1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 中国地方
  4. 島根県
  5. 温泉津
  6. 温泉津 観光
  7. 湯治の湯 泉薬湯(元湯)
温泉津×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記

湯治の湯 泉薬湯(元湯)

温泉

温泉津

このスポットの情報をシェアする

湯治の湯 泉薬湯(元湯) https://4travel.jp/dm_shisetsu/11359386

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
湯治の湯 泉薬湯(元湯)
住所
  • 島根県大田市温泉津町温泉津ロ208-1
アクセス
JR山陰本線温泉津駅下車徒歩20分又は太田市生活バス温泉津泉、温泉前下車すぐ
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 温泉
登録者
ぴーたの旅行記 さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(15件)

温泉津 観光 満足度ランキング 3位
3.34
アクセス:
3.33
泉質:
4.46
雰囲気:
4.31
バリアフリー:
2.13
  • 満足度の高いクチコミ(12件)

    温泉津発祥の古湯は早朝6時から営業

    4.5

    • 旅行時期:2022/06
    • 投稿日:2024/04/23

     温泉津温泉の発祥となった開湯1300年の歴史を誇る古湯。泉質はナトリウム-塩化物泉で源泉温度48.1℃、毎分42リットル...  続きを読むと湧出量も豊富。源泉はすぐ裏にあり薬師如来が祀られ、源泉が湧出する音を聞くことが出来る。  浴槽や床には薬師湯同様に茶色の温泉成分が結晶している。湯船は源泉が直接注がれる「熱い湯」と少し冷ました「ぬるい湯」の2つ。ぬるい湯と言っても43℃あるので、最初に温度調節したこの小さな湯船で体を慣らすとよい。飲泉が可能で、浴室の蒸気を吸い込むのも効果があるという。  早朝6時から20時までの営業で、特に早朝は地元の人が良く利用している。毎日朝風呂に来るという地元の先客と温泉談義して、最後は和気あいあいと背中の流しあいをした。   閉じる

    万歩計

    by 万歩計さん(男性)

    温泉津 クチコミ:9件

  • 1300年の歴史です。

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/11(約1年前)
    • 0

    温泉津温泉の元湯です。少なくとも1300年の歴史があるとされています。明治に噴出した薬師湯とは目と鼻の先といったところにあ...  続きを読むりました。最近の温泉と違って、温泉津温泉はボーリングをした訳ではなく自然噴ですから、その歴史は感嘆ものですね。泉質はナトリウム-塩化物温泉です。一般には湯冷めしにくいと言われるお湯ですから、子宝の湯です。源泉の温度は46度とのことです。2020年(平成32年)には、浴室内にややぬるめの湯船が新設されています。  閉じる

    投稿日:2023/01/18

  • こちらが温泉津温泉の元湯です。

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/11(約1年前)
    • 0

    木造洋館の薬師湯旧舘の斜め前に湯治の湯・泉薬湯(せんやくとう)がありました。こちらが温泉津温泉の元湯で、平安時代にはすでに...  続きを読む温泉の湧出が知られていたそうです。温泉場としては室町時代からで、浴槽を造ってお湯を溜め、薬効の高い湯治場として知れ渡る様になったとのことです。別名ではたぬきの湯というのがあるそうです。想像通り、その昔、たぬきが浸かっていて傷を治すためだったと、その薬効が分ったからだとか・・・。この元湯も、裏にある源泉とほぼ直結ですから、成分が失われることなく100%源泉掛け流しとなっています。  閉じる

    投稿日:2022/12/26

  • 温泉津の町並みに溶け込んだ外湯

    • 4.5
    • 旅行時期:2022/08(約2年前)
    • 0

    朝早くから開いている地元の温泉施設です。レトロな昔ながらの外湯です。
    普通、熱湯、超熱湯の3つの浴槽からなり、浴槽に浸か...  続きを読むったら洗い場で冷ますを繰り返す湯治のやり方です。
    入り口で必ず入り方を説明されます。湯あたりしないように注意されます。  閉じる

    投稿日:2022/10/04

  • 温泉津発祥の古湯は早朝6時から営業

    • 4.5
    • 旅行時期:2022/06(約2年前)
    • 2

     温泉津温泉の発祥となった開湯1300年の歴史を誇る古湯。泉質はナトリウム-塩化物泉で源泉温度48.1℃、毎分42リットル...  続きを読むと湧出量も豊富。源泉はすぐ裏にあり薬師如来が祀られ、源泉が湧出する音を聞くことが出来る。
     浴槽や床には薬師湯同様に茶色の温泉成分が結晶している。湯船は源泉が直接注がれる「熱い湯」と少し冷ました「ぬるい湯」の2つ。ぬるい湯と言っても43℃あるので、最初に温度調節したこの小さな湯船で体を慣らすとよい。飲泉が可能で、浴室の蒸気を吸い込むのも効果があるという。
     早朝6時から20時までの営業で、特に早朝は地元の人が良く利用している。毎日朝風呂に来るという地元の先客と温泉談義して、最後は和気あいあいと背中の流しあいをした。
      閉じる

    投稿日:2023/08/18

  • 薬効の高さから湯治場として温泉津の評判が広まる元となった約1300年の歴史ある温泉。
    源泉より僅か1mの自然湧出の引き湯...  続きを読む源泉掛け流しの茶褐色の温泉で、湯船の周囲には長年の温泉成分が茶色く固まっている。

    「熱い湯」(水銀温度計は47℃前後)・「ぬるい湯」(湯温41℃~42℃)・「座り湯」(気持ちの良い湯温)の3槽の浴槽。
    全て数人しか入浴できないすごく狭い浴槽。

    全身浴の効能のひとつに『原爆被爆障害』と記載されていた。

    入浴料:450円
    営業時間:6:00~20:00
    定休日:不定休(GW・盆時期・年末年始は営業)

    泉質:ナトリウムー塩化物泉 
       (等張性中性高温泉)
    泉温:48.1℃
    PH:6.4  閉じる

    投稿日:2022/01/23

  • 湯泉津一の古湯

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/11(約3年前)
    • 0

    薬師湯の前にあり、入浴料は450円です。石鹸やシャンプーなどはなく、椅子とオケはありました。熱い湯とぬるい湯を交互に入ると...  続きを読むいいと言われましたが、熱くて長くは入っていられず、早々に出ました。こちらは地元の方の利用が多かったです。  閉じる

    投稿日:2020/12/04

  • 元湯、熱い湯にチャレンジ

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/10(約4年前)
    • 0

    薬師湯と並んで有名な外湯。薬師湯の方が人気のようですが、僕はこちらに軍配をあげたい。
    薬師湯の浴槽はひとつだがこちらは3...  続きを読むヶ所。温度が異なり、いちばん熱いのは47.5度だった。熱くてたまらず漬けた足を抜く。せっかく来たのに入らなければ残念と再チャレンジ。三度目で肩まで浸かったが5秒が限度。
    朝6時の開店早々に入店。地元のお父さんによると、朝は湯が新しく湯の花が浮いて多少濁っているが、人が大勢利用した夜は濁りが消えているのだとか。かけ流しとはいえ、朝一がおすすめだそう。
      閉じる

    投稿日:2020/10/25

  • 源泉かけ流しの熱い湯

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/03(約4年前)
    • 1

    温泉津の湯は、湯量は少ないが熱く、元湯の源泉は49度もある、浴槽はそれほどではないが、40度以上あるので、ぬるめの湯に慣れ...  続きを読むた現代人には厳しいものがある。
    元湯は毎日朝6時から営業で450円、以前に比べて高くなったが源泉かけ流しなので価値がある。元湯と薬師湯は温度と料金が違う。


      閉じる

    投稿日:2020/03/05

  • 温泉津温泉

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/06(約5年前)
    • 0

    温泉津温泉街にある外湯。薬師湯と並び人気です。こちらは、いかにも公衆浴場といった佇まいで、男湯と女湯の入口が分かれています...  続きを読む。3つの浴槽がありますが、どのお湯も熱く、湯の花は体に効きそうです。外湯巡りもお勧め。  閉じる

    投稿日:2021/06/03

  • 観光案内所から温泉津の古い町並みを歩いていくと、終点がこの共同浴場です。
    案内板によれば、ここが「元湯」だったとのこと。...  続きを読む
    江戸時代は湯治の湯として温泉津は栄えてきたそうです。
    町をぶらぶら歩き、最後に温泉に入るのがいいでしょう。  閉じる

    投稿日:2017/11/23

  • 温泉津温泉の元湯 ♪

    • 5.0
    • 旅行時期:2017/08(約7年前)
    • 1

    1300年前に、狸が見つけたと伝わる
    温泉です。現在、温泉津温泉に2つある
    外湯の一つです。

    こちらは真ん前にあ...  続きを読むる、長命館という
    旅館のお風呂でもあるようで
    宿泊客の方が入れ替り入りに来られて
    いました。なので、内部のお写真は
    撮りませんでした。

    もう一つの外湯に比べて、お湯の温度が
    高く馴染ませながら、低めの温度の湯槽
    からはいましたが、そっちでもちょっと
    熱めでした。  閉じる

    投稿日:2017/09/10

  • 地元の人が通う

    • 5.0
    • 旅行時期:2016/09(約8年前)
    • 0

    温泉津温泉にある共同湯の一つで、薬師湯の真向かいにあります。こちらは地元の人向きの素朴さながら堆積物もすごく湯の濃さを感じ...  続きを読むます。源泉そのままの熱い浴槽とやや温い(といっても十分熱い)浴槽が連なっていて、通は熱い方に入っていますが、一言客には堪え難いほどの熱さです。でも、浴後体がホカホカして芯から温まっている気がします。腰痛に良さそうです。  閉じる

    投稿日:2018/02/21

  • 【温泉津】早朝に入って貸切でした

    • 4.5
    • 旅行時期:2015/11(約8年前)
    • 3

    温泉津温泉に2つある外湯のうちのひとつです。
    宿に泊まった次の日の朝に入りました。
    ちょうど誰もいなくて貸し切り状態で...  続きを読むした。
    湯船が二つに分かれていて、小さい方が「熱い湯」で、大きいほうが「ぬるい湯」です。
    私が入った時はぬるい方でも熱く感じました。
    熱い方は手をつけるくらいしかできませんでした。
    前日行ったもうひとつの外湯、薬師湯の方がゆっくり浸かるにはよかったかもしれません。
    でも素晴らしい泉質の湯を独り占めできてよかったです。
      閉じる

    投稿日:2017/12/22

  • 静かな温泉地で賑わう元湯

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/05(約9年前)
    • 0

     島根旅行の1日目の宿として温泉津温泉に宿泊。宿に内湯はないので共同浴場の元湯、泉薬湯に入りに行きました。3つに区切られて...  続きを読むあり、左は座り湯、真ん中はぬるい湯、右は熱い湯です。夕方は地元の方たちの憩いの場となっていて、浴槽のまわりに座って団欒しているので、入るのに少し苦労しました。お湯は金気臭がある力強い湯で文句なくいいのですが、混雑しているのでゆっくり入りたい方は6時過ぎに行くのがいいかと思われます。ただ、真ん中のぬるい湯でも熱いですから、ご注意を。  閉じる

    投稿日:2016/04/20

  • 温泉津温泉のシンボル

    • 4.5
    • 旅行時期:2006/09(約18年前)
    • 5

    温泉津温泉街にある二つの共同湯のうちのひとつです。
    地元の人の入浴が多く、とても賑わっていました。
    脱衣所はレトロで、...  続きを読む湯船は温泉成分で縁が盛り上がっています。
    灰色がかった褐色の湯が湯船に溢れ、何とも言えない雰囲気です。
    湯船は大小二つに分かれていて、小さいほうは熱湯でした。
    オール5の湯を誇る薬師湯にも勝るとも劣らないと思います。

      閉じる

    投稿日:2015/08/29

1件目~15件目を表示(全15件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

湯治の湯 泉薬湯(元湯)について質問してみよう!

温泉津に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • 万歩計さん

    万歩計さん

  • リラクマさん

    リラクマさん

  • 旅好者さん

    旅好者さん

  • maigoyuuさん

    maigoyuuさん

  • TTukomiさん

    TTukomiさん

  • こばじょんさん

    こばじょんさん

  • …他

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP