旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

Lillyさんのトラベラーページ

Lillyさんのクチコミ(5ページ)全4,846件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 樹齢50年くらいかな?

    投稿日 2023年07月15日

    志村けんの木 東久留米・清瀬

    総合評価:3.5

    銅像の前にあるのが志村けんの木。
    これも何度か見ています。
    あまりにもさりげなくあるので通り過ぎがち。
    案内板も見逃しやすいので注意。
    トイレの前のバス停横にあります。

    この3本が志村けんの木。
    昔ご本人が植えたそうですが、かなり大きく育ってますね。
    樹齢50年くらいかな?
    調べてみたいと思います。

    旅行時期
    2023年01月
    利用した際の同行者
    乳幼児連れ家族旅行
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    3.5

  • フォトスポット

    投稿日 2023年07月15日

    志村けんの銅像 東久留米・清瀬

    総合評価:3.5

    東口出てすぐ横にできた志村けんの銅像。
    見に来たのは3回くらい(散策がてらに)。
    亡くなった後に建てられたものです。
    何年か経過しているから足を止める人は当初より少ないみたいだけど今でもフォトスポットになっていました。
    不動の人気です。
    やっぱり東村山駅に行く機会があれば撮りたくなりますよね。
    ご本人よりも銅像の方が真面目に見えます。

    旅行時期
    2023年01月
    利用した際の同行者
    乳幼児連れ家族旅行
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • けっこう長距離

    投稿日 2023年07月15日

    路線バス (西武バス) 所沢

    総合評価:3.0

    東村山散策で乗ったことのある西武バス。
    西武バスは西武新宿線と中央線との連絡の役目があると思います。
    例えば花小金井駅だと武蔵小金井行きがバンバン出てる。
    たまに吉祥寺行きや他社だけど国分寺行きも。
    池袋線との連絡もあるので花小金井は住みやすそうな街だなと思います。
    東村山駅からは立川駅北口行きしか出ていません。
    車で行くとこを考えるとけっこうな長距離。
    三鷹や吉祥寺駅行きもあれば東西線に乗れるので帰りが楽しくなるのになぁと思いながら見て見いました。
    私は特急とモノレール以外の電車は苦手ですが、バスは好きです。
    のんびり車窓を見ていたいので長く乗るのも苦になりません。

    旅行時期
    2023年01月
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    乗り場へのアクセス:
    4.0
    車窓:
    3.0

  • 大人になると美味しい

    投稿日 2023年07月15日

    和菓子処 餅萬 西口本店・茶房風柳庵 東久留米・清瀬

    総合評価:3.5

    西口駅前の和菓子屋さん。
    ここはさまぁ~ずの番組で紹介されたので来たことがあります。
    店内には志村けんの写真が飾られています。
    社長と同級生だったとテレビで言ってました。

    散策の最後に買えば良かったのに、初っ端からどら焼きを買って持ち歩くことになりました。
    だっふんだァーどら焼き(うぐいす餡)と、だいじょぶだァーどら焼き(小倉餡)です。
    子供の頃にも食べたことがあるのですがあまり美味しいという記憶はありませんでした。
    だけど大人になって和菓子も美味しく感じられるようになりました。
    東村山に来たら記念に買ってみてはいかがでしょうか。

    東口にもお店はあるけれど駅からかなり離れています。
    車じゃない場合は駅の目の前の西口店で買うのがよろしいでしょう。
    東口店は徳光のバス旅で出てました。
    一時、小平や東村山特集が多かったのは志村けんの追悼の意味があったのかな、と思います。

    旅行時期
    2023年01月
    利用した際の同行者
    乳幼児連れ家族旅行
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    4.0

  • 黄色がいい

    投稿日 2023年07月15日

    西武新宿線 新宿

    総合評価:4.0

    またまた特急小江戸に乗りました。
    所沢市の友達の家に行く時によく乗る電車です。
    池袋線のラビューも時々利用しています。
    新所沢にも親戚が住んでいますが、そこに行く時は車が多いです。
    なぜなら特急が停まらないから。

    西武新宿線は子供の頃からよく乗っています。
    黄色い電車のイメージが強かったけど、最近はいろんなデザインの電車があって驚きます。
    西武ライオンズとかドラえもんとか、銀に青いラインのとか、ここ数年でとにかくバラエティ豊富になった。
    個人的にはやっぱり黄色が好きだな~。
    よく馬場に黄色が停まっていると、なくならないで欲しいと思います。

    旅行時期
    2023年01月
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    乗り場へのアクセス:
    4.0
    車窓:
    3.0

  • 茅場町から高田馬場へ

    投稿日 2023年07月09日

    東京メトロ 東西線 船橋・習志野

    総合評価:4.0

    私が頻繁に使う地下鉄は東京メトロの東西線と南北線。
    この日は茅場町にある親戚の家に家族で泊まり、翌日は早く出て、九段下では降りずに高田馬場まで行って西武新宿線に乗り換えました。
    ここでの乗り換えはちょっと歩きます。
    西武池袋線とJR山手線ほどの距離ではないですがあそこは何度も行ってるけどいつも迷いそうになるので天井の乗換案内に従わないと自分の位置を見失います。
    私にとって池袋乗り換えは樹海のようです。

    私個人的には東西線よりも南北線が好きです。
    地下鉄は人身事故があまりないけれど、その中でも東西線は多いから。
    妙典駅は行ったことはないけれど、事故で見慣れた駅名になってしまいました。
    それでも生活する上で使わずにいられない東西線なのでこれからもお世話になります!

    旅行時期
    2023年01月
    コストパフォーマンス:
    5.0
    乗り場へのアクセス:
    4.0

  • 三軒並び

    投稿日 2023年07月09日

    美吉 赤坂

    総合評価:3.0

    豊川稲荷東京別院にお参りした帰りには稲荷寿司を買うのが習慣になっています。
    三軒並んでいて味はどのお店も似たり寄ったり。
    特にここがオススメ!というのはありません。
    お稲荷さんのお供物も売っていますが、いつもお店の中はすいています。

    旅行時期
    2022年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    2.5
    全体的に暗い。古いせいかも。
    料理・味:
    3.0
    観光客向け度:
    3.0

  • 知らなかった!

    投稿日 2023年07月09日

    豊川稲荷東京別院 赤坂

    総合評価:5.0

    よくお参りしている豊川稲荷東京別院。
    車で行ったり電車で行ったり。
    頑張って歩くこともあります。
    いつも本堂と大黒天などにお参りし、年に一度は融通稲荷尊天で融通館を交換しています。
    あとは気が向いたら銭洗いも。
    奥にある叶稲荷尊天にも行きますが、知らないことがありました。
    普段何気なくお参りしていたのですが、ネットの口コミを見ていたら叶稲荷は縁切りでたいそう有名だとか。
    境内にもそう案内が書いてありました。

    人との縁は切りたくないけれど、不調な時などはその不調と縁が切れるようにお願いしてみようかなと思います。

    旅行時期
    2022年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • のんびり散歩

    投稿日 2023年07月09日

    靖国通り 新宿

    総合評価:4.0

    私のウォーキングコースに靖国通りは欠かせません。
    この日は九段下からスタート。
    といっても歩いて帰っただけだけど、乗り継いでバスや地下鉄を使うよりも健康的だと思っています。
    車でも走りやすいし、生活する上でもなくてはならない道路です。
    この写真の右側は靖国神社。
    お詣りしていこうかなと思ったけど疲れていたので今度にしました。

    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0

  • 食事には困らない

    投稿日 2023年07月09日

    夏目漱石誕生の地 早稲田・高田馬場

    総合評価:3.0

    東京メトロ東西線を出たらすぐにこの石碑があります。 
    見つけにくかったらやよい軒を探しましょう。
    夏目漱石ファンの人なら見ごたえあるかも?
    案内板もあるので散策してみてください。
    近くには餃子の王将や、やよい軒があるので食事処には困らないと思います。

    旅行時期
    2021年08月

  • 早稲田駅より

    投稿日 2023年07月09日

    夏目坂 早稲田・高田馬場

    総合評価:3.0

    この辺は散歩コースのひとつですが、あんまり面白くはないので歩くことはけっこう少ないです。
    東西線の早稲田駅を出るとすぐに夏目坂があります。
    名前の通り夏目漱石が由来の坂。
    小説ファンの人だったら見ごたえあるのかな。
    餃子の王将とやよい軒があるので散策ついでに食事が食べられます。
    見慣れているせいか特にありがたみも感じず、これといったコメントも見つかりませんが…。

    旅行時期
    2021年08月

  • 散歩がてらにお参り

    投稿日 2023年07月09日

    来迎寺 早稲田・高田馬場

    総合評価:3.0

    早稲田までぶらぶら散歩しがてらお参りしてきました。
    清源寺とはすぐ近くだけれど、エリアは大久保と早稲田で別れるんですね。
    個人的にはこれといって見どころがないかなぁ。
    少し奥まった場所ですが、門は開いているので入りにくいということはありません。
    お寺の多いエリアなのでお寺めぐりしたい人は立ち寄るのかなぁ。
    御朱印がもしあるとしたら声はかけにくいと思います。
    私は神社とお寺の御朱印帳を分けていますが、お寺は圧倒的にページが埋まりません。
    もらう御朱印いつも同じ所のばかり。
    寺務所があるような場所でしかもらってません。

    旅行時期
    2021年08月

  • お参りしやすいお寺

    投稿日 2023年07月09日

    清源寺 大久保・新大久保

    総合評価:3.5

    この日はぶらり早稲田散歩をしていました。
    とてもお寺の多いエリアです。
    こちらの清源寺も時々立ち寄ってお参りしています。
    赤いスタイのお地蔵さんたちは見どころのひとつかな。
    ビルやマンションに囲まれて入りにくいお寺や鍵がかかっていて入れないお寺もあったりしますがここは大丈夫。
    ちゃんとお寺らしく建てられています。

    旅行時期
    2021年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 弁慶堀と豊川稲荷

    投稿日 2023年06月29日

    東京メトロ 南北線 赤羽

    総合評価:5.0

    地下鉄の中で唯一のフルスクリーン南北線。
    一番安心感を持って乗ることができる電車です。
    この日は豊川稲荷にお参りするために利用しました。
    徒歩で5分くらい。
    弁慶堀を眺めるのが好きです。
    釣りしてる人を見ながらお参りが終わったら散歩しながら帰りました。
    南北線は利用頻度がかなり高く、電車が苦手な私でも信頼を持って乗ることができるのが嬉しいです。
    生活全般南北線だけで済ませられればいいのになと思ったりします。

    旅行時期
    2022年09月
    コストパフォーマンス:
    5.0
    バリアフリー:
    4.0
    乗り場へのアクセス:
    4.0

  • 赤坂御用地沿いを散策

    投稿日 2023年06月29日

    紀伊国坂 神田・神保町

    総合評価:3.0

    新年にちょっとだけ散歩しました。
    赤坂御用地近くの普通の道路ですが…。
    特徴としては路上駐車が少ないので車の時はとても走りやすい、そんなところでしょうか。
    赤坂御用地沿いは雪が積もっていたので滑らないように気をつけて歩きました。
    弁慶堀沿いでもあり、寒空の中釣りを楽しんでる人もいました。
    弁慶堀を見るのは好きなのでよく行きます。 

    旅行時期
    2022年01月

  • 現実へと戻る寂しさ

    投稿日 2023年06月17日

    羽田空港 第2旅客ターミナル 羽田

    総合評価:3.0

    ギッシリ予定を詰めた九州一周旅行を終え、羽田空港に着陸してしまいました。
    まだまだ巡りたいところがあったから、九州には近いうちにまた行こうと思います。
    それにしても何という物悲しさだろう。
    現実へと強制的に戻されて。
    第2ターミナルはガラガラでした。
    これはもうコロナの問題ではなく到着時刻が遅かったから。
    空港でから民間駐車場に電話をかけ、送迎車で迎えにきてもらいました。

    旅行時期
    2022年04月

  • コロナ禍の夕方

    投稿日 2023年06月17日

    鹿児島空港 展望デッキ 姶良・加治木

    総合評価:3.0

    エンジンが出入り口になっている所がとても工夫されているなと感じます。
    一人でも何度も行っているのはソラステージからの動線上にあるから。
    ついでに外の空気を吸っておこうかなと。
    大きな空港と比べると便数が少なく、いろんな会社の飛行機を見ることはできません。
    だけど子連れなどで雰囲気を楽しむにはいいですね。
    この時はコロナ禍でもあり夕方でもあり、私が見られたのは2機だけでした。

    旅行時期
    2022年04月

  • 空の歴史と体験ゾーン

    投稿日 2023年06月17日

    SORA STAGE (ソラステージ) 姶良・加治木

    総合評価:5.0

    ソラステージは初めてきた時からのお気に入りスポット。
    何年か前に改修して綺麗になりました。
    ここでは空の歴史を学べます。
    歴史ゾーンは少し難しいので大人向け。
    世界ゾーンと機能体験ゾーンは大人にも子供にもわかりやすく、特にJACのモックアップは小さい子や航空業界を目指している人には興味深いかなと思います。
    私は歴史ゾーンと世界ゾーンが良いな。
    実物大のファンブレードとウィングレットもぜひ見てみて欲しいです。
    ウィングレットは垂直尾翼かと思うほど大きいと感じるのではないかな。
    ウィングレットは両翼の先端にあり、航空会社のロゴが書かれている部分です。
    ANAのものなのが地味に嬉しい。
    展望デッキと併せてゆっくり見て歩きました。

    旅行時期
    2022年04月

  • 良いと思います!

    投稿日 2023年06月16日

    スカイラウンジ菜の花 姶良・加治木

    総合評価:5.0

    カードラウンジも改装されていて新しくなってるところがけっこうあります。
    鹿児島空港のラウンジは好き!
    羽田から運転じゃなければ尚更良い!!
    種類は少ないけど焼酎の飲み比べがあります。
    もちろん飲みたい気持ちを抑えてコーヒーで我慢しておきました。
    スナックは黒糖のピーナッツとバナナチップ。
    南国らしいと思います。
    シートもビジネスクラスを意識した感じで寛げますよ。
    とっても良いと思います!

    旅行時期
    2022年04月

  • 食べ物以外の限定品

    投稿日 2023年06月16日

    スカイショップ 2F売店 姶良・加治木

    総合評価:4.0

    お菓子やお酒などのお土産が多く取り揃えられています。
    でも私がここのお店で好きなのは鹿児島の限定品。
    食べ物ではなくTシャツやバッグです!
    鹿児島空港限定バッグはいち早く購入しました。
    値段もお手頃。
    鹿児島らしさがギッシリ描かれていてお気に入りです。
    可愛い~っていう感じの絵じゃないところも好き。

    旅行時期
    2022年04月

Lillyさん

Lillyさん 写真

4国・地域渡航

27都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

Lillyさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在4の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在27都道府県に訪問しています