1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 練馬
  6. 練馬 観光
  7. 九品院
  8. クチコミ詳細
練馬×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A
九品院 施設情報・クチコミに戻る

お蕎麦が好きなら九品院

  • 4.0
  • 旅行時期:2010/11(約14年前)
ciamiさん

by ciamiさん(女性)

練馬 クチコミ:16件

くほんいん。練馬十一か寺のひとつで、1599年創建のお寺。 ご本尊は阿弥陀如来。

境内にあるのが、蕎麦喰地蔵尊。

江戸時代、浅草広小路のそば屋・尾張屋に、毎晩10時ごろおそばを食べに来るお坊さんがいました。
尾張屋のご主人、1か月くらいすると、上品な顔立ちとおだやかな物腰のお坊さんが、毎日どこからやってくるのか、気になり始めまた。
次の日、ご主人がお坊さんに聞いてみると、お坊さんは話をにごして出て行ってしまいました。
きつねとかたぬきが化けてるんじゃないかって心配になったご主人、翌日、お坊さんの帰り道をこっそり追いかけました。
お坊さんが誓願寺の西慶院に入って行くのを見て、ご主人が「疑って申し訳なかった」と思ったとき、お坊さんが地蔵堂の中に消え、そこには後光が射していました。
その夜、ご主人の夢に、お地蔵様が現れました。
「いつもおいしいお蕎麦をありがとう。お礼にあなたの家族を悪疫から守ります。」
そのあと、江戸に悪疫が大流行したときも、尾張屋さんのおうちでは、誰も病気にかかりませんでした。

地蔵像に囲まれて蕎麦を食べながら談笑している羅漢像もあって、楽しい雰囲気のお寺です。

施設の満足度

4.0

アクセス:
4.5
人混みの少なさ:
4.0
見ごたえ:
3.5

クチコミ投稿日:2010/11/21

いいね!:0

利用規約に違反している投稿は、報告することができます。 問題のある投稿を連絡する

PAGE TOP