バンコク旅行記(ブログ) 一覧に戻る
バンコクの高架鉄道BTSは、路線区間の延長が図られ、便利になっています。<br />従来は、観光や用事のある主要な区間しか利用していなかったので、終点まで乗った記憶がありません。<br />これまで、路線の区間が、逐次、延長されたこともあり、この際、しっかり終点まで確認してみたいと思い、実際に足を延ばしてみました。<br />バンコクの住宅地域の拡大に伴い、BTS沿線の各駅周辺の開発も進んでいます。<br />従来、自動車の移動に依存していた地域も、BTSの延伸で便利になっているようです。<br />バンコク及びバンコク郊外の地域開発に、直接、貢献してることを、肌で感じます。<br />今回、前稿に引き続き、BTSの南端から出発し、北の方向へと進みます。<br />新たな発見が期待されます。<br />高架鉄道BTSの南北間の区間を乗ってみて、一区切りがついた感じがします。<br />残念ながら、シーロム線についてはついては、一部、確認不足の区間がありますが、今後、乗ってみたいと思います。

バンコクのBTSを南端から北端まで乗ってみました。(その2:南端から北方に向かう。)

7いいね!

2023/07/05 - 2023/07/06

15962位(同エリア23064件中)

0

29

さいたまさん

この旅行記スケジュールを元に

バンコクの高架鉄道BTSは、路線区間の延長が図られ、便利になっています。
従来は、観光や用事のある主要な区間しか利用していなかったので、終点まで乗った記憶がありません。
これまで、路線の区間が、逐次、延長されたこともあり、この際、しっかり終点まで確認してみたいと思い、実際に足を延ばしてみました。
バンコクの住宅地域の拡大に伴い、BTS沿線の各駅周辺の開発も進んでいます。
従来、自動車の移動に依存していた地域も、BTSの延伸で便利になっているようです。
バンコク及びバンコク郊外の地域開発に、直接、貢献してることを、肌で感じます。
今回、前稿に引き続き、BTSの南端から出発し、北の方向へと進みます。
新たな発見が期待されます。
高架鉄道BTSの南北間の区間を乗ってみて、一区切りがついた感じがします。
残念ながら、シーロム線についてはついては、一部、確認不足の区間がありますが、今後、乗ってみたいと思います。

旅行の満足度
3.5
交通
3.5
同行者
一人旅
交通手段
鉄道

PR

  • 前稿では、バンコク市内の中央部から、BTSの最南端ケーハー駅までやってきました。<br />本稿では、ケーハー駅から、北に向かいます。<br /><br />ケーハー駅の近くには、クロコダイルファーム&ズーということもが喜ぶ施設があります。<br />このケーハー駅から、最北端まで行ってみます。<br /><br />楽しみです。

    前稿では、バンコク市内の中央部から、BTSの最南端ケーハー駅までやってきました。
    本稿では、ケーハー駅から、北に向かいます。

    ケーハー駅の近くには、クロコダイルファーム&ズーということもが喜ぶ施設があります。
    このケーハー駅から、最北端まで行ってみます。

    楽しみです。

    サムップラーカーン クロコダイル ファーム & ズー テーマパーク・動物園・水族館・植物園

  • BTSの南側の駅名とバンコク中心部からの料金表です。<br /><br />ケーハー駅が、最下端に記載されています。<br />つまり、ケーハー駅が、BTS路線の南端なのです。<br /><br />これから、北方向に向かいます。

    BTSの南側の駅名とバンコク中心部からの料金表です。

    ケーハー駅が、最下端に記載されています。
    つまり、ケーハー駅が、BTS路線の南端なのです。

    これから、北方向に向かいます。

  • 今回のBTSによる移動の全般的な考え方です。<br /><br />BTS路線を、ケーハー駅から北方向に、移動します。

    今回のBTSによる移動の全般的な考え方です。

    BTS路線を、ケーハー駅から北方向に、移動します。

  • 今回は、BTSを南端から北端に向かいます。<br /><br />緑色の路線です。サイアム駅が真ん中です。<br /><br />サイアム駅から出ている青色のシーロム線は、今回の確認には、入っていません。

    今回は、BTSを南端から北端に向かいます。

    緑色の路線です。サイアム駅が真ん中です。

    サイアム駅から出ている青色のシーロム線は、今回の確認には、入っていません。

    サイアム駅 (BTS)

  • ケーハー駅に来る際、通って来た王立海軍兵学校の駅に着きました。<br />Royal Thai Naval Academyと記されています。<br /><br />E18の駅になっています。

    ケーハー駅に来る際、通って来た王立海軍兵学校の駅に着きました。
    Royal Thai Naval Academyと記されています。

    E18の駅になっています。

    ネイバル アカデミー駅

  • 海軍兵学校の建物です。<br /><br />今回は、進行方向が北向きなので、別な角度になっています。<br /><br />いずれにしましても、鮮やかなコントラストで、きれいな建物です。

    海軍兵学校の建物です。

    今回は、進行方向が北向きなので、別な角度になっています。

    いずれにしましても、鮮やかなコントラストで、きれいな建物です。

  • 確か、自動車の工場だったと記憶しています。<br /><br />場所的にトヨタの現地法人の工場かもしれません。

    確か、自動車の工場だったと記憶しています。

    場所的にトヨタの現地法人の工場かもしれません。

  • プーチャオ駅です。<br /><br />海軍兵学校駅の北側の駅です。 E-16の駅です。

    プーチャオ駅です。

    海軍兵学校駅の北側の駅です。 E-16の駅です。

  • ブナウィーティー駅です。<br /><br />2011年8月12日開業の駅です。12年たったわけです。

    ブナウィーティー駅です。

    2011年8月12日開業の駅です。12年たったわけです。

    プナウィティ駅 (BTS)

  • バーンチャーク駅です。<br /><br />以前に、一度降りたことがある駅です。

    バーンチャーク駅です。

    以前に、一度降りたことがある駅です。

    バーンチャーク駅 (BTS)

  • サムローン駅です。<br /><br />以前は、サムローンの駅としては、特色は多くは無かったのですが、イエローラインが出来てから、大きく、変わりました。

    サムローン駅です。

    以前は、サムローンの駅としては、特色は多くは無かったのですが、イエローラインが出来てから、大きく、変わりました。

    サムローン駅 (BTS)

  • BTSサムローン駅から乗り換えで、イエローラインに乗ることが出来ます。<br /><br />2023年に、モノレール形式のイエローラインが開通しました。

    BTSサムローン駅から乗り換えで、イエローラインに乗ることが出来ます。

    2023年に、モノレール形式のイエローラインが開通しました。

  • BTSのサムローン駅から降りて、徒歩で、イエローラインのサムローン駅に移動します。<br /><br />イエローラインのサムローン駅が新しく、西側にできました。

    BTSのサムローン駅から降りて、徒歩で、イエローラインのサムローン駅に移動します。

    イエローラインのサムローン駅が新しく、西側にできました。

  • イエローラインは、地下鉄MRTの一つの路線です。<br /><br />シンボルカラーは、黄色で、判りやすいです。

    イエローラインは、地下鉄MRTの一つの路線です。

    シンボルカラーは、黄色で、判りやすいです。

  • ベアリング駅です。<br /><br />以前は、BTSの最南端の終着駅でした。

    ベアリング駅です。

    以前は、BTSの最南端の終着駅でした。

    ベーリング駅 (BTS)

  • オンヌット駅です。歴史のある街並みがあります。<br /><br />オンヌット駅は、庶民的な街並みが続く、親しみのある駅です。

    オンヌット駅です。歴史のある街並みがあります。

    オンヌット駅は、庶民的な街並みが続く、親しみのある駅です。

    オンヌット駅 (BTS)

  • オンヌット駅を過ぎると、次は、プラカーノン駅です。<br /><br />数年前に訪れ、楽しい思い出が残っている駅です。<br />懐かしいです。

    オンヌット駅を過ぎると、次は、プラカーノン駅です。

    数年前に訪れ、楽しい思い出が残っている駅です。
    懐かしいです。

    プラカノン駅

  • トンロー駅まで戻ってきましたが、活気のある駅です。<br /><br />日本人の多い駅といわれています。

    トンロー駅まで戻ってきましたが、活気のある駅です。

    日本人の多い駅といわれています。

    トンロー駅

  • プロンポン駅です。<br /><br />大きなショッピングモールがあります。<br />友人と食事をしたことがあり、思い出深い駅です。

    プロンポン駅です。

    大きなショッピングモールがあります。
    友人と食事をしたことがあり、思い出深い駅です。

    プロンポン駅 (BTS)

  • あちこち見て廻ったのと、疲れたので、休憩したいと思います。<br /><br />アソーク駅からの車窓から、ロビンソンが見えます。<br /><br />TOPSフードセンターが、お目当てで、よく行きました。(安いからです。)

    あちこち見て廻ったのと、疲れたので、休憩したいと思います。

    アソーク駅からの車窓から、ロビンソンが見えます。

    TOPSフードセンターが、お目当てで、よく行きました。(安いからです。)

    トップス マーケット (ロビンソン店) スーパー・コンビニ

  • タイムズスクエアです。<br /><br />HISの支店が無くなっていました。<br /><br />コロナ禍の影響かもしれません。

    タイムズスクエアです。

    HISの支店が無くなっていました。

    コロナ禍の影響かもしれません。

    タイムズ スクエア ショッピングセンター

  • ナナ駅に戻りました。<br /><br />宿泊しているホテルの近くです。<br /><br />慣れ親しんだ駅です。

    ナナ駅に戻りました。

    宿泊しているホテルの近くです。

    慣れ親しんだ駅です。

    ナナ駅 (BTS)

  • 最初に乗ったナナ駅を過ぎ、プルンティット駅までやってきました。<br /><br />スカイウォークが、BTSの下に整備されています。

    最初に乗ったナナ駅を過ぎ、プルンティット駅までやってきました。

    スカイウォークが、BTSの下に整備されています。

    プルンチット駅 (BTS)

  • プルンティット駅の次は、チットロム駅です。<br /><br />バンコクの軍事クーデターの際、帰国便が欠航になるかもしれないとの情報を受けた<br />因縁の駅です。

    プルンティット駅の次は、チットロム駅です。

    バンコクの軍事クーデターの際、帰国便が欠航になるかもしれないとの情報を受けた
    因縁の駅です。

    チットロム駅

  • サイアム駅が近づいてきました。<br /><br />サイアム駅まで、シーロム線と並行して走る形になります。

    サイアム駅が近づいてきました。

    サイアム駅まで、シーロム線と並行して走る形になります。

  • サイアム・パラゴンが見えます。<br /><br />バンコクの最も賑やかな地域にある施設です。

    サイアム・パラゴンが見えます。

    バンコクの最も賑やかな地域にある施設です。

    サイアム パラゴン 百貨店・デパート

  • サイアムパラゴンの入口です。<br /><br />華やかな地域の中でも、最も人気がある場所です。

    サイアムパラゴンの入口です。

    華やかな地域の中でも、最も人気がある場所です。

  • サイアム駅の北側の広場です。<br /><br />子供も大人も喜ぶ、バンコクの名所です。

    サイアム駅の北側の広場です。

    子供も大人も喜ぶ、バンコクの名所です。

    サイアム スクエア 散歩・街歩き

  • バンコクのショッピング街の高層ビルです。<br /><br />流行の最先端といわれています。<br /><br />バンコクの中心とも言えます。

    バンコクのショッピング街の高層ビルです。

    流行の最先端といわれています。

    バンコクの中心とも言えます。

7いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

タイで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
タイ最安 184円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

タイの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP