
2022/10/19 - 2022/10/19
147位(同エリア164件中)
kksydneyさん
- kksydneyさんTOP
- 旅行記24冊
- クチコミ5730件
- Q&A回答0件
- 599,586アクセス
- フォロワー5人
この旅行記のスケジュール
2022/10/19
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
10/19の『HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パス』利用の北海道鉄道旅・2日目を記します。
今日は旭川から日帰りで留萌本線乗り鉄&深川・留萌半日観光です。
何度も乗車しているこの路線今日がJRで留萌に行くのは最後になりそう。
思えば、、、、、、
★2016年12月に留萌~増毛間が廃止。
→この区間は最近では2015年3月と2016年3月の2年に渡り冬に乗車を試みましたが冬季は雪崩警戒中でどちらの年もバス代行で列車に乗車出来ず、でもJR代行バスで増毛駅迄は行きましたが~
★2023年3月には石狩沼田~留萌が廃止、、、、、、
→今日この区間を乗り鉄します。鉄道でアクセス出来るうちに留萌から羽幌に天売島&焼尻島観光に行きたかった。
★2026年3月に深川~石狩沼田の最後の区間も廃止決定。
→暫くは猶予が有りますね。次回に持ち越します。
もはや風前の灯の留萌本線。鉄道が無くなってから後悔する自治体の多い事多い事、、、、、、行政は「留萌市も観光に力を入れる!」と発信してるとは言え鉄道がなければ観光客は来ないのでそこの所はどうなるのでしょうか?
- 旅行の満足度
- 4.5
- 観光
- 4.0
- ホテル
- 4.0
- グルメ
- 5.0
- ショッピング
- 3.0
- 交通
- 5.0
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 10万円 - 15万円
- 交通手段
- JR特急 JRローカル 徒歩
-
お早う御座います。こちらのホテルメイツ旭川はJR旭川駅バスロータリーほぼ向かいの立地で早朝から夜遅く迄乗り鉄旅してる者にとって駅近で移動が凄く便利でした。
早々にチェックアウトして次のホテルへ移動です。
朝からの小雨でも今止んでいます。ホテルメイツ旭川 宿・ホテル
-
旅行の中盤に衣服の洗濯がしたくてこちらのホテルに朝移動して荷物を取り敢えず預かって貰います。
場所は初め道り過ぎてしまったほど街中のオフィス街のビルと一体化しています。くれたけイン旭川 宿・ホテル
-
ホテルから駅へ向かう途中に「あ~コレ此処に有ったの?」と『サキソフォン吹きと猫の像』を暫し見学。平和通買物公園の一角ですね~、いつも雪が積もってる冬に旭川に訪問してたので実際設置場所がどこか分かりませんでした。
猫の銅像が良い感じの距離を保ってオジサンを見つめているのが良いです。サキソフォン吹きと猫 名所・史跡
-
朝早い小雨の平和通買物公園です。歩行者専用道になってますが人が今日は余りいませんね~
平和通買物公園 名所・史跡
-
JR旭川駅直結のイオンモールです。
大変便利なんですがこちらの店内のスーパーは少し割高の高級?スーパーなので余り利用したことがありません。イオンモール旭川駅前 ショッピングモール
-
イオンモール内の私の好きな北海道銘菓の六花亭です。
あの幕末の志士坂本龍馬の甥の坂本直行氏によってデザインされた六花亭と言えば、、、、、こちらの花柄包装紙柄の花々が店内装飾デザインとして使われてますね~六花亭 イオンモール旭川駅前店 専門店
-
旭川駅裏までやって来て列車の時間迄少し散策しましょう。
樹々の紅葉が始まってますね~あさひかわ北彩都ガーデン 自然・景勝地
-
駅前から忠別川の流れがよく見えます。
あさひかわ北彩都ガーデン 自然・景勝地
-
気軽に散策出る「あさひかわ北彩都ガーデン」お勧めですよ~
あさひかわ北彩都ガーデン 自然・景勝地
-
駅舎内に戻り観光案内所を覗いてみましょう。
朝早くから外国人観光客の対応にスタッフさん忙しそうです。旭川観光物産情報センター 名所・史跡
-
北海道のあちこちに出没する啄木さん、ここ旭川の旭川観光物産情報センター内にもいらっしゃいます(笑)
石川啄木歌碑像 名所・史跡
-
はい『HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パス』2日目、その特急列車も乗り放題と言う効力を最大限使わせて頂きます。
特急オホーツク2号・旭川(09:47発)⇒深川(10:07着)の自由席で移動します。
入線して来た列車は紫のお顔の「いゃ~きた~ハマナス編成じゃん!」旭川駅 駅
-
なんか座席が空いてなくて車内をブラブラ何となく先頭の増結1号車に入ると、、、、、、何々?この素敵な内装にインテリアは?まるで地元のJR九州の車両みたい!
キョロキョロしつつカウンター席で寛ぎます。と言っても直ぐ到着なのですが、、、、、、特急オホーツク 特急大雪 乗り物
-
10:07もう深川駅に到着です。
次の列車の発車時刻の11:10迄約1時間深川観光に出かけましょ~JR函館本線 乗り物
-
深川駅直結の深川物産館に入ってみましょう。
あ~「そばめし」が有るじゃ無い? オマケに¥400円で美味しそう~深川物産館 お土産屋・直売所・特産品
-
店内にディスプレーされているじっくり深川エリアの産物を見学します。
深川物産館 お土産屋・直売所・特産品
-
で手にしたこちらが本日の朝食です。
そば飯自体を味わうのなら稲荷にしなかった方が良かったかもしれない?
稲荷の甘さが蕎麦めし本来の味をかき消してしまって、、、、、
私の選択ミス!深川物産館 お土産屋・直売所・特産品
-
では次の観光ポイントへ~
深川駅前のアートホール東洲館へ向かいます。アートホール東洲館 美術館・博物館
-
入場無料の施設です。
地元深川出身の書家の小川東洲氏と画家の松島正幸氏の作品を常設展示している施設になります。アートホール東洲館 美術館・博物館
-
館内は他に見学者も居なく静かな時間が流れてました。
アートホール東洲館 美術館・博物館
-
アートホール東洲館前からJR深川駅を眺める。
深川駅 駅
-
次に目指すのはこちら、、、、、鉄筋コンクリート2階建の旧北海道拓殖銀行深川支店。
プラザ深川 名所・史跡
-
深川駅から駅前道りを徒歩3~5分の交差点に有る立派な近代建築です。
この建物は元々は昭和12(1937)年建造の旧北海道拓殖銀行深川支店です。
目立つデザインのギリシャ神殿風の列柱が特徴的で北海道拓殖銀行→北洋銀行→深川市へ移管と時代の変遷を経て所有者が変わっています。
館内は深川市の広報センター&地域交流施設として無料開放しています。プラザ深川 名所・史跡
-
建物の詳細はこちらでご確認を~
取り壊されず再活用されて良かった。
暫く休憩していきます。プラザ深川 名所・史跡
-
更に散策して深川橋へ、、、、、
深川市の市街地の真ん中を流れる石狩川に架かっている水色の大きなアーチ橋です。
緩やかなアーチのデザインが一際目立っています。深川橋 名所・史跡
-
更にブラブラしてやって来たのは深川の銘菓「ウロコダンゴ」こちらが本店になります。メインストリートに面してるのかと思えば何とも無い住宅地の中に有ります。
ウロコダンゴ本舗 グルメ・レストラン
-
店内の商品を見て回ります。実は以前からこちらの羊羹が気になっていたんですよね~
ウロコダンゴ本舗 グルメ・レストラン
-
でゲットしたのは、、、、、
レジの横に有って偶然見付けた本店でしか販売していないこちらの品です。ウロコダンゴ本舗 グルメ・レストラン
-
はい!
そうウロコダンゴの製造過程で出来る端の切り落としです。これでもかって各味の切れ端が入ってます。ウロコダンゴ本舗 グルメ・レストラン
-
深川駅に戻って来ました。
次の乗車するのは11:10発の留萌行き普通列車です。深川駅 駅
-
留萌本線乗車記録-その5。
深川(11:10発)⇒留萌(12:07着)に乗車です。
旭川から深川観光後深川駅の留萌線ホームのこの1両編成の車両に乗り込んで驚きです。車内は満員じゃ無いですか?留萌本線のホームには誰も居なかったのでガラガラと思いきや…………
今回私は全線乗車後留萌で下車そして留萌日帰り半日観光です。JR留萌本線 乗り物
-
車内でおやつの時間です。
ウロコダンゴは好きなのですがお土産用の商品をバクバク食べるのには少し勿体無く量も少ない。そこでこれ、切り落としを購入。
量も多く大変満足です。
これだけ入って¥200円です。ウロコダンゴ本舗 グルメ・レストラン
-
この列車は札幌や旭川方面からの留萌日中日帰り観光客向けの接続も良く廃線需要からか車内は座る場所が辛うじて有るぐらいの大勢の観光客。
JR留萌本線 乗り物
-
本堂の青銅製の屋根が目立っている真宗大谷派の寺「ちょうしんじ」です。
JR深川駅から留萌本線に乗車すると深川駅構内を出て直ぐ進行方向右側に立派な山門と共に見えてきます。
コンクリート製の山門は雪国仕様ですかね?澄心寺 寺・神社・教会
-
列車は留萌へ向かって進んで行き途中中間地点の石狩沼田駅で複数名の地元の方が下車。
石狩沼田駅 駅
-
真布駅を通過、後方展望から激写!
真布駅 駅
-
恵比島駅舎内の窓側に設置されてこちらの列車を眺めている等身大の人形、これいつ見ても怖い!
恵比島駅 駅
-
留萌本線唯一のトンネル峠下トンネルを潜って来ました。
JR留萌本線 乗り物
-
更に行き違い列車交換駅の峠下駅で同業者の観光客1人の下車が有りました。羨まし過ぎる。
当初の計画では私が下車して峠下駅と恵比島駅を下車観光する予定だったのですが~
留萌駅駅弁『にしんおやこ弁当』の為に諦めます。
この留萌本線途中駅での他の乗降客は居なかったです。峠下駅 駅
-
コンテナ駅舎いや待合室の幌糠駅、此処も廃止になります。
幌糠駅 駅
-
更に進んで大和田駅のコンテナ車両駅舎も車窓観光。
大和田駅 駅
-
そして留萌駅に到着、私と同じ皆さん惜別乗車ですね?
殆どの皆さんこの列車の折り返し運転の留萌(12:18発)⇒深川(13:13着)で折り返すようで留萌駅改札口は改札開始迄混んで2列で並んでいました。
再乗車の場合でも車内には留まれず一度改札を出て改札口前で待機になります。
でも折角留萌まで来たのに有名な駅そばも食べず観光もしない何て勿体無いな~。留萌駅 駅
-
で約10分の僅かな停車時間で皆さん駅蕎麦啜るんですね?行列が出来てました。
そんな時間有るのだろうか?
待合所のベンチから傍観してお客が減るのを待ちます。留萌駅立喰そば グルメ・レストラン
-
皆さん折り返し列車で出発したので空いたお店でゆっくりランチにします。
きつねも月見も美味しそうですが、、、、、留萌駅立喰そば グルメ・レストラン
-
やっぱり此処は最後なので名物の鰊蕎麦(¥650円)にしました。
鰊はホロホロと美味しい。
スープは九州人には物珍しい茶色、まあ年1回年越し蕎麦を食べるか否かで蕎麦自体も殆ど食べないのですが~
多分これ福岡人有る有るです。留萌駅立喰そば グルメ・レストラン
-
前菜の鰊蕎麦をゆっくり食べた後に本日にメインディシュを頂きます。
事前予約制で受け取り時間も引き渡し場所も限られる入手困難な留萌駅で有名な『にしんおやこ弁当』。
昨日丁度留萌駅構内で留萌駅立喰そば屋のお店のおばちゃんが待合室と店舗周りをお掃除しててお話しさせて貰って予約が出来、今日駅弁を蕎麦屋の営業時間内に受け取りに来ました。留萌駅立喰そば グルメ・レストラン
-
うんんんん~磨き鰊の甘辛煮2本と数の子2本の贅沢な一品です。
本当は夕食に旭川まで持ち帰ろうかと当初は思ってたのですが食中毒の危険性? 今日の留萌街歩き中持って移動しないといけないのを艦みて蕎麦屋に横に設置されてるテーブルで頂きました。留萌駅立喰そば グルメ・レストラン
-
JR留萌駅の掲示板に紹介されていた周辺観光飲食マップを見て駅近のこちらへ~
大判焼 グルメ・レストラン
-
名物の豚(ぶた)ちゃん焼きを注文。
お客がいないので焼いてくれるのかと思えば作り置きを渡されちゃいました。
冷めてる~、、、、、、ショック!!!大判焼 グルメ・レストラン
-
おやつで撃沈した気を取り直して散策開始です。
留萌駅構内で線路の突端までやって来ました。車止めが物悲しい~
この線路すら来年には廃止です。奥に留萌駅舎が見えます。船場公園 公園・植物園
-
鉄道無くなったら車で観光客来るのでしょうか?まあ道の駅作ってもね~
道の駅るもい 道の駅
-
お土産でも見ていきましょう。
道の駅るもい 道の駅
-
先ほどの留萌駅構内から続いていた反対側の廃線跡。留萌港の構内を鉄橋で抜けその先増毛駅迄繋がっていました。
留萌港 名所・史跡
-
留萌港の石倉倉庫郡、今も現役で活躍中です。
留萌港 名所・史跡
-
でやって来たのは「海のふるさと館」。
留萌の歴史や自然などが学べる博物館です。
展望ラウンジも有ってここで海を見ながら丁度来月行く松山旅行の旅行割「愛媛みきゃん割」が本日適応開始で航空券&宿泊のツアー販売開始されたのでJALのホームページを睨めっこしつつ手配をしてました。
旅行中に既に次の旅行の手配をするという~
本末転倒?海のふるさと館 美術館・博物館
-
手配も無事終わり館内を見て廻ります。
館内には地元の人の展覧会も開催中でした。海のふるさと館 美術館・博物館
-
北前船はここまで来てたんですね?
黄金岬 (留萌) 自然・景勝地
-
館内の資料に中でも鰊料理の案内には興味津々、、、、、、
私の大好物鰊の昆布巻きが有るじゃないですか?
ワイン蒸しなんて料理もあるんですね?海のふるさと館 美術館・博物館
-
鰊の親子漬けは食べた事ないなぁ~
海のふるさと館 美術館・博物館
-
鰊の丸揚げに鰊の蒲焼ね~、こうやってみると鰊料理は沢山あるんですね?
海のふるさと館 美術館・博物館
-
昔はこうやって鰊加工品を搬送していたんですね~
こちらの展示室を見学後本当なら近所の見晴公園に行って日本で唯一現存するSLのD613機関車を見たかったのですが次の留萌本線上りの発車時間的に無理なので駅へと急ぎます。海のふるさと館 美術館・博物館
-
本来ならこちらの伝説のライダーハウス『みつばちハウス留萌』にお世話になって羽幌までバスで往復して念願の天売島と焼尻島に宿泊して観光旅行した行かったのですが、、、、、
ところで看板は掛かってるのでまだ営業はしてるのか?でもこの廃墟感、、、、、みつばちハウス留萌 宿・ホテル
-
留萌本線もついに留萌まで行けなくなってこちらのライダーハウスも有志の方々の慈善事業で初夏のみの期間営業みたいで都合が合わず、、、、、
行ける時に無理してでも行っておかなきゃ~
って痛感します。みつばちハウス留萌 宿・ホテル
-
以前は無かった観光案内所をちょろちょろ覗いてみる~
お勝手屋 萌 (留萌観光案内所) お土産屋・直売所・特産品
-
駅前道りのローカル市場ヘ先入!
留萌駅前自由市場 市場・商店街
-
名物のこちらのかまぼこを買って駅に戻りましょう。
鈴木かまぼこ店 駅前店 グルメ・レストラン
-
留萌本線乗車記録-その6
留萌市内半日観光後夕陽が沈む前のまだ明るい時間の車窓を堪能したくて平日の夕方の前の留萌方面から深川方面への移動で利用しました。留萌本線乗り鉄旅完結編です。
乗車列車は留萌(16:17発)⇒深川(17:15着)で留萌本線全区間乗車します。
写真は一足先に廃線された留萌から先増毛駅方向の眺めです。線路は奥で途切れています。留萌駅 駅
-
通勤や通学ラッシュの前の時間ですが乗客はほぼ私と同じ鉄道ファンと思われます。私にとって部分廃止前最後の乗車になるので車窓沿線風景を目に焼き付けておきました。
この次の留萌駅18:19発の列車だと車窓はもう真っ暗なのでこの便を選んで良かったです。JR留萌本線 乗り物
-
こちらは昨日下車観光した藤山駅に到着。
藤山駅 駅
-
留萌本線唯一の交換駅峠下駅で留萌行き電車と行き違い、此処も下車して駅舎観光したかったな~
峠下駅 駅
-
17:15に深川駅到着。
案の定深川に到着する頃は暗かったです。
これで又列車で行ける街が1つ減りますね?深川駅 駅
-
2016年12月に留萌~増毛間が消え、、、、、、
2023年3月には石狩沼田~留萌が廃止、、、、、、
2026年3月に深川~石狩沼田が廃止予定。
この留萌本線が掲載された深川駅時刻表も一新されちゃいますね!JR留萌本線 乗り物
-
はい『HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パス』の効力を発揮して特急列車で旭川に戻ります。
ここ深川駅発旭川行き普通列車は18:10の次は22:10迄無いのでいつも「北海道&東日本パス」利用時は大変でした。
今日は18:10発の普通旭川行きのは乗らず特急カムイで移動します。学生がチラホラ、、、、、、通学で使ってる人も一定数いるんですね?深川駅 駅
-
特急カムイ31号、深川(18:06発)⇒旭川(18:25着)の自由席に乗車です。
『HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パス』本当にlove。このJR函館本線の滝川~深川~旭川区間は極端に普通列車が少ないのでその効力を最大限使わせて頂き課金無しで特急移動します。特急カムイ 特急ライラック 乗り物
-
旭川駅到着後ホテルのハッピーアワーに間に合うように急いで戻ります。
こちらは旭川駅から徒歩圏内で無料のランドリー&乾燥機有り、18時~20時のハッピーアワーでワンドリンクとおつまみ・ミニカレーサービス、更に宿泊料金に無料朝食込みもホテル選択の決め手でした。
本日のホテルでのメインイベントその①、
有り難くおつまみに生ビールにカレーを頂きます。もうこれが夕食です。くれたけイン旭川 宿・ホテル
-
お部屋はクィーンベッドのダブルベットルームにアップグレードして貰ったので時間が有れば連泊したかったです。
こちらの朝食も「無料で簡単な」と謙遜して広告を出してる割には品数も有り標準的な内容で大変満足でした。くれたけイン旭川 宿・ホテル
-
お買い物にお出かけ、普通列車で旭川(19:30発)⇒近文(19:30着)に乗車です。3両編成で帰宅ラッシュです。
旭川駅からひと駅の乗車。『HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パス』は乗り放題ですから~近文駅 駅
-
おぅ~旧国鉄色の車両。激写失敗。
それにしても近文駅のホームの待合室は近代建築で良い感じ。近文駅 駅
-
やって来たのはイオン旭川西店。
頂いた北海道応援クーポン(地域クーポン券)で普段使いの日用品に食品を旅先で購入。北海道土産じゃ無いんだよね~(笑)イオンモール旭川西 百貨店・デパート
-
鰊は九州じゃ中々食べる事の無い珍しい~ぃ魚、好きなんですけど~
身欠き鰊にぬかにしん、、、、、、
あ~購入したいけど調理出来ないし持って帰れな~い(泣)イオンモール旭川西 百貨店・デパート
-
これならお土産になるかな? でもね~干したスライスなら鰊である必要も無いし~
イオンモール旭川西 百貨店・デパート
-
てくてく夜中の住宅地をイオン旭川西店から歩いて戻って来ました。
近文駅 駅
-
お~電化の電車が来た~、近文(22:30発)⇒旭川(22:34着)に乗車です。通勤型車両ですが乗客は私を入れて2人だけ、、、、、、
JR函館本線 乗り物
-
旭川駅到着。今後この通勤型電車が多く函館本線普通列車にも導入されていきます。
旭川駅 駅
-
本日のホテルでのメインイベントその②、
無料のランドリー&乾燥機有で洗濯三昧です。くれたけイン旭川 宿・ホテル
-
廊下には多数の漫画本が、、、、、、もう時間足りないじゃないですか?
で夜は更けて行く~くれたけイン旭川 宿・ホテル
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
kksydneyさんの関連旅行記
この旅行で行ったホテル
-
みつばちハウス留萌
2.8
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
留萌(るもい)(北海道) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
86