
2024/10/25 - 2024/10/25
240位(同エリア245件中)
ありのさんぽさん
- ありのさんぽさんTOP
- 旅行記183冊
- クチコミ66件
- Q&A回答1件
- 94,925アクセス
- フォロワー7人
この旅行記スケジュールを元に
今日は西国街道8回目。10か月ぶりの関西方面です。エスカレーターの右側通行を見かけると西日本を実感します。
今回選んだ往復交通機関はJRバスエコドリーム東京~三宮。往復1階の座席になります。(窓際は1階最前列しかとれず足元かなり狭いです。座席指定ができるので窓際・通路側選択ができるので席にこだわりがある方にお勧めです。)
いつものように荷物をコインロッカーに預けてから歩き出しの西明石駅に向かいます。(姫路駅改札内のロッカー利用。現金100円玉のみ)
今日は前回ゴール地点の西明石駅から街中の歩き中心です。
東北は(特に青森で)「百萬遍供養塔」をよく見かけましたが、今回は六地蔵を沢山見かけました。
今日の行程もコンビニ・飲食店・公園がありトイレ・食事の心配はなさそうです。2週間前は青森を歩いた時は不便に感じましたが、ここ兵庫県の公園は水道利用ができ便利です。
西明石駅 9:20出発→宝殿駅 15:35着 歩き終了後姫路の宿泊ホテルに向かう。
休憩場所:公園・イオン土山店・イオンタウン東加古川店・イオン加古川店
交通費:エコドリーム往復 10900円(楽天クーポン利用後)
宿泊費:アパホテル姫路駅北 2泊 11800円(アパ直でクーポン利用後)
今回も街道歩きの方みかけません。寂しい。西宮以西お見かけなしです。
次回は県境山越えなので猪・マムシの影響の少ない季節で他の街道歩きの方がいそうな時期を熟考中です。
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- ホテル
- 5.0
- 交通
- 5.0
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 3万円 - 5万円
- 交通手段
- 高速・路線バス JRローカル 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
ここバスタ新宿よりJR高速バス「エコドリーム」で三宮まで向かいます。
待合室の席はいつも常に一杯です。バスタ新宿 乗り物
-
JRの2階建てのバス「エコドリーム」です。以前2階席最前列に乗車した時快適だったので、今回は空いていた1階席最前列で予約しました。最近はJRバスでも男女相席でした。最前列は背の低い私でも足元が狭い設計です。この席が最後まで残っていたのがわかりました。
バスタ新宿 乗り物
-
今回も安心して乗車できるJRバスの運転手さんでした。運転が丁寧で休憩の時や到着のアナウンスも他のバス会社とは別格に違います。だから直ぐに満席になってしまい予約が取りずらいのですね。定刻の到着です。ここより姫路駅経由西明石駅に向かいます。
三宮バスターミナル(西日本JRバス) 乗り物
-
三宮駅より西明石駅に向かいます。
三宮駅 駅
-
今日の出発地点の最寄り駅に到着です。今日は20kの予定です。
9:20と少し遅い歩き出しになります。街中の歩きになりますのでコンビニ・飲食店の心配がなくのんびりマイペースで出発できます。西明石駅 駅
-
「西国街道」の街道筋です。前回ここまで歩きましたのでここを左折して歩きだします。
-
「国道250号」の横断箇所ですが、正面のガードレールと車が多いので迂回します。右側の「小久保交差点」の信号を利用して反対側の街道筋に行きます。
-
「国道2号線に合流」
業務スーパーを左手に見ながら国道に合流します。 -
「国道分岐 左方向 細道へ」
蔦屋があるY字路で左へ進みます。 -
「大久保宿の旧家が続きます 安藤家本陣跡」
-
屋根が歪んでますが土台がしっかりしているのか持ちこたえてます。1919年に建てられた旧安藤彌三太邸です。そういえば本陣跡も安藤家。このあたり同じ名前の表札多く見かけました。
-
「明治天皇大久保小休所石碑と建物」
屋根が崩れかかってますが何とか持ちこたえています。 -
右折してすぐ左折「大久保西交差点」で国道合流。
この国道右折箇所で見逃してますが、左手に道標「是ヨリ播磨八拾八ケ所、左リ住吉社二見道」有ります。 -
「大池東交差点 右折 国道2号線と分岐」
車屋さんの手前で右折して旧道へ -
大池東交差点の分岐点 手前 コカ・コーラの壁面に「古代山陽道の歴史」案内板があります。詳しく・まだ状態もよい案内板です。
-
大池東交差点を右折した先ですぐ左折して旧道ラインに入ります。
車止めのある先は数段の階段があります。 -
マンション前にあった公園で少し休憩。ベンチ・水道有です。
-
金ヶ崎神社 鳥居
-
大山寺道 道標
見つけづらい場所にあります。振り返って撮影しています。
画像中央の家 左端です。 -
古前中池が終わると電信柱の陰に 読めない道標がありました。
和泉式部の娘 小式部内侍に関連する松のある場所を指した道標のようですが、読めません。 -
青矢印の方向 右折すると魚住村道路元標があります。
西国街道は黄色矢印ラインです。 -
西国街道から右折して50mほど先の左手側 電信柱の手前に庭石に支えられながらひっそりとあります。
-
長い間戦ってきた水争いの勝訴記念石碑
-
水争い石碑 手書きの説明案内
-
石造五輪塔 左手側 お墓の中にありました。
-
清水神社 鳥居
-
西福寺前の道標 手前の球体の石は何だろう?
-
清水新田集落 旧家が続きます。
-
ここ西国街道でよく見かける「六地蔵」
-
清水新田 宝篋印塔
以前は台座の上にあったようです。 -
台座にのっていた塔。写真説明案内文があります。
-
また道標です。この西国街道しっかりと古い道標が多数残っていますね。
こちらは三方向に彫られています。「二見・江井ヶ島・三木」を指しています。 -
道標のあった場所です。
左手 カーブミラー根元。左右 大きく古い家です。お城の城壁のように石づくりを土台とした塀です。 -
立派な門。長屋門でしょうか?
-
県道514号線との交差点には「松本稲荷」「地蔵堂」
-
土山集落 古民家の門。こちらも長屋門?
この辺りも古い趣のある家屋が残っていました。門も古い長屋門をそのまま維持しています。 -
「土山薬師堂」
-
イオンタウン東加古川店のすぐ先 右手側には「五社大神社」
-
高畑薬師堂
-
長松寺
-
国道2号線に合流です。すぐ先のラーメン屋手前まで国道を歩きます。
-
国道分岐 ラーメン屋手前で右方向の細い道に入ります。
-
小さな川を渡ると右手に「西谷八幡宮」公園が併設されています。
-
「重要 Y字路分岐左方向 一方通行出口の道へ」
-
街道から見た東加古川駅
東加古川駅 駅
-
イオン加古川店の手前 右手には五輪塔
-
イオン加古川店の中を通っている街道です。直進します。
-
直進が旧道筋ですが、マンション内は私有地です。右回りか左周りで迂回をお勧めします。
-
マンション反対側の街道筋です。
-
「野口神社」手前の角に道標
大野村・式内日岡神社・廿五丁三方向を示しています。野口神社 寺・神社・教会
-
「野口神社 随身門」
野口神社 寺・神社・教会
-
野口神社 鳥居
とても大きな神社です野口神社 寺・神社・教会
-
教信寺
先ほどの神社のすぐ先です。こちらのお寺も大きなお寺でした。教信寺 寺・神社・教会
-
入口 右手に現代の「西国街道」道標ありました。
教信寺 寺・神社・教会
-
教信寺の駐車場にも現代版「西国街道」道標
教信寺 寺・神社・教会
-
観音寺には 「おりいの清水 手水鉢」があります。
-
「宝篋印塔 伝 紫式部の墓」
街道歩きをしていてどこかにも紫式部のお墓があったような。。。 -
住吉神社と大蔵社
-
「おりいの清水」説明案内板
住吉神社と大蔵社の右横でした。 -
二号橋を渡った先で国道2号線に合流
-
再び国道と分岐して右方向の細道へ進みます。
-
「加古川町平野交差点」近くのよく手入れされた花壇の近くに「旧山陽道」の案内
-
「龍泉寺 五輪塔説明案内」
-
胴切れ地蔵
-
加古川総合庁舎の手前 左側に「連子格子の黒塗りの旧家」
-
モーニングが話題のカトレア。
カトレア グルメ・レストラン
-
街道は「じけまち」のアーケード下を歩きます
寺家町周辺 名所・史跡
-
この辺りが本陣跡
-
本陣跡のすぐ先の角に旧家があります。この角を左に曲がり豊澤團平生誕の地の記念碑を見てきました。
-
豊澤團平生誕の地の記念碑フェンスの中 駐車場内にあります。
-
人形の店陣屋の手前の門扉に陣屋跡の案内有
-
アーケードを抜け 「加古川橋東詰交差点」の手前で国道2号線に合流します。ここで橋は左手の歩道を歩くと「復元した渡し場」を見る事ができます。
-
加古川橋から見た復元した「加古川の渡し場」
-
加古川橋を渡り左折して土手道へ
「渡し場」対岸辺りで右折し旧道筋に戻ります。 -
すぐ先で国道に合流します。合流後すぐ先の信号のある横断歩道で反対側の歩道に移動します。
-
国道分岐 日本毛織(株) 印南工場の先の右の細道に進みます。
-
街道から見た赤煉瓦工場 こちらの工場は大正時代に作られた建物です。
-
唐揚げ屋さんの前を右に曲がると「宝殿駅」ロータリーです。
-
ロータリー前に「尉と姥」発祥地の石碑
宝殿駅 駅
-
今日はここで歩き終了です。ここより今日宿泊予定ホテルのある姫路に向かいます。
宝殿駅 駅
-
ロッカーからリュックを取り出してホテルに向かいます。
姫路駅 駅
-
今日のお宿アパホテル姫路駅北です。
飲食店が並ぶアーケードから1~2分ほど。夜は静かで安眠できました。アパホテル<姫路駅北> 宿・ホテル
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
-
前の旅行記
7-西国街道山陽道 舞子駅~西明石駅(12/29 9km)
2023/12/30~
明石
-
次の旅行記
9-西国街道山陽道 宝殿駅~播磨高岡駅 (10/26 17km)
2024/10/26~
姫路
-
1-西国街道山陽道 三条大橋~向日町駅(12/10 11km)
2023/12/10~
二条・烏丸・河原町
-
2-西国街道山陽道 向日町駅~高槻駅(12/11 17km)
2023/12/11~
長岡京・向日
-
3-西国街道山陽道 高槻駅~桜井駅(12/12 16km)
2023/12/12~
箕面
-
4-西国街道山陽道 桜井駅~西宮駅(12/13 17.5km)
2023/12/13~
西宮・芦屋
-
5-西国街道山陽道 西宮駅~三宮駅(12/27 16km)
2023/12/26~
西宮・芦屋
-
6-西国街道山陽道 三宮駅~舞子駅(12/28 18km)
2023/12/29~
舞子浜
-
7-西国街道山陽道 舞子駅~西明石駅(12/29 9km)
2023/12/30~
明石
-
8-西国街道山陽道 西明石駅~宝殿駅 (10/25 19.2km)
2024/10/25~現在の旅行記
加古川・播磨・高砂
-
9-西国街道山陽道 宝殿駅~播磨高岡駅 (10/26 17km)
2024/10/26~
姫路
-
10-西国街道山陽道 播磨高岡駅~相生駅 (10/27 20.4km)
2024/10/27~
姫路
-
11-西国街道山陽道 相生駅~三石駅 (1/5 21.4km)
2025/01/05~
相生
-
13-西国街道山陽道 香登駅~山の端バス停~上道駅~岡山駅 (1/6と1/8 22.6km)
2025/01/06~
岡山市
-
12-西国街道山陽道 三石駅~香登駅 (1/7 19km)
2025/01/07~
備前・日生
-
14-西国街道山陽道 岡山駅~清音駅 (1/17 22.5km)
2025/01/17~
総社・吉備路
-
15-西国街道山陽道 清音駅~小田駅 (1/18 20km)
2025/01/18~
井原・矢掛
-
16-西国街道山陽道 小田駅~神辺駅 (1/19 19.6km)止水堰
2025/01/19~
福山
-
20-西国街道山陽道 本郷駅~銀山橋バス停 (2/22 19km)瓦坂
2025/02/22~
東広島
-
21-西国街道山陽道 銀山橋バス停~八本松駅 (2/23 17.5km)松子山峠・飢坂
2025/02/23~
東広島
-
22-西国街道山陽道 八本松駅~海田市駅 (3/21 20km)大山峠
2025/03/22~
東広島
-
17-西国街道山陽道 神辺駅~松永駅 (3/22 18km)
2025/03/22~
府中
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
加古川・播磨・高砂(兵庫) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 奥道中が終了したので、西国街道・山陽道に挑戦中。宮内串田駅まで終了
0
82