帯広旅行記(ブログ) 一覧に戻る
はな~♪はな~♪はな~♪はな~♪<br />             …省略<br />  花咲く六花亭~♪<br />          <br />                (作詞 伊藤アキラ・作曲 小林亜星)<br /><br />前回の旅行記の書き出しの使い回し。(笑)<br />もう道民にとってはこの歌で映像が広がりますね。<br /><br />どうしてもあのCMの景色を見たくて初めて「六花の森」に行ったのは2019年のこと。<br />→ https://4travel.jp/travelogue/11493247<br /><br />そしてもう一度見たくて、5/11日に行く予定を立ていたのに、なんとなんと今年は桜も早かったし、HPで確認すると4月下旬でもう見頃とな!<br /><br />ということで、GW5/3に急遽帯広まで走りました。<br />いつも帯広方面へ行くときは一泊で行くんですが、今年は旅行予定が目白押しで予算的にちょっと節約しなきゃねと、片道だけ高速使って行ってきました。<br /><br />一面の白いオオバナノエンレイソウにたっぷりと癒やされてきました。<br />快晴、風もなく穏やかな春の一日でした。<br /><br />「六花の森」<br /> https://www.rokkatei.co.jp/facilities/%E5%85%AD%E8%8A%B1%E3%81%AE%E6%A3%AE-2/<br /><br /> 北海道銘菓「六花亭」の工場敷地内に併設された自然植物園です。

2024.05 真っ白なオオバナノエンレイソウに埋め尽くされた「六花の森」

47いいね!

2024/05/03 - 2024/05/03

158位(同エリア1041件中)

ゆんこ

ゆんこさん

この旅行記スケジュールを元に

はな~♪はな~♪はな~♪はな~♪
             …省略
  花咲く六花亭~♪
          
                (作詞 伊藤アキラ・作曲 小林亜星)

前回の旅行記の書き出しの使い回し。(笑)
もう道民にとってはこの歌で映像が広がりますね。

どうしてもあのCMの景色を見たくて初めて「六花の森」に行ったのは2019年のこと。
→ https://4travel.jp/travelogue/11493247

そしてもう一度見たくて、5/11日に行く予定を立ていたのに、なんとなんと今年は桜も早かったし、HPで確認すると4月下旬でもう見頃とな!

ということで、GW5/3に急遽帯広まで走りました。
いつも帯広方面へ行くときは一泊で行くんですが、今年は旅行予定が目白押しで予算的にちょっと節約しなきゃねと、片道だけ高速使って行ってきました。

一面の白いオオバナノエンレイソウにたっぷりと癒やされてきました。
快晴、風もなく穏やかな春の一日でした。

「六花の森」
 https://www.rokkatei.co.jp/facilities/%E5%85%AD%E8%8A%B1%E3%81%AE%E6%A3%AE-2/

 北海道銘菓「六花亭」の工場敷地内に併設された自然植物園です。

旅行の満足度
4.5

PR

  • 帯広までは、高速道路を使って約3時間、下道で行くと4時間半。<br />今回は節約のため、片道のみ高速を使います~。<br />往復下道は流石にきついもん。<br /><br />で、開園に合わせて6時に出発したのはいいけど、あれ?開園時間間違ってた~。^^;<br />10時からやん!<br /><br />じゃ、「幸福の駅にでも行く?」(六花の森へ行く途中にあります。)<br />いや~、何度も行ってるし、行っても何も無いし。^^;<br /><br />と言ってるところに「帯広空港」の標識が。<br />そうだ、帯広空港行ってみようよ、こんなことでもないと行く事無いし、それに「アレ」をポチッとしたいから~。←我ながら妙案です<br /><br />

    帯広までは、高速道路を使って約3時間、下道で行くと4時間半。
    今回は節約のため、片道のみ高速を使います~。
    往復下道は流石にきついもん。

    で、開園に合わせて6時に出発したのはいいけど、あれ?開園時間間違ってた~。^^;
    10時からやん!

    じゃ、「幸福の駅にでも行く?」(六花の森へ行く途中にあります。)
    いや~、何度も行ってるし、行っても何も無いし。^^;

    と言ってるところに「帯広空港」の標識が。
    そうだ、帯広空港行ってみようよ、こんなことでもないと行く事無いし、それに「アレ」をポチッとしたいから~。←我ながら妙案です

  • さすがGW中とあって、奥の方に増設された第?駐車場まで移動。<br /><br />立体の駐車場も作る必要が無い空港、混むと思ったら自由自在に駐車場にできるだけの広い土地が周りにはたくさんあるもんね。<br /><br />空港の建物までは5分近く歩くことになりますが~。<br />雨降っててなくてよかった、

    さすがGW中とあって、奥の方に増設された第?駐車場まで移動。

    立体の駐車場も作る必要が無い空港、混むと思ったら自由自在に駐車場にできるだけの広い土地が周りにはたくさんあるもんね。

    空港の建物までは5分近く歩くことになりますが~。
    雨降っててなくてよかった、

  • 自然に溶け込むスタイルの帯広空港ですね。<br /><br />空港の文字がちょっと見えにくい。

    自然に溶け込むスタイルの帯広空港ですね。

    空港の文字がちょっと見えにくい。

    帯広空港(とかち帯広空港) 空港

  • 到着ロビーではこんなお出迎え。<br /><br />そう、ばんば(ばんえい競馬)のお膝元ですよね~、ってまた一度も見たことがない道産子です。

    到着ロビーではこんなお出迎え。

    そう、ばんば(ばんえい競馬)のお膝元ですよね~、ってまた一度も見たことがない道産子です。

  • え、帯広空港って羽田便しか飛んでないの?<br /><br />定期運行は羽田便のみ、季節運行としてセントレア(名古屋)があるくらいなんですね、知らなかった。<br /><br />JAL4便、AIRDO(ANA)3便の計7便。<br />午後に集中してるのね。

    え、帯広空港って羽田便しか飛んでないの?

    定期運行は羽田便のみ、季節運行としてセントレア(名古屋)があるくらいなんですね、知らなかった。

    JAL4便、AIRDO(ANA)3便の計7便。
    午後に集中してるのね。

  • え~、実は時間つぶしに帯広空港に来たのには理由がありまして…<br /><br />「JAL Wellness&Fitness」というウォーキングアプリを利用しているんですが、空港を訪れると「50マイル」もらえるキャンペーンをやっているんてすよ~。<br />陸マイラーとしては、外せないチェックポイントです!<br /><br />「六花の森」のすぐ近くだから寄らない手はない!ということで。

    え~、実は時間つぶしに帯広空港に来たのには理由がありまして…

    「JAL Wellness&Fitness」というウォーキングアプリを利用しているんですが、空港を訪れると「50マイル」もらえるキャンペーンをやっているんてすよ~。
    陸マイラーとしては、外せないチェックポイントです!

    「六花の森」のすぐ近くだから寄らない手はない!ということで。

  • 2階出発ロビーのおみやげコーナー。<br /><br />ちょっと少なめかな。<br />お土産は先々で買ったほうがいいかもですね。

    2階出発ロビーのおみやげコーナー。

    ちょっと少なめかな。
    お土産は先々で買ったほうがいいかもですね。

  • 出発ロビー。<br />今日一番の便はもう出発時刻。<br />次は10時なので、誰もいませんね。

    出発ロビー。
    今日一番の便はもう出発時刻。
    次は10時なので、誰もいませんね。

  • せっかくだから、3階の展望ホールへ行ってみましょ。<br /><br />あ、今日最初の出発便AIRDOが動き出したところですね。<br />そういえば、AIRDO乗ったことがない。

    せっかくだから、3階の展望ホールへ行ってみましょ。

    あ、今日最初の出発便AIRDOが動き出したところですね。
    そういえば、AIRDO乗ったことがない。

  • 道東に、5つも飛行場あったんですね~。<br /><br />距離感バグっている本州の皆さまへ。(笑)<br />ここ帯広から、一番遠い紋別空港まで約240キロ、札幌からだと280キロちょっと(帯広へ行くルートとはまた別のルートになります)高速使っても4時間くらいかかりますからね。<br /><br />くれぐれも、函館行って札幌、旭川、知床を3泊四日で、なんて夢々考えないでくださいませ~。

    道東に、5つも飛行場あったんですね~。

    距離感バグっている本州の皆さまへ。(笑)
    ここ帯広から、一番遠い紋別空港まで約240キロ、札幌からだと280キロちょっと(帯広へ行くルートとはまた別のルートになります)高速使っても4時間くらいかかりますからね。

    くれぐれも、函館行って札幌、旭川、知床を3泊四日で、なんて夢々考えないでくださいませ~。

  • 地味だけど、懐かしい飛行機の模型が展示されています。

    地味だけど、懐かしい飛行機の模型が展示されています。

  • 「六花の森」の開園時間までの時間つぶしだったけど、30分遊ばせていただきました。(もちろん駐車場は無料)<br /><br />こんなことでもないと来ることはなかった「帯広空港」です。

    「六花の森」の開園時間までの時間つぶしだったけど、30分遊ばせていただきました。(もちろん駐車場は無料)

    こんなことでもないと来ることはなかった「帯広空港」です。

  • 帯広空港から、10数キロ、20分弱で「六花の森」到着。<br /><br />目印はこのサイロ。<br />ちょっとわかりにくい道路になっていますが、このサイロが見えたらサイロの脇の道を真っすぐ進んでください。

    帯広空港から、10数キロ、20分弱で「六花の森」到着。

    目印はこのサイロ。
    ちょっとわかりにくい道路になっていますが、このサイロが見えたらサイロの脇の道を真っすぐ進んでください。

  • 10時開園、もうちょっと人が来てるかなと思ったけど先客2台ほど。

    10時開園、もうちょっと人が来てるかなと思ったけど先客2台ほど。

    六花の森 名所・史跡

  • ここは第1駐車場。<br /><br />直ぐ側に「六花の森工場」と「六&#39;cafe」があります。

    ここは第1駐車場。

    直ぐ側に「六花の森工場」と「六'cafe」があります。

  • 開園まで受付のある建物の周りを散策。<br /><br />オオバナノエンレイソウ咲いてます。<br />でも、お目当ての場所はこんなもんじゃありませんからね~。<br /><br />今年は例年より1週間か10日くらいは早いみたいですね。

    開園まで受付のある建物の周りを散策。

    オオバナノエンレイソウ咲いてます。
    でも、お目当ての場所はこんなもんじゃありませんからね~。

    今年は例年より1週間か10日くらいは早いみたいですね。

  • 開園と同時に、一目散にお目当ての場所へ。<br /><br />奥の方にあるのでちょっと歩きますが、道は平坦な歩きやすい道です。

    開園と同時に、一目散にお目当ての場所へ。

    奥の方にあるのでちょっと歩きますが、道は平坦な歩きやすい道です。

  • あ、見えてきた見えてきた。<br /><br />遠目から見ても一面咲いているのがわかります。

    あ、見えてきた見えてきた。

    遠目から見ても一面咲いているのがわかります。

  • はい!これです!<br /><br />一面オオバナノエンレイソウ。<br />あ、ニリンソウも咲いていますが、圧倒的なオオバナノエンレイソウの群落です。

    イチオシ

    地図を見る

    はい!これです!

    一面オオバナノエンレイソウ。
    あ、ニリンソウも咲いていますが、圧倒的なオオバナノエンレイソウの群落です。

  • 「十勝六花」<br /><br />ハマナシ、エゾリュウキンカ、カタクリ、シラネアオイ、エゾリンドウの6種類の花。<br /><br />ハマナシとエゾリンドウはちょっと時期が違いますが。

    「十勝六花」

    ハマナシ、エゾリュウキンカ、カタクリ、シラネアオイ、エゾリンドウの6種類の花。

    ハマナシとエゾリンドウはちょっと時期が違いますが。

  • もうね、本当にこれを見たくてみたくて。

    もうね、本当にこれを見たくてみたくて。

  • エンレイソウって普通に山を歩けば咲いているけど、よく見かけるのは紫色の花。<br /><br />で白い花のシロバナのエンレイソウというのもあります。<br />エンレイソウやシロバナのエンレイソウは、3~5センチほどの大きさの花ですが、このオオバナノエンレイソウはその名の通りその倍くらいの大きさなんです。<br />

    エンレイソウって普通に山を歩けば咲いているけど、よく見かけるのは紫色の花。

    で白い花のシロバナのエンレイソウというのもあります。
    エンレイソウやシロバナのエンレイソウは、3~5センチほどの大きさの花ですが、このオオバナノエンレイソウはその名の通りその倍くらいの大きさなんです。

  • 花びらは3枚、葉っぱも3枚。<br /><br />純白の可憐で美しい花ですよね。

    花びらは3枚、葉っぱも3枚。

    純白の可憐で美しい花ですよね。

  • 同じような写真が続きますが、このオオバナノエンレイソウの群生地だけでもかなりの広さなんです。

    同じような写真が続きますが、このオオバナノエンレイソウの群生地だけでもかなりの広さなんです。

  • こんなウッドチップが敷き詰められた小道を散策します。

    こんなウッドチップが敷き詰められた小道を散策します。

  • はるか向こうまで一面埋め尽くされているさまは本当に圧巻です。

    イチオシ

    地図を見る

    はるか向こうまで一面埋め尽くされているさまは本当に圧巻です。

  • すみませ~ん、しつこいです。^^;

    すみませ~ん、しつこいです。^^;

  • 後半、川沿いの道を歩きます。<br /><br />右手に見える小さな花が、ニリンソウ。<br />ま、小さい花ですが、そんなに小さくもないんですけどね。

    後半、川沿いの道を歩きます。

    右手に見える小さな花が、ニリンソウ。
    ま、小さい花ですが、そんなに小さくもないんですけどね。

  • 遠慮がちに、カタクリとエゾエンゴサク。<br /><br />他に行けば主役のカタクリも、ここでは主役の座を明け渡していますね。

    遠慮がちに、カタクリとエゾエンゴサク。

    他に行けば主役のカタクリも、ここでは主役の座を明け渡していますね。

  • 右手の川の向こうは車が通る道路ですが、ま、ここから入ってくる人もいないでしょうね。

    右手の川の向こうは車が通る道路ですが、ま、ここから入ってくる人もいないでしょうね。

  • 本当に見ていて、歩いていて、飽きない。^^;

    本当に見ていて、歩いていて、飽きない。^^;

  • カタクリも、こんなに健気に咲いているのにね。<br /><br />本当に立ち姿がきれい。

    カタクリも、こんなに健気に咲いているのにね。

    本当に立ち姿がきれい。

  • きりがないので、これで最後にします。

    イチオシ

    地図を見る

    きりがないので、これで最後にします。

  • では、本来のルートに戻ってきて…<br /><br />あ、水芭蕉まだ残ってましたね。<br />今年初めて見る水芭蕉かも。

    では、本来のルートに戻ってきて…

    あ、水芭蕉まだ残ってましたね。
    今年初めて見る水芭蕉かも。

  • 受付通って左手に進む方には、様々な春の花が咲いています。<br /><br />薄紫の花の共演、オオサクラソウとシラネアオイ。

    受付通って左手に進む方には、様々な春の花が咲いています。

    薄紫の花の共演、オオサクラソウとシラネアオイ。

  • カタクリの群生もありましたよ。

    カタクリの群生もありましたよ。

  • この場所に来てちょっと違和感。<br /><br />え、確か前来たときはこのあたりエゾノリュウキンカがもっとあったはずだけど、と。

    この場所に来てちょっと違和感。

    え、確か前来たときはこのあたりエゾノリュウキンカがもっとあったはずだけど、と。

  • そう、前回2019年に来たときは、満開のオオバナノエンレイソウとともに、このエゾノリュウキンカにも目を奪われたんだけど、なんかなくなっちゃった?<br /><br />最近訪れるたびにあちこちの花畑が少なくなったりなくなったりと、ちょっと心配な様子を目にしているのが気になるんです。

    そう、前回2019年に来たときは、満開のオオバナノエンレイソウとともに、このエゾノリュウキンカにも目を奪われたんだけど、なんかなくなっちゃった?

    最近訪れるたびにあちこちの花畑が少なくなったりなくなったりと、ちょっと心配な様子を目にしているのが気になるんです。

  • ちょっとずれた場所では、きれいに咲いていてくれたから、ちょっと安心。

    ちょっとずれた場所では、きれいに咲いていてくれたから、ちょっと安心。

  • あ、サンカヨウが咲いている!<br /><br />何気ない小さな白い花だけど、ものすごい秘密があるんてすよ~。<br />花びらが雨に濡れると、なんということでしょう、ガラスのような透き通った花びらになるそうなんです。<br />「なるそうなんです」ということはまだ見たことがないんです。<br />いつかは見たいと思っているけど、雨か降っているときか雨が降った次の日じゃないと見れない。<br />そんじょそこらの霧吹きで水をかけたくらいじゃならないらしいし、見ることができるのはほんの僅かな時間。

    あ、サンカヨウが咲いている!

    何気ない小さな白い花だけど、ものすごい秘密があるんてすよ~。
    花びらが雨に濡れると、なんということでしょう、ガラスのような透き通った花びらになるそうなんです。
    「なるそうなんです」ということはまだ見たことがないんです。
    いつかは見たいと思っているけど、雨か降っているときか雨が降った次の日じゃないと見れない。
    そんじょそこらの霧吹きで水をかけたくらいじゃならないらしいし、見ることができるのはほんの僅かな時間。

  • 「六花の森」の園内にはこの「坂本直行」さんに関する施設がいくつかあります。<br /><br />実はこの「坂本直之」さんという方、あの六花亭の包装紙をデザインされた方なんです。<br />北海道出身の山岳画家。<br /><br />ちなみにこの小屋はクロアチアの古民家を移築したものということです。

    「六花の森」の園内にはこの「坂本直行」さんに関する施設がいくつかあります。

    実はこの「坂本直之」さんという方、あの六花亭の包装紙をデザインされた方なんです。
    北海道出身の山岳画家。

    ちなみにこの小屋はクロアチアの古民家を移築したものということです。

  • そしてこんな小屋もあります「六花包装紙館」<br /><br />中に入ったら、圧倒されますよ。

    そしてこんな小屋もあります「六花包装紙館」

    中に入ったら、圧倒されますよ。

  • じゃ~ん、なんということでしょう、壁一面六花亭の包装紙に包まれています!<br /><br />包装紙の壁を見るためだけの場所。

    イチオシ

    地図を見る

    じゃ~ん、なんということでしょう、壁一面六花亭の包装紙に包まれています!

    包装紙の壁を見るためだけの場所。

  • 壁に額をはめるだけで、もう一つの作品のできあがり。<br /><br />すごいな~。

    壁に額をはめるだけで、もう一つの作品のできあがり。

    すごいな~。

  • エゾノリュウキンカはきれいな水のあるところに咲く。

    エゾノリュウキンカはきれいな水のあるところに咲く。

  • この風景だけでも癒やされますね。

    イチオシ

    地図を見る

    この風景だけでも癒やされますね。

  • ほぼほぼ1時間、のんびり散策を終え、六花の森工場併設の「六&#39;cafe」へ。<br /><br />こんなフォトスポットがありますよ。

    ほぼほぼ1時間、のんびり散策を終え、六花の森工場併設の「六'cafe」へ。

    こんなフォトスポットがありますよ。

    六花の森 グルメ・レストラン

  • 以前と比べておみやげコーナーがさみしくなったかな~。<br /><br />もっとグッズとかたくさんあったのに。<br /><br />工場直の出来立てポテチ、パッケージも六花亭。(笑)<br />1袋150円、お土産にもってこい。<br />かさばるけどいかが?

    以前と比べておみやげコーナーがさみしくなったかな~。

    もっとグッズとかたくさんあったのに。

    工場直の出来立てポテチ、パッケージも六花亭。(笑)
    1袋150円、お土産にもってこい。
    かさばるけどいかが?

  • それでは、六’cafeでスイーツいただきましょ。

    それでは、六’cafeでスイーツいただきましょ。

  • ここでしか食べられない「マルセイアイスサンド(250円)」と「雪やこんこまじりっけなし(350円)」<br /><br />どちらも濃厚でウマウマ。

    ここでしか食べられない「マルセイアイスサンド(250円)」と「雪やこんこまじりっけなし(350円)」

    どちらも濃厚でウマウマ。

  • さ~て、それじゃあ帰りますか。<br /><br />目的は達成したから、もういいんです。<br />あの山超えて帰らなくちゃなりませんから~。^^;

    さ~て、それじゃあ帰りますか。

    目的は達成したから、もういいんです。
    あの山超えて帰らなくちゃなりませんから~。^^;

  • と、その前にランチ!<br /><br />日勝峠を通って帰るということを決めてから、お昼はここと決めていた「目分料」というお蕎麦屋さん。<br />六花の森から60キロほど清水町にあるお蕎麦屋さん。<br /><br />11時から14時の営業ですが、おそばがなくなり次第終了という人気のお店です。<br />以前は13時ころにはもうおそばがなくなったということで食べられなかったことも。<br /><br />ただいま、12時半、多分大丈夫ですね。

    と、その前にランチ!

    日勝峠を通って帰るということを決めてから、お昼はここと決めていた「目分料」というお蕎麦屋さん。
    六花の森から60キロほど清水町にあるお蕎麦屋さん。

    11時から14時の営業ですが、おそばがなくなり次第終了という人気のお店です。
    以前は13時ころにはもうおそばがなくなったということで食べられなかったことも。

    ただいま、12時半、多分大丈夫ですね。

    目分料 グルメ・レストラン

  • 前にはなかったシステムが。<br /><br />我が家は44番、約1時間半待ちですね。<br />受け付をして車の中で待っていたら呼びに来てくれます。

    前にはなかったシステムが。

    我が家は44番、約1時間半待ちですね。
    受け付をして車の中で待っていたら呼びに来てくれます。

  • 12時半ころ受付をして、席に案内されたのが13時。<br />ほうほう、グッズも売り出されるようになったのね。

    12時半ころ受付をして、席に案内されたのが13時。
    ほうほう、グッズも売り出されるようになったのね。

  • メニューの種類はそんなに多くはありませんが、いいんです、ここのウリは「お蕎麦」そのものですから。<br /><br />近くには北海道の蕎麦の産地で有名な新得町もありますから、お蕎麦の味には定評がある地域です。

    メニューの種類はそんなに多くはありませんが、いいんです、ここのウリは「お蕎麦」そのものですから。

    近くには北海道の蕎麦の産地で有名な新得町もありますから、お蕎麦の味には定評がある地域です。

  • 席について待つこと50分。^^;←流石にちょっと待ち過ぎな気がしますが。<br /><br />写真上夫・シンプルにざるそば(880円)<br />写真下私・とろろそば(990円)<br /><br />うん、やっぱり美味しい。<br />たれはちょっと濃いめだけど。

    席について待つこと50分。^^;←流石にちょっと待ち過ぎな気がしますが。

    写真上夫・シンプルにざるそば(880円)
    写真下私・とろろそば(990円)

    うん、やっぱり美味しい。
    たれはちょっと濃いめだけど。

  • さ~、あの山超えて帰りますよ~。

    さ~、あの山超えて帰りますよ~。

  • 長い長い登坂車線が続きます。<br /><br />さすがにもう雪の心配はないよね。^^;(GWに雪が降ることも時々ありますが)

    長い長い登坂車線が続きます。

    さすがにもう雪の心配はないよね。^^;(GWに雪が降ることも時々ありますが)

    日勝峠 名所・史跡

  • いつもは「道の駅 日高樹海ロード」でトイレ休憩をするんですが、このときは結構混んでいたので、スルーして樹海ロードを通り、「道の駅 夕張メロード」にて休憩。<br />道の駅というより、地元のスーパーのようでした。(笑)<br /><br />ここも激混み、さすがGWです。<br /><br />我が家のGW中の遠出のお出かけはこれのみ。<br />帰りの高速代3000円浮いた分でお寿司を買って食べました~。\(^o^)/

    いつもは「道の駅 日高樹海ロード」でトイレ休憩をするんですが、このときは結構混んでいたので、スルーして樹海ロードを通り、「道の駅 夕張メロード」にて休憩。
    道の駅というより、地元のスーパーのようでした。(笑)

    ここも激混み、さすがGWです。

    我が家のGW中の遠出のお出かけはこれのみ。
    帰りの高速代3000円浮いた分でお寿司を買って食べました~。\(^o^)/

    道の駅 夕張メロード 道の駅

47いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (5)

開く

閉じる

  • ElliEさん 2024/05/19 12:22:51
    ほんとに素敵!!
    ゆんこさん、こんにちは。

    毎年の六花の森。素敵よね~~!!
    こんなにオオバナノエンレイソウが咲いているところなんてないんじゃないかしら。
    あーあそこを歩いてみたい~ーー。

    雨に濡れたサンヨウカ。なかなかお目にかかれませんね。
    私は、今年は花自体 見れなかった。
    蕾だなーって思ってたら、次行った時は、咲き終わっていた・・・。
    そのころちょうど雨が降っていたのに、ばたばた忙しくしていて思い出すこともせず・・・。
    残念。

    包装紙の壁をみるためだけの場所。
    いいわぁー。
    あの壁紙作ってくれないかなあ。
    ベースメントに貼りたい。

    ゆんこ

    ゆんこさん からの返信 2024/05/19 15:54:56
    RE: ほんとに素敵!!
    ElliEさん、こんにちは。

    > 毎年の六花の森。素敵よね??!!
    > こんなにオオバナノエンレイソウが咲いているところなんてないんじゃないかしら。
    > あーあそこを歩いてみたい?ーー。

    北海道広しといえど、こんなオオバナノエンレイソウの群落はここにしか無いと思います。
    かなり広大な群生地で、どこが終わりなのかわからないくらい。
    この群生地をCMに使った六花亭はさすがですね。
    ま、帯広のこの近くにはいくつもの有名なガーデンがあり、さすが土地だけは広い北海道のなせる技です。(笑)
    まるで妖精の森の中に迷い込んだような気分になりますね。

    > 雨に濡れたサンヨウカ。なかなかお目にかかれませんね。
    > 私は、今年は花自体 見れなかった。
    > 蕾だなーって思ってたら、次行った時は、咲き終わっていた・・・。
    > そのころちょうど雨が降っていたのに、ばたばた忙しくしていて思い出すこともせず・・・。
    > 残念。

    サンカヨウ、本当に難しいですよね。
    近場だったら、雨の次の日ちょっと行ってみようかということもできるけど、そもそもそんなに咲いているという話も聞かないし、
    一番近くで見れるところでも150キロ近く離れていますから。
    夫が退職したら、いつでも行けるか〜。(笑)

    > 包装紙の壁をみるためだけの場所。
    > いいわぁー。
    > あの壁紙作ってくれないかなあ。
    > ベースメントに貼りたい。

    壁紙として売り出せば…買う?(笑)
    でも、あんなに広い壁一面でも圧迫感もないしそんなにうるさくもないし、ありかも、ですね。
    六花亭の包装紙、たくさん集めようか。(笑)

    ラバーナム、見に行けそうですか?

         ★ゆんこ★
  • mame8さん 2024/05/16 08:55:44
    オオバナノエンレイソウ
    オオバナノエンレイソウの群生ステキですね!!見に行きたいです~~。

    しかし天候でそんなに開花時期変わってしまうんですね、飛行機予約が難しい…。

    関西から帯広とかなくなってしまって不便です…。

    ゆんこ

    ゆんこさん からの返信 2024/05/16 17:18:07
    RE: オオバナノエンレイソウ
    mame8さん、こんにちは。

    > オオバナノエンレイソウの群生ステキですね!!見に行きたいです??。

    ものすごい群生で、それはそれは本当に見事なんです。
    六花亭のCMは、一面のオオバナノエンレイソウの中から、赤い帽子?の女の子が顔を出すという、ほっこりとした映像と、親しみやすい小林亜星さんの音楽がとても印象的だったんです。
    小田原からいらしたというご家族とお話して、本当にいい時にいらっしゃいましたね、と思わず声をかけたほどです。

    > しかし天候でそんなに開花時期変わってしまうんですね、飛行機予約が難しい…。

    例年、中旬よりちょっと前くらいが見頃なんですが、自然界、お花は時期を読むのが本当に難しいですね。
    でもまぁ、10日頃ならだいたい見れるのではないかと。
    我が家も、早まってもGWだから行けましたが、いくら同じ北海道内とはいえ、おいそれと行ける距離ではないですから、GWで良かったです。

    > 関西から帯広とかなくなってしまって不便です…。

    以前はあったんですね。
    それでも今ある往復7便が減らないことを祈るばかりですね。

    北海道はこれから怒涛の花ラッシュです。
    まずは今はライラックです。

         ★ゆんこ★

    mame8

    mame8さん からの返信 2024/05/16 21:36:37
    Re: オオバナノエンレイソウ
    こんばんは

    繁忙期の旅は苦手なのでGW後に狙って行きたいです。

    ライラックも好きです!
    「アンの娘リラ」からでしょうか、母が好きというので昔母の日に贈りました。

ゆんこさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP