
2024/08/22 - 2024/08/22
68位(同エリア383件中)
empenguinさん
- empenguinさんTOP
- 旅行記216冊
- クチコミ32件
- Q&A回答0件
- 346,996アクセス
- フォロワー37人
大森貝塚を発見し東大教授でもあったエドワード・S・モース博士の記念品は,東京駅前KITTEビルのインターメディアテックなどで見ているが,大森貝塚遺跡には行ったことがなかったので,行ってみることにした.そのついでに.大森付近を散策しました.
まず大森駅前には,明治から昭和初期の馬込文士村の記念レリーフがあるので,これも見てきました.
大森貝墟の碑があった場所は割と狭い敷地で,貝塚跡らしい遺跡はなく,記念石碑が立っていただけでした.少し先に品川区立・大森貝塚遺跡庭園があり,貝塚遺跡などがありました.
そこから更に北に歩くと,鹿嶋神社があり,立ち寄りました.
更に北に歩くと,品川区立品川歴史館があり,見学しました.ここは大森駅と大井町駅の中間地点位になるので,大井町駅まで歩きました.
大森貝塚Wiki: https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%A3%AE%E8%B2%9D%E5%A1%9A
品川区立・大森貝塚遺跡庭園HP:
https://shinagawa-kanko.or.jp/spot/oomorikaizuka/
馬込文士村の案内: https://www.magome-bunshimura.jp
馬込文士村の散策案内:
https://unique-ota.city.ota.tokyo.jp/charm/culture/pickup-202303-02/
馬込文士村の有名作家は,石坂洋次郎,尾崎士郎,川端康成,荻原朔太郎,三島由紀夫,北原白秋,高見順.三好達治,山本周五郎,和辻哲郎,宇野千代,室生犀星,山本有三.画家の川瀬巴水も住んだ.
品川区立・品川歴史館HP;
https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/jigyo/06/historyhp/hsindex.html
- 旅行の満足度
- 4.0
- 観光
- 4.0
- 交通
- 4.5
- 同行者
- 一人旅
- 交通手段
- JRローカル 徒歩
-
大森駅
大森駅 (東京都) 駅
-
馬込文士村散策のみちの標識.
大森駅前の坂道にあり.馬込文士村 名所・史跡
-
馬込文士村と山王・馬込の変遷
-
馬込文士村の住人のレリーフ
-
大森丘の会の文士や芸術家
-
尾崎四郎と宇野千代夫妻
-
女性文士達
-
文士村のモダンガール麻雀をする文士達
-
朔太郎・犀星の周辺
-
昭和初期の文士とダンス
-
麻雀をする文士達
-
文士と相撲大会
-
文士と相撲大会の説明板
-
馬込文化村マップ. 馬込の方にかなり広範囲に広がってます.
今回行ったのは大森駅前のレリーフのある坂道部のみ. -
馬込文士村のレリーフのある坂道に接する八景天祖神社の拝殿
八景 天祖神社 寺・神社・教会
-
八景天祖神社の上からの急石段
-
八景天祖神社の急石段
-
SUBWAYでサンドウィッチ
-
史跡大森貝塚の標識
-
大森貝墟の碑への入口
-
大森貝墟の碑. これは京浜東北線の電車からも見える.
大森貝塚の碑 (大田区) 名所・史跡
-
大森貝墟の碑の台座
-
モース博士と大森貝塚の説明板
-
道路に面して建つ大森貝墟の碑の1/2レプリカ
-
大森貝墟の碑の由来
-
モースゆかりの地の貝のレリーフ
-
路面のタイル絵
-
道の反対側にこれがあったので,チョット立ち寄った.
-
成田山大森不動尊・薗能寺本堂.
成田山大森不動尊・薗能寺: http://ennoji.or.jp/history.html成田山圓能寺 寺・神社・教会
-
本堂前の観音像
-
北へ4-5分歩いて,こちらが品川区立・大森貝塚遺跡庭園.
大森貝塚遺跡庭園 公園・植物園
-
大森貝塚遺跡庭園マップ
-
大森貝塚遺跡庭園・縄文の広場
-
モース博士像
-
大森貝塚遺跡庭園・貝塚展示ブース
-
貝塚の説明
-
貝塚跡のよう
-
縄文時代のこの一帯の想像図. ここが海岸線だった.
-
縄文時代の住まいと暮らしの道具
-
土器から見た縄文時代の暮らし
-
更に道沿いに北へ歩くと,鹿嶋神社あり.
社号標と鳥居.鹿嶋神社 寺・神社・教会
-
鹿嶋神社拝殿
-
拝殿後ろの本殿
-
鹿嶋神社の由緒
-
鹿嶋神社・旧本殿
-
鹿嶋神社・旧本殿の説明
-
更に北に歩いたところに,品川区立品川歴史館.
入館し見学しました.品川区立品川歴史館 美術館・博物館
-
品川歴史観の歴史展示―原子・古代
-
大森貝塚遺跡展示
-
壺や石器や石塔
-
江戸時代の大崎・五反田想定復元模型
-
江戸時代の大崎・五反田想定復元模型の説明
-
江戸と全国への繋がりのゲートウェイ
-
品川停車場
-
2階にモース・コーナー/ライブラリあり
-
モース博士肖像画
-
エドワード・S・モース関連書
-
ライブラリーには多数の日本歴史書
-
この標識があったので,外の景色が展望できるかと思い,入ってみました,
-
展望デッキから見えるのは1階展示室の展望でした.
-
庭の茶室・松滴庵
-
茶室・松滴庵の説明板
-
展示室裏手の書院(入場は不可のようでした)
-
庭にあった一等水準点の蓋石. これでお終いです.
大井町駅まで15分程歩き,帰りました.
お付き合いいただき.有難うございました.
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
大森・大井町(東京) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
64