1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 大森・大井町
  6. 大森・大井町 観光
  7. 馬込文士村
大森・大井町×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記

馬込文士村

名所・史跡

大森・大井町

このスポットの情報をシェアする

馬込文士村 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11323391

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
馬込文士村
住所
  • 東京都大田区山王・馬込・中央
公式ページ
詳細情報
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 名所・史跡
登録者
guizhi さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(31件)

大森・大井町 観光 満足度ランキング 26位
3.34
アクセス:
3.61
大森駅や西馬込駅から3~5時間で散策できます。 by peanuts-snoopyさん
人混みの少なさ:
3.82
少ないです。 by peanuts-snoopyさん
バリアフリー:
2.83
それなりです。 by peanuts-snoopyさん
見ごたえ:
3.23
大正末期から昭和初期の文人たちの足跡がたどれます。 by peanuts-snoopyさん
  • 満足度の高いクチコミ(11件)

    大正末期から昭和初期の文人たちの足跡

    4.0

    • 旅行時期:2024/05
    • 投稿日:2024/12/17

    馬込文士村は、大正後期から昭和初期にかけて、東京府荏原郡馬込村を中心に多くの文士が暮らしていた地域の呼び名です。 現...  続きを読む在の東京都大田区の山王、馬込、中央の一帯となり、関東大震災後に移り住んでくる文化人が増え、100人以上いたそうです。 文士たちの住んでいた場所には記念館や居住跡案内板があり、彼らの足跡を訪ねることができ、今回訪れた蘇峰公園や尾崎士郎記念館などもその一つです。   閉じる

    peanuts-snoopy

    by peanuts-snoopyさん(非公開)

    大森・大井町 クチコミ:35件

  • 大正末期から昭和初期の文人たちの足跡

    • 4.0
    • 旅行時期:2024/05(約8ヶ月前)
    • 1

    馬込文士村は、大正後期から昭和初期にかけて、東京府荏原郡馬込村を中心に多くの文士が暮らしていた地域の呼び名です。

    ...  続きを読む在の東京都大田区の山王、馬込、中央の一帯となり、関東大震災後に移り住んでくる文化人が増え、100人以上いたそうです。

    文士たちの住んでいた場所には記念館や居住跡案内板があり、彼らの足跡を訪ねることができ、今回訪れた蘇峰公園や尾崎士郎記念館などもその一つです。

      閉じる

    投稿日:2024/06/29

  • 文士たちが住んでいた界隈

    • 3.0
    • 旅行時期:2023/05(約2年前)
    • 0

    JR大森駅前の天祖神社の脇あたりから、馬込文士村といって、大正から昭和にかけて文士たちが住んでいた場所だそうです。昔は畑や...  続きを読む林が広がっている風景だったのだと思います。このあたりは住宅街ですが、ちょっと高級住宅になります。まっすぐの新しい道ではなく、入り組んだ道をお散歩がてら歩くのもいいと思います。  閉じる

    投稿日:2023/05/04

  • 文士が集まった場所

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/12(約2年前)
    • 0

    大森駅周辺の場所で、実際は村ではなく、地域という意味になります。
    大正後期から昭和初期にかけて、多くの文士や芸術家が暮ら...  続きを読むしていた地域の呼称になります。
    川端康成など、かなりのビックネームの文士が住んだそうで、歴史を感じさせます。  閉じる

    投稿日:2023/05/10

  • 大正末から昭和初期

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/12(約2年前)
    • 0

    大正末から昭和初期にかけて芸術家や文士たちが多く住んでいたことから馬込文士村と呼ばれるようになりました。

    当時昔は大...  続きを読む森駅の前は別荘地として、馬込は雑木林や畑の広がるところでした。

    関東大震災をきっかけに人が多く住むようになり風景が変わっていったみたいです。

    昔はどんな風景だったのか気になるなと思いました。  閉じる

    投稿日:2023/01/09

  • 駅前

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/12(約2年前)
    • 0

    大森駅前にあります。この辺一帯はかつて文学者たちがたくさんあつまって暮らしていたところです。

    天祖神社のわきの階段に...  続きを読むはレリーフがあり、当時の彼らの暮らしぶりが展示されています。

    文学好きには楽しめて、おもしろいところだと思います。通りすがりの人はあまり目に留めていないのが残念です。  閉じる

    投稿日:2023/01/03

  • 文学者の町

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/09(約3年前)
    • 0

    この馬込文士村は、大正後期から昭和初期にかけて、東京府荏原郡馬込村を中心に多くの文士や芸術家が暮らしていた地域の呼称になり...  続きを読むます。
    大森から馬込にかけての地域をいいますが、関東大震災後に移り住んでくる文化人が増えたそうです。
    大森駅前はあまり文化的な香りはしませんが…  閉じる

    投稿日:2021/09/27

  • 馬込とありますが大森にあります

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/06(約4年前)
    • 0

    馬込文士村とありますが大森駅前にあります。

    駅前の天祖神社があるあたりに多くのレリーフがのこされています。

    ...  続きを読む正時代から昭和初期にかけて多くの文学者たちがこの辺りで住むことを好んでいました。みんながまとまって住むことでコミュニケーションもとりやすかったのかもしれません。

    当時の文学者の暮らしの一部が垣間見えるレリーフを見ながら天祖神社のわきの階段を上がるのが大森界隈の私の楽しい散歩コースとなっています。  閉じる

    投稿日:2021/08/08

  • かつて多数の小説家や芸術家が住んでいました

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/01(約4年前)
    • 0

    大田区の馬込地区山王地区は大正時代末期から昭和時代初期にかけて多数の小説家や芸術家が住んでいて【馬込文士村】と呼ばれていま...  続きを読むす。私自身東京都民でありながら、初めて馬込・山王地区を散策してみました。例えば川端康成、北原白秋、室生犀星、山本周五郎、尾崎士郎、石坂洋次郎、宇野千代、三島由紀夫などなど。大田区山王3丁目の大田区立山王会館の1階にある馬込文士村資料展示室では馬込ゆかりの文士に関連する資料を展示しています。   閉じる

    投稿日:2023/02/03

  • 大正末期から昭和初期

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/01(約4年前)
    • 0

    大正末期から昭和初期にかけて、文士や芸術家がこの土地にまとまって暮らしていました。

    それを馬込文士村といいます。
    ...  続きを読む
    馬込文士村という施設があるというわけではなく、駅の近くにちょっとしたレリーフがあったり説明がパネルになって貼り付けてあったりするだけのものですが、この地域を学べる面白いものだなと思います。

    とくに天祖神社の脇の階段横の壁が一番その当時の様子を知ることができるレリーフがたくさんあるので天祖神社にお参りしがてら見てみるとこの土地をより知ることができて楽しいと思いますよ。  閉じる

    投稿日:2021/02/11

  • 大森駅前は文士村

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/01(約4年前)
    • 0

    馬込や大森の山王には明治時代から多くの文化人の集まる土地でした。

    とくに文学者が多く、いつしか馬込文士村とこのあたり...  続きを読むが呼ばれるように。集まって住むことでセンスを磨き合ってきたようです。

    大森駅前に行くと、天祖神社というのがありますが、その脇にはたくさんの文学者のレリーフがあったり、文士村についての説明があります。文学者に詳しくなくても名前は知ってるとか、有名な人もいたりします。文学の勉強にもなる土地だと思います。レリーフの数を見るとものすごくたくさんの人が住んでいたことがわかります。  閉じる

    投稿日:2021/02/02

  • 大森駅界隈

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/05(約5年前)
    • 0

    大森駅界隈の山王から馬込にかけてのあたりには、かつてたくさんの文士や芸術家が集団で住んでいました。

    大正末期から昭和...  続きを読む初期にかけてのころです。川端康成もこの界隈に住んでいました。関東大震災後に移り住んで来た人が多いそうです。

    お互いの家を行き来したりしながら、文学や芸術を磨いていったそうです。

    このあたりにはかつての文学者の住まいがまだ残っていたりするところもあるので、このあたりの時代の文学史が好きな方にとっては歴史の探検ができて楽しいところだと思います。

      閉じる

    投稿日:2020/09/18

  • 大田区山王から馬込にかけての一帯には、大正末期から昭和初期にかけて川端康成や石坂洋次郎をはじめ数多くの文士、芸術家が関東大...  続きを読む震災後に移り住んで、お互いの家を行き来し独自のコミュニティを形成していたそうです。当時は「馬込文士村」と呼ばれていたそうで、現在は文士たちの住んでいた場所には記念館や居住跡案内板があり、彼らの足跡を訪ねることができます。
    大森駅前にある天祖神社の階段を上った坂には住んでいた住人たちのレリーフがあります。
    文学好きな方には彼らの足跡を訪ね歩くのも楽しいかもしれませんね。  閉じる

    投稿日:2020/04/06

  • 文豪たちが暮らした場所

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/06(約6年前)
    • 0

    かつて、大森や馬込には文豪が集まり暮らしていた時代があります。

    大森駅を降りるとすぐ、誰がどのあたりに住んでいたのか...  続きを読むなどがわかるマップがあって、本好き、文学好きな人にとってはこのあたりを散策するのにとても役立つと思います。

    かつての様子が伺えるレリーフも駅の近くにあったりして、大森は大森貝塚以外にも名所が多いことがわかりました。

    ただ、文士村という施設があるというわけではないので個々で街を自由に散策するしかありません。資料館もあるのでそれと合わせて街をめぐると文学についての知識がより深まるのではないかなと思います。  閉じる

    投稿日:2020/08/03

  • 街の歴史のアピールに最適

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/03(約6年前)
    • 0

    JR大森駅から出てすぐ、目の前に神社が見えるのですが、お参りしようかと立ち寄ったところ壁にレリーフがいろいろ並んでいるのに...  続きを読む目が行きました。
    大森という街の歴史について全く知らなかったのですが、今を名を遺す有名な作家や詩人などがこの町に集まっていた時代があったことが分かるようになっていて、非常に勉強になり、ちょっとこの町の印象がかわりました。  閉じる

    投稿日:2019/03/15

  • 文豪の町

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/02(約6年前)
    • 0

    閑静な住宅地となっている大田区の山王、馬込、中央一帯が馬込文士村と呼ばれています。
    この地域には大正末期から昭和初期に多...  続きを読むくの文士や芸術家が関東大震災の後に、移り住んだそうです。
    川端康成や三島由紀夫といった著名人の住居跡を巡るのも楽しいです。  閉じる

    投稿日:2019/05/11

  • 大森駅山王口

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/02(約6年前)
    • 0

    東京都大田区には馬込文士村と呼ばれる地域がありました。昭和の初期くらいまで有名な文士や芸術家がたくさん住んでいて、いつか馬...  続きを読む込文士村と呼ばれるようになりました。文豪の住居跡や記念館などがあり、当時の雰囲気を思いながら馬込散策に良いです。  閉じる

    投稿日:2019/02/24

  • 芸術の著名人がたくさん住んでいた

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/05(約7年前)
    • 0

    今は閑静な住宅街となっている東京都大田区山王、馬込辺りにたくさんの文士や芸術家たちが関東大震災後に移り住み、それぞれが家を...  続きを読む行き来しては交流を深め、互いに感性を磨きあっていました。当時は、東京府荏原郡入新井村、馬込村という地名でした。それを馬込文士村といいます。

    教科書でもお馴染みの文豪、三島由紀夫、川端康成、北原白秋、山本周五郎、室生犀星などすごい有名な人ばかりです。

    今はその辺りを散策しやすいように道に標注があったり、文豪の顔が彫られたレリーフがあったりして楽しく散策できるようになっています。

    誰もが知る有名な文豪ばかりで、こんなにたくさん??というくらいたくさんの文士や集まっていたなんて驚きです。文学や芸術に触れながらのお散歩が楽しめました!

      閉じる

    投稿日:2018/06/10

  • 多くの文士や芸術家が住んでいました

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/02(約7年前)
    • 0

    大正時代後半、それまで田端や本郷周辺に住んでいた文士や芸術家たちが、馬込周辺に移り住むようになりました。さらに関東大震災が...  続きを読む起こり、住宅難のため郊外である馬込への移住が加速されました。現在残っている文士や芸術家たちの旧宅はほとんどありませんが、馬込周辺の地図を片手に散策すると、文士たちの面影が蘇ってくるような気がします。文学好きの方には楽しい散策だと思います。  閉じる

    投稿日:2018/02/13

  • ポイントがあちこちに点在

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/12(約7年前)
    • 0

    大森駅の西口を出たところに案内板があります。かつてこの地区にはたくさんの文士の方たちが暮らしていたらしく、ゆかりの場所や資...  続きを読む料館などが点在していて、歩いてめぐれるようになっています。今は住宅街になってしまっているところも多いのですが、そこそこアップダウンもあってぶらぶら散歩するにはよいです。ただ地図などは配られていないのでちょっとわかりにくかったです。  閉じる

    投稿日:2017/12/04

  • 文豪の愛した馬込

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/10(約7年前)
    • 0

    馬込と言えば、大正後期から昭和初期にかけて、
    かつての東京府荏原郡馬込村を中心に多くの文士、芸術家が暮らしていました。
    ...  続きを読む
    そんなわけで、この一帯は「馬込文士村」と呼ばれています。

    馬込は今でも風情ある街並がのこりますので、
    三島由紀夫、川端康成、室生犀星といった文豪の足跡を辿るのは興味深いです。  閉じる

    投稿日:2019/09/09

1件目~20件目を表示(全31件中)

  1. 1
  2. 2

このスポットに関するQ&A(0件)

馬込文士村について質問してみよう!

大森・大井町に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • peanuts-snoopyさん

    peanuts-snoopyさん

  • Toratoraさん

    Toratoraさん

  • fortune57620さん

    fortune57620さん

  • かみめぐろさん

    かみめぐろさん

  • ごりさん

    ごりさん

  • mamusunさん

    mamusunさん

周辺のおすすめホテル

大森・大井町 ホテルランキングを見る

東京 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP