1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 和歌山県
  5. 高野山周辺
  6. 高野山周辺 観光
  7. 高野山奥の院
高野山周辺×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

高野山奥の院

寺・神社・教会

高野山周辺

このスポットの情報をシェアする

高野山奥の院 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10002489

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 2ページ目(345件)

  • 壮大な奥の院

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/04(約2年前)
    • 0

    高野山駅からバスに乗って終点の奥の院前で降ります。形も面白いヤクルト、UCCコーヒー、日産、パナソニックなど珍しい企業墓、...  続きを読む慰霊碑に目を見張ります。シロアリの墓なんていうのもありました(笑)たくさんの背の高い杉の中を歩いて行くと、織田信長、豊臣秀吉、石田三成、明智光秀、伊達政宗、武田信玄など錚々たる武将の墓が。そして一番奥に弘法大師が祀られる廟があります。  閉じる

    投稿日:2022/04/14

  • ツアーで奥の院の見学をしました。バスを利用した旅行では「中の橋大駐車場」に停車して参拝を開始すると思います。ここからだと企...  続きを読む業墓を見るには良いのですが、「一の橋」からの半分を見落とすことになります。ここには武田信玄や上杉謙信や明智光秀の墓を見落とすことになります。高野山の宿坊に宿泊した場合は早朝に「一の橋」から参拝すると40分くらいで往復することが出来ると思います。今回は赤松院という「一の橋」に近い宿坊だったので見学することが可能でしたが、離れた宿坊ではさらに時間が必要になります。ただ、団体ツアーでは赤松院を使うことが多いようです。  閉じる

    投稿日:2022/04/27

  • 聖地の本家

    • 5.0
    • 旅行時期:2021/11(約2年前)
    • 0

    信仰のうえでは、今も弘法大師が御廟で私たちの救済のために瞑想され、祈りを捧げておられます。
    御廟橋から先はあくびの一つも...  続きを読むためらわれる程の厳かさ。訪問時も燈籠堂で仏事が執り行われていました。
    また、戦国時代の売込み?により、大名家から大人気です。宗派問わない事や、弥勒菩薩が56億7000万年後この世に出現し説法される時に、大師とともに聴聞したいとの願いから、数え切れぬほどの墓碑が立ち並びます。この地を討ち入りしている織田信長や、近くにその怨敵の大名の墓碑も建立されているので頭が混乱します。  閉じる

    投稿日:2023/05/19

  • 『高野山奥の院』は、和歌山県北東部の「高野三山」と称される標高が1000メートル以上の「摩尼山(まにさん)」と「楊柳山(よ...  続きを読むうりゆうさん)」、標高が900メートル以上の「転軸山(てんじくさん)」を含む8つの峰々で囲まれた地形が蓮の花が開いたような形状から「八葉の峰」と呼ばれる標高が800メートルから850メートル程度の高地となる山林エリアに広がる山上盆地の和歌山県伊都郡高野町に位置し、「真言宗」の開祖である「空海」上人(諡号:弘法大師)が61歳となった835年(承和2年)に「真言宗密教」の悟りを得るための修行として入定(にゅうじょう)した神聖な「弘法大師御廟」がある場所です。
    また「空海」上人が入定してから1200年以上におよぶ現在も「空海」上人が肉身をこの世にとどめ深い禅定に入られていると伝えられている「高野山」における「入定信仰」の中心的な聖地であり「弘法大師御廟」に通じる参道には20万基を超える戦国武将をはじめ各時代の著名人の方のほか有名企業の慰霊碑・供養塔が立ち並んでいます。
    ちなみに「高野山」は、平安時代・初期の僧である「空海」上人が804年(延暦23年)に第16次「遣唐使」の留学僧として唐(当時の中国王朝)に渡り、学んだ「密教」の教えを基盤に大成した「真言密教」における修禅の道場を開山するにふさわしいとして朝廷に願い出た場所であり、816年(弘仁7年)に第52代「嵯峨天皇」より賜り、山号を「高野山」と号する現在の「高野山真言宗」の総本山「金剛峯寺(こんごうぶじ)」が開創されています。
    そのほか平安時代・中期の「金剛峯寺建立修行縁起」によると「空海」上人が留学先の唐から帰国する直前に”伽藍建立の地を示し給え”と念じて持っていた三鈷(密教の修法で用いる仏具)を投げると現在の「金剛峯寺・壇上伽藍」壇上の地となる場所に落ちたとされ、帰国後に「空海」上人が修禅の道場としてふさわしい場所を探していた際に黒と白の二匹の犬を連れていた猟師(狩場明神)と出会いその犬たちに導かれて険しい山中に入ると古くから山の主とされる丹生都比売大神と出会い「空海」上人に協力することが伝えられ、さらに奥に進むと忽然と幽邃な大地が出現し唐から帰国する直前に投げた三鈷が木に架かっているのを発見したことによりこの地に開山することを決意したされています。
    「入定信仰」については、921年(延喜21年)に山号を「八幡山」と号する現在の京都市南区に位置する「東寺真言宗」の総本山「教王護国寺(東寺)」の長者であった「観賢」上人の上奏により第60代「醍醐天皇」から「空海」上人に「弘法大師」の諡号が贈られ、そのことを「観賢」上人が「空海」上人に報告するため「空海」上人が入定してから86年後となる廟窟に入ると髪を伸ばして生きているかのように禅定している「空海」上人の姿があったことが伝えられることにより、「空海」上人が『高野山奥の院』で”生き続け世の中の平和と人々の幸福を願っている”とされる「入定信仰」が生まれています。
    『高野山奥の院』の正式な参拝ルートは、「大渡橋(通称:一の橋)」から参道(約2キロメートル)に入り途中の「手水橋(通称:中の橋)」を渡り参道最後の橋となる「御廟橋」から「弘法大師御廟」の霊域とされる撮影禁止エリアとなっています。
    今回は、和歌山市在住の方の案内で平日の午後に「高野山」に立ち寄り時間の都合上「中の橋 駐車場」から有名企業の供養塔などがあるエリアを通り途中から参道に合流するルートで参拝しましたが、「中の橋 駐車場」は無料で収容台数も多く道路の向かい側に『高野山奥の院』参道出入口があり自動車を利用して『高野山奥の院』を参拝するのにとても便利です。
    『高野山奥の院』参道に連なる樹齢数百年の杉木立の中に歴史上の戦国武将や大名などの慰霊碑・供養塔を見ながら「弘法大師御廟」に向って歩いていると徐々に現代社会から離れて時空を遡っているような不思議な感覚を覚え参拝することで心が洗われたような清々しい気分となりました。
    機会があれば、『高野山奥の院』の正式な参拝ルートより時間を気にせずに参道の慰霊碑・供養塔をゆっくり見て廻りながら参拝をしてみたいと思います・・・  閉じる

    投稿日:2022/06/12

  • 奥之院

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/09(約3年前)
    • 3

    世界遺産・高野山、弘法大師が開いた宗教都市ともいえる場所に四国八十八カ所巡礼を終えたお礼にお伺いしました。

    今なお弘...  続きを読む法大師が瞑想を続けられているという霊域の奥之院は素晴らしい雰囲気、コロナ過ということもあり少し制限もありましたがゆっくりとお参りさせていただきました。  閉じる

    投稿日:2022/07/09

  • 高野山で一番のパワースポットといっても過言ではないスポットです。ここは高野山でも一番の奥まった位置にあるので、奥之院までい...  続きを読むくのに歩いて30分はかかりますがこの間、戦国武将のお墓がたくさんあってさがしつつ、みつけつつ、お参りしながら行くと割とすぐにつきます。だんだんと木立が深くなり、苔むした木々の中を通っているとお昼までも一人では少し怖くなるそんな雰囲気です。  閉じる

    投稿日:2021/06/25

  • 歴史を感じます

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/05(約3年前)
    • 0

    難波から南海特急で極楽橋経由高野山へ参りました。あいにくの雨でしたが、人も少なくゆったりした空気のなかで、歴史を感じさせて...  続きを読むいただきました。コロナ禍のため、観光客もほとんどおらず、気の毒になりました。本当はもっと賑やかなのでしょうね。  閉じる

    投稿日:2021/05/30

  • なんばから急行にて2時間かけていきました。高野山の最深部になります。予備知識なくいきましたがさながら屋久島のごとく杉の巨木...  続きを読むが乱立する姿に圧倒されました。戸隠神社、室生寺等目じゃないですね。びっくりしました。  閉じる

    投稿日:2021/04/29

  • 紅葉がきれい!

    • 2.0
    • 旅行時期:2021/03(約3年前)
    • 0

    奥の院エリアにあります。弘法大師御廟への参道の途中辺りの建物です。戦没者を祀っているそうです。参道から少し外れた場所に位置...  続きを読むしているため、訪れる人は少なく静かでした。紅葉の美しいスポットとして知られています。  閉じる

    投稿日:2021/05/07

  • 高野山の東端!

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/03(約3年前)
    • 0

    高野山の金剛峯寺は、西側の壇上伽藍エリアと、東側の奥の院エリアに二分することができます。奥の院エリアには、弘法大師御廟をは...  続きを読むじめ、多くのお墓があります。奥の院バス停を降りて弘法大師御廟に向けて歩き始めると、有名企業の墓地などが続き、個性的な墓石などを見ることができます。  閉じる

    投稿日:2021/05/06

  • 撮影禁止なのがわかる緊張感

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/03(約3年前)
    • 0

    「御廟橋」を渡って「弘法大師御廟」を参拝しました。今でもお大師さまが肉身をこの世にとどめ、深い禅定に入られているといわれる...  続きを読む大師信仰の中心聖地だけあって、撮影禁止なのがわかる緊張感が漂っている、とても厳かな場所でした。

      閉じる

    投稿日:2021/04/20

  • 「御廟橋」のたもと

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/03(約3年前)
    • 0

    「御廟橋」のたもとに「水向け地蔵」さんがいらっしゃいました。地蔵の前には水が湧いていて、たくさんの経木(水卒塔婆)に水を注...  続きを読むいでいる方がいらっしゃいました。そうして亡くなった人の冥福を祈るのだそうです。
      閉じる

    投稿日:2021/04/19

  • 奥之院参道は杉木立に囲まれていて、「武田信玄・勝頼墓所」、弘法大師が腰かけたという「腰かけ石」、「石田三成供墓所」、「明智...  続きを読む光秀墓所」、「初代市川團十郎墓所」、水に姿が映っているのが見えないと、3年以内に病で亡くなるという「姿見の井戸」、耳をあてると極楽の声に似た音が聞こえるという「禅尼上智碑」、「密厳堂」、「芭蕉句碑」、「安芸浅野家墓所」、家康の次男「結城秀康石廟」、「豊臣家墓所」、「織田信長墓所」と誰もが知っている戦国武将、大名、著名人の供養塔が無数に並んでいました。  閉じる

    投稿日:2021/04/18

  • 奥の院の手前に並ぶお地蔵様

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/02(約3年前)
    • 0

    高野山の一番の聖地である奥の院の弘法大師御廟の手前の場所にあります。お地蔵様が十数体も並んでいて、なかなかに見ごたえがあり...  続きを読むます。多くの人が参拝していました。
    全てが地蔵菩薩ではなく、不動明王や弥勒菩薩など、様々な仏様がいらっしゃいました。
    ちなみに、水向けというのは水を手向けるということであり、水掛けとは違います。水を掛けてはいけないとのことでした。  閉じる

    投稿日:2021/02/03

  • 豊臣秀吉の墓所や織田信長の墓所も発見!

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/11(約3年前)
    • 4

    1200年前に弘法大師が開いた高野山の信仰の中心で、大師が御入定されている聖地。
    中の橋から往復しました。
    豊臣秀吉の...  続きを読む墓所や織田信長の墓所をはじめとして、名だたる歴史上の人物から、現代の大企業の墓石や石碑、祈念碑、慰霊碑が並んでいました。
    樹齢千年に及ぶ杉木立の中を進むにつれて、身が引き締まる気持ちになりました。  閉じる

    投稿日:2021/07/05

  • 紅葉に染まる鎮魂の殿

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/11(約3年前)
    • 0

    中の橋案内所側から奥ノ院を目指す中間の道沿いの少し小高い石殿の上に、第二次世界大戦で亡くなった方たちの英霊をお祀りしている...  続きを読む殿が有る。朱色の建物でその厳かは無いが秋の紅葉とマッチして多くの参拝客を集めていた。  閉じる

    投稿日:2021/01/07

  • 真言宗の総本山大師の眠る院

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/11(約3年前)
    • 1

    一の橋から続く参道は約2㎞有りその両脇には戦国武将をはじめとした歴史上の人物の墓が延々と続き、何百年も経た老杉が高くそびえ...  続きを読む静寂さを保っている。その到達点が奥ノ院になり、そこから先は聖域となり撮影は禁止となる。  閉じる

    投稿日:2021/01/06

  • 戦没者慰霊の殿

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/11(約3年前)
    • 0

    世界遺産の天空の聖地「高野山」の奥の院に建つ朱色が美しい社殿。奥の院参道の南側に建ち戦没者を慰霊しているとのことです。沖縄...  続きを読むの首里城のような朱が目立つ社殿です。その前の紅葉が美しいのに感激です。紅葉の時期には奥ノ院をお参りする時に寄ると良いですね。  閉じる

    投稿日:2020/12/19

  • 真言密教聖地の中心地

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/11(約3年前)
    • 0

    世界遺産の天空の聖地「高野山」の中心的聖地です。奥の院の御廟橋を渡った奥に建っています。大師信仰の最も大切な聖地で写真撮影...  続きを読む、飲食は禁じられています。今なお弘法大師空海が生きたまま永遠の瞑想を続けていると信じられている聖域です。
      閉じる

    投稿日:2020/12/19

  • 真言密教の聖地

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/11(約3年前)
    • 0

    世界遺産の天空の真言密教の聖地「高野山」奥の院の参道沿いの御供所隣にある地蔵達。奥の院を流れる玉川の清流を背にして地蔵菩薩...  続きを読むや不動明王、観音菩薩が立ち並んでいます。奥の院に参詣する人々はこの地蔵さんに水を手向けてご先祖の冥福を祈るそうです。いつ頃始まったのでしょうか法善寺の水掛不動尊ほど水苔に覆われていません。  閉じる

    投稿日:2020/12/18

21件目~40件目を表示(全345件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 18

PAGE TOP