-
-
嬉野温泉 和多屋別荘
高級旅館
嬉野川の河畔に3万坪の敷地と広大な日本庭園を有する老舗温泉宿。客室のお風呂にも温泉を使用。
JR武雄温泉駅よりJRバスにて約25分/長崎自動車道 嬉野ICより約5分(嬉野インター、嬉野バスセンターの無料送迎あり)
3.76
- 温泉
- 露天風呂
- 大浴場
駅から5分- コンビニ近
- インターネット可
-
ネットで予約した時はタワー10回なんて書いてあるんで、どんなナウイとこかと思って行きましたが。大分古い建物でした。でも...もっと見る
-
-
嬉野温泉 大正屋 椎葉山荘
高級旅館
木の香漂う和の佇まいが心を和ませる山あいの宿。美しい自然の中では「何もしないことがとても贅沢」です。
JR武雄温泉駅よりバスで30分、JR嬉野温泉駅より送迎車5分。 長崎空港より車で35分 、嬉野ICより車で10分
3.45
- 温泉
- 露天風呂
- 大浴場
駅から5分コンビニ近- インターネット可
-
嬉野温泉街からは少し離れた山の中の温泉です。部屋はすべて離れになっています。温泉は外来OKの温泉施設と旅館専用のお風呂...もっと見る
-
嬉野温泉 茶心の宿 和楽園
高級旅館
温泉街を望む嬉野川沿いに建つ和風旅館。茶の香りとカテキンで癒される露天茶風呂が人気
JR 嬉野温泉駅より車で約5分/長崎自動車道 嬉野ICより約5分
3.42
- 温泉
- 露天風呂
- 大浴場
駅から5分コンビニ近- インターネット可
-
嬉野にある癒しのお宿でした。館内はお茶の良い匂いが漂っていて、とてもリラックスできました。二食付きでお願いいたしました...もっと見る
-
-
大江戸温泉物語 嬉野館
旅館
嬉野インターより車で3分。武雄温泉駅からJRバスにて約25分。直行バス博多より毎日運行中
3.42
- 温泉
- 露天風呂
- 大浴場
駅から5分コンビニ近- インターネット可
-
嬉野温泉に泊まりたくて訪問。嬉野温泉駅から温泉街までは遠いので、バスで向かいました。部屋は広かったです。温泉はトロトロ...もっと見る
-
嬉野温泉 ホテル華翠苑
高級旅館
武雄温泉駅からJRバスで約30分
3.37
- 温泉
- 露天風呂
- 大浴場
駅から5分コンビニ近- インターネット可
-
とてもいいホテルでした。嬉野ICまでのお迎えから翌日のレンタカーのお店までの送迎まで、滞在中の接客にとても満足できまし...もっと見る
-
嬉野温泉 萬象閣 敷島
高級旅館
8種の貸切露天風呂と大浴場と露天風呂。館内にいながら10種のお風呂が楽しめる★無料入浴プラン大好評★
武雄温泉駅よりJRバスにて嬉野温泉下車(30分)/長崎自動車道嬉野ICより車で8分
3.36
- 温泉
露天風呂大浴場駅から5分コンビニ近- インターネット可
-
嬉野温泉での宿泊は希望の宿が取れず、ここに決めました。ホテルが改修中でしたが、それほど気になりませんでした。貸切風呂が...もっと見る
-
-
-
嬉野川のほとりに佇む懐かしい風情のくつろぎの宿。泉質の良さは定評があり、露天・家族風呂など種類も豊富。
武雄温泉駅よりJRバスで30分/嬉野温泉バスセンターより徒歩5分/ 長崎自動車道嬉野ICより車で5分
3.34
温泉- 露天風呂
- 大浴場
駅から5分コンビニ近- インターネット可
-
嬉野温泉にある花とおもてなしの宿松園です。朝夕食つきのプランで1泊しました。朝夕食共に部屋食です。2階建てで、エレベー...もっと見る
-
-
露天は庭園水車風呂で日本三大美肌の湯嬉野温泉内でも最高の泉質と評判の天然温泉「入船の湯」です。
JR武雄温泉駅よりバスで嬉野温泉まで30分
3.32
- 温泉
- 露天風呂
- 大浴場
駅から5分コンビニ近- インターネット可
-
ロビーとカフェは改装されていて、とてもオシャレな空間になってます。コーヒーマシンや冷えたジュース缶などが置いてあって、...もっと見る
-
-
嬉野温泉 旅館大村屋
旅館
創業天保元年 風情ゆたかにぬくもりの宿。
JR佐世保線「武雄温泉駅」よりJRバス嬉野行きで約30分 / 長崎自動車道 嬉野ICより5分
3.26
- 温泉
露天風呂- 大浴場
駅から5分コンビニ近- インターネット可
-
嬉野温泉の老舗旅館です。自家源泉をもち、大浴場の湯上りに読書と音楽が楽しめるスペースが設けられています。オーディオ設...もっと見る
-
源泉かけ流しの宿 嬉泉館
旅館
3.25
温泉露天風呂大浴場駅から5分コンビニ近インターネット可
-
嬉野温泉には源泉かけ流しの宿が多いのですが、加温加水無しのところはとても少ないのです。嬉泉館は数少ない加温加水無しの...もっと見る
全国旅行支援 対象プランのご注意
今後の新型コロナウイルスの感染状況や、政府および各都道府県の方針により内容・条件等が変更となる場合があります。
また、掲載されている割引・クーポン等の情報は簡易的な試算であり、その正確性を保証するものではありませんので、予約の際は各旅行会社にて対象施設および掲載情報を再度ご確認くださいますようお願いいたします。
割引内容や条件の詳細につきましては、各都道府県のHP等をご確認ください。
嬉野温泉の宿泊施設をカテゴリから探す
旅館
もっと見る-
評価なし
-
3.2
-
評価なし
-
3.21
-
3.22
スタンダードホテル
もっと見る-
3.13
-
評価なし
-
評価なし
-
評価なし
-
評価なし
民宿
もっと見る-
評価なし
クチコミ
嬉野温泉にある花とおもてなしの宿松園です。
朝夕食つきのプランで1泊しました。朝夕食共に部屋食です。2階建てで、エレベーターがありません。足の悪い家族がいたので、事前に一階でお願いしてましたが、わざわざ大浴場、露天風呂に近く広い部屋を準備して下さいました。荷物も受付から台車で運んで下さりと至れり尽くせりです。
食事は地のものが種類多く盛りだくさん。どれも美味しく頂きました。足の悪い家族のために椅子の準備もして下さいました。
温泉も素晴らしく、嬉野茶のシャンプーや化粧水もありました。
本当にありがとうございました。
ネットで予約した時はタワー10回なんて書いてあるんで、どんなナウイとこかと思って行きましたが。大分古い建物でした。でも、内部は一部リニューアルされており、中にお茶の店や、お香の店があり、新しい試みも感じられました。
価格の割にお料理は良かったです。ただ、お部屋は古めです。朝食はバイキングでしたがこれもgood!
初めての佐賀、行くなら嬉野温泉に行きたい、と思っていて
今回還暦のお祝い旅行で利用しました。
10月でちょうど1周年というお宿なのでどこもかしこも
まだピカピカでとっても綺麗でした。
到着時のお迎えから素晴らしく、最高に居心地のよいお宿でした。
お茶どころである嬉野温泉、ホテル内3カ所に冷えたお茶が置かれており、
部屋にあるマイボトルで自由に頂く事が可能で、帰りにはそのボトルも
頂けて、沢山のお茶を頂く事が出来ました。
お部屋はスイートルームにUGしてくださり、
お部屋、温泉ともにとても広くてゆっくりとステイ出来ました。
お食事は個室でいただけて、ペースもよくとても美味しかった!
宿泊代はお安くはないけれどまた嬉野温泉に行った際には
絶対に泊まりたいお宿となりました。
嬉野温泉の名旅館の吉田屋旅館が近くの旅館をリニューアルして運営するセルフスタイルの宿です。チェックインは吉田屋で行い、皿山への入室にはQRコードをかざして行います、館内はスタッフは常駐していませんが、ロビーにはソファー、テーブルがあり、コーヒーメーカもあり、持参した食事をとることもできます。
温泉は、広い露天風呂、サウナがあり、温泉旅館らしさを感じます。部屋は和室にベッドを置いたスタイルで、川の眺めはありません。食事付きプランでは吉田屋の食事を楽しむこともできますが、近くに居酒屋などもあり、温泉街での外食を楽しむには便利な宿です。
塩田川(嬉野川)河畔に建つ日本旅館。創業は1950年。老舗と呼ぶにはまだ新しいが、皇室御用達の名門。2万坪の敷地にタワー館(12階)、花鳥苑、みやび館、温泉郷、水明荘の5つの棟があり、前四者が「和多屋別荘」で、「水明荘」は別格扱い。因みに、昭和天皇が滞在したのは水明荘の特別貴賓室。
公式サイトには「100室を超える」という表現が見えるが、正確な客室数の記載がない。現在もリノベーションが続き、部屋数が変動している様子。
今回は、タワー館10階・和室10畳に1泊。広縁には椅子2脚とテーブル。風呂とトイレは別。無料WiFi、小型冷蔵庫、金庫、ドライヤーなど、設備・アメニティーに不足はない。ミネラルウォーターも一人1本。電気ケトルではなく、電気魔法瓶なのがいかにも日本旅館的。コンセントが少ないのとティッシュが1箇所にしかないのがちょっと不便。
大浴場は温泉郷B階(12:00~23:00,6:00~9:30)。タオルは部屋から持参。男女別に内湯・露天・サウナがあり、入替なし。本館の大浴場、露天風呂はかけ流しではなく、循環風呂。
岩を配した庭園風呂は風が心地よい。川岸にあるのだが、目隠しの竹垣のせいで、湯舟に浸かりながら川を見ることができないのが残念。
夕食は日本料理「利休」(タワー館2階)で懐石料理。今回は時間(17:30~19:00)の変更ができない代わりに、料理が一つ上のランクになる、お得なプラン。
品数も多い(13品)が、地元の食材を使った品々はどれも美味。客のペースに合わせて、出来たての品を配膳してくれるので、美味しさも一入。女性スタッフのこぼれるような笑顔のお陰で、こちらもつられて笑顔になるから不思議。
普段、夕食はご飯抜き。それまでの料理でお腹一杯になっていたこともあり、「豆乳茶漬け」は要らないと言ったら、彼女が悲しそうな表情をする。可哀想になって、味見だけでもと頼んでみたら、これが超絶美味しい。危うく、逸品を食べ損なうところだった。食後のほうじ茶も美味しい。さすが、名だたるお茶の産地。
朝食ビュッフェ(7:00~9:30)は、タワー館1階「孔雀」。品数、味とも十分。アイスが6種類もあるのは嬉しいが、ちょっと甘めなのが残念。
驚いたのは、食べ終わった食器をゲストが下膳台まで持って行く方式であったこと。このクラスの旅館で?、と訝しんでいたら、片付けようとするゲストにスタッフが「置いといて下さい」と声をかけている。今回はゲストの数が少なかったからのようだが、繁忙期はそうもいかないらしい。コストの問題なら論外だが、労働力不足が原因だとしたら厳しい。スタッフは皆、笑顔で接してくれていたのだが・・・。
1300年の歴史があると言われる嬉野温泉だが、部屋から見える対岸のテニスコートは荒れるに任せた風で、正直、温泉街としての魅力は乏しい。
それを補って余りあるのが「利休」での極上のひととき。美味しい料理と素敵なスタッフに会いに、また来ようと思うほど。満ち足りた気分で宿を後にすることができる。
Q&A 掲示板
嬉野温泉 ホテルについて質問してみましょう。