1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 九州地方
  4. 大分県
  5. 国東(くにさき)・姫島
  6. 国東(くにさき)・姫島 観光
  7. 文殊仙寺
  8. クチコミ詳細
国東(くにさき)・姫島×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A
文殊仙寺 施設情報・クチコミに戻る

日本一高い宝篋印塔がありました。

  • 4.0
  • 旅行時期:2022/05(約2年前)
旅好者さん

by 旅好者さん(男性)

国東(くにさき)・姫島 クチコミ:74件

文殊仙寺は、国東半島で両子山に次ぐ高峰の文珠山(標高約616m)の中腹にありました。648年(大化4年)に役行者により開基されたと伝わる、六郷満山の布教を担う末山本寺の1つです。本堂近くに大きな鐘楼門がありました。この梵鐘は1397年(応永4年)の作とのことです。また、その前に、日本最大とされる宝篋印塔がありました。1833年(天保4年)の建立で、高さは8mだそうです。なお、山号は峨眉(がび)山で、もちろん天台宗のお寺さんです。峨眉山は中国の有名な山ですね。何らかの影響を受けていたということでしょう。

施設の満足度

4.0

利用した際の同行者:
友人
アクセス:
3.0
人混みの少なさ:
5.0
見ごたえ:
4.0

クチコミ投稿日:2022/06/23

いいね!:0

利用規約に違反している投稿は、報告することができます。 問題のある投稿を連絡する

PAGE TOP