと思いますよ。  閉じる

    投稿日:2020/12/12

  • 豊臣秀吉が気に入った石です

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/11(約4年前)
    • 0

    本堂の右側にある植木の中に石があります。河内の川べりの石を豊臣秀吉が気に入り、大阪城に運んだと伝えられ、淀君の霊がこもって...  続きを読むいるとも言われると説明板に記されていました。福かえる、無事かえるの名石として7月7日に供養しています。訪れた時、生花が供えられていて、石の前に蛙の置物が2つ置いてありました。よく見ればカエルに見えます。境内を歩いていると見逃してしまいそうなくらい目立たない場所にありました。  閉じる

    投稿日:2020/12/03

  • 私には、「大きな石」です。

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/09(約4年前)
    • 0

    元興寺にある大きな石です。
    現在は、「福かえる」「無事かえる」として縁起の良い石とされています。

    案内板によると、...  続きを読む江戸時代には奇石として大坂城に有ったようです。
    当時は殺生石とか淀君の霊がこもっているとか、ちょっと怖い石でしたが、時代が変わると随分変わるものです。
      閉じる

    投稿日:2020/10/12

  • 秀吉のお気に入り

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/07(約5年前)
    • 0

     元興寺境内にある「かえる石」にちなんで、毎年7月7日に行われる供養。この石は河内の川べりにあり、殺生石として恐れられてい...  続きを読むたが、豊臣秀吉が気に入り大坂城内に移した。大坂夏の陣で自害した淀君らを埋めた場所に据えられたとされ、お堀端に移された後は石のそばから堀に身を投げる人が絶えない不吉な石とされた。戦後、行方が分からなかったが、昭和33年7月7日に元興寺に安置され、現代は「福かえる」「無事かえる」などの縁起石として信仰を集めている。石は妖力の化身として例えられることが多いが、今は縁起が良い対象なので安心して観賞できる。  閉じる

    投稿日:2020/08/15

  • 下の大きな石がかえる石みたいです。

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/03(約7年前)
    • 0

    元興寺の境内にある大きなごつごつした感じの石です。
    上にカエルの置物が置いてあったのでこれのことかと思ったのですが、置物...  続きを読むではなくて下の石がかえる石みたいです。そばに説明書きがあるのですが置物があることでちょっとどちらか分からないので、石だけにした方がよいのではと思いました。  閉じる

    投稿日:2018/03/22

  • 縁起の良い石

    • 2.5
    • 旅行時期:2017/08(約7年前)
    • 0

    元興寺の本堂の横、北門側にかえる石と言う名の変わった石があります。案内板が無ければ気に留めずに通り過ぎてしまいますが、良く...  続きを読む形状をみると確かに蛙が座った形をしています。無事かえる、福かえる等色んな意味でゲン担ぎの縁起の良い石として祀られています。
    豊臣秀吉が大阪城に移す程ですから御利益も相当かと。しかし、同じ様な石は二見ヶ浦でも見たような気がします。  閉じる

    投稿日:2017/12/25

  • ちゃんと供養されてます

    • 3.0
    • 旅行時期:2017/07(約7年前)
    • 0

    元興寺敷地内にあるかえる石。もとは豊臣秀吉が大阪城に運び込んだもので、淀君の霊がこもっているといういわくつきの石。福カエル...  続きを読む、無事かえる、と演技の良い語呂合わせで、演技が良い石として扱われているようです。毎年7月7日に供養が行われるありがたい石なのです。

    個人的には、かえる石よりも、元興寺敷地内の至る所に飾られている手作り感のある鬼の置物の方がみごたえがあった。  閉じる

    投稿日:2018/11/08

  • 見落とさないように!

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/09(約9年前)
    • 0

    奈良公園で最近人気の観光エリアが奈良町です。
    奈良町にある「元興寺」は、大きなお寺ではありませんが、国宝を有するなど必見...  続きを読むスポットと言えます。そんな元興寺の境内にある「蛙石」は、ちょっとユーモラスな外観です。
    見逃さないように注意したいです。  閉じる

    投稿日:2015/10/04

  • 言われてみればj蛙の形に見えます。

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/09(約9年前)
    • 0

    元興寺の本堂の北側にあります。五重小塔の収められた建物とは、本堂を挟んで反対側になります・大きな石の近くに、立て看板が建て...  続きを読むられています。毎年、7月7日に蛙供養が行われるそうです。様々な言い伝えのある奇岩だそうです。  閉じる

    投稿日:2015/10/02

  • 七夕に開催されます

    • 4.5
    • 旅行時期:2015/07(約9年前)
    • 0

    カエルマニア的に、以前からずっと気になっていた蛙石供養に、2015年初めて参加してみました。毎年7月7日の七夕に開催されて...  続きを読むいますが、簡単に言ってしまえば、ちょっと祟りがあると思われていたこの石を懇ろに供養することで鎮める、といった意味合いの仏事です。蛙石の前でお坊さんがお経を唱え、後ろには二人の若坊主さんが時折シンバルのようなものを鳴らしたりしながら、仰々しく進行していきます。そして最後に、列席者がそれぞれ焼香した後、聖水と思われる水を杓で一杯ずつ蛙石にかけてお祈りする、という流れになります。私の訪問した年は運悪く大雨で、テントの下でゆっくりと有り難いお話をされるお坊さんの様子にあまり耳を傾けていられなかったのですが、晴れていればもっと気持ち良く祈りを捧げられる仏事だと思います。

    尚、同じ日に吉野の蔵王堂では同じくカエルマニア必見の蛙飛びの行事が開催されますが、元興寺の蛙石供養は11時~11時半頃まで開催され、蛙飛びのメインは15時頃なので、両方を同じ年に見物するのはちょっと困難かと思います。  閉じる

    投稿日:2015/07/16

1件目~20件目を表示(全20件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

元興寺 蛙石供養について質問してみよう!

奈良市に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • たびたびさん

    たびたびさん

  • piglet2017さん

    piglet2017さん

  • SAKURAさん

    SAKURAさん

  • sukecoさん

    sukecoさん

  • イッツパパさん

    イッツパパさん

  • arurunさん

    arurunさん

  • …他

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP