1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 北海道
  4. 札幌
  5. 札幌 観光
  6. 牧歌の像
札幌×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

牧歌の像

名所・史跡

札幌

このスポットの情報をシェアする

牧歌の像 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11352557

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 3ページ目(83件)

  • ラッパと羊

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/07(約4年前)
    • 0

    北海道出身の本郷新さんの作品です。札幌駅南口のタクシー乗り場の比較的近くにあります。人の銅像が5体程度のセットなので、目立...  続きを読むっています。寒い時期でなければ、待ち合わせ場所に良いのではないかなと思います。  閉じる

    投稿日:2020/07/23

  • (再訪)札幌駅南口前にあります

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/06(約4年前)
    • 0

    札幌駅の大通側に面した南口を出ると、中央のやや左手にあります。以前はどさんこワイドの収録をやっていましたが、最近はお休みし...  続きを読むているようです。後ろの木立の縁にはベンチがあり、夕方は高校生たちのたまり場になっていました。  閉じる

    投稿日:2020/06/05

  • 夜のライトアップはありません

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/12(約5年前)
    • 0

    札幌駅前に昔からあるブロンズ像。駅前広場が整備されて見やすくなりました。その名の通り牧歌的な北海道を表していますが、ホワイ...  続きを読むトイルミネーションで駅前も華やかに彩られているのに、牧歌の像にはライトアップも一切なく、ちょっと淋しい感じでした。  閉じる

    投稿日:2020/07/11

  • 札幌の記念碑・銅像関連の名所と言えば、やはり数としては大通公園などが有名だと思いますが、札幌駅の南口側に古くから君臨してい...  続きを読むる、見ごたえのある像がこちらです。

    今は背後にJRタワーが聳えますので、背後に取り入れながら、この像を下から見上げるアングルで撮影するのが良いかなと思います。

    結構大きな像で、付近で憩っている方をよく見かけますので、人混みが多い時間帯などは撮影には苦労するかもしれません。また、この像界隈で、某北海道のS局がよく中継をやっている関係で、番組の時間帯(主に夕方)は、ちょっと立ち寄り難い雰囲気になることもありますので御注意下さい。  閉じる

    投稿日:2019/10/24

  • 札幌駅前

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/08(約5年前)
    • 0

    ブロンズ製の群像です。男性2名が角笛を吹き、羊を抱いています。女性3名がポプラの若木、トウモロコシ、スズランを持っており、...  続きを読むこれから発展していく札幌の都市美になりうるようなシンボル像、なおかつ北海道らしく、という依頼だったそうです。作者は日本を代表する彫刻家、本郷新。地元札幌の出身です。札幌駅を出てすぐにありますが、雑踏に埋もれてしまっている印象もあります。  閉じる

    投稿日:2020/09/05

  • 札幌駅前に鎮座

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/03(約5年前)
    • 0

    JR札幌駅南口の広場にあります。2人の男性と3人の女性の裸像ですが、手にしているものは、トウモロコシであったり、子羊であっ...  続きを読むたりと北海道ゆかりのものです。作者が札幌出身であるそうです。白い雪に対して、青銅の色が映えていました。  閉じる

    投稿日:2019/04/02

  • 札幌駅南口広場にある。

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/11(約6年前)
    • 0

    札幌駅の南口にありましたが、南口広場でちょうどテレビか何かの中継をしていて、この像の前はテレビクルーが占領していて、横から...  続きを読むしか見ることができませんでした。銅像といえば、大通公園を思い浮かべますが、駅前にもあるんですね。力強い感じの銅像でした。  閉じる

    投稿日:2020/08/03

  • 等身大の群像で それぞれ北海道の特産を

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/11(約6年前)
    • 0

    札幌駅南口のイベント広場に[牧歌の像]がありました…等身大の群像で それぞれ北海道の特産を持っていました(一番左の`角笛を...  続きを読む吹く`男性;角笛は? 本州ではほら貝?)。天気は晴でしたが気温は,,。。見るからに`寒そう`で駅の外に展示されると彫刻家に言ったのかしら,,。ブラッセルの像みたいに着物を,,(^^)

      閉じる

    投稿日:2018/11/30

  • 駅前広場で存在感

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/10(約6年前)
    • 0

    JR札幌駅前の南口の広場にある群像でした。牧歌の像は2人の男性と3人の女性の像で、それぞれが子羊や農作物?などを手に持って...  続きを読むいる構図で、北海道らしいものを持っている感じです。観光客を含め、人通りは多いのですが、カメラを向けているのは私達だけでした。風景に溶け込んでいるためなのかもしれません。  閉じる

    投稿日:2020/11/22

  • 札幌駅前のブロンズ像

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/10(約6年前)
    • 6

    札幌駅南口にあるブロンズ像です。大通公園を初め、市内各所に様々な像が置かれている札幌ですが、駅前にも立派な像が置かれていま...  続きを読むした。牧歌の像と名が付き、ポプラの若木、スズラン、トウモロコシを持った3人の女性と子羊を抱く男性、角笛を吹く男性の等身大の5人の群像です。像の後ろにはベンチが置かれ、ちょっとした待合所にもなっています。
    訪問時、何かの撮影か、大きな資材が周辺に置かれ、何人ものスタッフが像の周りに立っていたので群像全体を撮ると人が映り込んでしまうので部分写真しか撮れなかったのが残念です。  閉じる

    投稿日:2018/11/13

  • 南口広場にあります

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/08(約6年前)
    • 0

    札幌駅の南口広場にあります。
    南口広場には何度も行ったことがありますが、五体もありなかなか迫力もある銅像なのに、なぜか素...  続きを読む通りしていました。
    4トラベルを見ても「南口にそんな銅像あったか??」と…。
    というわけで今回はじめてちゃんと観てみましたがポプラ、トウモロコシ、スズランをそれぞれ持った3人の女性の両脇に、子羊を抱く男性、角笛を吹く男性が配置されている構図とのことで、なるほど牧歌的だな~という感じです。  閉じる

    投稿日:2018/08/19

  • 札幌駅南口側にあります

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/08(約6年前)
    • 0

    札幌駅南口を出たところにある男女数人のブロンズ像です。子羊を抱いていたり、角笛を吹いていたり、像それぞれポーズが違っていま...  続きを読むした。待ち合わせのスポットになっているようで市民の間では馴染み深いスポットなのかなと思います。  閉じる

    投稿日:2018/08/06

  • 札幌駅

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/07(約6年前)
    • 0

    七月の三連休、北海道へ旅行に行きました。先ずは新幹線で函館に行き、その晩夜行バスで札幌に行きました。札幌には朝の5時過ぎに...  続きを読む到着しました。バスから降りて人の流れに乗って歩いて行くと札幌駅に到着しました。一番初めに目に入った像です。まだ時間も早くて何処もやっていないので像を眺めながら一休み。7月でも雨が降っていたので早朝の札幌はとても寒く裸の像は見ていて寒くなりました。  閉じる

    投稿日:2018/07/21

  • 札幌駅前の像

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/06(約6年前)
    • 0

    札幌駅の南口を出ると、駅前広場に昔からある銅像。以前はちょっとした植え込みに囲まれて少し窮屈そうな感じでしたが、札幌駅がリ...  続きを読むニューアルして、南口の駅前広場が整備されると、とても周囲も綺麗になり、ベンチも置かれています。  閉じる

    投稿日:2018/06/04

  • 札幌駅南口前にある、本郷新の「牧歌」

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/04(約6年前)
    • 0

    JR札幌駅南口の広場にあるブロンズ像「牧歌」は、北海道を代表する彫刻家 本郷新の作品です。
    ずいぶん昔からあるような気が...  続きを読むして、説明文を見ると昭和35年の作品でした。
    当時の北海道のイメージらしい、ポプラの若木、トウモロコシ、すずらんを持った3人の女性と子羊を抱いて立つ男性、角笛を吹く男性の5基で構成される等身大の作品です。
    ちなみに、本郷新の作品は、大通公園に「泉の像」があり、宮の森には美術館もあります。
    札幌駅前は地下歩行空間(チカホ)が出来てから地下を歩くことが多く、南口からあまり地上に出なくなってしまいましたが、久し振りに「牧歌」を見に行こうとしたところ、テレビ中継の機材で占領され、彫刻に注目されず残念な気がしました。  閉じる

    投稿日:2018/04/05

  • 牧歌の像の前で大道芸をやっていた

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/03(約6年前)
    • 2

    札幌駅前の広場、牧歌の像の前で大道芸をやっている人がいた。おそらく許可をちゃんと取っているのだろうと思う。中国コマを使った...  続きを読む芸が中心で、話術もなかなか上手名ので、最後まで見てしまった。少ないが100円ほどカンパした。
      閉じる

    投稿日:2018/08/31

  • さ、寒そう…

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/02(約6年前)
    • 0

    違う季節に見たのならまた違った感想を抱いたのかもしれませんが、雪に埋もれた寒空の下、裸でスックと立つ5人の像です(一人座っ...  続きを読むていますが)。とにかく寒そうです。農業や自然的な面から見た北海道らしいモチーフをそれぞれ手にしているそうです。個人的にはなぜか裸の像はあまり好きではないです。  閉じる

    投稿日:2020/02/28

  • 駅前広場です。

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/08(約7年前)
    • 0

    札幌駅南口のイベント広場になります。平日の夕方、多くのひとがいたので近付いたらこちらの像の前で天気予報の中継をしていました...  続きを読む。札幌のかおのひとつなのかもしれません。5人もいる像は華やかな印象でした。写真は翌日改めて撮りました。  閉じる

    投稿日:2017/09/06

  • 札幌駅南口のある像

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/04(約7年前)
    • 0

    北海道の街中には彫刻がかなりある感じがする。この彫刻の前は何度も通っているがいつも素通りしたいた。今回初めて撮影してみた。...  続きを読むそしてどんな彫刻なのか調べてみた。1960年に公開された本郷新さんの作品。地下鉄の工事や札幌駅の再開発で2度移転した。中央の3人の女性が持っているのは左からポプラの若木、トウモロコシ、スズラン、左の男性は角笛を吹いており、右側の男性が抱いているのは羊だそうだ。  閉じる

    投稿日:2017/12/31

  • 駅前広場の整備の一環として設置

    • 4.5
    • 旅行時期:2017/03(約7年前)
    • 0

    JR札幌駅1階西改札口を出てコンコースを南出入口を出て駅前通り方向へ進むとポプラの若木、トウモロコシ、スズランを持った女性...  続きを読む三体と子羊を抱いて立つ男性、角笛を吹く男性の銅像が見えてきます。
    札幌市出身の彫刻家、本郷新氏による作品で札幌駅が新築された際、駅前広場の整備の一環として設置されたとの事です。
    駅周辺には数多くの彫刻などの作品が設置されていて記念撮影に最適お勧めスポットのひとつですが、冬場は流石に寒いので鑑賞や撮影している人は少ないです。  閉じる

    投稿日:2019/04/20

41件目~60件目を表示(全83件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5

PAGE TOP