
2025/01/02 - 2025/01/04
2340位(同エリア3728件中)
まひなさん
この旅行記のスケジュール
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
年末年始。天草の相棒が天国へ引っ越ししましたから、もう九州で過ごすということがなくなってしまい、その後は姉を誘って交通費がさほどかからない近場で過ごすのが定番に。
年末に過ごそうかと思っていましたが、姉の休みがややこしかったため、2025年1月2~4日で過ごすことにしました。宿は定宿の都シティ大阪天王寺。天王寺も新しいホテルもあるので昔からある設備の古いホテルに泊まることはないんでしょうけど、部屋は広いですし、やっぱりなにかと便利っちなわけで。出入口も多いですし(といっても知っているのは4か所ですが)、近隣の商業施設に地下で行けるのがいい。
基本はぼや~~と過ごすのが目的です。
まずは難波のホテルクラッシック大阪へランチビュッフェへ行きます。
- 旅行の満足度
- 4.0
- ホテル
- 4.0
- グルメ
- 4.0
- 交通手段
- 私鉄 徒歩
-
都シティ大阪天王寺の地下の入り口。大阪阿部野橋駅の地下の改札を出て左斜めへ進んでいくとあるので、自分にとっても便利っち(この入口の右側のほうにも入り口があります)。
荷物を預けて難波へ行きます。都シティ 大阪天王寺 宿・ホテル
-
大阪メトロ御堂筋線にて難波へ。ホテルロイヤルクラシック大阪は大阪歌舞伎座の跡に出来ました。地下から行けるのですが地下は迷子になる可能性があるため地上から行きましたが、帰りはホテル入口横にある大阪メトロの階段から降りました。
12番出口だと地下からホテルに入ることが出来ます(右にある階段を上がるとホテル地上入口の横に出ます)。 -
大阪歌舞伎座の外観を活かしています。
ホテルロイヤルクラシック大阪 宿・ホテル
-
1月2日は全般的に人の流れが少なめ。近鉄電車も空いていました。
(市内は外国人観光客は多いですが) -
ランチビュッフェの会場はホテル2階にあるユラユラです。「5周年記念 肉と寿司の苺の饗宴」です。天王寺で過ごすことにしていたので、これは前からの予定。
-
10分ほど前にきましたがもう開始していました。
-
年始ですので、帰省したと思われるお子さん(お孫さん)と親とおじいちゃんおばあちゃんという3世代連れも多いですが、ごった返すということはなかったです。
-
こちらライブキッチンです。
-
ローストビーフ。
左にはハンバーグがあります。 -
赤身肉のグリル
-
温製グルメ
-
ビュッフェは種類が多くて迷います。
ドリンクはマシーンで入れる定番のコーヒー等もありますし、デトックスウォーターやオレンジジュース、ヴィネガー入りのジュースなどフリードリンクも種類が多いと思います。 -
お寿司のにぎりはその場で握っています。
-
お造り
-
寿司を握る板前さん。
サラダ、カレー、中華、パン、ポテトフライなどもあります。 -
スイーツコーナー
-
取りやすいようになっているのが助かります。
-
スイーツビュッフェと違って万人ウケする味なのがいいですね。
-
ライブキッチンのグルメ。
左上:赤身肉のグリル
右上:ローストビーフ
左下:ハンバーグストロベリーBBQソース。苺を使っているのでちょっと甘目のソースです。
右下:にぎり寿司
13時半スタートで15時まで。14時半でライブキッチンの調理は終了になります。14時過ぎあたりからたいていの方はスイーツの時間になってましたしね。 -
14時過ぎあたりから、スイーツにいこっかなー
上の瓶:なめらか苺プリン
上部四角い皿:可愛らしい苺のプティタルト
右ガラス皿:苺のジュレとライムムースのグラスデザート
右:苺とショコラのレクタングル ピスタチオソースの彩り
左の皿と下のガラス皿は下で説明 -
上の小皿から時計回りで
上の小皿:3種ベリーのマチェドニア
一口苺大福(餡なし)
甘酸っぱい苺のレアチーズケーキ
苺のガトー キャラメルチョコレートのアクセントで
苺とベリーのロールケーキ ホワイトチョコレートとともに
ホテル特製苺のショートケーキ -
手前:フレッシュ苺とミルクジュレのグラス仕立て 練乳をお好みで
練乳でもいいですが、3種ベリーのマチェドニアのシロップでもいいと思います。
*各写真のスイーツたちの名前をちまちま入力していたら、ログイン画面になり、また入れ直しかいっ。とりあえず入力したものは残してほしいわぁレストラン ユラユラ グルメ・レストラン
-
2階からホールを望む
1階にはどなたかの作品のうさこがいました。 -
ホテルへ行って休もうかと思ったのですが、なんばウォークをうろうろ。東へ歩いているので上本町からあべのまでバスが走っているからそれで戻ろうかと思いついたのですが、難波と上本町の間に日本橋があったな。
日本橋から上本町は歩きだと距離があるので、日本橋から堺筋線に乗り、動物園前で乗り換えて阿倍野へ。
地下鉄って違う路線へ乗り換えは、深さが違ったりして結構歩くのでめんどくさいよねー。なんばウォーク 名所・史跡
-
ジュピターなんばウォーク店にて。オレンジのバヤリース以外にパイナップル味やマンゴー味などあるんや。知らなかったということで南国グァバとフラ印のポテチを購入。フラ印のポテチは高いので普段は買いませんが、いい具合の塩加減で美味しいんですよね。
-
あとはAENAにてはちみつ紅茶とはちみつりんご紅茶があったので購入(はちみつりんご紅茶は阿倍野の地下のドラッグストアで見つけたのですが、先日行ったら在庫がなくてAENAならあると思って)。
レムプラス神戸三宮に置いてある高いほうのはちみつ紅茶のあの甘ったるいのにハマったのですが、はちみつりんご紅茶が美味しいので、あのハマったはちみつ紅茶のあの甘ったるさが甘ったるすぎと感じてきたかも。
阿倍野に戻ってキューズモールのイトーヨーカドーであれこれ買い込みます。そう、夜はもう外に出ないので。 -
部屋は10階。近鉄側です。近鉄側は南側のため夏は暑いので、夏に泊まる際は北側のJR側にしてくれます。
平成初期のホテルのためあらゆる設備が古く、以前、暖房機を借りた時の暖房機も年季の入った機器でしたが、今の時代の空気洗浄機が置いてありました。 -
この後は姉があれやこれやと持ってきているので、PCにてNHKプラスで紅白のB'zの場面だけアホほど観ていました。年越しそばを茹でていたため音声しか聞いていないし、そんなサプライズがあったなんて!ん~~、かっこいいよな~~。
気が付くと「ドンドンドンドン」と何か音が響いてきています。そうだ、正月イベント「2025新春ファミリーバイキング」で和太鼓の演奏と書いてあったなー。そうか、だからエレベーターを使う団体がやけに多かったのか。
関東ローカルにて先に放映していた十角館の殺人を家でティーバで観ていたのですが、夜中に観てたこともありつい寝てしまうと姉に言っていたので、姉がHULUに登録しているということで、B'zのあとは十角館を全話鑑賞していました。やはりちょいちょい寝てしまってましたが。。。(その後関西ローカルで夜中に放映されてましたが、やっぱりちょいちょい寝てしまう)。結局私にはハマらなかったわけで。 -
ほそーい月
-
金星と月
-
1月3日です。正月も3日も経てば人も増えてきました。
姉はホテルでお籠りの頭でいます。夏なら暑くて汗ダクになるのがイヤなので私も外へは出たくはないですが、晴天でしたのでランチを食べに行きましょー。
古民家レストラン菜乃庵。てんしばの向こうに見えるラブホ街にそれはあります。
風が強くてさみぃ~~~ -
阿倍野で泊まるにあたり色々食事処を探していました。こちらも候補に挙げていたのですが雨だった場合外に出るのもなぁ~~と思い予約はしませんでした。冷たい風が吹いてますが天気が良かったので行ってみることに。
オープン時間ちょっとすぎに行きました。予約の人で満席かなと思いましたが、大丈夫でした。 -
風情があっていいです。中庭に桜の樹がありましたので春に訪れようかな~。
気になったことは男性スタッフも多く、廊下をドンドンと歩くので畳に座っているので結構揺れを感じます。すり足で歩けとまでは言いませんが、もう少しやさしく歩いてくれれば。スタッフは皆動いているので、そこまでは気が付かないですもんね。 -
梅酒でも呑もかい。
-
一汁八菜です。
左上から淡路島七宝たまねぎもそぼろあんかけ、だいこんのきんぴら、ほうれんそうととうふ皮のおひたし、ブロッコリーのごまみすそあえ
真ん中の小皿左から、えのきの佃煮、人参の玉子けんちん、もやしとザーサイの胡麻油あえ、まっしゅポテトです。
白ご飯は炊き込みご飯に変えることもできますが(有料)、私たちのところにオーダーを聞きにきてくれた子はその説明をしませんでした。酒宴 菜乃庵 グルメ・レストラン
-
お昼のメニュー
飲み物
夜のメニュー
続々とお客さんが来ます。 -
菜乃庵から歩いて四天王寺へ行きます。南門側の駐車場は広くないので25号線に駐車場待ちの車の列が出来ています。
-
六時礼讃堂と元三大師堂の保存修理並びに耐震工事。令和5年春から3年間かけてだそうです。
四天王寺 寺・神社・教会
-
仁王門の参拝に長蛇の列が出来ています。
-
多分来ていると思っていました。猿回しです。
ジャンプに失敗し、お姉さんのもとへ泣きにいっています。の芸。 -
最後は大ジャンプを決め、お姉さんとハグをしています。
-
永代瓦の寄進。
そして今どきはお賽銭もペイペイなんですね。 -
そして姉が「茜丸本舗で串団子のおしるこがあるってネットで見た」というので、茜丸本舗本店へ寄ります。
CMはよく見かけますが、店舗へ行くのは初めて。 -
おしるこはテイクアウトのみ。私、お茶は好きでよく飲みますが、味噌汁のお汁とかラーメンのスープとかは飲まないんです(飲んだところで少々)。そんなもんだからおしるこの汁も飲み干すことはしないので、私はパス。私はやっぱりあんバターどら焼きを。あんとバターのうまさのコラボ、誰が考えたんやろね。
そして前の人が何かをオーダーしたら「焼けるまでお待ちください」と店員さん。何をオーダーしたかを聞いてなかったのですが、きっとたい焼きだろうと私たちも買います。焼きあがるまで5分ちょい待ちます。
焼きたてのたい焼き。こちらのたい焼きの皮はパリッとした食感です。茜丸本舗 大納言 グルメ・レストラン
-
裏天王寺をちょっと歩いてみます。
-
早めに帰ってお籠りしようということでしたが、フランフランの蓄電型湯たんぽが気になっていたり(1月2日に買いにいけばウェスターポイントが4倍だったのに・・・)、姉がPCのマウスを忘れたから旅行用で1つ持っておくから買いたいなどということで結局MIOに行き、なかなかホテルへ戻れない。
ようやくホテルへ戻り、MIOのとある店舗で買ったマウスをUSBケーブルに差して充電し、USBケーブルを抜いたらマウス側の差込口が壊れ、てなことになったので返品しに行き、今度は近鉄百貨店の家電へマウスを買いに行ったりと、結局夕方までうろうろ~~。
ま、ウォーキングになってよかよか。スマホなのでだいたいですが12000歩ほどでした。 -
夜はお籠りなので近鉄百貨店のデパ地下で食料品を買い込みます。ニューミュンヘンのから揚げと惣菜店のサラダ。
-
そして近鉄電車の地下道にある夢箱でおにぎりを。わりと大きめですので1個でいいと思う。写真は2024年お盆に阿倍野でお籠りした際に撮影。
都シティ大阪天王寺の地下の入り口は奥の壁側にあります。 -
風が強く冷たくて寒かったがいい天気だった。
-
今宵は「今日こそは」と姉。TVゲームをもってきているので、いつものごとくいい歳こいたばばぁ二人で桃鉄を夜中までやってました。私はゲームはしないから桃鉄もよくわからねぇ。
-
月と金星が近づいてきました。
-
1月4日、最終日です。帰省ラッシュが始まってきたので人だらけ~~。
チェックアウトの11時までだらだらと。新規オープンしたお店に行こうかと思っていたのですがそこは14時オープン。で、前から気になっていたカフェへ行ってみることにします。
チン電のW雲。姉曰く、住吉大社の参拝客が多いので、チン電は時刻関係なく走りまくるそうで。 -
通常は11時オープンですが、年始なので12時オープン。年賀状を遠慮する年賀状を2024年の年賀状にて記載していたのに3通来たため昨日MIOでハガキを買いました。が、切手を買うのを忘れ…。で、チェックアウト後にMIOの郵便局へ寄ってからカフェへ行きます。
11:45頃着いたら、なーーんとめっちゃ並んでる!軽く数えてみたが20組はいなかったけど、その後も列が伸びていきます。
赤ちゃんを連れてくる方も結構いました。 -
友安製作所です。
近鉄阿倍野と天王寺を繋ぐ陸橋の通称名が友安製作所Cafe阿倍野歩道橋です。 -
以前、友安製作所主催のワークショップ等のイベントがあったので(写真左に写っている駐車場がイベント会場でした)、訪れた時にカフェやバーもやっていると知りました。
2階はインテリアショップですが、階段が螺旋階段です。 -
12時にオープン。列が進む。
-
が、ある程度のところで止まる。そのうち一組ずつ案内されていきます。ん~、これは2巡目か??
なんとか1巡目で入ることが出来ました、あと2組ほど後だったら2巡目になるところでした。 -
こちらはバーです。寒いので2巡目の方々はこちらで待機。
-
屋根はありますがテラス席か室内か聞かれます。寒いので室内にします。しかし、テラス席といっても解放されていますし、入り口に近い席でしたから訪れる客、テイクアウトの客、ウーバー配達員などの出入りがあり扉が開くことが多いため、結局室内も寒いんですけどね。
-
天井
-
12:00オープン(年始のため)。12:15に席に案内。13:00に料理が出てきました。ということで、人が多い時は時間のない方はやめておかれる方がいいのではと思います。
1巡目でもれ、2巡目になった先頭の方々は13:30くらいまで待ったと思います。(ランチは予約不可) -
姉は本日のワンプレート。白身魚のグリル~紅心大根のピュレ~
ということで、ワンプレートのご飯の左が白身魚です。ほとんど野菜ですね。
インテリアショップだけあってスパナのフォークかスプーンです。紅茶のティースプーンはスコップ。 -
ワンプレートが肉だったらそちらをオーダーするところでしたが、私はスパイスキーマカレーにします。数量限定。1日10食限定。オーダーが間に合いました。
1日5食限定黒毛和牛ローストビーフ丼はもう完売との説明。友安製作所Cafe&Bar 阿倍野 グルメ・レストラン
-
スパイスカレーなので辛めですが、おいしいです。
以前レザークラフトを習いに行っていたのですが、教室をやっていた子が教室をやめ、なんやかんやとあり、スパイスカレーを作るのが趣味やったこともあって、友達に「カレー屋やったら?」と言われ、スパイスカレー屋を始めたんですよね(すっごく行動力のある人)。今はやめて彼氏と奄美大島へ移住していますが、彼女の作るスパイスカレーはおいしかったな~~。 -
ハンバーガーもあって実はそっちにも惹かれたんですけど、高さがあると食べにくかったりしますよね。
あ、そっか。次回阿倍野泊をした際はハンバーガーをテイクアウトしたらいいね。 -
+220円でケーキセットがつきます。本日はガトーショコラとブリュレタルト。
-
ブリュレタルト
-
メニュー
-
1階はカフェとバー
2階はインテリアショップ
3階はレンタルスペースです。
ちなみに女性用トイレは広い。(間取り図:左の写真の左下部分) -
ハルカスの反射光がすごい。
-
オレンジ雲
-
古い車両のモちゃん。
-
堺トラムは上の2台が発車するのを待機してます。
-
自分たちだけ、ってなこともあるので、近鉄で親にカニ弁当を買って帰ります。カニ型のバランがかわい~~
あべのハルカス近鉄本店 百貨店・デパート
-
さて、ここからは別です。
1月6日です。
奇跡の9連休以上あるのでまだ休みです。となると、友達と休みが合うなと声をかけるとOKだったので、久々に呑みに行きます。
サケヅキ。予約困難な堺筋本町のサヴァトミーさんの2号店だそうです。フレンチ、イタリアン、中華料理の創作料理です。 -
阿倍野泊の際に行こうと思っていたのですが結局行かなかったので、行ってみることにしました。
付き出し。サバが乗っています。 -
エビマヨ。パイナップルが一緒にいます。閉館した堂島ホテル内にあった瑞兆のオーダーバイキング。あそこのエビマヨは下にキウイが敷いてあったな。
-
海老とホタテのうまみ爆弾。中はすり身です。
サケヅキ グルメ・レストラン
-
本当に気まぐれだけど本気パスタ。オーダーした際に「嫌いなものはないですか?」と聞かれました。
-
イカの香草パン粉焼き。イカフライのようなものかと思ったら香草パン粉をふりかけてあります。ちょっと変わったお味。友達はあまり食べなかった。
-
魔法の粉まみれポテトフライ。カレー粉の割合の多い粉です。
-
メニュー。
赤白とかフレンチマンのようなお値段はリーズナブルですが少量の料理で、です。 -
メニュー ★マークはおすすめだそうです。
-
ドリンクメニュー。友達はおつかれ生を3杯、日本酒×ソーダ×シナモン1杯。私は梅酒ソーダ割を4杯呑みました(アルコールは薄いかも?)。なので、料理はあまり頼みませんでしたが、そこそこな値段になってしまった。。。
雨の日で傘を持っていたので外観は撮影していませんが、大きなガラス窓の店舗で、昨年10月オープンなので店内もシンプルでおされ。
帰宅ラッシュに紛れるので17時くらいに終わって帰ろうと思っていたのですが、久々だったので話も弾み18時になってしまった。3時間いました。仕事始めの日ということもあってか、私たちのような今日は仕事してなさそーな客が数組いただけ。
近鉄に寄ろうと友達と別れ、友達の2本か3本あとと思われる電車に乗り発車。が、隣の駅で前をゆく各停で救護者が出たので停車しますと、発車してすぐに停車。ん~~、車内は帰宅ラッシュじゃ。ギュウギュウ詰めで何分待つ??10分ほどで運転再開。
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
近場でグルメ
-
前の旅行記
ストロベリースイーツビュッフェ ホリデースペシャル in ヒルトン大阪
2024/12/29~
キタ(大阪駅・梅田)
-
次の旅行記
甘くて美味し~~~~!あすかルビー@カフェことだま
2025/01/13~
飛鳥
-
近場でとーれとれぴーちぴち蟹料理~~~
2022/01/23~
堺
-
台湾→ハワイ?@2022年のGW前半は近場で海外旅行気分。てなわけないか【1】
2022/04/28~
ミナミ(難波・天王寺)
-
おもろかわいいかき氷を食べに須磨へ
2022/07/30~
須磨
-
欧風料理もんでビーフカツを
2022/07/30~
神戸
-
寅松で神戸牛ステーキを堪能す
2023/01/29~
兵庫
-
Newオープンの大衆酒場仏男フレンチマン
2023/02/12~
ミナミ(難波・天王寺)
-
グルメ一平でビーフカツレツを
2023/07/15~
神戸
-
念願の赤白でフレンチおでんを堪能
2023/08/09~
ミナミ(難波・天王寺)
-
スイーツビュッフェ Rouge Temptation ~赤の誘惑~@ヒルトン大阪
2023/09/17~
キタ(大阪駅・梅田)
-
大阪マリオット都ホテル、COOKAでランチブュッフェ
2023/10/08~
ミナミ(難波・天王寺)
-
2023年年末 大阪グルメ
2023/12/26~
ミナミ(難波・天王寺)
-
安くて美味い、旬菜と海鮮 森田屋@引退カウントダウンのSL人吉に乗りに行くぞ!【その1 前泊編】
2024/01/05~
ミナミ(難波・天王寺)
-
ストロベリースイーツビュッフェ ~アーティスティック・ニューヨーク IN ヒルトン大阪
2024/02/23~
キタ(大阪駅・梅田)
-
古民家レストラン 洋食のおとぎ屋
2024/10/27~
河内長野
-
トムとジェリー×阪急電車コラボのヌン活とトムとジェリー号
2024/10/31~
キタ(大阪駅・梅田)
-
スーパースイーツビュッフェ2025 ~ホテルでいちご狩り~ in ホテルニューオータニ大阪
2024/12/05~
大阪城・京橋
-
イチゴのアフタヌーンティーとひのとりの赤い日
2024/12/22~
奈良市
-
おばんざいアヤコ食堂でランチ@コシノ3姉妹の生家
2024/12/27~
岸和田・貝塚
-
ストロベリースイーツビュッフェ ホリデースペシャル in ヒルトン大阪
2024/12/29~
キタ(大阪駅・梅田)
-
ランチビュッフェに古民家ランチに製作所ランチ+創作中華バル@2025年年始は阿倍野で過ごす
2025/01/02~
ミナミ(難波・天王寺)
-
甘くて美味し~~~~!あすかルビー@カフェことだま
2025/01/13~
飛鳥
-
甘くておいし~~古都華のいちごパフェを食べに道の駅 レスティ唐古・鍵へ
2025/01/25~
大和郡山・田原本
-
青果店のいちごパフェ
2025/02/21~
ミナミ(難波・天王寺)
-
ストロベリーハーベストデザートビュッフェ in ヒルトン京都 @雪降る京都 その1
2025/02/23~
二条・烏丸・河原町
-
古都華がいっぱい!古都華の聖地 道の駅大和路へぐりくまがしステーション
2025/03/01~
香芝・王寺・大和高田
旅行記グループをもっと見る
この旅行記へのコメント (2)
-
- へびおさん 2025/01/17 18:11:50
- へび年も宜しくお願いいたします
- まひなさん
こんばんわ
遅くなりましたが、今年も宜しくお願いいたします。
年始をホテルで過ごすって優雅で羨ましいです。
うちは母が昔の考えの人なので、年末は家で紅白歌合戦を見て、三が日は家で過ごす・・・というものになっています。
そしてまひなさんの旅行記はいつも美味しいものを召し上がっていらっしゃっていて参考になります。
今年は羽曳野でいちじく祭りが開催される時期(9月頃?)に大阪に行ければと考えていて、その際は以前の旅行記で拝見した『赤白』は絶対行きたいなーと思っています。
あ、でも万博の開催時期だから宿泊費も交通費も高騰しそう&大阪全体で大混雑が予想されますね。どうしよう・・・
最後に。
年明け早々コロナに罹りまして(しかも通算3回目)。
今回の感染源は母でした。
39℃の熱がなかなか下がらなかったです。
ホントは来月奈良に行くつもりでホテルも新幹線も予約していたのですが、仕事を1週間休まなければならず有給を使い果たしてしまったのでキャンセルしないとなぁという状況です。
まひなさんもどうぞお気をつけくださいませ。
- まひなさん からの返信 2025/01/18 02:12:06
- Re: へび年も宜しくお願いいたします
- へびおさん、こんばんは。
こちらこそ本年も宜しくお願いいたします。
あらら、コロナにかかってしまったのですか。。。お母さまもへびおさんももう体調は万全でしょうか。昨年の12月16日、私の机の隣のおじさんとその向かいの机のおじさんがインフルで休み、事務所内も鼻声、咳き込みの人ばかり、ってな職場環境に急になってしまいました。。。親のおかけで私はその波にもまれず元気です。これからさらに寒さが増していきますので、へびおさんもどうぞお気を付けくださいね。
で、奈良行きが流れてしまったのですね。。それは非常に残念!今回は深夜バスではなかったのですね。ほんと、奈良がお好きなんですね。ん~~、なんだかまた日帰りで行きそうな気がしないでもないですが。
いちじく祭り、よくご存じですね!お恥ずかしながら地元なのに全く知らなかったですよ。。。今は全般的にホテル代は高騰していますよねぇ。古市で開催なら橿原に泊まるとか??大阪へも奈良市内へも行けますもんね。
うちは年末年始などイベント事は「こうしなきゃ」という考えの家ではないんですよね。。。以前は天草始め九州で過ごしていましたがそれももうなくなってしまい、でもどこかへ行きたい、でも高いし混んでいる、という時期。コロナ禍時から近場への旅行をするようになり「近場もいいな~」というのがきっかけですね。
ホント、情報はネットのおかげですよね。何かを調べるとおすすめ記事でなにかが出てきて、、と。へびおさんのように詳しく説明をした旅行記ではないですけども。。。来阪した際はぜひ赤白へ食べに行かれてくださいね。ミオの1階ではお持ち帰り用の店舗もありますよ。
今年はへびおさんの年。「よく、そのようなところをご存じですね」と驚くようなところへ色々と旅をしてくださいね!
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
この旅行で行ったグルメ・レストラン
もっと見る
ミナミ(難波・天王寺)(大阪) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 近場でグルメ
2
84