1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 京都
  5. 伏見
  6. 伏見 観光
  7. 伏見みなと広場 (三栖閘門)
伏見×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

伏見みなと広場 (三栖閘門)

公園・植物園

伏見

このスポットの情報をシェアする

伏見みなと広場 (三栖閘門) https://4travel.jp/dm_shisetsu/11331699

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
伏見みなと広場 (三栖閘門)
住所
  • 京都府京都市伏見区葭島金井戸町
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 公園・植物園
登録者
はまちゃん さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(19件)

伏見 観光 満足度ランキング 35位
3.33
アクセス:
3.44
宇治川派流三栖閘門近く by teratanichoさん
人混みの少なさ:
3.57
バリアフリー:
2.67
見ごたえ:
3.72
三栖閘門が見事 by teratanichoさん
  • 三栖閘門は見ごたえあり。

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/10(約2年前)
    • 0

    三栖閘門は今はもう使われておりませんが、きちんと整備されて見学できるようになっています。伏見みなと広場は濠川に面した公園。...  続きを読む灯篭のような時計台、船のようなベンチなど、伏見港としての歴史を意識したものになっていました。  閉じる

    投稿日:2022/12/05

  • 水位差を調整するゲート

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/06(約2年前)
    • 0

    伏見港公園を散策していて伏見港跡付近から三栖閘門を観ることがてきました。その昔、京都と大阪を結ぶ水運で船を行き来させるため...  続きを読むに、濠川が宇治川に流れ込む場所に水位差を調整させるために造ったゲートが閘門です。大きさは違いますがパナマ運河も同じようなシステムだそうです。こんなゲートが伏見にあったことに驚くとともに、交通機関が貧弱だった時代に水運が大きな役割を果たしていたことを改めて感じました。  閉じる

    投稿日:2022/06/11

  • 水運に重要な役割を果たしていた

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/06(約2年前)
    • 0

    伏見を流れる濠川が宇治川に流れ込む場所に2つの大きな門があります。濠川側の前扉室、宇治川側の後扉室、それに挟まれた閘室で構...  続きを読む成されていて三栖閘門と呼ばれています。三栖閘門は、宇治川と濠川との4.5メートルほどの水位差を閘門の開閉によって上下させて調整し船を行き来させ、大阪と京都を結ぶ水運に重要な役割を果たしていました。伏見港公園の西の端、伏見港跡を散策していて、三栖閘門の前扉を観ることがてきました。  閉じる

    投稿日:2022/06/07

  • 灯篭のような時計台、十石船のようなベンチ

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/03(約2年前)
    • 0

    伏見みなと広場は、伏見港公園の遊歩道を歩いて奥の方にある広場です。灯篭のような時計台、十石船のようなベンチなどがありました...  続きを読む。伏見みなと広場でのんびりしていると十石舟が遊覧する景色を眺めることができ、開閉された三栖閘門を通過して行きました。三栖閘門は京都と大阪を結ぶ水運で船を行き来させるために、濠川が宇治川に流れ込む場所に水位差を調整させるために造ったゲートが閘門です。  閉じる

    投稿日:2023/04/22

  • 意外と見ごたえあり

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/12(約2年前)
    • 0

    伏見を流れる濠川が宇治川に流れ込む場所に2つの大きな門があります。これが三栖閘門です。改修によって淀川との行き来が不可能に...  続きを読むなってしまい、昭和4年に伏見港と宇治川との船の通航を可能とするために作られた閘門。
    見た感じは一見新しそうにも見えますが、土木的価値が高く、意外と見ごたえありでした。  閉じる

    投稿日:2022/02/06

  • 宇治川派流三栖閘門付近の広場

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/09(約3年前)
    • 0

    酒処で川の町・伏見の宇治川派流(濠川)が三栖閘門で宇治川に繋がる場所にある広場。伏見のパナマ運河が間近に見られる広場で三栖...  続きを読む閘門資料館や三十石船が繋がれていて見所沢山。閘門からの宇治川の景観も素晴らしいです。  閉じる

    投稿日:2021/11/15

  • 伏見港にある大きな水門

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/12(約4年前)
    • 0

    中書島駅から南側へと5分ほど歩いたところに伏見港公園があります。ここは伏見の町中を流れる濠川が宇治川へと合流するところで、...  続きを読むここは伏見や京都の水運の拠点となっているところでした。
    合流するところには三栖閘門という水門があります。大正時代の淀川改修で濠川と宇治川の行き来ができなくなったため、この水門を設置することで行き来ができるようになったそうです。ここで濠川と宇治川の高低差の調節や、豪雨の際の逆流を防ぐ役割などを担っていたのでしょう。資料館もあるので、そこで詳しく知ることができます。  閉じる

    投稿日:2021/10/19

  •  宇治川と伏見内の水路の高さを調節する弁のようなもの、三栖閘門(みすこうもん)はいわばスエズ運河のミニ版ですね。資料館も併...  続きを読む設しているが日曜日は休館日とか。伏見区内の運河を巡る十石舟の起終点にもなっていて、水路から酒屋蔵や寺田屋などが見学できる。  閉じる

    投稿日:2018/07/26

  • 十石船に乗ると連れてきてくれる

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/04(約6年前)
    • 0

    十石船には三栖閘門がルートに入っていたので、乗船した時に見ることができました。三栖閘門の存在をこの時初めて知ったのですが、...  続きを読む大きくて立派でした。三栖閘門は現在は展望台のように解放されていて、そこからの眺めはとてもすがすがしいです。天気の良い日がおすすめです。  閉じる

    投稿日:2018/09/30

  • 運河の公園

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/04(約7年前)
    • 0

    江戸時代から明治時代には、京都~大阪間を結ぶ淀川舟運が重要な輸送手段となっていてその流通拠点となっていた伏見港。
    大正年...  続きを読む間に始まった淀川改修増補工事により、伏見港と宇治川との船の通航ができなくなり、淀川へとつながる宇治川と濠川との間を船が通航できるよう、1929年3月宇治川と濠川との合流点に三栖閘門を建設した。今はここから三十石船で伏見港や伏見の旧町を見ることができる。公園は川辺の桜の名所で伏見の古い街並みを見ながら散策して三栖閘門まで行くとよい。

      閉じる

    投稿日:2017/04/03

  • 通称「伏見のパナマ運河」

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/04(約7年前)
    • 0

    秀吉の時代から伏見は水運の中心として栄えていたそうです。

    今となっては京都にそのイメージがないのですが、淀川、宇治川...  続きを読むから高瀬川や琵琶湖疎水を使って、京都の街や琵琶湖まで船が通れるようになっていたようです。

    宇治川と濠川の間に三栖閘門)と呼ばれる水門があり、2本の川の水位を調整して船が通れるようにしていたそうです。昭和初期の建築ですが、西洋の雰囲気も感じる近代的な建物です。

    アクセスは中書島駅から。
    ただ、公園内を結構歩いたり、閘門の手前で橋を渡ったり色々遠回りしたイメージ。
    また、高速道路が通ってしまい、写真が撮りにくくはなっています。   閉じる

    投稿日:2017/04/02

  • 昭和初期からの歴史ある閘門です

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/12(約7年前)
    • 0

    京阪線・中書島駅から歩いて10分ほど、伏見港公園の奥の方の水路沿いにあります。
    (橋を渡ったり回り道になる箇所があり、意...  続きを読む外と歩かされるのでご注意ください)
    昭和初期に淀川へつながる宇治川・濠川間を船が通れるようにするため作られた閘門で、古風な塔のたたずまいや頑丈そうな赤い門扉などを間近で見ることができ、なかなかの迫力でした。
    (門の向こうは広大な宇治川が広がっている一方、門の内側の水路では地元の方が釣りをしていたりとのどかな雰囲気なのも面白いです)  閉じる

    投稿日:2016/12/26

  • 閘門とは

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/10(約9年前)
    • 0

    十石舟に乗って、三栖閘門をくぐったところでいったん下船。辺りを散策です。赤い閘門が目立ちです。閘門とは、運河・放水路などで...  続きを読む、水量を調節して水面を一定にするためのせき…なんだそう。初めて聞く名称でした。

    そばには、伏見みなと広場や、三栖閘門資料館などがあってふらふらと…。広場から十石舟が通るのを眺めるのもステキです。

      閉じる

    投稿日:2015/11/06

  • 伏見のパナマ運河!!

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/10(約10年前)
    • 0

    通称伏見のパナマ運河と呼ばれている場所で、
    伏見の水運の重要拠点でもあります、
    伏見の観光スポットとしては少し離れた場...  続きを読む所で
    歩くには少し大変かも知れません、
    この場所は伏見港公園とも隣接しているので
    近隣の方が沢山居られ、釣りなども楽しまれている
    のんびりした場所です。資料館なども見ごたえのある場所です。
      閉じる

    投稿日:2014/11/01

  • 伏見は大きな港だったんだ

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/04(約10年前)
    • 0

    三栖閘門といいます。三栖は付近の地名、閘門は水位差を調整して船の通航を行うシステムで、大きさは違いますがパナマ運河なんかも...  続きを読むそうだそうです。
    伏見といえば酒処位しか思っていなかったけれど、水運もすごかったんだなと感心しました。  閉じる

    投稿日:2014/04/19

  • 水運で栄えた伏見の歴史を今に伝えています。

    • 4.5
    • 旅行時期:2013/12(約10年前)
    • 0

    伏見みなと広場は、伏見の観光ルートからするとかなり外れるのですが、三栖閘門とか伏見が水運の要衝であったことが偲ばれる場所と...  続きを読むいうことで訪ねました。三栖閘門は、宇治川と濠川の水位を解消し、船の通行を可能にした施設。水運で栄えた伏見の歴史を今に伝えています。  閉じる

    投稿日:2013/12/25

  • 近代の舟運を支えた三栖閘門

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/09(約11年前)
    • 0

    水運の町伏見は洪水に悩まされる一面があり、洪水対策として大正~昭和に堤防工事が行われました。この結果、水位の異なってしまっ...  続きを読むた川での舟運を継続するために建設されたのが、この三栖閘門です。京都・大坂を繋ぐ河川交通はなくなり、閘門も役目を終えましたが、伏見みなと広場として整備されています。閘門資料館は、なかなか見応えがありました。  閉じる

    投稿日:2014/09/17

  • 濠川の出口かな!

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/07(約11年前)
    • 0

    ここへ来るには、京阪電車「中書島」下車が良いのですが、伏見の酒蔵である月桂冠の大倉酒造付近からでている、遊覧船の「十石舟」...  続きを読むで行くのも良いですよ。運航時期がありますので注意ください。この広場には、ちょっとした公園、資料館があります。  閉じる

    投稿日:2013/09/25

  • 淀川派流

    • 3.5
    • 旅行時期:2012/05(約12年前)
    • 0

    京阪中書島駅から南西に少しばかり歩いた場所にある公園。
    淀川派流を中心とした公園であり、スポーツ施設なども併設する。
    ...  続きを読むここには近代文化財的な三栖閘門がたっており、これらを眺めながらのんびり過ごしてみるのもいいだろう。  閉じる

    投稿日:2013/05/01

1件目~19件目を表示(全19件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

伏見みなと広場 (三栖閘門)について質問してみよう!

伏見に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • nanochip21さん

    nanochip21さん

  • みーみさん

    みーみさん

  • はまちゃんさん

    はまちゃんさん

  • まあちゃんさん

    まあちゃんさん

  • エロシさん

    エロシさん

  • teratanichoさん

    teratanichoさん

  • …他

周辺のおすすめホテル

伏見 ホテルランキングを見る

京都 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP