鎌倉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 鎌倉市台4に鎮座する神明神社は元亀年間(1570年〜1573年)に創建されたといわれる。疫病が流行した際に、村人4人が伊勢詣に出向いて賜った神札を祀ったのが起源とされている。また、一説には、江戸中期に悪病が流行した際に、源左衛門という者が伊勢詣をして神札を賜ったという話もある。そうしたことから「お伊勢さん」とも呼ばれている。また、村内にあった淡島神社、第六尊天社、諏訪神社が合祀されている。祭神は天照大神、蛭子之命、須佐之男命、市杵島比売命の4柱である。台下町の鎮守である。<br /> 現在の社殿は、承応3年(1645年)に再建されたものとされるから、この地にもともと神明神社があったとすれば、元亀年間の創建は妥当なところであろう。<br /> 神社石段舌に庚申塔があるが、神社下から伸びる谷道は山崎へと抜ける切通で、江の島古道であったことからだろう。庚申塔は近代に補修されて綺麗にされている。庚申塔でこうした補修は珍しいだろう。<br />(表紙写真は神明神社拝殿)

台神明神社

1いいね!

2011/04/24 - 2011/04/24

6032位(同エリア7080件中)

0

16

ドクターキムル

ドクターキムルさん

 鎌倉市台4に鎮座する神明神社は元亀年間(1570年〜1573年)に創建されたといわれる。疫病が流行した際に、村人4人が伊勢詣に出向いて賜った神札を祀ったのが起源とされている。また、一説には、江戸中期に悪病が流行した際に、源左衛門という者が伊勢詣をして神札を賜ったという話もある。そうしたことから「お伊勢さん」とも呼ばれている。また、村内にあった淡島神社、第六尊天社、諏訪神社が合祀されている。祭神は天照大神、蛭子之命、須佐之男命、市杵島比売命の4柱である。台下町の鎮守である。
 現在の社殿は、承応3年(1645年)に再建されたものとされるから、この地にもともと神明神社があったとすれば、元亀年間の創建は妥当なところであろう。
 神社石段舌に庚申塔があるが、神社下から伸びる谷道は山崎へと抜ける切通で、江の島古道であったことからだろう。庚申塔は近代に補修されて綺麗にされている。庚申塔でこうした補修は珍しいだろう。
(表紙写真は神明神社拝殿)

PR

  • 石段右横、崖下にある「神明神社」の社号標石。隣に石祠がある。

    石段右横、崖下にある「神明神社」の社号標石。隣に石祠がある。

  • 庚申塔(万延元年(1860年)銘)。 <br /><br />

    庚申塔(万延元年(1860年)銘)。

  • 石段。

    石段。

  • 社務所。

    社務所。

  • 石段中ほどに鳥居が。

    石段中ほどに鳥居が。

  • 手水舎。

    手水舎。

  • 手水鉢。

    手水鉢。

  • 稲荷社。

    稲荷社。

  • 三社神社(淡島神社、諏訪神社、第六尊天社)。

    三社神社(淡島神社、諏訪神社、第六尊天社)。

  • 三峰社。

    三峰社。

  • 神明神社拝殿。

    神明神社拝殿。

  • 神明神社拝殿の蟇股。

    神明神社拝殿の蟇股。

  • 神明神社拝殿。

    神明神社拝殿。

  • 神明神社拝殿と本殿。

    神明神社拝殿と本殿。

  • 神明神社本殿。

    神明神社本殿。

  • 岡の上の神明神社。

    岡の上の神明神社。

この旅行記のタグ

関連タグ

1いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP