1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 北海道
  4. 札幌
  5. 札幌 観光
  6. 牧歌の像
札幌×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

牧歌の像

名所・史跡

札幌

このスポットの情報をシェアする

牧歌の像 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11352557

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 2ページ目(83件)

  • 札幌駅の顔

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/06(約2年前)
    • 1

    札幌の玄関を札幌駅の前を飾る「牧歌」は、1960年に札幌-手宮間鉄道敷設80周年記念として鉄道記念日に、除幕されたそうです...  続きを読む。大通公園には、「泉の像」など、札幌にはいろいろな彫刻や像がたくさんありますね。知らぬ間に印象付けられます。駅の前に建てられ60年余り、札幌駅のランドスケープとして永く札幌の顔になっています。  閉じる

    投稿日:2022/06/08

  • 札幌のシンボル像

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/05(約2年前)
    • 0

    札幌駅南口の駅前広場にあるブロンズ像で、札幌出身の彫刻家・本郷新による作品です。
    説明板があり、「5人がポプラ、トウモロ...  続きを読むコシ、スズラン、子羊、角笛を持ち、北海道の象徴を現わしている」とありました。
    いずれも北海道を代表する産品ですが、産品よりも5人の若々しさや明るい雰囲気が感じられ、札幌のシンボルとして相応しい作品と思います。  閉じる

    投稿日:2023/05/22

  • 人が集う像であってほしい! ~ 牧歌の像

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/04(約2年前)
    • 0

    JR札幌駅南口広場に在る「牧歌の像」は大通公園の泉の像と同じ作者である彫刻家の本郷新氏です。

    5つの像から成り、それ...  続きを読むぞれが北海道の象徴を表現しているとのことで、ポプラの若木・トウモロコシ・スズランをそれぞれ持った3名の女性と子羊を抱いて立つ・角笛を吹く2名の男性とありました。
    なるほど~と思いながらもポプラよりも白樺、トウモロコシよりもジャガイモや玉葱にアスパラ、子羊よりも小熊、角笛よりも霧笛でススランだけは納得天、などと勝手なことを思ったりしましたが?。

    でも、意味を持つ像やオブジェが広場に在るとその存在感が増して、やがて人が集い語る場に成ることが大切だと思います。

    改めて像を背後から観れば違った意味で感じ方もあるもんですね?~、また、観に来ます。

    それから”わだつみのこえの像”を製作された彫刻家と知りました、改めて感動です。  閉じる

    投稿日:2022/06/05

  • 札幌駅南口の広場に設置

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/04(約2年前)
    • 4

    札幌駅南口の広場に設置されている像です。成人5人の像で、それぞれ手には何かを持っています。像の前にある説明を読むと、北海道...  続きを読むの象徴である「ポプラの若木、トウモロコシ、スズラン、子羊」、そして角笛を持っているとのこと。説明を読んでから改めて像を見ると、なるほどと思いました。北海道らしさを感じられる像です。  閉じる

    投稿日:2022/04/15

  • 駅前広場にたつ5人の像

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/01(約2年前)
    • 0

    JR札幌駅の駅前広場にあります。とうもろこしや子羊、すずらんなど、北海道にゆかりの動植物を手にした5人の像からなっています...  続きを読む。特にこの時期(1月)は、札幌駅を利用するほとんどの人が地下へと流れていくので、この像もあまり目立たない存在となっているように思います。  閉じる

    投稿日:2022/11/21

  • 駅前広場の像

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/01(約2年前)
    • 0

    札幌出身の彫刻家本郷新氏の作品です。ポプラ、トウモロコシ、羊、スズランなど、北海道を象徴するものと若い男女の群像です。牧歌...  続きを読むという題が、北海道を連想させ、のどかさを感じる像で、札幌駅前広場にぴったりだと思いました。  閉じる

    投稿日:2022/10/15

  • (再訪)ようやく補修が終わったようです

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/01(約2年前)
    • 0

    札幌駅の南口駅前広場にあるブロンズ像。札幌駅が高架になる前から建っている、歴史のある像です。そのため補修をしていたのか、し...  続きを読むばらく全員がそろっていない状態が続いていましたが、ようやく五体全てがそろいました。
    これを「五体満足」と言うのでしょうかね。  閉じる

    投稿日:2022/06/10

  • 牧歌の像

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/11(約3年前)
    • 0

    北海道一人旅。札幌と小樽を散歩旅です。中島公園と大通公園を散歩・散歩後、札幌駅方向に地上を移動しました。北海道庁旧本庁舎の...  続きを読む赤レンガ庁舎を見学してから札幌駅まで地上を移動しました。札幌駅南口の前に「牧歌の像」があります。美術的な感覚がないのでなんとも言えませんが、札幌の風景にあっているような気がします。  閉じる

    投稿日:2021/12/27

  • 札幌駅の南口を出てすぐの広場にありました。

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/10(約3年前)
    • 0

    札幌駅の南口を出て、すぐの広場にありました。
    わかりやすい目立つ場所にあります。
    5体全部はないとか、一部が修復中とい...  続きを読むう口コミがあったのですが、私が行った時には広場は整備され、牧歌の像は違和感なく広場にありました。  閉じる

    投稿日:2021/11/09

  • 札幌駅南口に

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/08(約3年前)
    • 0

    札幌市出身の彫刻家である本郷新氏の作品です。札幌駅の南口の開けた場所にあるのですぐわかると思います。北海道の象徴をする特徴...  続きを読むをもった5つの像からなっています。角笛を吹く男性もいますが、どうして北海道なのかなとは思いました。
      閉じる

    投稿日:2021/12/08

  • 北海道の象徴

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/06(約3年前)
    • 0

    札幌出身の作家によるものです。5体あるもののメンテナンスにより全て揃っていませんでした。ポプラの若木を持った女性をみること...  続きを読むができましたが、北海道を代表する植物です。

    説明をみると、ほかにも子羊を抱いていたり、とうもろこしを持っていたりする作品があるのだそうです。北海道の象徴が揃った像なんだなと思います。今度は5体揃ったところをみてみたいです。  閉じる

    投稿日:2021/08/03

  • 北海道出身の

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/06(約3年前)
    • 0

    札幌駅前にある彫刻の像です。

    本来ならば5体あるはずなのですが、修復中なのか一部の像しか見られませんでしたので、そこ...  続きを読むが残念な点でした。

    角笛を吹く姿の男性像がいちばん興味を持ちました。像ですから動かないとわかっていながらも、なんだか音色が聞こえてきそうな雰囲気でした。  閉じる

    投稿日:2021/08/02

  • (再訪)まだ改修中でした

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/05(約3年前)
    • 0

    札幌駅の南口駅前広場、東側にあるブロンズ群像。旧札幌駅時代からある、年季の入った像です。かなり痛んでいたのか、昨年末に見た...  続きを読むときも改修中で一部の像が入院しているようでしたが、雪が解けてもまだ帰ってきていませんでした。  閉じる

    投稿日:2021/09/21

  • (再訪)改修中でした

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/12(約4年前)
    • 0

    札幌駅の南口駅前にある、旧札幌駅時代からあるブロンズ像。札幌市出身の高名な彫刻家、本郷新氏の作品だそうです。北海道らしい姿...  続きを読むをした5基の像から構成されていますが、改修中なのか、周囲には囲いがされて、一部の像はお出かけ中でした。  閉じる

    投稿日:2021/05/03

  • 牧歌の像

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/12(約4年前)
    • 0

    札幌駅南口にあります。昭和35年に札幌出身の彫刻家 本郷新氏が制作した群像です。改修工事中なのか、5体あるはずの像は角笛を...  続きを読む吹く男性とスズランをもった女性の像しかありませんでした。暖かい季節は待ち合わせスポットとしても利用されています。  閉じる

    投稿日:2020/12/23

  • 改修中?でシンプルに

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/11(約4年前)
    • 0

    札幌出身の彫刻家、本郷新氏の1960(昭35)年の作品で、5体の群像でしたが、2020年11月現在、改修中なのか、像の一部...  続きを読むが撤去され2体のみになっていました。
    像の周囲は三角コーンで規制が張られていましたが、最小限のエリアなので、2体だけですが間近で像を鑑賞できます。
    像は札幌駅の西改札からコンコースを左手(大通公園方面)に進み、屋外に出るとあるガラス張りの地下階段のドームの背後辺りにあります。  閉じる

    投稿日:2020/11/25

  • 札幌駅南口広場に

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/10(約4年前)
    • 2

    札幌市観光で立ち寄りました。「牧歌」の像は北海道の象徴として、ポプラの若木、トウモロコシ、スズランを持った3人の女性、子羊...  続きを読むを抱いて立つ男性、角笛を吹く男性の5人の人物を等身大で表現しています。像は、札幌市出身の彫刻家の本郷さんが昭和35年に作成したそうです。
      閉じる

    投稿日:2022/01/24

  • (再訪)札幌駅前の憩いの場所

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/10(約4年前)
    • 0

    札幌駅の南口を出て、駅前通りに向かう途中の広場にある銅像。タイトルの通り、北海道の牧歌的な情緒を表現した感じです。周囲には...  続きを読む駅前ですが緑もあってベンチが並び、都会の喧騒の中にある、ちょっとした憩いの場所になっています。  閉じる

    投稿日:2020/11/16

  • 家族みたいです

    • 5.0
    • 旅行時期:2020/09(約4年前)
    • 0

    札幌駅南口広場にある像です。一体は、羊を抱っこしていて、別の一体は角笛を吹いています。「牧歌の像」ということで、仲良しの羊...  続きを読む飼いの家族のように見えます。夜に行ったら、繁華街なので、周囲の明かりに照らされて幻想的です。  閉じる

    投稿日:2021/05/20

  • 札幌駅前の南口の広場にある

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/08(約4年前)
    • 0

    JR札幌駅前の南口の広場に牧歌の像があります。牧歌の像は2人の男性と3人の女性の裸像です。それぞれは子羊やとうもろこしなど...  続きを読むを手に持っている姿で、北海道らしいものを持っています。観光客も多く歩いている場所ですが、あまり関心は持たれていないようで、多くは近くを通り過ぎていくだけです。  閉じる

    投稿日:2020/08/06

21件目~40件目を表示(全83件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5

PAGE TOP