しまなみ海道(周辺の島々)旅行記(ブログ) 一覧に戻る
相方が大三島で絶対訪れたかったという「しまなみコーヒー」さん。<br />瀬戸内海を目の前にして、開放感があるオープンテラスの席で、コーヒーではなく愛媛ならではのジュースを戴きました。<br />そして、多々羅大橋が見える展望台からの景色を楽しみ、大島の亀老山展望公園へ。<br />亀老山山頂にある展望台で、しまなみ海道随一のビュースポットで素敵な景色を楽しみました。<br />夕陽が当たってメッチャきれいでした。

9日間で愛媛県をグルっと巡ってきました。⑥レンタカーでしまなみ海道へ。大三島と大島の展望台で絶景を楽しむ!!

46いいね!

2024/04/12 - 2024/04/20

72位(同エリア693件中)

nichi

nichiさん

この旅行記のスケジュール

2024/04/13

この旅行記スケジュールを元に

相方が大三島で絶対訪れたかったという「しまなみコーヒー」さん。
瀬戸内海を目の前にして、開放感があるオープンテラスの席で、コーヒーではなく愛媛ならではのジュースを戴きました。
そして、多々羅大橋が見える展望台からの景色を楽しみ、大島の亀老山展望公園へ。
亀老山山頂にある展望台で、しまなみ海道随一のビュースポットで素敵な景色を楽しみました。
夕陽が当たってメッチャきれいでした。

旅行の満足度
5.0
同行者
カップル・夫婦(シニア)
交通手段
レンタカー
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 相方がチェックしていた大三島の「しまなみコーヒー」さんに到着です。

    相方がチェックしていた大三島の「しまなみコーヒー」さんに到着です。

  • 山の中腹にある、お洒落なカフェですね~

    山の中腹にある、お洒落なカフェですね~

  • 土日祝だけ営業しているカフェです。

    土日祝だけ営業しているカフェです。

  • カフェですが、ジュースが飲みたくなっちゃった。。。

    カフェですが、ジュースが飲みたくなっちゃった。。。

  • オープンエアの店内、広い!

    オープンエアの店内、広い!

  • 瀬戸内海が見渡せるこの席に座りました。

    瀬戸内海が見渡せるこの席に座りました。

  • 私は、生搾りレモンソーダ 600円<br />相方は、温州みかんジュース 550円

    私は、生搾りレモンソーダ 600円
    相方は、温州みかんジュース 550円

  • こんな景色を眺めながら、

    こんな景色を眺めながら、

  • 美味しいジュースを飲んで、

    美味しいジュースを飲んで、

  • 瀬戸内海の風を感じます。

    瀬戸内海の風を感じます。

  • 多々羅大橋も見えます。

    多々羅大橋も見えます。

  • 村上水軍のお城だった甘崎城跡がある、古城島が見えます。<br />

    村上水軍のお城だった甘崎城跡がある、古城島が見えます。

  • 素敵なカフェで贅沢な時間を過ごしました。<br /><br />ドンドン混んできて、待っていらっしゃる方もいらしたので、そろそろ席を譲りましょう。

    素敵なカフェで贅沢な時間を過ごしました。

    ドンドン混んできて、待っていらっしゃる方もいらしたので、そろそろ席を譲りましょう。

  • しまなみコーヒーさんからすぐ上に見える多々羅展望台に上がってみましょう。

    しまなみコーヒーさんからすぐ上に見える多々羅展望台に上がってみましょう。

  • 階段を上って多田羅展望台から振り返ります。

    階段を上って多田羅展望台から振り返ります。

  • 満開の桜が咲いていますね~

    満開の桜が咲いていますね~

  • 多々羅展望台まで上がってきました。

    多々羅展望台まで上がってきました。

  • 見える景色を確認。

    見える景色を確認。

  • 多々羅大橋が綺麗に見えます。<br /><br />対岸に見える島は、広島県尾道の生口島です。<br />右に見えるのはやはり広島県尾道の岩城島。<br />そのさらに右に見えるのは愛媛県の伯方島です。<br />様々な島が入り組んでますね。

    多々羅大橋が綺麗に見えます。

    対岸に見える島は、広島県尾道の生口島です。
    右に見えるのはやはり広島県尾道の岩城島。
    そのさらに右に見えるのは愛媛県の伯方島です。
    様々な島が入り組んでますね。

  • 右に目を向けると、大三島の南側が見えます。<br />瀬戸内海に浮かぶ小さな島は村上水軍のお城があった古城島です。

    右に目を向けると、大三島の南側が見えます。
    瀬戸内海に浮かぶ小さな島は村上水軍のお城があった古城島です。

  • その古城島をアップで!<br />奥の山は大三島の隣の島である伯方島ですね。

    その古城島をアップで!
    奥の山は大三島の隣の島である伯方島ですね。

  • その右に目を向けると、小高い山が見えます。<br />鷲ヶ頭山(標高436m)です。<br />この山の反対側に先ほど訪れた大山祗神社があって、この鷲ヶ頭山を神体山としています。

    その右に目を向けると、小高い山が見えます。
    鷲ヶ頭山(標高436m)です。
    この山の反対側に先ほど訪れた大山祗神社があって、この鷲ヶ頭山を神体山としています。

  • そのさらに右に目を向けると、やはり先ほど訪れた井口港が見えます。<br />銀色の建物は、多々羅しまなみドームです。<br />室内競技場やプールがあるそうです。

    そのさらに右に目を向けると、やはり先ほど訪れた井口港が見えます。
    銀色の建物は、多々羅しまなみドームです。
    室内競技場やプールがあるそうです。

  • さらに右へ目を向けます。<br />小さな小さな小島は瓢箪島です。<br />無人島です。<br />「ひょっこりひょうたん島」のモデルになったと言われている島です。<br />奥の山々はもう本州の広島です。

    さらに右へ目を向けます。
    小さな小さな小島は瓢箪島です。
    無人島です。
    「ひょっこりひょうたん島」のモデルになったと言われている島です。
    奥の山々はもう本州の広島です。

  • ひょうたん島をアップで!<br />こちら側から見たのでは、瓢箪には見えないですね。<br /><br />奥に見えているのは広島の造船所です。

    ひょうたん島をアップで!
    こちら側から見たのでは、瓢箪には見えないですね。

    奥に見えているのは広島の造船所です。

  • 下に見えるのは自転車専用道路です。<br />しまなみ海道はサイクリングのメッカですね。

    下に見えるのは自転車専用道路です。
    しまなみ海道はサイクリングのメッカですね。

  • 満開の桜の横を自転車で走るのも気持ちいいでしょうね~

    満開の桜の横を自転車で走るのも気持ちいいでしょうね~

  • 道の駅 多々羅しまなみ公園に降りてきました。<br />奥には多田羅大橋が綺麗に見えていますね。

    道の駅 多々羅しまなみ公園に降りてきました。
    奥には多田羅大橋が綺麗に見えていますね。

  • 水面近くで眺める多々羅大橋も綺麗ですね。<br />橋の長さは1,480m。<br />世界最長の斜張橋です。<br />吊り橋ではありません。

    水面近くで眺める多々羅大橋も綺麗ですね。
    橋の長さは1,480m。
    世界最長の斜張橋です。
    吊り橋ではありません。

  • 愛媛県の今治から広島県の尾道までつながっているサイクリングコースです。<br />全長約60㎞。<br />瀬戸内海の多くの島々を通って行きます。

    愛媛県の今治から広島県の尾道までつながっているサイクリングコースです。
    全長約60㎞。
    瀬戸内海の多くの島々を通って行きます。

  • 先ほど訪れた多々羅展望台が見えます。<br />中腹に見えるのもやはり先ほど訪れた、しまなみコーヒーです。

    先ほど訪れた多々羅展望台が見えます。
    中腹に見えるのもやはり先ほど訪れた、しまなみコーヒーです。

  • 穏やかな瀬戸内海の海です。<br />海の向こうは伯方島。<br />

    穏やかな瀬戸内海の海です。
    海の向こうは伯方島。

  • 道の駅 多々羅しまなみ公園から車で5分。<br />古城島が見える場所にやってきました。

    道の駅 多々羅しまなみ公園から車で5分。
    古城島が見える場所にやってきました。

  • この島には村上水軍の城であった甘崎城がありました。

    この島には村上水軍の城であった甘崎城がありました。

  • ココからは多々羅大橋と広島県の生口島がこんな感じで見えます。

    ココからは多々羅大橋と広島県の生口島がこんな感じで見えます。

  • 現地にあったこの看板の絵を見て古を想像します。

    現地にあったこの看板の絵を見て古を想像します。

  • この島に城があって、多くの船が島を囲っていたことを想像します。

    この島に城があって、多くの船が島を囲っていたことを想像します。

  • さあそろそろ戻りましょう。

    さあそろそろ戻りましょう。

  • 大三島橋を渡ります。

    大三島橋を渡ります。

  • 大三島橋は全長328mのアーチ橋です。

    大三島橋は全長328mのアーチ橋です。

  • この橋を渡ると伯方島です。

    この橋を渡ると伯方島です。

  • 伯方島に再上陸!

    伯方島に再上陸!

  • 右に見えるのは伯方島の造船所ですね。

    右に見えるのは伯方島の造船所ですね。

  • 伯方橋を渡ります。<br />伯方橋の全長は325m。

    伯方橋を渡ります。
    伯方橋の全長は325m。

  • そして840mの大島大橋を渡ります。

    そして840mの大島大橋を渡ります。

  • 伯方橋と大島大橋の2つで伯方・大島大橋です。

    伯方橋と大島大橋の2つで伯方・大島大橋です。

  • 欄干の隙間から見えるのは、鶏小島ですね。

    欄干の隙間から見えるのは、鶏小島ですね。

  • 大島に渡りました。

    大島に渡りました。

  • 大島の亀老山展望公園にやってきました。<br />標高301.1mの亀老山展望公園です。

    大島の亀老山展望公園にやってきました。
    標高301.1mの亀老山展望公園です。

  • 桜が奇麗ですね~

    桜が奇麗ですね~

  • 青空に映えています。

    青空に映えています。

  • 新潟の高田城ではまだでしたがココでは満開ですね~

    新潟の高田城ではまだでしたがココでは満開ですね~

  • ココで知ったのですが、隈研吾氏による設計として知られるパノラマ展望台ブリッジなんですね~~~

    ココで知ったのですが、隈研吾氏による設計として知られるパノラマ展望台ブリッジなんですね~~~

  • 上に上がると、、、、

    上に上がると、、、、

  • お~~~~<br />奥には四国の今治の街が見えますね。

    お~~~~
    奥には四国の今治の街が見えますね。

  • 真下に見えているのは、竜神島灯台です。

    真下に見えているのは、竜神島灯台です。

  • 沖に2つの小島が見えますね。<br />遠くに見えるのは四国です。<br />手前の小さな漁港が大島の南浦漁港。<br /><br />

    沖に2つの小島が見えますね。
    遠くに見えるのは四国です。
    手前の小さな漁港が大島の南浦漁港。

  • 沖に見える小さな新名をアップで!<br />右が沖に2つの小島が見えますね。<br /><br />右の大きい方が平市島。その左の小さい島が小平市島です。<br />左は比岐島。左の小さい方が小比岐島です。<br /><br />両方とも漁業とミカン栽培の島です。<br /><br />

    沖に見える小さな新名をアップで!
    右が沖に2つの小島が見えますね。

    右の大きい方が平市島。その左の小さい島が小平市島です。
    左は比岐島。左の小さい方が小比岐島です。

    両方とも漁業とミカン栽培の島です。

  • 左の方に目をやると、四阪島が見えました。<br />明治時代から住友金属鉱山の精錬所がある島です。

    左の方に目をやると、四阪島が見えました。
    明治時代から住友金属鉱山の精錬所がある島です。

  • さらに左には、魚島と高井神島が見えます。<br />お天気が良くてよかった~

    さらに左には、魚島と高井神島が見えます。
    お天気が良くてよかった~

  • 来島海峡大橋が夕陽に、、、<br />カッケ~~

    来島海峡大橋が夕陽に、、、
    カッケ~~

  • こっちは今治の街の方ですね。

    こっちは今治の街の方ですね。

  • アップにしてみました。<br />高層の建物は今治国際ホテルですね。

    アップにしてみました。
    高層の建物は今治国際ホテルですね。

  • 瀬戸内海の潮の流れ。

    瀬戸内海の潮の流れ。

  • こちらの海の奥に見える街は新居浜でしょうか?

    こちらの海の奥に見える街は新居浜でしょうか?

  • タンカーが航行しています。

    タンカーが航行しています。

  • 展望デッキです。<br />隈研吾氏による設計として知られるパノラマ展望台ブリッジですね。

    展望デッキです。
    隈研吾氏による設計として知られるパノラマ展望台ブリッジですね。

  • パノラマ展望台ブリッジから見た来島海峡大橋です。<br />三脚を立てて撮影している方が多いです。

    パノラマ展望台ブリッジから見た来島海峡大橋です。
    三脚を立てて撮影している方が多いです。

  • 手前から毛無島、武志島、小武志島。<br />中渡島、馬島、<br />そして右は小島。<br />左奥は四国の今治の街ですね。<br />来島海峡大橋が島々をつないでいますね。<br />

    手前から毛無島、武志島、小武志島。
    中渡島、馬島、
    そして右は小島。
    左奥は四国の今治の街ですね。
    来島海峡大橋が島々をつないでいますね。

  • 北に目を向けると、大島の大きな造船所がある幸港。<br />左は津島。<br />奥は大三島ですね。

    北に目を向けると、大島の大きな造船所がある幸港。
    左は津島。
    奥は大三島ですね。

  • 奥の奥は広島の竹原市が見えているのでしょうか?

    奥の奥は広島の竹原市が見えているのでしょうか?

  • 夕陽目当てなのでしょうか?<br />ドンドン観光客の方が上ってきます。<br />ここまで自転車で登ってこられた方がも。。。<br />体力あるな~~<br /><br />奥には四阪島や高井神島、魚島が見えます。<br /><br />レンタカーの返却時間があるのでそろそろ出発しましょう。

    夕陽目当てなのでしょうか?
    ドンドン観光客の方が上ってきます。
    ここまで自転車で登ってこられた方がも。。。
    体力あるな~~

    奥には四阪島や高井神島、魚島が見えます。

    レンタカーの返却時間があるのでそろそろ出発しましょう。

  • 来島海峡大橋を通って今治にもどります。

    来島海峡大橋を通って今治にもどります。

  • 今治のガッツレンタカーで車を返却しました。<br />走行距離は110㎞でした。<br /><br />帰りは今治の駅まで送ってくださいました。<br /><br />つづく

    今治のガッツレンタカーで車を返却しました。
    走行距離は110㎞でした。

    帰りは今治の駅まで送ってくださいました。

    つづく

46いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • akikoさん 2024/05/23 14:20:43
    瀬戸内海の多島美にうっとり.:*☆*:.
    nichiさん、こんにちは~

    奥さまがお訪ねになりたかったという「しまなみコーヒー」
    初めて見せていただきました。
    眺めの良い展望スペースのようなところにある白いバンの
    コーヒー店がそのお店なのですね!
    奥さまはどこでお知りになられたのでしょう?
    とても可愛らしいお店です。

    アンブレラ越しに見える瀬戸内海の風景がとても素敵です。
    多少し上にある多々羅展望台まで行けば、多々羅大橋も
    綺麗に望むことができるのですね~
    桜も咲いていて、周囲に見える風景が映えて見えますね♪
    「ひょっこりひょうたん島」のモデルになった島も!
    懐かしいです!小さい頃によく見ていました(笑)

    大三島橋は、以前に瀬戸内海ミニクルーズをした時に
    海側から見えていました。車でドライブすると、
    いろんな橋を通行でき風景もご覧になれていいですね。
    なかでも夕日に照らされた来島海峡大橋あたりの風景が
    本当に素晴らしくて、うっとり眺めさせて頂きました。

    akiko

    nichi

    nichiさん からの返信 2024/05/24 18:03:00
    Re: 瀬戸内海の多島美にうっとり.:*☆*:.
    akikoさん
    こんにちは。
    コメントありがとうございます。

    >奥さまはどこでお知りになられたのでしょう?
    >とても可愛らしいお店です。

    →SNSとネット情報ですね。
    あと、たまにchjhiroさんの「ひとり旅diary」を拝見するのですが、このページに相方が魅了されてしまいました。
    ↓  ↓  ↓
    https://hitoritabidiary.com/shimanamicoffee/
    私の旅行記より、chihiroさんのこのページの方がかっこよく紹介されています。

    旅行の大まかな計画とホテル(宿)は2人で一緒に計画しますが、細かい所は私が決めています。
    しかしランチ&ディナー&カフェ&ジャズクラブ&ライブハウス&バーを決めるのは相方の係です。

    >「ひょっこりひょうたん島」のモデルになった島も!
    >懐かしいです!小さい頃によく見ていました(笑)
    →私も子供の頃に見てました! 島の大統領であったドン・ガバチョが好きでしたね~ 原作は井上ひさしだったんですよね~
    これが真横から見た瓢箪島の写真です。
    ↓  ↓  ↓
    https://onomichijp.com/island/hyotanjima.html

    >大三島橋は、以前に瀬戸内海ミニクルーズをした時に
    >海側から見えていました。
    →船の上から見る瀬戸内海の島々も素敵ですね。
    こんな島だらけの海を見たことが無かったので、感動が多かったです。

    >夕日に照らされた来島海峡大橋あたりの風景が
    >本当に素晴らしくて、うっとり眺めさせて頂きました。
    夕方の大島の亀老山展望公園からの景色は最高でした!
    三脚付きで本格的なカメラを構えた方々も多かったです。
    本当はもっともっとゆっくりそこで時間を過ごしたかったのですが、レンタカーの返却時間が迫っていて、限られた時間の中だったんですよね~

    4月にうちの近所にいらしてましたね~
    みなとみらい~赤レンガ倉庫~大桟橋~象の花パーク~山下公園あたりを夫婦でほぼ毎朝に走ってますが、GW明けからローズウィークが始まっており、薔薇が奇麗ですよ~
    GWあたりから人が多いです。インバウンドも。。。
    土日は外に出る気がしなくなるぐらいなんです。。。

    akiko

    akikoさん からの返信 2024/05/25 07:51:42
    Re: 瀬戸内海の多島美にうっとり.:*☆*:.
    nichiさんはみなとみらいのお近くにお住まいなんですね。ほぼ毎朝あの辺りを走っておられるなんて、うらやまし過ぎです。
    山下公園や港の見える丘公園でバラがとても美しく咲いているニュースを見ましたが、本当に素敵ですね!今度はバラの季節に横浜をゆっくり訪問したいです。

    akiko

    nichi

    nichiさん からの返信 2024/05/27 12:07:23
    Re: 瀬戸内海の多島美にうっとり.:*☆*:.
    akikoさん
    こんにちは。

    今朝も走ってきましたが、山下公園のバラは見事でした。
    春バラは5月中旬から6月初旬、秋バラは10月中旬から11月初旬が見頃です。
    でも最近は人が多くて。。。
    朝6時30分ごろから走ってますが、象の鼻パークや汽車道あたりは多くの方々が散策していらっしゃいます。半分以上がインバウンドの方かな?

    横浜でバラをご覧になるのであれば、山下公園や港の見える丘公園が借景含めお勧めなのですが、少し離れますが平沼橋のイングリッシュガーデンも綺麗ですよ~
    https://y-eg.jp/
    住宅展示場にあるガーデンです。
    もし横浜にお見えになって機会があればよろしいかも??

nichiさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP