1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 中国地方
  4. 山口県
  5. 萩 観光
  6. 旧毛利家別邸表門
×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

旧毛利家別邸表門

名所・史跡

このスポットの情報をシェアする

旧毛利家別邸表門 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11377292

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
旧毛利家別邸表門
住所
  • 山口県萩市堀内211-1
公式ページ
詳細情報
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 名所・史跡
登録者
amaro さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(13件)

萩 観光 満足度ランキング 66位
3.32
アクセス:
3.46
歩くかまたは、自転車での散策が良いと思います。 by NH SFCさん
人混みの少なさ:
4.36
他に観光客はいませんでした。 by NH SFCさん
バリアフリー:
2.75
一般道路沿いです。 by NH SFCさん
見ごたえ:
3.42
それなりにはありますが、城下町を形成するものではありませんでした。 by NH SFCさん
  • 鎌倉にあったお屋敷から移築された門

    • 3.5
    • 旅行時期:2023/03(約1年前)
    • 0

    元は鎌倉の材木座に建てられた毛利家の別邸の門。大正10年に別邸と共に萩の別の場所にあったものを、また移築し、今の場所にあり...  続きを読むます。
    萩にある門としては異色の形と材質で、ケヤキが使われているので、他の萩の古い建物と少し風情が違いました。  閉じる

    投稿日:2023/06/11

  • 鎌倉に合った別邸から移築された門

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/10(約2年前)
    • 0

    堀内重要伝統的建造物群保存地区のなか、指月城跡へと行く通り沿いにあります。
    こちらの門はもとからこの場所にあったのではな...  続きを読むく、鎌倉の材木座に毛利家の別邸があり、その表門だったそうです。明治時代に建てられたもので、それを昭和49年になってからこちらへと移築しました。門のなかはセミナーハウスという建物になっていました。
    萩にある武家建築としては比較的新しいものになるとは思いますが、それでも旧藩主に関する建物ということでしっかりとした造りに感じました。  閉じる

    投稿日:2022/12/12

  • とても立派な門

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/05(約2年前)
    • 0

     萩城址線の萩セミナーハウス前に、この立派な門はありました。とても大きな門で、さすが毛利家の門の様に思いました。この門は明...  続きを読む治時代に鎌倉に建てられ、その後ここに移築されたとの事です。そういう意味では、城下町を形成するものではありませんが、街並みの一つとして、溶け込んでいました。
      閉じる

    投稿日:2022/05/07

  • 別邸の建物はどこへ?

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/05(約3年前)
    • 0

    旧毛利家別邸表門は萩城下町・堀内地区にありました。毛利元徳が明治期に鎌倉材木座に建てた別邸の表門です。毛利元徳は、明治維新...  続きを読む後に家督を継いで14代藩主となりましたが、2年後には廃藩置県で藩主ではなくなったので、歴代藩主の扱いではありません。しかし、萩藩は36万石の大藩ですから、公爵として明治の時代の重責を果たしています。1921年(大正10年)に鎌倉の別邸をそっくり毛利家萩別邸として市内東田町に移築されたそうです。1974年(昭和49年)に現在地に移築された時は、門だけとなっています。別邸の建物はどこへいってしまったのでしょうか?
      閉じる

    投稿日:2021/08/01

  • なかなか大きな門ですよ。

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/05(約3年前)
    • 0

    旧毛利家別邸表門はなかなか大きな門でした。毛利元徳の建てた鎌倉材木座の別邸の門だったものです。桁行10.9m、梁間3.8m...  続きを読む、棟高5.2mとのことですからお屋敷も立派なものだったのだろうと思います。形の上では短期間の14代藩主となった毛利元徳は、公爵として東京の浜町や深川に屋敷を持っていたそうですが、別荘の様なものだったのか、鎌倉材木座に別邸を建てたそうですね。   閉じる

    投稿日:2021/06/21

  • セミナーハウス

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/03(約3年前)
    • 0

    萩市内の観光で訪問しました。明治時代の建物だそうで、昭和になってこちらに移築されたものだとのこと。屋根も立派ですし、木の壁...  続きを読むや門もどっしりとしています。入り口には「セミナーハウス」と書いてあるので、セミナーハウスの門として現在は利用されているのですね。こんな歴史のある立派な門を日常的に使っているとはすごいですね。  閉じる

    投稿日:2021/04/13

  • 萩の城下町を散策した際に、【セミナーハウス】という看板が掲げられた、立派な門があり足を止めました。これが【旧毛利家別邸表門...  続きを読む】で、明治時代に建てられた毛利家14代藩主の建てた物なのだそうです。明治の建物とはいえ、江戸時代の遺構を思わせる立派な佇まいは、長屋門など立派な建物が多い城下町でも非常に存在感がありました。  閉じる

    投稿日:2020/03/14

  • 毛利家の格を感じさせます

    • 3.0
    • 旅行時期:2017/10(約7年前)
    • 0

    城下町の中でもひときわ立派な門構えが目につきます。毛利家の家柄、力を感じさせる建築物の一つだと思います。「セミナーハウス」...  続きを読むという大きな看板がかかっているのでわかりやすいといえばそうなのですが、重厚な日本式の門構えにカタカナ文字というのは合っていないのでは・・・  閉じる

    投稿日:2017/11/06

  • 門には萩セミナーハウスという表札

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/08(約8年前)
    • 1

    旧毛利家別邸表門は、堀の内の真ん中。江戸時代の遺構と思いきや、これは明治時代に建てられたもの。14代藩主、毛利元徳が建てま...  続きを読むした。元々は鎌倉の材木座の別邸にあったものを現在地に移築したということ。
    なお、門には萩セミナーハウスという表札がかかり、奥には公共の施設のようなものがあって広場では大勢の人たちの影も見えました。  閉じる

    投稿日:2016/10/04

  •  毛利元徳公が明治時代に鎌倉材木座に建てた別邸の表門で、2016年1月10日に訪れました。
     案内板によると桁行10.90...  続きを読むm、梁間3.81m、標高5.20mあり、屋根は浅瓦葺寄棟造りだそうです。
     なお2016年1月10日時点、中はセミナーハウスの敷地として利用されていました。
      閉じる

    投稿日:2016/05/28

  • 堀内地区をぶらぶら歩いていると立派な門構えに出会いました。
    そこは萩セミナーハウスで、以前は萩青年の家だった場所です。
    ...  続きを読む
    その門の前に説明書きが有り、それによるとその門は旧毛利家別邸表門で明治時代に14代藩主・毛利元徳が鎌倉材木座に建てた表門で、大正10(1921)年、別邸とともに毛利家萩別邸として市内東田町に移築され、昭和49(1974)年現在地に移築されたものだそうです。
    とにかく大きく立派な門で流石は明治維新後とは言え毛利家にふさわしい門を建てたものだと感心しました。
    門の向こう側はセミナーハウスであるため用事が無ければ入ることは出来ませんが表から見る分には何も支障がないので近隣まで来られたら足を伸ばして一見する価値はあると思います。  閉じる

    投稿日:2015/07/03

  • 気付かず通り過ぎてしまいそうな門。

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/05(約9年前)
    • 0

    旧毛利家別邸表門は14代藩主である毛利元徳が、神奈川県の鎌倉に鎌倉別邸を建てその表門がこの門。明治年代の建造で、大正に入っ...  続きを読むて萩に移されました。
    現在は萩セミナーハウスの門となっており、通りの片側にひっそりと建っています。  閉じる

    投稿日:2015/07/16

  • ホントは鎌倉市の材木座にありました

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/12(約9年前)
    • 0

    江戸時代を思わせる白壁や築地塀の続く萩市の堀内地区でとても立派な武家門を見つけました。萩セミナーハウスという看板がかかって...  続きを読むいますが、門自体はとても古いもののようです。これが旧毛利家別邸門といわれるものです。別邸というからには、ここに毛利藩の屋敷があり、その後公的なセミナーハウスでもできたんだろうと想像してました。ところが、実際には14代藩主の毛利元徳が明治に入って鎌倉市の材木座に建てた別邸の表門が移築された物だったのです。正直、武家門というのもちょっと違うかなあとも思います。それにしても、幕末の殿様たちって、鎌倉とかに家を建てるのが好きだったんですねえ。  閉じる

    投稿日:2015/03/29

1件目~13件目を表示(全13件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

旧毛利家別邸表門について質問してみよう!

萩に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • mikanさん

    mikanさん

  • air24airさん

    air24airさん

  • NH SFCさん

    NH SFCさん

  • 旅好者さん

    旅好者さん

  • リラクマさん

    リラクマさん

  • ももちゃんさん

    ももちゃんさん

  • …他

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP