富山旅行記(ブログ) 一覧に戻る
※2022年5月の旅行記です。<br />※できるだけ細かく記録残したかったので、進みも流れも悪いけど、細切れアップすることにしました。適当に飛ばしてください。<br />ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー<br />●ざっくり旅程●<>はメイン<br /> 5/25 <序章>大阪→(中央線)→奈良井(泊)<br /> 5/26 <大糸線>奈良井→松本→信濃木崎(木崎湖温泉泊)<br /> 5/27 <大糸線>信濃木崎→中土(小谷温泉泊)<br /> 5/28 <大糸線>JR西の区間乗り倒し湯めぐり(来馬温泉泊)<br /> 5/29 <大糸線→富山地鉄>北小谷→宇奈月温泉(宇奈月温泉泊)<br />★5/30 <富山地鉄>ひたすら乗りたおし(富山連泊)<br /> 5/31 <富山地鉄>ひたすら乗りたおし( 〃 )<br /> 6/01 <高山本線>富山→飛騨古川(飛騨古川泊)<br /> 6/02 <高山本線>飛騨古川→高山(福地温泉泊)<br /> 6/03 <高山本線>高山→郡上大和(郡上大和連泊)<br /> 6/04 <長良川鉄道>ひたすら乗り倒し(〃)<br /> 6/05 <長良川鉄道>乗り倒し(未定)<br /><br />※一応6/5で帰るつもり<br />※この旅行記は★のところの午前の部です。<br />ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー<br />離職のタイミングでやりたかったことを詰め込んだ鉄道旅へ=З<br />そもそもの旅の動機は「大糸線で温泉&駅巡りがしたい」やったんやけど、ついでに富山でも前々からやってみたかった、<br /><br />【富山地方鉄道】で乗り倒し(レトロ駅舎駅巡り)<br /><br />も第2のテーマとして採用決定!一口に富山地方鉄道(以下「地鉄」と略)と言っても路線が色々あるし、行きたい駅が多すぎて困ってたんよね。最低でも約3日間は必要やから、まとまって時間があるときに行きたいなーって。<br />地鉄駅巡りの初日と翌日は主にいわゆる【本線】をメインに行ったり来たりしながら、沿線を巡ってみました~<br /><br />※旅行6日目、7日目は【鉄道線・市内電車2日フリーきっぷ】を使用しています。<br /><br />《富山地鉄編・旅行6日目 午前の部》<br />昨日、大糸線から富山地鉄に移動してきて、さっそく「本線」の電鉄黒部駅⇔宇奈月温泉駅の区間で駅巡りを開始=З<br />そして宇奈月温泉で1泊して。。。6日目はがっつりまるまる1日使って「本線」だけを行ったり来たり~**<br /><br />この旅行記では「栃屋」「下立」「経田」の3駅!小さいながらも景色も相まって素敵な「栃屋」、地ビールポイントの近い「下立」、木造の歴史感じる素敵な駅「経田」・・・どの駅も良かった(´ー`)

長野→富山→岐阜 ローカル線と温泉をめぐる11日間《富山地方鉄道編》【14:地鉄で駅巡り・その4(本線・山側から海側へ)栃屋・下立・経田】

19いいね!

2022/05/30 - 2022/05/30

2090位(同エリア7095件中)

S...t...e...Pha...n...i...E

S...t...e...Pha...n...i...Eさん

※2022年5月の旅行記です。
※できるだけ細かく記録残したかったので、進みも流れも悪いけど、細切れアップすることにしました。適当に飛ばしてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●ざっくり旅程●<>はメイン
 5/25 <序章>大阪→(中央線)→奈良井(泊)
 5/26 <大糸線>奈良井→松本→信濃木崎(木崎湖温泉泊)
 5/27 <大糸線>信濃木崎→中土(小谷温泉泊)
 5/28 <大糸線>JR西の区間乗り倒し湯めぐり(来馬温泉泊)
 5/29 <大糸線→富山地鉄>北小谷→宇奈月温泉(宇奈月温泉泊)
★5/30 <富山地鉄>ひたすら乗りたおし(富山連泊)
 5/31 <富山地鉄>ひたすら乗りたおし( 〃 )
 6/01 <高山本線>富山→飛騨古川(飛騨古川泊)
 6/02 <高山本線>飛騨古川→高山(福地温泉泊)
 6/03 <高山本線>高山→郡上大和(郡上大和連泊)
 6/04 <長良川鉄道>ひたすら乗り倒し(〃)
 6/05 <長良川鉄道>乗り倒し(未定)

※一応6/5で帰るつもり
※この旅行記は★のところの午前の部です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
離職のタイミングでやりたかったことを詰め込んだ鉄道旅へ=З
そもそもの旅の動機は「大糸線で温泉&駅巡りがしたい」やったんやけど、ついでに富山でも前々からやってみたかった、

【富山地方鉄道】で乗り倒し(レトロ駅舎駅巡り)

も第2のテーマとして採用決定!一口に富山地方鉄道(以下「地鉄」と略)と言っても路線が色々あるし、行きたい駅が多すぎて困ってたんよね。最低でも約3日間は必要やから、まとまって時間があるときに行きたいなーって。
地鉄駅巡りの初日と翌日は主にいわゆる【本線】をメインに行ったり来たりしながら、沿線を巡ってみました~

※旅行6日目、7日目は【鉄道線・市内電車2日フリーきっぷ】を使用しています。

《富山地鉄編・旅行6日目 午前の部》
昨日、大糸線から富山地鉄に移動してきて、さっそく「本線」の電鉄黒部駅⇔宇奈月温泉駅の区間で駅巡りを開始=З
そして宇奈月温泉で1泊して。。。6日目はがっつりまるまる1日使って「本線」だけを行ったり来たり~**

この旅行記では「栃屋」「下立」「経田」の3駅!小さいながらも景色も相まって素敵な「栃屋」、地ビールポイントの近い「下立」、木造の歴史感じる素敵な駅「経田」・・・どの駅も良かった(´ー`)

PR

  • 10:32 宇奈月温泉駅を出発!<br /><br />今日も天気はバッチリで嬉しいな~^^

    10:32 宇奈月温泉駅を出発!

    今日も天気はバッチリで嬉しいな~^^

  • 昨日降りて感動した「内山駅」に停車中。<br />どうかこのまま大事に使われてほしいな・・・

    昨日降りて感動した「内山駅」に停車中。
    どうかこのまま大事に使われてほしいな・・・

  • 内山を出たら住宅もない、こういうなんて呼んだらいいのかわからない自然エリアも走って行く。畑とかでもないんやけど、結構好き。

    内山を出たら住宅もない、こういうなんて呼んだらいいのかわからない自然エリアも走って行く。畑とかでもないんやけど、結構好き。

  • あの大きな屋根の建物昨日からずっと気になってるんよね・・・<br />すごい立派やし。

    あの大きな屋根の建物昨日からずっと気になってるんよね・・・
    すごい立派やし。

  • 下立口駅に停車~<br />この駅名標、文字が青くない!旧バージョン??<br />「次の駅は」って入ってたっけ??

    下立口駅に停車~
    この駅名標、文字が青くない!旧バージョン??
    「次の駅は」って入ってたっけ??

  • 下立口駅は簡易タイプの待合室で沿線では比較的新しいタイプではないかと。<br />ここと、一つ前の「下立」がそこそこ近いから後で歩いてみようかな~って思ってるねん。<br />今は一旦パス=З

    下立口駅は簡易タイプの待合室で沿線では比較的新しいタイプではないかと。
    ここと、一つ前の「下立」がそこそこ近いから後で歩いてみようかな~って思ってるねん。
    今は一旦パス=З

  • 朝の乗り活で一番に降りた「浦山駅」に停車中。<br /><br />え、窓口にクマちゃんぬいぐるみ居てるやん(・∀・)!!<br />さっき降りたとき気づかんかったな~<br />和む~**

    朝の乗り活で一番に降りた「浦山駅」に停車中。

    え、窓口にクマちゃんぬいぐるみ居てるやん(・∀・)!!
    さっき降りたとき気づかんかったな~
    和む~**

  • 駅ひとつひとつの区間そんなに距離ないからあっとゆう間に着いちゃった。<br />【栃屋】駅・10:50着<br /><br />乗ってきたのはオレンジグラデラインの入った銀色タイプ。<br />ロングシートでこの時間はそこそこの乗車率やった。

    駅ひとつひとつの区間そんなに距離ないからあっとゆう間に着いちゃった。
    【栃屋】駅・10:50着

    乗ってきたのはオレンジグラデラインの入った銀色タイプ。
    ロングシートでこの時間はそこそこの乗車率やった。

  • ホームに降り立って、電車を見送ったあとの清々しい感じ、いいよね(´-`*)<br />線路の向こうに水を張った田んぼが見えるのも初夏らしくて◎

    ホームに降り立って、電車を見送ったあとの清々しい感じ、いいよね(´-`*)
    線路の向こうに水を張った田んぼが見えるのも初夏らしくて◎

  • 栃屋駅の駅名標はめちゃくちゃキレイやな。<br />それぞれの駅で駅名標の差がすごいww

    栃屋駅の駅名標はめちゃくちゃキレイやな。
    それぞれの駅で駅名標の差がすごいww

  • そんな栃屋駅、駅舎は結構レトロ!<br />鮮やかな黄緑色*

    そんな栃屋駅、駅舎は結構レトロ!
    鮮やかな黄緑色*

  • 木造でなつかしさ満載。<br />最近みんなで塗りなおしたらしいよ~<br />そういうイベント一回参加してみたいな。

    木造でなつかしさ満載。
    最近みんなで塗りなおしたらしいよ~
    そういうイベント一回参加してみたいな。

  • あ、、、中は色無しなんやね(・∀・)<br />でも落ち着く・・・<br /><br />こういう小さな駅も多いけど、どの駅もキレイに掃除してあるし、地元の方に愛されてる鉄道なんやな~って思う。

    あ、、、中は色無しなんやね(・∀・)
    でも落ち着く・・・

    こういう小さな駅も多いけど、どの駅もキレイに掃除してあるし、地元の方に愛されてる鉄道なんやな~って思う。

  • 小さな本棚もあったり。<br />座布団が無い・・・

    小さな本棚もあったり。
    座布団が無い・・・

  • 地鉄名物(だと勝手に思ってる)懐かしローカル看板発見!<br />「サンプラザ」かぁ~<br />え??『虹から誕生…』 ってどういう事や??笑<br /><br />地元(と虹)生まれのスーパーには大手スーパーに負けず頑張ってほしいなーと思う。<br />旅先で買い物するときは出来るだけそうゆうお店使いたいよねー

    地鉄名物(だと勝手に思ってる)懐かしローカル看板発見!
    「サンプラザ」かぁ~
    え??『虹から誕生…』 ってどういう事や??笑

    地元(と虹)生まれのスーパーには大手スーパーに負けず頑張ってほしいなーと思う。
    旅先で買い物するときは出来るだけそうゆうお店使いたいよねー

  • 駅舎内にあった年季入りまくりの道具があったり。<br />「黒部□線」て書いてる。<br /><br />駅塗り替えについてのことはこの右下の掲示物で知った。

    駅舎内にあった年季入りまくりの道具があったり。
    「黒部□線」て書いてる。

    駅塗り替えについてのことはこの右下の掲示物で知った。

  • 駅舎もいいんやけど、栃屋駅の推しポイントはやっぱこの景色やな。<br />線路の先にアルプスの高い山並みがそびえてる感じ。迫力!

    駅舎もいいんやけど、栃屋駅の推しポイントはやっぱこの景色やな。
    線路の先にアルプスの高い山並みがそびえてる感じ。迫力!

  • ババーンと・・・**

    ババーンと・・・**

  • 駅舎も入れて雪山とコラボで。<br />あらステキ( *´艸`)

    駅舎も入れて雪山とコラボで。
    あらステキ( *´艸`)

  • 駅舎そのものもかわいいよねぇ<br />この黄緑似合ってる!沿線の他の駅はミントグリーンが多かったからこの色鮮やかでいいと思う。

    駅舎そのものもかわいいよねぇ
    この黄緑似合ってる!沿線の他の駅はミントグリーンが多かったからこの色鮮やかでいいと思う。

  • 手前の田んぼも入れるとさらに私好み。<br />もうちょっと時間あれば田んぼ越しに撮れるところ探したかった・・・

    手前の田んぼも入れるとさらに私好み。
    もうちょっと時間あれば田んぼ越しに撮れるところ探したかった・・・

  • 屋根は赤系。<br />簡易タイプとはいえ、こうやって見ると結構立派やんな。<br />ホームも古いなー

    屋根は赤系。
    簡易タイプとはいえ、こうやって見ると結構立派やんな。
    ホームも古いなー

  • 踏切渡って・・・駅舎裏の景色も見たい。<br />さっきから見えてるあの山は立山連峰やんな??

    踏切渡って・・・駅舎裏の景色も見たい。
    さっきから見えてるあの山は立山連峰やんな??

  • 周辺も穏やか&のどか。<br />あ~~~時間あればのんびり散歩とかしてみたかった。<br />でもほかにもまだまだ行きたい駅があるからなぁ;

    周辺も穏やか&のどか。
    あ~~~時間あればのんびり散歩とかしてみたかった。
    でもほかにもまだまだ行きたい駅があるからなぁ;

  • 栃屋での時間はたった7分。<br />濃ゆい7分やったわ(´-`*)<br />この数分ですっかり「栃屋駅ファン」ですから。<br /><br />あ!あの電車は朝イチで乗ったレトロ車両の「ミラたん号」なんちゃう?!

    栃屋での時間はたった7分。
    濃ゆい7分やったわ(´-`*)
    この数分ですっかり「栃屋駅ファン」ですから。

    あ!あの電車は朝イチで乗ったレトロ車両の「ミラたん号」なんちゃう?!

  • 10:57 栃屋駅発<br /><br />一番後ろの定位置へ。<br />栃屋~浦山の区間は田んぼの間通る気分爽快区間~**

    10:57 栃屋駅発

    一番後ろの定位置へ。
    栃屋~浦山の区間は田んぼの間通る気分爽快区間~**

  • ~~~。・°.*。・*。°

    ~~~。・°.*。・*。°

  • ~~~。・°.*。・*。°

    ~~~。・°.*。・*。°

  • ふと上を見上げたらこんなプレート着いてた。<br />え、昭和56年なんや!<br />そっか・・・先輩やな・・・。

    ふと上を見上げたらこんなプレート着いてた。
    え、昭和56年なんや!
    そっか・・・先輩やな・・・。

  • 先輩、ありがとうございました(´ー`)ゞ<br />(そしてヘッドマークは「ミラたん」じゃない子だった)

    先輩、ありがとうございました(´ー`)ゞ
    (そしてヘッドマークは「ミラたん」じゃない子だった)

  • ・・・・(´ー`)ゞ

    ・・・・(´ー`)ゞ

  • というわけで、栃屋→浦山→下立口→下立と、3駅宇奈月温泉方面に戻る方向で乗って、次にやって来たのは【下立】駅。<br /><br />ここの駅名看板も新しいね。<br />因みにお手洗いはこの写真に見えてる通り、ホームの先にあるあちらです。<br /><br />こんな感じで地鉄はちゃんとどんな小さな駅でもお手洗いに関してはかなり頑張って整備してくださってたのがよかったな。<br />特に今日はお腹だけ絶不調なのでww<br />(それ以外はめっちゃ元気)

    というわけで、栃屋→浦山→下立口→下立と、3駅宇奈月温泉方面に戻る方向で乗って、次にやって来たのは【下立】駅。

    ここの駅名看板も新しいね。
    因みにお手洗いはこの写真に見えてる通り、ホームの先にあるあちらです。

    こんな感じで地鉄はちゃんとどんな小さな駅でもお手洗いに関してはかなり頑張って整備してくださってたのがよかったな。
    特に今日はお腹だけ絶不調なのでww
    (それ以外はめっちゃ元気)

  • 下立駅はさっきの栃屋よりも山に近づいた分、逆に雪山は見えなくなったけど、これはこれで。

    下立駅はさっきの栃屋よりも山に近づいた分、逆に雪山は見えなくなったけど、これはこれで。

  • 海側、駅舎方面の景色はこんな感じ。<br />結構住宅も多めやね。<br />で、駅舎は薄いミントグリーンの簡易タイプ。

    海側、駅舎方面の景色はこんな感じ。
    結構住宅も多めやね。
    で、駅舎は薄いミントグリーンの簡易タイプ。

  • ホーロー看板がある~!<br />ちゃんと「みくにはれ」の広告付きや^^

    ホーロー看板がある~!
    ちゃんと「みくにはれ」の広告付きや^^

  • おぉ・・・意外と長いし広い!!<br />こちらもキレイに整えられててありがたいわー<br /><br />駅舎内に大きなリュックは置いておいて・・・って思ったらなんとこの駅もスズメバチ居た~~~涙

    おぉ・・・意外と長いし広い!!
    こちらもキレイに整えられててありがたいわー

    駅舎内に大きなリュックは置いておいて・・・って思ったらなんとこの駅もスズメバチ居た~~~涙

  • 駅舎内でゆっくりできへんの残念や;<br /><br />荷物置いて行きたかったのはこの駅から徒歩圏内のココ。<br />宇奈月麦酒館に行きたい!!

    駅舎内でゆっくりできへんの残念や;

    荷物置いて行きたかったのはこの駅から徒歩圏内のココ。
    宇奈月麦酒館に行きたい!!

  • でもその前に・・・駅舎の外観見学から~<br /><br />駅舎、ホームへの入り口は幅広めの階段。<br />改札はない、ダイレクトタイプやね。

    でもその前に・・・駅舎の外観見学から~

    駅舎、ホームへの入り口は幅広めの階段。
    改札はない、ダイレクトタイプやね。

  • 踏切渡りつつ・・・<br /><br />気付いてしまった。

    踏切渡りつつ・・・

    気付いてしまった。

  • これ!!<br />レンガ使ってるやん!ホームの石垣も歴史感じるけど、このレンガ部分も初期からやろか?古い駅ってレンガ使ってるイメージあるからテンション上がってしまった。

    これ!!
    レンガ使ってるやん!ホームの石垣も歴史感じるけど、このレンガ部分も初期からやろか?古い駅ってレンガ使ってるイメージあるからテンション上がってしまった。

  • で、この田んぼがまた・・・・**

    で、この田んぼがまた・・・・**

  • 周辺の雰囲気含めてめっちゃ好きやー<br />このローカルな感じ。

    周辺の雰囲気含めてめっちゃ好きやー
    このローカルな感じ。

  • 新緑の山と田んぼと青空。それと駅名標。

    新緑の山と田んぼと青空。それと駅名標。

  • ~~~。・°.*。・*。°<br /><br />・・・・麦酒館行った後、下立口駅まで歩こうと思ってたんやけど、やめようかな。<br />下立駅気に入ってしまった。

    ~~~。・°.*。・*。°

    ・・・・麦酒館行った後、下立口駅まで歩こうと思ってたんやけど、やめようかな。
    下立駅気に入ってしまった。

  • よし、とりあえずビール買いに行こう!<br />さっきの地図ではこの道を直進って書いてたな。<br />駅前大通りをまーっすぐ行って、、、途中曲がって、

    よし、とりあえずビール買いに行こう!
    さっきの地図ではこの道を直進って書いてたな。
    駅前大通りをまーっすぐ行って、、、途中曲がって、

  • またまっすぐまっすぐ=З<br />おかしい。5分て書いてたけど全然5分じゃないやん!

    またまっすぐまっすぐ=З
    おかしい。5分て書いてたけど全然5分じゃないやん!

  • 結局8分はかかった。<br />最後けっこうな早歩きしたから片道10分は見た方がいいな。<br />帰り気を付けよう~<br /><br />道の駅を兼ねてるっぽくて、生ビールの飲める飲食スペースもあったし、もちろんビールに合うに決まってる軽食類も色々あった。<br /><br />が、ここでまた腹痛の波が。涙涙涙<br />生ビール飲みたかった~~;<br />ウインナーとか美味しそうやけど、たぶんコレ食べたら悪化するってわかるんよ。<br />ここでお昼ご飯かねて~とも思ってたんやけどなぁ;

    結局8分はかかった。
    最後けっこうな早歩きしたから片道10分は見た方がいいな。
    帰り気を付けよう~

    道の駅を兼ねてるっぽくて、生ビールの飲める飲食スペースもあったし、もちろんビールに合うに決まってる軽食類も色々あった。

    が、ここでまた腹痛の波が。涙涙涙
    生ビール飲みたかった~~;
    ウインナーとか美味しそうやけど、たぶんコレ食べたら悪化するってわかるんよ。
    ここでお昼ご飯かねて~とも思ってたんやけどなぁ;

  • 最悪持ち帰れるし、と思ってとりあえず缶ビールをゲット。あとは何とは言わんけど戦ってた。(白目)<br />こんなはずではなかったんや・・・!<br /><br />もう早めに下立駅に戻ることにして、<br />戻ってきたはいいが、食べてないし、水分もあんまり取れてなくて、しかも暑くて、、、これはやばい。<br /><br />で、つい、、、プシュッと=З<br />一瞬で半分くらいに減ってたwww<br />よかった~ビールが美味しいうちはまだ大丈夫やな!(S家式健康度の基準)<br /><br />景色のいい下立駅のホームで飲むビールは最高に美味しかったとも(´ー`。)<br /><br />11:44 下立駅発

    最悪持ち帰れるし、と思ってとりあえず缶ビールをゲット。あとは何とは言わんけど戦ってた。(白目)
    こんなはずではなかったんや・・・!

    もう早めに下立駅に戻ることにして、
    戻ってきたはいいが、食べてないし、水分もあんまり取れてなくて、しかも暑くて、、、これはやばい。

    で、つい、、、プシュッと=З
    一瞬で半分くらいに減ってたwww
    よかった~ビールが美味しいうちはまだ大丈夫やな!(S家式健康度の基準)

    景色のいい下立駅のホームで飲むビールは最高に美味しかったとも(´ー`。)

    11:44 下立駅発

  • とはいえ体内空っぽなので、そこにビールだけ入れた状態が非常に良くないのはわかってる。<br /><br />麦酒館の売店でパンを買っておいたので、これを食べとこう。<br />せっかくの旅先でお腹の調子悪いのって最悪やな~<br />国内外含めてこれまでもなかったわけじゃないけど、陀羅尼助(漢方)さえ飲めばすぐに落ち着いてたからここまでしんどいの初めてや。<br /><br />この素朴な優しい味わいのパンは美味しくいただけました。

    とはいえ体内空っぽなので、そこにビールだけ入れた状態が非常に良くないのはわかってる。

    麦酒館の売店でパンを買っておいたので、これを食べとこう。
    せっかくの旅先でお腹の調子悪いのって最悪やな~
    国内外含めてこれまでもなかったわけじゃないけど、陀羅尼助(漢方)さえ飲めばすぐに落ち着いてたからここまでしんどいの初めてや。

    この素朴な優しい味わいのパンは美味しくいただけました。

  • しばらくのんびりゆったりローカル線の旅・・・*<br />タイミングよくレトロ車両の「S56・先輩号(勝手に命名)」が来てくれてよかった~<br />ボックスシートやからね!

    しばらくのんびりゆったりローカル線の旅・・・*
    タイミングよくレトロ車両の「S56・先輩号(勝手に命名)」が来てくれてよかった~
    ボックスシートやからね!

  • 昨日訪問した舌山駅、やっぱ素敵。<br />貫禄あるわー

    昨日訪問した舌山駅、やっぱ素敵。
    貫禄あるわー

  • 新黒部駅に停車。<br />ここは新幹線の「黒部宇奈月温泉駅」の乗換駅やから結構乗り降りがあった。<br /><br />去年(2021)の年末に特急乗り放題だったどこでも切符でこの駅に来たな~<br />その時に次は地鉄で!って心に決めたんよ。割と早く叶えられてよかった。

    新黒部駅に停車。
    ここは新幹線の「黒部宇奈月温泉駅」の乗換駅やから結構乗り降りがあった。

    去年(2021)の年末に特急乗り放題だったどこでも切符でこの駅に来たな~
    その時に次は地鉄で!って心に決めたんよ。割と早く叶えられてよかった。

  • 新幹線の線路の下をくぐって・・・次の駅は「長屋」駅。<br />ここも味ありまくりの簡易駅で◎でした。

    新幹線の線路の下をくぐって・・・次の駅は「長屋」駅。
    ここも味ありまくりの簡易駅で◎でした。

  • 東三日市駅も昨日降りて感動した駅の一つ。

    東三日市駅も昨日降りて感動した駅の一つ。

  • 最高。

    最高。

  • 大好き。

    大好き。

  • 電鉄黒部駅に停車。<br /><br />広くて大きなホームの屋根がカッコいい!<br />お隣に同じく先輩車両が停車してた。

    電鉄黒部駅に停車。

    広くて大きなホームの屋根がカッコいい!
    お隣に同じく先輩車両が停車してた。

  • 電鉄黒部を出たら、いよいよ初めて乗る区間に突入する。<br />ここから先は山と離れて、どっちかと言うと海寄りになるかな。<br />あいの風とやま鉄道(&amp;JR)でしか乗ったことないから楽しみ!

    電鉄黒部を出たら、いよいよ初めて乗る区間に突入する。
    ここから先は山と離れて、どっちかと言うと海寄りになるかな。
    あいの風とやま鉄道(&JR)でしか乗ったことないから楽しみ!

  • 広々した景色になってきたー

    広々した景色になってきたー

  • 車窓が良すぎて寝てる暇ないな。<br />昨日あんま寝れてないから休憩した方がいいのに楽しすぎて無理やw

    車窓が良すぎて寝てる暇ないな。
    昨日あんま寝れてないから休憩した方がいいのに楽しすぎて無理やw

  • 大きな駅舎やな~<br />これは「電鉄石田」駅か。<br />ここは後で来るので一旦パスするけど、すでに期待度大やわ^^<br /><br />到着前になぜか遅れが出始めて、どうやら3分遅れになるらしい。

    大きな駅舎やな~
    これは「電鉄石田」駅か。
    ここは後で来るので一旦パスするけど、すでに期待度大やわ^^

    到着前になぜか遅れが出始めて、どうやら3分遅れになるらしい。

  • というわけで、12:09着予定やったけど12:12に【経田(きょうでん)】駅に到着!<br /><br />駅名標サビサビで、アルファベット表記はハモってますね(・∀・)

    というわけで、12:09着予定やったけど12:12に【経田(きょうでん)】駅に到着!

    駅名標サビサビで、アルファベット表記はハモってますね(・∀・)

  • S56・先輩号をお見送りして・・・

    S56・先輩号をお見送りして・・・

  • ではでは駅見学スタート♪<br /><br />経田駅は沿線でも大き目の駅みたいやね。<br />だってこんなにホームの屋根とか待合が立派!<br />継ぎ足したような感じになってる。

    ではでは駅見学スタート♪

    経田駅は沿線でも大き目の駅みたいやね。
    だってこんなにホームの屋根とか待合が立派!
    継ぎ足したような感じになってる。

  • きっちりホームをカバーできる、大きな屋根。<br />水色が爽やかやね~

    きっちりホームをカバーできる、大きな屋根。
    水色が爽やかやね~

  • ホームの駅舎側の端っこ。<br />踏切は駅の外にある。

    ホームの駅舎側の端っこ。
    踏切は駅の外にある。

  • うわぁー・・・こーれはやばい。またドストライク来た。いや、ホームランか。(どっちでもええわ<br />屋根の瓦もいいし、、、駅舎までのゆったりしたこの空間もいい。

    うわぁー・・・こーれはやばい。またドストライク来た。いや、ホームランか。(どっちでもええわ
    屋根の瓦もいいし、、、駅舎までのゆったりしたこの空間もいい。

  • やばい。

    やばい。

  • ヤバいよヤバいよ。<br />どっかの出○さんみたいになってるよ。爆

    ヤバいよヤバいよ。
    どっかの出○さんみたいになってるよ。爆

  • ・・・・・( *´□`)←無事昇天<br /><br />ラッチも木製の引き戸も健在で、ホーロー看板もあって、この佇まいとか完璧やねんけど。

    ・・・・・( *´□`)←無事昇天

    ラッチも木製の引き戸も健在で、ホーロー看板もあって、この佇まいとか完璧やねんけど。

  • これね!両方ちゃんと残ってて現役なのレベル高すぎる。

    これね!両方ちゃんと残ってて現役なのレベル高すぎる。

  • あと、外側にもラッチがあった。<br />ここからも出入りできるんやね。こっちは鉄製というのも◎です。

    あと、外側にもラッチがあった。
    ここからも出入りできるんやね。こっちは鉄製というのも◎です。

  • これまでもたまに見かけてた「定期券拝見」札もあった!<br /><br />駅舎内に入ったらこれまたステキで写真撮りたかったんやけど、地元のおばあちゃんが絶対写る位置に居てはったので、一旦平静を装いそのまま外へ・・・

    これまでもたまに見かけてた「定期券拝見」札もあった!

    駅舎内に入ったらこれまたステキで写真撮りたかったんやけど、地元のおばあちゃんが絶対写る位置に居てはったので、一旦平静を装いそのまま外へ・・・

  • ぎゃーーー<br /><br />富山地鉄は確実に私を○しにきてるな。(確信<br /><br />外観まで最高やん!<br />富山地鉄らしい、オリジナリティありまくりなデザインやし瓦屋根なのがほんまに似合ってる。

    ぎゃーーー

    富山地鉄は確実に私を○しにきてるな。(確信

    外観まで最高やん!
    富山地鉄らしい、オリジナリティありまくりなデザインやし瓦屋根なのがほんまに似合ってる。

  • この屋根の形は地鉄駅ではそこそこ見るかもしれん。<br />小窓もよいアクセントやね。

    この屋根の形は地鉄駅ではそこそこ見るかもしれん。
    小窓もよいアクセントやね。

  • 経田駅の玄関の堂々とした貫禄!<br />「ダメ!ゼッタイ!薬物乱用」の幟が似合わな過ぎてw<br />※でもダメなものはダメです。<br /><br />欲を言えば、玄関の扉が木製のままやったらさらにポイント高かったかな。<br />一文字ずつタイルっぽい駅名看板はb(・∀・)グッ

    経田駅の玄関の堂々とした貫禄!
    「ダメ!ゼッタイ!薬物乱用」の幟が似合わな過ぎてw
    ※でもダメなものはダメです。

    欲を言えば、玄関の扉が木製のままやったらさらにポイント高かったかな。
    一文字ずつタイルっぽい駅名看板はb(・∀・)グッ

  • 駅前広場は駐車場みたいになってて、そこにお手洗いがあった。<br />ここのお手洗いはかなり新しいしキレイでした。

    駅前広場は駐車場みたいになってて、そこにお手洗いがあった。
    ここのお手洗いはかなり新しいしキレイでした。

  • 駅前大通り(海行き)<br /><br />周辺は完全な住宅街やな。<br />やっぱり海側に出てくると人口密度も高そうな雰囲気。

    駅前大通り(海行き)

    周辺は完全な住宅街やな。
    やっぱり海側に出てくると人口密度も高そうな雰囲気。

  • 駅前大通り・踏切の向こう(山行き)の眺めが素晴らしい*<br />道の先に堂々と雪山を眺められるっていいなぁ~<br /><br />大阪(南の方)の地元じゃ味わえない景色。

    駅前大通り・踏切の向こう(山行き)の眺めが素晴らしい*
    道の先に堂々と雪山を眺められるっていいなぁ~

    大阪(南の方)の地元じゃ味わえない景色。

  • 外側の改札部分はこんな感じなんやね。<br />ここから直接入れるのは便利かも。

    外側の改札部分はこんな感じなんやね。
    ここから直接入れるのは便利かも。

  • 通勤通学の時間帯は利用者そこそこ多そうやもんな。<br />

    通勤通学の時間帯は利用者そこそこ多そうやもんな。

  • 映画とかドラマに使われてそうな。<br />経田も時が止まってる駅やと思う。

    映画とかドラマに使われてそうな。
    経田も時が止まってる駅やと思う。

  • 踏切渡ってみた。<br />次はホームの見学しましょ。

    踏切渡ってみた。
    次はホームの見学しましょ。

  • 水色でサワヤカ*<br />んーやっぱり増築したっぽい感じがあるよな。<br />右側と左でサイズとかベンチの造りも違うし。

    水色でサワヤカ*
    んーやっぱり増築したっぽい感じがあるよな。
    右側と左でサイズとかベンチの造りも違うし。

  • 駅舎とホームを一緒に撮りたかった。<br />けどうまくいかんかった図。<br /><br />経田駅は単線で片側にしかホームがないの意外やわー<br />こんなに大きな駅で利用者も多そうやのにね。

    駅舎とホームを一緒に撮りたかった。
    けどうまくいかんかった図。

    経田駅は単線で片側にしかホームがないの意外やわー
    こんなに大きな駅で利用者も多そうやのにね。

  • さっきの栃屋とか下立とはまた違うタイプの「ローカル」を感じる。<br />こうゆうのも大好物です。

    さっきの栃屋とか下立とはまた違うタイプの「ローカル」を感じる。
    こうゆうのも大好物です。

  • 正面じゃなくて外の改札から入って、またまた駅舎内へ~<br />改札のとこにあった「お願い」も、いろんな看板も年季入りまくり。<br />どうやらこの駅は無人駅みたいやね。

    正面じゃなくて外の改札から入って、またまた駅舎内へ~
    改札のとこにあった「お願い」も、いろんな看板も年季入りまくり。
    どうやらこの駅は無人駅みたいやね。

  • ガラーンとしてる駅舎中の待合場所。<br />昔は売店でもあったのかなってスペースとか。<br /><br />この駅にも病院のレトロ看板あった(´ω`)<br />冷暖房完備の横井さんか~

    ガラーンとしてる駅舎中の待合場所。
    昔は売店でもあったのかなってスペースとか。

    この駅にも病院のレトロ看板あった(´ω`)
    冷暖房完備の横井さんか~

  • 小さな待合スペースから駅舎内全体を☆<br />スッキリガラーンとしてて広い。

    小さな待合スペースから駅舎内全体を☆
    スッキリガラーンとしてて広い。

  • お気に入りの改札部分。<br /><br />このあとは駅舎内で旅の記録書いたりちょっと休憩。<br />私より前から駅内に居てはったおばあちゃんかわいらしかったなぁ^^

    お気に入りの改札部分。

    このあとは駅舎内で旅の記録書いたりちょっと休憩。
    私より前から駅内に居てはったおばあちゃんかわいらしかったなぁ^^

  • おばあちゃんはご家族かな?お迎えがきて、私ひとりになった。<br />おばあちゃんが座ってはった駅ホーム側のベンチの方がゆったりしてて背もたれもしっかりしてる。こういう使い込まれたベンチもいいんよね~

    おばあちゃんはご家族かな?お迎えがきて、私ひとりになった。
    おばあちゃんが座ってはった駅ホーム側のベンチの方がゆったりしてて背もたれもしっかりしてる。こういう使い込まれたベンチもいいんよね~

  • さてそろそろお時間ですね。

    さてそろそろお時間ですね。

  • やった!こいつまだ今日は乗ってへんかったから嬉しい~<br /><br />カボチャっぽい色合いやと思ってたけど、トウモロコシの方が近いかも。<br />カボチャで連想する車両は他にもあるから、こいつは「トウキビ号(勝手に)」って呼ぶことにしよう(・∀・)<br /><br />トウキビ号に乗って、次はお隣の気になるあの駅へ=З<br />まだまだつづく(笑)

    やった!こいつまだ今日は乗ってへんかったから嬉しい~

    カボチャっぽい色合いやと思ってたけど、トウモロコシの方が近いかも。
    カボチャで連想する車両は他にもあるから、こいつは「トウキビ号(勝手に)」って呼ぶことにしよう(・∀・)

    トウキビ号に乗って、次はお隣の気になるあの駅へ=З
    まだまだつづく(笑)

19いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • ねこ6500kgさん 2024/05/29 15:37:48
    見覚えのある車両
    ステファニーさん、はじめまして!
    ねこ6500kgと申します。

    来月、ちょうど富山県旅行の予定で黒部市を訪れる予定なので、
    富山県のローカルな電車や駅の様子、参考にさせていただきます。

    栃屋駅のステンレス車両、めっちゃ見覚えのある車両だなぁと思い
    調べてみたところ、元東急電鉄の車両のようです。
    東急沿線民なので、嬉しくなっちゃいました。
    来月運良く東急車両も見られたら良いなぁ~♪なんて思います。

    続きの旅行記も楽しみにしてます。

    ねこ6500kg

    S...t...e...Pha...n...i...E

    S...t...e...Pha...n...i...Eさん からの返信 2024/05/29 20:14:40
    駅も車両も懐かしさ満点!
    ねこ6500kgさん、はじめまして~
    コメントありがとうございます!

    来月富山行かれるんですね。わ~羨ましいです~!!

    ねこ6500kgさんは東急沿線にお住まいなんですね。
    昔乗った車両が別の土地で第2の人生送ってるのって嬉しいですよね♪
    富山地鉄は元京阪の車両があったりとか懐かし車両に会える私鉄みたいです。
    あの銀色電車は結構走ってる本数多そうなので、来月のご旅行中にも乗れるかもですね!

    私の旅行記が参考になるのかかなり怪しいですがw
    またよろしければ読んでやってくださいませ^^

    ステファニー

S...t...e...Pha...n...i...Eさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP