1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 練馬
  6. 練馬 観光
  7. 九品院
練馬×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

九品院

寺・神社・教会

練馬

このスポットの情報をシェアする

九品院 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10635507

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
九品院
住所
  • 東京都練馬区練馬4-25-1
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 寺・神社・教会

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(14件)

練馬 観光 満足度ランキング 32位
3.31
アクセス:
3.63
人混みの少なさ:
3.59
バリアフリー:
3.30
見ごたえ:
3.15
  • 蕎麦喰地蔵が安置されている寺院

    • 3.5
    • 旅行時期:2023/05(約2年前)
    • 0

    豊島園駅から徒歩4分くらいのところにある寺院。慶長年間(1596年から1615年)に創建された。
    入り口付近のモミジが風...  続きを読む情を感じられる。本堂は新しめでお寺らしさを感じされつつも丈夫な印象を受けた。少し高いところには蕎麦喰地蔵が安置されているのも特徴的。現代的な雰囲気の中に見どころが感じられた。  閉じる

    投稿日:2023/05/28

  • 練馬散策(2)で九品院に行きました

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/09(約2年前)
    • 0

    浄土宗の一寺、創建は1599年、開山は本蓮社正誉秀覚和尚、本尊は阿弥陀如来像です。田島山十一ヶ寺の一寺、田島山誓願寺の塔頭...  続きを読むとして創建され、関東大震災後当地に移転する。山門を潜ると水子地蔵、蕎麦喰地蔵、お百度石、六地蔵、本堂があります。棟門の山門を覆う紅葉の緑が綺麗です。秋の紅葉時には素晴らしい光景が見られそうです。願いをかけるときまたは願い成就の際には御礼に蕎麦を供養するという歴史を感じさせる蕎麦喰地蔵を境内で見ることが出来ます
    「日時」 2022年9月11日 
    「アクセス」都営地下鉄大江戸線豊島園駅より徒歩1分
      閉じる

    投稿日:2023/10/04

  • 蕎麦食地蔵が安置されています。

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/11(約3年前)
    • 0

    この九品院は浄土宗練馬十一ケ寺の一つです。西武池袋線練馬駅から西北に15分程度の場所にあります。この寺は今は府中にある誓願...  続きを読む寺の塔頭として16世紀末に創建されました。関東大震災後今の場所に移築しています。境内の一角に蕎麦食地蔵尊が安置背れています。お堂も前には石像があります。ほほえましい姿です。  閉じる

    投稿日:2021/12/06

  • 蕎麦食い地蔵でも知られています

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/04(約4年前)
    • 0

    練馬あたりのエリアを散策中こちらの場所へ立ち寄りました。豊島園駅に近いお寺が集まる田島山十一ヶ寺の参道の一番奥に位置する寺...  続きを読む院です。料亭のような品の良い雰囲気の外観が印象的で、こちらは蕎麦食い地蔵尊でも知られています。  閉じる

    投稿日:2021/04/13

  • 蕎麦喰地蔵で有名

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/12(約4年前)
    • 0

    豊島園駅から徒歩圏内にある練馬十一ヶ寺ですが、
    こちらの九品院は最も奥の方にあります。
    建物も新しく綺麗で、練馬十一ヶ...  続きを読む寺の中でも最もOPENな雰囲気で、
    観光客でも気軽に入れる雰囲気があります。
    蕎麦食地蔵が安置されていることでも有名で、
    こちらも一見の価値があるかと思います。  閉じる

    投稿日:2022/10/25

  • 九品院は、練馬十一ケ寺の一つで、最も東側に位置し、高い位置にある寺院です。
    九品院は、慶長4年(1599年)に、誓願寺塔...  続きを読む頭として開山した寺院です。
    九品院には、延命蕎麦喰地蔵がまつられています。
    延命蕎麦喰地蔵は、江戸時代初期、金銀や地質に長けていた大久保長安が、地中から掘り出したお地蔵さまを供養したのが蕎麦喰い地蔵の始まりとなっています。
    天保年間の悪疫流行時には、信者が集まり、門前市をなす程の盛況ぶりとの記録があります。
    九品院は、数多くある塔頭の中で、他の塔頭を統合しつつ、現在に至っています。
    九品院は、積極性を重視しているとのことで、蕎麦喰い地蔵について紹介し、お教えを推進しているようです。
    今後の発展が期待されている向きもあります。  閉じる

    投稿日:2020/06/02

  • ここは、「そば喰い地蔵」があるお寺として有名だそうだ。その珍しさに興味を持った。
    「そば喰い地蔵」は、1590年代の文禄...  続きを読む年間に誓願寺境内に安置されたという由緒あるお地蔵様。誓願寺が神田豊島町に殿堂を移して元本坊誓願寺を建立し、塔頭として西慶院ほかをつくったという。
    明暦3年(1657年)の 明暦の大火により消失し、徳川家の命により浅草田島町に移転し、ここで、夜な夜な浅草の蕎麦屋尾張屋に通うという「蕎麦食い地蔵伝説」が出来たという。
    その後、西慶院はなくなり九品院に合併され、九品院の移転とともに「そば喰い地蔵」も練馬のこの地に移ったという。練馬から浅草に通うお地蔵様は気の毒に感じる。

    ここは、西武豊島線と都営大江戸線の豊島園駅のすぐ東側、浄土宗十一ケ寺(または田島山十一ヶ寺)と呼ばれるお寺の集積地だ。
    南北に走る豊島園通りから東に向かう共同参道の左(北)側の五軒目、一番奥にある。
    名前は「くほんいん」と呼ぶ、九品仏という駅がなければ読みがたい名前と感じた。
    外観は高級な蕎麦屋のような門構え、近年にリニューアルされたのか?

    蕎麦食い地蔵伝説の解説
    https://www.excite.co.jp/news/article/TokyoFm_RyDLS572SD/

      閉じる

    投稿日:2018/11/12

  • 蕎麦喰地蔵が祀られています

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/11(約6年前)
    • 0

    西武池袋線・豊島園駅から2分ほど、十一ケ寺が並ぶ参道の最も奥に建つ寺です。改築されたようで新しく、日本旅館を連想させる建物...  続きを読むで、境内には蕎麦喰地蔵が祀られています。江戸時代から願掛けをしたり願いが成就したりした時には蕎麦を供養せよという風習が起こり、現在に至っているようです。お堂に守られた地蔵の顔はおうとつが無くなり歴史が感じられました。訪れた時は蕎麦がお供えされていました。お堂の向かいには、長椅子に座って笑顔で蕎麦を食べる蕎麦喰羅漢も奉納されていました。願いが成就した際に蕎麦を供えるという言い伝えがある不思議な地蔵だと思いました。  閉じる

    投稿日:2018/11/06

  • 田島山十一ヶ寺

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/05(約7年前)
    • 0

    豊島園駅近くの田島山十一ヶ寺のうちの一つ。田島山十一ヶ寺は、東京都練馬区にある浄土宗の寺院群です。「練馬十一ヶ寺」とも呼ば...  続きを読むれています。九品院は大通りから入って行って一番奥の左にあるお寺さんです。すぐ隣が墓地になっています。  閉じる

    投稿日:2018/05/06

  • 蕎麦食地蔵

    • 3.0
    • 旅行時期:2017/05(約8年前)
    • 0

    浄土宗の寺院で、練馬十一ヶ寺の一つです。
    豊島園の寺院が並ぶ通りの一番奥にある大きめな寺院です。この場所の寺院が並ぶ様は...  続きを読む少し圧巻な光景で、面白いです。
    境内には蕎麦食地蔵があり、蕎麦の尾張屋へ蕎麦を食べに来ていたとか…
      閉じる

    投稿日:2017/07/29

  • 九品院は、練馬十一ヶ寺の一番奥。蕎麦食い地蔵というのがあって、境内は入って奥に進むと屋上のような場所に、その地蔵が祀ってあ...  続きを読むりました。願いがかなうと、御礼として蕎麦を供える地蔵さん。この日も地蔵さんの前にはそばが供えてありました。  閉じる

    投稿日:2017/01/23

  • 蕎麦食地蔵のあるお寺

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/10(約8年前)
    • 0

    地下鉄豊島園駅南東の田島山十一ヶ寺が並ぶ路地の奥にある浄土宗のお寺。山門付近は最近建て直ししたらしく新しく、白い壁が目立つ...  続きを読む。山門は屋根付きの木造で、その横には蕎麦喰い地蔵と刻まれた石碑がある。入っていくと、新しく綺麗な本堂が立っている。その奥には、蕎麦食地蔵が置かれている。平日午後、他に参拝客はいなく静かであった。お勧めの点は、駅から近いこと、慶長4年(1599)に創建して以来、多くの人々から敬拝されていること、上記の通り本堂や山門は綺麗で従来のお寺のイメージとは異なるもので見る価値があること、浄土宗に関心をもったり理解を深めることができること、蕎麦食地蔵(そば食い地蔵)は以前西慶院で安置されていて蕎麦の尾張屋へ蕎麦を食べに来ていたといわれており蕎麦好きの方には関心があると思われることである。  閉じる

    投稿日:2017/01/24

  • 2015年2月現在建替工事中です

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/02(約10年前)
    • 0

    都営大江戸線豊島園駅A1出口をでて豊島園通りを渡ってすぐのところに練馬田島山十一ケ寺の入口があります。ここにある11のお寺...  続きを読むはすべて浄土宗田島山のお寺。元々は浅草田島町の浄土宗誓願寺の塔頭寺院でしたが、関東大震災後に誓願寺は府中へ移転しましたが、塔頭11寺だけがこちらの移転してきたそうです。
    蕎麦喰い地蔵を祀り、手打ちそばを食べる「蕎麦喰い地蔵講」が年2回行われているそうですが、訪れた2014年2月現在立替工事中でした。  閉じる

    投稿日:2015/03/01

  • お蕎麦が好きなら九品院

    • 4.0
    • 旅行時期:2010/11(約14年前)
    • 0

    くほんいん。練馬十一か寺のひとつで、1599年創建のお寺。 ご本尊は阿弥陀如来。

    境内にあるのが、蕎麦喰地蔵尊。
    ...  続きを読む

    江戸時代、浅草広小路のそば屋・尾張屋に、毎晩10時ごろおそばを食べに来るお坊さんがいました。
    尾張屋のご主人、1か月くらいすると、上品な顔立ちとおだやかな物腰のお坊さんが、毎日どこからやってくるのか、気になり始めまた。
    次の日、ご主人がお坊さんに聞いてみると、お坊さんは話をにごして出て行ってしまいました。
    きつねとかたぬきが化けてるんじゃないかって心配になったご主人、翌日、お坊さんの帰り道をこっそり追いかけました。
    お坊さんが誓願寺の西慶院に入って行くのを見て、ご主人が「疑って申し訳なかった」と思ったとき、お坊さんが地蔵堂の中に消え、そこには後光が射していました。
    その夜、ご主人の夢に、お地蔵様が現れました。
    「いつもおいしいお蕎麦をありがとう。お礼にあなたの家族を悪疫から守ります。」
    そのあと、江戸に悪疫が大流行したときも、尾張屋さんのおうちでは、誰も病気にかかりませんでした。

    地蔵像に囲まれて蕎麦を食べながら談笑している羅漢像もあって、楽しい雰囲気のお寺です。
      閉じる

    投稿日:2010/11/21

1件目~14件目を表示(全14件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

九品院について質問してみよう!

練馬に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • zenkyou01さん

    zenkyou01さん

  • amstrobryさん

    amstrobryさん

  • さすけ3世さん

    さすけ3世さん

  • ゲンさん

    ゲンさん

  • tottoko7777さん

    tottoko7777さん

  • さいたまさん

    さいたまさん

  • …他

周辺のおすすめホテル

練馬 ホテルランキングを見る

東京 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP