
2024/01/20 - 2024/01/20
61位(同エリア131件中)
ふくいさんさん
- ふくいさんさんTOP
- 旅行記222冊
- クチコミ1366件
- Q&A回答0件
- 181,798アクセス
- フォロワー5人
この旅行記のスケジュール
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
東京を走る新交通システムの一つ、日暮里・舎人ライナーに乗ってきました。
自動運転の輸送システムで、前回乗ったゆりかもめも新交通システムです。
舎人ライナーは数年前にひと区間だけ乗ったことがあり、多分それ以来。
これが、昔ながらの交通システムの、都電荒川線と交差しています。
新交通から旧交通へ乗り換えると、けっこう雰囲気が変わるなと思いました。
- 旅行の満足度
- 4.0
- 観光
- 4.0
- グルメ
- 3.0
- ショッピング
- 3.0
- 交通
- 4.0
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 1万円未満
- 交通手段
- 高速・路線バス 私鉄 徒歩
-
この日は都営交通を乗り継ぐことがわかっていたため、フリーパスを購入。
「都営まるごときっぷ」という1日乗車券で、都営の交通機関が乗降自由になります。
路面電車の都電荒川線に乗り換えるため、地下鉄で西巣鴨駅まで行きました。西巣鴨駅 駅
-
西巣鴨駅の構内には、所々に都電荒川線への乗り換えについて案内がありました。
案内に従って、スムーズに新庚申塚停留場まで行くことができました。
近年「東京さくらトラム」とも呼ばれる1両編成の路面電車に乗り、東へ。新庚申塚停留場 駅
-
新交通システムに乗るというのがこの日の目的ですが、同時にリアル宝探しにも参加。
都電荒川線と日暮里・舎人ライナー沿線でイベントが行われていました。
「異国からの訪ね人と思い出の路線図」というタイトルでした。荒川車庫前停留場 駅
-
荒川車庫前で下車し、停留所に隣接する荒川電車営業所でイベントの冊子を入手。
再び路面電車に乗って、更に東へ向かいました。
都電は滅多に乗らないので、沿線にある、あらかわ遊園等が懐かしかったです。都電荒川線 乗り物
-
イベント冊子を開いて謎解きを進めた結果、次の目的地は舎人ライナー沿いと判明。
都電を熊野前停留場で降り、舎人ライナーの熊野前駅に向かいました。
旧交通システムから新交通システムに乗り換え、今度は南へ。熊野前停留場 駅
-
今回、舎人ライナーの車両や駅舎を改めて見ましたが、とにかく人の姿がありません。
車両は無人運転で、ホームに駅員さんの姿はゼロでした。
今後の電車はみんなこんな感じになるのかもしれません。日暮里 舎人ライナー 乗り物
-
西日暮里駅で舎人ライナーの高架駅から降りて、交差点に面した階段で地上へ。
荒川区在住の彫刻家・平野千里の「飛翔」が設置されていました。
リアル宝探しの手がかりを探しに、JRの駅方面に歩きました。西日暮里駅 駅
-
JR西日暮里駅の駅前に着くと、赤と黄色のレトロなビルが建っていました。
西日暮里スクランブルという商業施設で、独特な雰囲気がありました。 -
駅の高架を抜けた先にある坂を登り、西日暮里公園に着きました。
駅に隣接した高台にある公園で、太田道灌や加賀藩ゆかりの場所です。
ここでリアル宝探しの手がかりを入手しました。西日暮里公園 公園・植物園
-
駅舎に入ったカフェで、ランチを兼ねて休憩に。
店内にあった、カエルの人形を使ったディスプレイが印象的でした。
カフェの机上でイベント冊子を見ていると、次の場所が都電沿いであると判りました。 -
舎人ライナーで熊野前駅に戻り、徒歩で都電の熊野前停留場へ。
都電に乗り換えて西へ向かう車内は、ほのぼの下町な、ゆったりした感じでした。
王子駅前停留場を降りてJR王子駅に行くと、新1万円札発行関連の展示がありました。王子駅 駅
-
駅前の展示には、渋沢栄一の新一万円札発行まであと165日、とありました。
駅の構内を抜けて、隣接する桜の名所、音無親水公園へ。
今年の春も、桜がきれいに咲いたことと思います。音無親水公園 花見
-
リアル宝探しの次の手がかりを求めて、路面電車で西へ。
座席には、スマホを見る女性、背筋がピンと伸びたお爺さん、漫画雑誌を読む女の子。
いろんな世代の乗客たちの姿が、吊り革につかまる自分の眼下にありました。都電おもいで広場 (荒川車庫) 名所・史跡
-
荒川車庫前で降り、都電おもいで広場で手がかりを入手し、再び都電に乗車。
座席には、スマホを見る女性、背筋がピンと伸びたお爺さん、漫画雑誌を読む女の子。
タイムスリップしたかと思いましたが、乗務員交代で停車時間が長かっただけでした。宮前公園 公園・植物園
-
次の目的地、宮ノ前停留場で降り、次の手がかりを求めて宮前公園へ。
公園に隣接して図書館があり、中に入ってしばらく休憩しました。
休憩しつつイベント冊子を見ていると、次の場所が舎人ライナー沿いだと判りました。 -
都電の熊野前停留場を降り、舎人ライナーに乗り換えて、今度は北へ。
舎人ライナーのホームは、完全な箱というか部屋のような感じです。熊野前停留場 駅
-
ホームでは、電車が来た時だけ車両に乗り込むためのドアが開きます。
これだとホームから転落するリスクはほぼゼロになんだろうなぁと。西新井大師西駅 駅
-
西新井大師西駅で降りて、近くの足立富士見公園へ。
ここでリアル宝探しの発見キーワードを入手して、イベントは終了。
イベントクリアの賞品に応募しましたが、抽選には漏れてしまったようです。 -
舎人ライナーで起点の日暮里駅まで行き、隣接するJR日暮里駅前へ。
こちらには平野千里の彫刻作品「山吹の花 一枝」が設置されていました。
近くには、橋本活道の「回天一枝 太田道灌騎馬像」もありました。日暮里駅 駅
-
この日の移動に使った「都営まるごときっぷ」は、バスや地下鉄にも使えます。
これを有効利用して、なるべく自宅の近くまで行くことにしました。
都バスで日暮里から浅草まで行き、そこから地下鉄に乗り継いで帰宅しました。太田道灌像 名所・史跡
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
都市の未来を探す旅
-
【都市の未来を探す旅】(1) 台場
2024/01/07~
お台場
-
【都市の未来を探す旅】(2) 荒川
2024/01/20~
田端
-
【都市の未来を探す旅】(3) 日本橋
2024/01/27~
日本橋
-
【都市の未来を探す旅】(4) 関内
2024/02/11~
横浜
-
【都市の未来を探す旅】(5) 浦和美園
2024/03/02~
浦和
-
【都市の未来を探す旅】(6) 柏の葉
2024/03/09~
柏・流山
-
【都市の未来を探す旅】(7) 押上
2024/03/16~
浅草
-
【都市の未来を探す旅】(8) 秋葉原
2024/04/29~
秋葉原
-
【都市の未来を探す旅】(9) 品川
2024/05/12~
品川
-
【都市の未来を探す旅】(10) 羽田
2024/06/01~
羽田
-
【都市の未来を探す旅】(11) 池袋
2024/06/30~
池袋
-
【都市の未来を探す旅】(12) 丸の内
2024/07/15~
丸の内・大手町・八重洲
-
【都市の未来を探す旅】(13) 練馬
2024/07/27~
練馬
-
【都市の未来を探す旅】(14) 新宿
2024/08/03~
新宿
-
【都市の未来を探す旅】(15) みなとみらい
2024/08/10~
横浜
-
【都市の未来を探す旅】(16) 上野
2024/08/17~
上野・御徒町
-
【都市の未来を探す旅】(17) 新橋
2024/09/07~
新橋
-
【都市の未来を探す旅】(18) 錦糸町
2024/09/14~
錦糸町
-
【都市の未来を探す旅】(19) 武蔵村山
2024/10/14~
福生・武蔵村山
-
【都市の未来を探す旅】(20) 五反田
2024/10/19~
大崎・五反田
-
【都市の未来を探す旅】(21) 豊洲
2024/11/03~
豊洲
-
【都市の未来を探す旅】(22) 渋谷
2024/11/09~
渋谷
-
【都市の未来を探す旅】(23) 幕張
2024/11/17~
幕張
-
【都市の未来を探す旅】(24) 竹芝
2024/12/01~
浜松町・竹芝
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
田端(東京) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 都市の未来を探す旅
0
20