中村・四万十川周辺旅行記(ブログ) 一覧に戻る
高知大好き人間なので、<br />ゴールデンウィーク前半は仁淀川水系から土佐山を廻りましたが<br />また・・後半は四万十川から足摺岬を廻ってみました。<br /><br />仁淀川より、よりワイルドな感じの四万十川も無事走破。<br />栗焼酎ダバダ火振りの「地元ビン」を思いがけず入手できて、旅は始まり・・<br />足摺岬をぐるっと廻り、旦那に同伴してもらい自走し続けました。<br />‥さすがに、オバサンの私一人旅でこの行程は危険だったと思われる<br />・・特に四万十。<br />まだまだ行ってないとこ多過ぎな広い日本を実感する旅となりました。<br /><br />・・・あとは・・室戸方面に行きたいなぁ・・と思う・・広すぎる高知・・<br /><br />1日目・・四万十 大正町無手無冠 岩間沈下橋<br />     土佐清水 ジョン万次郎記念館 足摺岬 <br />     宿毛リゾート椰子の湯泊<br />     <br /><br />

四万十の栗焼酎無手無冠で旅は終わった気分・岩間沈下橋☆四万十から足摺岬を廻る旅①

21いいね!

2024/05/05 - 2024/05/05

137位(同エリア505件中)

旅行記グループ 四国2

0

43

mikan

mikanさん

この旅行記のスケジュール

この旅行記スケジュールを元に

高知大好き人間なので、
ゴールデンウィーク前半は仁淀川水系から土佐山を廻りましたが
また・・後半は四万十川から足摺岬を廻ってみました。

仁淀川より、よりワイルドな感じの四万十川も無事走破。
栗焼酎ダバダ火振りの「地元ビン」を思いがけず入手できて、旅は始まり・・
足摺岬をぐるっと廻り、旦那に同伴してもらい自走し続けました。
‥さすがに、オバサンの私一人旅でこの行程は危険だったと思われる
・・特に四万十。
まだまだ行ってないとこ多過ぎな広い日本を実感する旅となりました。

・・・あとは・・室戸方面に行きたいなぁ・・と思う・・広すぎる高知・・

1日目・・四万十 大正町無手無冠 岩間沈下橋
     土佐清水 ジョン万次郎記念館 足摺岬 
     宿毛リゾート椰子の湯泊
     

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
交通
3.5
同行者
カップル・夫婦
交通手段
自家用車
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • ゴールデンウィークの前半は仁淀川~高知を廻りました。<br />後半は、四万十から足摺岬を廻ってみます。<br />二時間ちょっ走り、四万十川に沿ってはクネクネとした川に沿って走ります。<br />この日は一日中曇天 <br />道の駅とおわ のちよっと先に こいのぼり公園があるので寄ってみる。<br />

    ゴールデンウィークの前半は仁淀川~高知を廻りました。
    後半は、四万十から足摺岬を廻ってみます。
    二時間ちょっ走り、四万十川に沿ってはクネクネとした川に沿って走ります。
    この日は一日中曇天 
    道の駅とおわ のちよっと先に こいのぼり公園があるので寄ってみる。

    こいのぼり公園 公園・植物園

  • びっくりします、四万十川の両側の山の上からこいのぼりの列が二本渡されています。<br />テレビで見た事あるような?気がしますが、こんな壮大なものだったとは。<br />500匹以上、色とりどりな鯉のぼりが泳いでいます。

    びっくりします、四万十川の両側の山の上からこいのぼりの列が二本渡されています。
    テレビで見た事あるような?気がしますが、こんな壮大なものだったとは。
    500匹以上、色とりどりな鯉のぼりが泳いでいます。

  • 晴天だと、爽快なんだろうなぁ・・<br />日本初の鯉のぼりの渡し だそうです。<br />高知は壮大だわぁ‥スケールが違います。

    晴天だと、爽快なんだろうなぁ・・
    日本初の鯉のぼりの渡し だそうです。
    高知は壮大だわぁ‥スケールが違います。

  • こいのぼり公園からちょっと走って  道の駅四万十とおわ

    こいのぼり公園からちょっと走って  道の駅四万十とおわ

    道の駅 四万十とおわ 道の駅

  • 綺麗そうな道の駅 良いものあるんじゃないかな と寄ってみました。

    綺麗そうな道の駅 良いものあるんじゃないかな と寄ってみました。

  • ゴールデンウィークとあって、かなり賑やかな道の駅。<br />四万十辺りは、ライダーにキャンピングカーに駐車場も賑やかでした。

    ゴールデンウィークとあって、かなり賑やかな道の駅。
    四万十辺りは、ライダーにキャンピングカーに駐車場も賑やかでした。

  • なんだなんだ・・・目立ってましたよ・・トマトだけど・・普通じゃないっぽい<br />狼桃トマトだって、面白い形をしてる。色も真っ赤<br />数量限定・・買いたかったけど・・この先もあるので見ただけ・・

    なんだなんだ・・・目立ってましたよ・・トマトだけど・・普通じゃないっぽい
    狼桃トマトだって、面白い形をしてる。色も真っ赤
    数量限定・・買いたかったけど・・この先もあるので見ただけ・・

  • 訳ありだけど、凄いね・・<br />トマトは見事に真っ赤で艶っぽい し パプリカも 美味しいに違いない・・<br />けど・・旦那が・・まだ先があるからって言うので・・見ただけ・・<br />一人で来てたら、買ってるわ!!<br />横に乗ってもらってるので、言う事聞いておこう・・

    訳ありだけど、凄いね・・
    トマトは見事に真っ赤で艶っぽい し パプリカも 美味しいに違いない・・
    けど・・旦那が・・まだ先があるからって言うので・・見ただけ・・
    一人で来てたら、買ってるわ!!
    横に乗ってもらってるので、言う事聞いておこう・・

  • 中に入って、ここがまた、素晴らしい

    中に入って、ここがまた、素晴らしい

  • 高知特産の田舎寿司・・<br />これ、先日土佐山でも出てきた、タケノコなどで酢飯をくるんだりしてるお寿司・・<br />これ、買いたい・買いたいものばかり・・だけど・・<br />ランチに野望があるので・・ここも・・見ただけ・・

    高知特産の田舎寿司・・
    これ、先日土佐山でも出てきた、タケノコなどで酢飯をくるんだりしてるお寿司・・
    これ、買いたい・買いたいものばかり・・だけど・・
    ランチに野望があるので・・ここも・・見ただけ・・

  • 冷凍コーナーも、凄すぎ・・ここでしか見られないものだらけ・・<br />四万十の天然鰻に あまご・・かな・・珍しいものだらけ・・

    冷凍コーナーも、凄すぎ・・ここでしか見られないものだらけ・・
    四万十の天然鰻に あまご・・かな・・珍しいものだらけ・・

  • ゴールデンウィーク限定のお饅頭もありました。

    ゴールデンウィーク限定のお饅頭もありました。

  • 道の駅の側は、四万十川がゆったりと流れていました。

    道の駅の側は、四万十川がゆったりと流れていました。

  • 仁淀川とはまったく違う感じなのだね・・<br />四万十川にはダムがないらしい・・自然のままの流れ・・人工物が見当たらない・・

    仁淀川とはまったく違う感じなのだね・・
    四万十川にはダムがないらしい・・自然のままの流れ・・人工物が見当たらない・・

  • 食堂もあって・・

    食堂もあって・・

  • ここも魅力的です。<br />四万十の ウナギ あめご 鮎 だって・・ここでもうお昼ご飯で良いんだけど・・<br />・・まだ10時くらいだったか・・旦那に却下されて・・見ただけ・・

    ここも魅力的です。
    四万十の ウナギ あめご 鮎 だって・・ここでもうお昼ご飯で良いんだけど・・
    ・・まだ10時くらいだったか・・旦那に却下されて・・見ただけ・・

  • 四万十川下流方面

    四万十川下流方面

  • まだまだあるのだね・・ 四万十カリーパン 美味しいに違いない<br />大自然に立つ絶景道の駅、ぜーんぶ美味しそうに見える。

    まだまだあるのだね・・ 四万十カリーパン 美味しいに違いない
    大自然に立つ絶景道の駅、ぜーんぶ美味しそうに見える。

  • こんなのあるのだね・・川を渡れるらしいよ、ターザン状態

    こんなのあるのだね・・川を渡れるらしいよ、ターザン状態

  • これ、やってみたい・・けど・・見ただけ・・<br />旦那は・・こういうのはさておき・・栗焼酎買いたいらしい・・<br />いつもはお休みらしいけど、午前中は開いてるらしい、酒屋さん・・<br />・・行ってみよう・・

    これ、やってみたい・・けど・・見ただけ・・
    旦那は・・こういうのはさておき・・栗焼酎買いたいらしい・・
    いつもはお休みらしいけど、午前中は開いてるらしい、酒屋さん・・
    ・・行ってみよう・・

  • 晴れ間が向こうの方にちょっとだけ出てるんだけど・・

    晴れ間が向こうの方にちょっとだけ出てるんだけど・・

  • また、こいのぼり公園通過~

    また、こいのぼり公園通過~

  • お天気が、ちょっと恨めしいけど、壮大な鯉のぼりの渡しでした。

    お天気が、ちょっと恨めしいけど、壮大な鯉のぼりの渡しでした。

  • 晴れてきたよ・・この辺りに来て・・も一度 こいのぼり・・行きたいとこだけど

    晴れてきたよ・・この辺りに来て・・も一度 こいのぼり・・行きたいとこだけど

  • 四万十町大正 にある酒屋さんへ<br />純米生原酒 無手無冠、栗焼酎「ダバダ火振り」を求めてやってきました。<br />ダバダはほんのり栗のまろやかな香り キレがあって爽やかな焼酎。<br />芋、麦焼酎も美味しいですが、四万十の清流のイメージそのものの焼酎・・<br />四万十の大自然の中やってくると、感動ものでした。

    四万十町大正 にある酒屋さんへ
    純米生原酒 無手無冠、栗焼酎「ダバダ火振り」を求めてやってきました。
    ダバダはほんのり栗のまろやかな香り キレがあって爽やかな焼酎。
    芋、麦焼酎も美味しいですが、四万十の清流のイメージそのものの焼酎・・
    四万十の大自然の中やってくると、感動ものでした。

    無手無冠 グルメ・レストラン

  • 明治創業の蔵元無手無冠直売、隣接の酒屋さん とても個性的<br />

    明治創業の蔵元無手無冠直売、隣接の酒屋さん とても個性的

  • 楽しすぎな店先ですが、この方は・・どなただったんだろ

    楽しすぎな店先ですが、この方は・・どなただったんだろ

  • 店内も個性的、ユニーク

    店内も個性的、ユニーク

  • なんか・・良い雰囲気~<br />有名人のサインも並んでました。

    なんか・・良い雰囲気~
    有名人のサインも並んでました。

  • 入り口入って、真っ先に目に飛び込んだ、鮮やかなブルーの一升瓶<br />

    入り口入って、真っ先に目に飛び込んだ、鮮やかなブルーの一升瓶

  • 栗焼酎ダバダ火振り の地元びん 限定販売品<br />限定3000本、ここでなきゃ買えない品という事で・・来てよかった。<br />ダバダ火振りが誕生して39年、四万十の地元の栗を使い作った焼酎。地元還元のために地元還元ビン を作っていたのが廃止となり、その限定復刻ボトルなんだそう。<br />綺麗すぎる外観にノックアウトされ、購入させていただきました~

    栗焼酎ダバダ火振り の地元びん 限定販売品
    限定3000本、ここでなきゃ買えない品という事で・・来てよかった。
    ダバダ火振りが誕生して39年、四万十の地元の栗を使い作った焼酎。地元還元のために地元還元ビン を作っていたのが廃止となり、その限定復刻ボトルなんだそう。
    綺麗すぎる外観にノックアウトされ、購入させていただきました~

  • 棚に並ぶ個性的な面々 外見も個性的なら、中身も個性的なお酒、焼酎の数々が並んでいました。

    棚に並ぶ個性的な面々 外見も個性的なら、中身も個性的なお酒、焼酎の数々が並んでいました。

  • 特別感半端ないこちらは・・イタリアの栗を使った焼酎だそうで・・興味津々・・購入させていただきました~

    特別感半端ないこちらは・・イタリアの栗を使った焼酎だそうで・・興味津々・・購入させていただきました~

  • こういう事なのだね・・(・_・D フムフム

    こういう事なのだね・・(・_・D フムフム

  • こちらのラベルも個性的

    こちらのラベルも個性的

  • 焼酎は悪酔いしないし、大好きなもので・・テンション上がる・・

    焼酎は悪酔いしないし、大好きなもので・・テンション上がる・・

  • ミステリアスリザーブ・・この10倍だっけ?一斗瓶、旦那が以前リザーブしてたので、そのミニチュアっぽいの・・かなり感動。<br />お値段も特別感あるのだね。

    ミステリアスリザーブ・・この10倍だっけ?一斗瓶、旦那が以前リザーブしてたので、そのミニチュアっぽいの・・かなり感動。
    お値段も特別感あるのだね。

  • サインが並んでます、ずらっと。<br />一斗瓶リザーブしてると、夏場四万十川の河原でバーベキューの案内をいただいてたのですが、来れずじまい。<br />現地に来て、夏場また来たいなぁ・・と本気で思いました大自然に触れ

    サインが並んでます、ずらっと。
    一斗瓶リザーブしてると、夏場四万十川の河原でバーベキューの案内をいただいてたのですが、来れずじまい。
    現地に来て、夏場また来たいなぁ・・と本気で思いました大自然に触れ

  • 個性的な無手無冠・・ここに来たら・・旅が終わった感じになってしまいました、感動し過ぎて・・

    個性的な無手無冠・・ここに来たら・・旅が終わった感じになってしまいました、感動し過ぎて・・

  • 晴れてきた・・旅は始まったばかり・・進むかな・・と・・

    晴れてきた・・旅は始まったばかり・・進むかな・・と・・

  • 四万十川に沿った道を下流に下っていき<br />岩間沈下橋

    四万十川に沿った道を下流に下っていき
    岩間沈下橋

    岩間沈下橋 名所・史跡

  • 無数に沈下橋が点在してました、四万十川

    無数に沈下橋が点在してました、四万十川

  • 色んな表情がある四万十川 最後の清流って言われるわけだ って風景がずっーと続きます。<br />走りやすい道路かと思ったら、崖沿いの離合すれすれの場所があったり、ここは私一人じゃ来れないな、さすがに・・一人じゃなくってよかった<br />ランチを求めて海へ向かって進みます。<br />②につづく

    色んな表情がある四万十川 最後の清流って言われるわけだ って風景がずっーと続きます。
    走りやすい道路かと思ったら、崖沿いの離合すれすれの場所があったり、ここは私一人じゃ来れないな、さすがに・・一人じゃなくってよかった
    ランチを求めて海へ向かって進みます。
    ②につづく

21いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

四国2

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP