1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 九州地方
  4. 大分県
  5. 国東(くにさき)・姫島
  6. 国東(くにさき)・姫島 観光
  7. 文殊仙寺
国東(くにさき)・姫島×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

文殊仙寺

寺・神社・教会

国東(くにさき)・姫島

このスポットの情報をシェアする

文殊仙寺 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10003164

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

役行者によって開かれたお寺とされる、六郷満山の寺院の中で随一の古刹です。「三人寄れば文殊の知恵」のことわざにもあるように、合格祈願・知恵授け・学業成就などの御利益を求め、数多くの参拝者が県内外より訪れます。

施設名
文殊仙寺
住所
  • 大分県国東市国東町大恩寺2432
電話番号
0978-74-0820
アクセス
杵築駅/バス/100分・大分空港/車/30分
その他
創建年代: 648
文化財: 都道府県指定重要有形民俗文化財 梵鐘
公式ページ
詳細情報
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 寺・神社・教会

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(20件)

国東(くにさき)・姫島 観光 満足度ランキング 3位
3.35
アクセス:
2.79
長い石段を上る必要があります by きままな旅人さん
人混みの少なさ:
4.31
山道が長く混んだ気がしない by はちのすけさん
バリアフリー:
2.00
う回路がありますが、表参道は石段続きです by きままな旅人さん
見ごたえ:
4.12
見所多いお寺 by きままな旅人さん
  • お寺もですが、周囲の自然も素晴らしい知恵の神様

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/10(約7ヶ月前)
    • 0

    日本三文殊の一つとされる天台宗の古刹です。648年大化4年、役小角の開基と言われ、1300年もの歴史があります。ご本尊は知...  続きを読む恵を司る文殊菩薩で、12年に一度しか公開されません。
    本堂は300段ほどの石段を上った先に、岩にへばりつくように建っていて、圧巻です。
    本堂もですが、周囲の自然が素晴らしく、自然豊かです。
    石段を上るのは少し大変ですが、仁王像や燈籠、見事な自然と見ているうちにいつの間にか上っていました。  閉じる

    投稿日:2023/11/12

  • 石段の参道はけっこう長い

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/12(約1年前)
    • 1

    旅のもう終わりの方だったので、文殊仙寺はサクッと終わろうと思っていたのですが、駐車場から登り始めた石段の参道はけっこう長い...  続きを読むじゃないですか。これはなかなかのものですね。
    大化4年(648年)、中国の五台山から迎えた文殊菩薩を本尊として役行者が創建。杵築藩主能見松平家の祈願所としても栄えました。裏は切り立った岩の壁。その前に本堂が悠然と建っています。なお、文殊菩薩は秘仏なので12年毎の開帳の年にしか拝めません。  閉じる

    投稿日:2023/05/19

  • 国東半島にある日本三大文殊の一つです

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/10(約2年前)
    • 7

    国東半島の中央、標高616,2mの文殊山の麓にあります、国指定の名勝で日本三文殊の一つです、文化4年(648年)役行者の開...  続きを読む基とのことで本尊は文殊菩薩、本尊公開は12年に一度の卯年に、ご利益は良縁成就、安産祈願など、人がいなくて静かに参拝・散策ができました、拝観料はありませんでした。  閉じる

    投稿日:2022/12/02

  • 学業成就にご利益があるお寺

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/05(約2年前)
    • 0

    両子寺と並んで六郷満山を代表するお寺で、「三人寄れば文殊の知恵」のことわざの発祥の地として有名なお寺です。
    駐車場横にあ...  続きを読むる新しい門柱にちょっと興ざめしますが、すぐに現れる仁王像は全国で最も古いとされている石造仁王像だそうで、威厳を感じる立派な仁王像です。
    ここから先、長い石段が続きますが、上った先には山門や聖徳太子殿、懸造りり本殿文殊堂などの伽藍のほか、十六羅漢像や宝篋印塔など見応えあるお寺でした。
    本殿文殊堂で学業成就や厄除けなどのお守を頂きましたが、本尊の文殊菩薩は12年に1度しか公開されない秘仏のため、拝観はできなかった。  閉じる

    投稿日:2022/09/24

  • 本堂近くまで車の迂回路がありました。

    • 5.0
    • 旅行時期:2022/05(約2年前)
    • 0

    文殊仙寺は開運ロードとみくじの終点となるところです。国東半島の真ん中近く、奥まで進んだなぁと感じるところにありました。この...  続きを読むお寺さんをお参りするには長い石段を上がらなくてはいけません。本殿文殊堂までは約300段となっていました。これは登り切れないので、迂回路を通って車で本堂近くまで上がりました。そこから本殿文殊堂までは80段ほどとなります。なお、ご本尊の文殊菩薩は12年に1度しか公開されません。ところで、このお寺さんは日本三文殊の1つだと紹介されています。うちこそその1つと名乗るところが多い中、ほかの2つはどこと明示していないところが奥ゆかしい?と思いました。  閉じる

    投稿日:2022/07/27

  • 日本一高い宝篋印塔がありました。

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/05(約2年前)
    • 0

    文殊仙寺は、国東半島で両子山に次ぐ高峰の文珠山(標高約616m)の中腹にありました。648年(大化4年)に役行者により開基...  続きを読むされたと伝わる、六郷満山の布教を担う末山本寺の1つです。本堂近くに大きな鐘楼門がありました。この梵鐘は1397年(応永4年)の作とのことです。また、その前に、日本最大とされる宝篋印塔がありました。1833年(天保4年)の建立で、高さは8mだそうです。なお、山号は峨眉(がび)山で、もちろん天台宗のお寺さんです。峨眉山は中国の有名な山ですね。何らかの影響を受けていたということでしょう。  閉じる

    投稿日:2022/06/23

  • 修験道の開祖・役行者により、神仏習合の地として開かれた国東半島の「六郷満山」のひとつの「文殊仙寺」は、あらゆる知恵を授けて...  続きを読むくれる智恵の母とも呼ばれる、文殊菩薩を御本尊とする古刹。
    「三人寄れば文殊の知恵」発祥の地としても知られていて、学業成就や合格祈願にご利益があるお寺。
    ここも入口の立派な仁王門が迎えてくれて、その先に続く300段以上の急な石段を上った先にある懸崖造りの文殊堂はなかなか立派なお堂でした。  閉じる

    投稿日:2022/03/26

  • 鬼朱印帳ゲットできました

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/09(約6年前)
    • 0

    ここを訪れた理由が鬼の朱印帳がかっこよくてどうしても欲しかった為です。長安寺を出たのが16時少し前で多分16時30分までだ...  続きを読むと思うので、ダッシュで車を進めるが、あまりにも山道で何度かすれ違う車とぶつかりそうになった。5分前になんとか麓につき、階段をかなり上って閉館前に鬼朱印帳をゲットできました  閉じる

    投稿日:2018/09/02

  • 四種類の御朱印

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/05(約6年前)
    • 0

    駐車場から石段を上ると仁王石像と門があり、さらに上ると本堂になります。足の悪い人には不向きだと思います。御朱印は四種類あ...  続きを読むり、先に御朱印帳を預けました。本堂をお参りし、特別公開してある寺宝を拝見しました。眺めもよかったです。  閉じる

    投稿日:2018/05/20

  • 山腹の舞台造り

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/05(約7年前)
    • 0

     駐車場から始まる長い石段を登りきると、崖に放り込まれたように建造された舞台造りのお堂が見える。鳥取県の投入堂もそうだが、...  続きを読むこんな建築ができる法力があるのは役行者しかいないと思っていたら、本当にそうだった。本堂にお参りする前に順路があり、役行者に手を合わせてから本堂に足を踏み入れる。本堂から少し下りて行ったところに鐘やご神木、巨大な宝篋印塔がある。また、ここの石造物はとくに苔むしており、風情がある。両子寺から向かったが、ナビの案内では一度、海沿いまで下りるルートを案内する。地図上では二つの寺院は近いが時間設定に注意。  閉じる

    投稿日:2017/08/15

  • 学門にご利益

    • 4.5
    • 旅行時期:2016/11(約8年前)
    • 0

    三人よれば文殊の知恵の日本三文殊の一つです。細長い石段を登っていくと仁王像があり、奥の本殿は山肌を背にしていて、清水の舞...  続きを読む台のように競り出していました。とても雰囲気があります。大釜での護摩祈祷が有名なようです。アップダウンがあるので足が悪い人には厳しいと思います。  閉じる

    投稿日:2016/11/27

  • 十六羅漢

    • 4.5
    • 旅行時期:2016/10(約8年前)
    • 1

    「三人寄れば文殊の知恵・発祥のお寺」とのことです。

    たどり着くまでに坂を登り、階段を上がり、その分ご利益があるような...  続きを読む気がしました。
    自分以外に参拝の方がいらっしゃらず、静かにお詣りできました。
    十六羅漢も圧巻です。
    休憩どころでは、「知恵の水」をいただけました。  閉じる

    投稿日:2016/10/10

  • 天台宗,文殊仙寺へ.私は「智恵」という言葉が好きだ,「知能」とは違うもっと幅広く深いインテリジェンス(それ以上のもの)だ....  続きを読む私も智恵を授かりたい.山の頂上に近く,雲が霧となって立ち込め,幽玄な雰囲気.そこに仁王や十六羅漢や役行者.野仏もたくさん.心が洗われる気分になる.合掌.とてもすばらしい名刹
      閉じる

    投稿日:2016/07/15

  • 宿坊があります

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/05(約8年前)
    • 0

    国崎半島の中央部付近にあり広い駐車場に止めると階段をかなり上がりますが途中見所が幾つかあります。最初は左右の仁王像が迎えて...  続きを読むくれ周りの苔の色は緑が綺麗でした。本殿の横には十六羅漢像が並んでいて後ろは断崖絶壁の岩になっています。  閉じる

    投稿日:2016/05/08

  • 国東半島にある日本三文殊の一つ

    • 5.0
    • 旅行時期:2014/03(約10年前)
    • 0

    両子寺から15km、車で40分。
    駐車場有り。
    境内はやや広く、長い階段を上って境内へ向かう。拝観目安は30分。
    ...  続きを読む恵をつかさどる文殊菩薩が奉られているだけあって、学業成就や合格祈願の参拝者が多い。
    また、山肌に建っている寺院なので、文殊堂や、鐘楼門のある境内からの眺望はとても良い。
    御朱印は文殊堂の左側の御朱印受付で頂ける。  閉じる

    投稿日:2014/05/06

  • 知恵の水 国東半島 文殊仙寺

    • 4.0
    • 旅行時期:2012/02(約12年前)
    • 0

    仁王像が鎮座するうっそうとした急な山道を登っていくと、やっと本堂にたどり着きます。この寺は文殊山(614メートル)の山裾に...  続きを読むあります。ここの御住職は岩戸寺と成仏寺の鬼会の鬼様です。最近は鬼様を引退し、息子さんが鬼様になっているようです。また、ここは3大文殊のひとつに数えられ、奥の院の隣の洞窟からは知恵の水が湧き出ています。本尊は文殊菩薩。本殿にはいると、「どうぞご自由にお飲みください」とお茶とお菓子がおいてありました。ありがたくいただき、副住職がいらしたので、知恵の水について伺うと、「今、洞窟がちょっと危険な状態なので、一般の人は入れません。知恵の水はここに汲んでありますのでこちらをどうぞ」という返答。ありがたく知恵の水をいただきました。これで両子寺の不老不死の水、そして文殊仙寺の知恵の水をいただいたことになります。御利益がありそうです。  閉じる

    投稿日:2013/06/09

  • 3人寄れば文殊の知恵

    • 3.0
    • 旅行時期:2011/12(約12年前)
    • 0

    3人寄れば文殊の知恵で有名な日本3文殊の一つ。
    さすがに知恵のお寺というだけあって「入試合格」など学問関係の絵馬や旗が本...  続きを読む堂の横にいくつかありました。あとから聞いた話ですが奥の院の岩窟から清水が出ているということでしたが僕にはよく分かりませんでした。
    その水を飲むと知恵を授かるということらしいです。
    是非飲んでみてください。  閉じる

    投稿日:2012/02/05

  • 国東半島に訪問したら、六郷満山各所訪問をお奨め。

    なかでも、『3人寄れば文殊の知恵』の発祥の地、文殊仙寺さん訪問は外...  続きを読むさない方が
    良いでしょう。

    運良く、副住職様に逢えると、いろいろとお話をお聞きすることが出来ます。  閉じる

    投稿日:2013/09/16

  • 体力が要りましたが、絶景です

    • 5.0
    • 旅行時期:2011/05(約13年前)
    • 0

    文殊仙寺に行くまでがかなり道がわかりづらいのですが、なんとかその場所についてみる唖然としました。かなりの急坂の石段が見えな...  続きを読むくなるくらいまで続いていたものですから中ほどまではバイクで別の道を登っていきました。あやかしが出るというのは本当だろうなとつい思ってしまいました。  閉じる

    投稿日:2012/11/04

  • 文殊菩薩御開帳

    文殊仙寺 当山は648年役行者が開基
    御本尊は文殊菩薩で 三人よれば文殊の知恵

    日本三文殊の...  続きを読む一つである
    ここにお参りすると 頭が良くなってぼけないとか

    日本の自然百選に選ばれたお寺~絶景で
    国東半島の随一の古刹なり

    開山以来1300年の古来より
    宇佐八幡との連繋 六郷満山峰入行の修法  閉じる

    投稿日:2011/06/09

1件目~20件目を表示(全20件中)

このスポットに関するQ&A(1件)

文殊仙寺について質問してみよう!

国東(くにさき)・姫島に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • mikanさん

    mikanさん

  • たびたびさん

    たびたびさん

  • タビガラスさん

    タビガラスさん

  • きままな旅人さん

    きままな旅人さん

  • リラクマさん

    リラクマさん

  • 旅好者さん

    旅好者さん

  • …他

Q&Aをもっと見る

周辺のおすすめホテル

国東(くにさき)・姫島 ホテルランキングを見る

大分県 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP