
2024/03/20 - 2024/03/24
248位(同エリア829件中)
夏への扉さん
- 夏への扉さんTOP
- 旅行記842冊
- クチコミ287件
- Q&A回答1725件
- 2,042,096アクセス
- フォロワー242人
仕事が一段落する3月は、ちょっと長めの旅行ができるので、私の好きな「島巡り、プロペラ機、未踏空港利用、ANAのバーゲン、ハイキング」を詰め込んだ旅を企画しました。
3月20日(水) 羽田空港⇒長崎空港 長崎空港⇒五島福江空港
3月21日(木) 嵯峨島ハイキング、鬼岳星空観察ツアー(当日参加)
3月22日(金) 七ツ岳ハイキング
3月23日(土) 福江島 観光バス 五島福江空港⇒長崎空港
3月24日(金) 長崎空港⇒羽田空港
ANAのスーパーバリューセール:羽田⇔長崎 往復20,340円
ORCエメラルド60(60日以上前の購入)長崎空港⇔五島福江空港 片道6650円×2 通常片道12,400円が、こんなお得になるなんて!
と言うことで航空券は別切りで購入。
小型のプロペラ機、大好き♪
朝、昼、夕方便のうち往復ともに夕方便を選んだため、ATR42-600。昼便は一回り小型のDHC-8-201、これにも乗りたかったな。
ちなみに、長崎空港から船で五島列島に行く場合は
長崎空港から長崎港 バス40分、1200円。
長崎港⇒五島福江港 ジェットフォイル9,160円、フェリー5,200円
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 10万円 - 15万円
- 交通手段
- 高速・路線バス ANAグループ
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
さすがに長崎行は大型機。
3月20日(水)春分の日。
東京の天気予報は曇~午後は急変して荒天。すでに広島空港行は欠航していました。
11:05発なので、天気が悪くなる前に離陸。
夜のニュース、東京で「天気が急に変わって傘持ってない」と言ってる若者たちが映ってました。スマホ持ってて天気予報も見ないなんてアホかいな! -
狭山湖。中央やや左下に西武ドーム。
登山用のポールを預けるため、ANAの窓口へ行くと長蛇の列でなかなか進みません。あと数人と言うところで優先時間になって優先窓口へ誘導されました。
ポールがなければ自動預け機使えたのに・・と思いましたが窓口へ行って良かったことが。
「乗継はありますか?」と聞かれ、「別切りなので・・」と答えると、「どこへ?」「五島福江」・・「それなら乗継の航空券も発券できます。荷物も五島福江までお預かりできます」
良かった! 長崎空港で荷物受け取る、ORCのチケット発券する、ORCに荷物をすぐ預けられなくてロッカーに入れる必要があるかも・・と言う面倒と心配が一切なくなりました。 -
ポールを預けるために窓口へ行って、ポールでバケットサンドを買う時間がなくなったので、制限区域内でサンドイッチ購入。制限区域内は高いなあ・・
コンソメスープもらってブランチ。 -
右下は藍島
左、白島(男島と女島)男島に四角く並んでいるのは何だろう?
調べてみました。国家石油備蓄基地。4トラの旅行記作っていると物知りになる。 -
遠賀川、左に見える空港は航空自衛隊芦屋基地、
-
上方に海の中道
-
中央下、福岡貨物ターミナル駅
-
中央に福岡タワー、やや右に福岡ドームが見えます。
-
次の写真の場所がわかったので、長崎空港から見えた経ヶ岳、多良岳のあたりかなあ。
気流が悪く、雲の下に出る時に軽く2度落ちこみ後ろから悲鳴が上がりました。 -
グーグルマップで探してやっと見つけた!
本明川
この写真のすぐ下は、あの「諫早干拓地」! -
チサンカントリークラブ森山
-
有喜漁港
橘湾の上を飛行。 -
長崎自動車道と大村貝津線の交わるところ。
諫早インターチェンジのちょっと先。 -
五島列島から長崎空港に戻った時に1泊する長崎インターナショナルホテルが見えました。
長崎空港は長崎市内から遠く、ここは大村市。 -
臼島
-
着陸!
-
ORCのDHC-8-201が駐機してる!
あちらがORCのターミナルですね。 -
15分遅延して13:20到着。
16:45発の五島福江行き搭乗なので、3時間もある。 -
長崎空港内から外を見ると、天気回復して、青空!
展望デッキに行ってみると、10m以上の強風のときは展望デッキに出られません、と表示されていて閉まっていました。 -
サンドイッチだけでは、お腹空いたので空港2階のレストランでゴボウ天うどん。
うどんは五島うどんです。
五島うどんは、そうめんをもう少し太くしたような麺で椿油で延ばしているため、ゆでた後、伸びないそうです。
さっぱりしたスープで美味しかった。
ちなみに、このレストランはスマホでQRコード読ませて注文を入力する方式でした。 -
まだ2時間あるので、外に出てみました。
-
長崎空港は世界初の本格的な海上空港だそうです。
対岸は大村市。高い山は経ヶ岳かな。 -
乗継に3時間もあるので、対岸のショッピングモールと温泉施設に行こうかなと思っていましたが、面倒になって行きませんでした。
-
橋のたもとには強風時は通行注意とか書かれた看板と、瞬間風速が出ていました。
この日は10m、12mの時もあり、橋の上に行ってみると風が強くてよろけるほど。行きはバスで対岸に行ってもバスの本数が少ないので、歩いて戻ったら大変でした。 -
橋の右方向に見えた一番高い山は溶岩ドームのように見えるので雲仙の普賢岳じゃないかな。
-
しばらくしてから空港に戻りました。
お土産の下見と、自分が試食するために1個売りのカステラなど購入して、早めにセキュリティチェックを受けて搭乗を待ちます。
搭乗機は条件付きフライト(着陸できない場合、長崎空港に引き返す場合があります)と表示があるけれど、まあ大丈夫でしょう。 -
空港内を歩いて搭乗するのは楽しい!
-
きれいな空に向かって高々と掲げられた垂直尾翼がいいですね。
-
グズグズしていると迷惑なので、素早く撮影。
-
垂直尾翼がけっこう太い。
-
機内。
48席です。右側1列目は後ろを向いていて、2列目と向き合ってます! -
私は3A席。プロペラの真横。
-
ATR42-600
対馬に行ったときも同機材でしたが、チケット購入したのが遅かったので往復ともに通路側で景色があまり見えずに残念でした。 -
離陸します
-
海上に長く伸びた進入灯橋梁
右に曲がって滑走路へ進入して離陸。小さい飛行機なので軽く飛び立ちます。 -
西彼杵半島
にしそのぎはんとう -
この雲、細長く続いていて不思議な感じでした。
-
20分ほど飛ぶと、もう五島列島。左から赤島、黄島(おうじま)大板部島と手前の小板部島、
-
右旋回 尖っているのは高岳、右に続く山は翁頭山。
-
小泊
ゆらゆらしながら、無事到着。
引きかえすような天気では全然なかったけど・・・
後で調べたところ、朝、昼は長崎からの便も福岡からの便も、視界不良で欠航。
ジェットフォイルも欠航。
長崎空港での乗り継ぎの関係で3時間も待っている間に天候が回復したんですね♪ -
五島つばき空港 もちろんターミナルビルへは徒歩。
-
すぐ荷物を下ろしていて、手荷物受取所ではほとんど待たされませんでした。
-
預け入れ荷物を受け取るったあと、心配性の私は中心地まで行くバスを逃したら大変、と、すぐバス停へ向かいます。
テレビドラマの「ばらかもん」では、五島空港についた主役の男がバスもタクシーもない、と、とぼとぼ歩いて市街へ向かうシーンがあるそうですが、ちゃんと飛行機の到着時に接続したバスがあります。
最終日に乗った五島観光バスのガイドさんが、五島バスの停留所写っているのに、撮影協力しているのに、とぼやいていました。また、観光バスのお客さんでドラマと同じでバスもタクシーもなかったと言うのでよく聞いてみると到着後、お土産見たり30分も空港にいたためだった、と言ってました。 -
バスが坂を下って行くと、福江市街が見えました。
思ったより「町」です。 -
GOTO TUBAKI HOTEL に3泊します。
海に近いホテルを選んで海側指定。3泊のためか、最上階の7階の部屋にしてくれました。赤い矢印の場所です。 -
ホテルのロビー
奥にはレストランもありますが、素泊まりで利用しませんでした。
明日、明後日はハイキングするので、朝食ビュッフェで食べすぎたら体は重いしトイレ近くなって大変。 -
1人でもツインが広くていい。
内装がさっぱりしていて、いい感じです。
AP●ホテルの内装はくどくて好きでないので泊ったことありません。 -
窓から入り口方向。
-
窓の前には長いソファー(エキストラベッドになるみたいです)。
外を見たり荷物置くのに便利で、部屋にいる間はほとんど、ここに座っていました。 -
窓からの景色。(左側)
-
窓からの景色(右側)
右端にはフェリーターミナルが見えます。
中央の島は、石垣の上に常夜燈があります。 -
バスルームは普通です。
-
夕飯は、直前にTELして人気店の四季の味「奴」 に行きました。
後でお店の女将さんに聞いた話では、飛行機が欠航してキャンセルが出たので空いていたそうです。それでも予約なしで来た3人は満席と断られていました。 -
刺身盛り合わせ。
右端のキビナゴの刺身、とっても新鮮でした。他の刺身も全部良かった。
途中で白飯を出してもらいました。
お店の大将は、優しい感じでした。女将さんも感じよく、いいお店です。 -
アラカブ(カサゴ)の煮つけ
美味しかった~
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
ORCのATR42-600で五島つばき空港へ
-
ORCのATR42-600で五島つばき空港へ (1.天候悪化前に羽田発、天候回復後の五島つばき空港に到着)
2024/03/20~現在の旅行記
五島列島
-
ORCのATR42-600で五島つばき空港へ (2.嵯峨島ハイキング)
2024/03/20~
五島列島
-
ORCのATR42-600で五島つばき空港へ (3.七ッ岳ハイキング)
2024/03/20~
五島列島
-
ORCのATR42-600で五島つばき空港へ (5.定期観光バスで福江島を巡る)
2024/03/20~
五島列島
-
ORCのATR42-600で五島つばき空港へ (4.福江島のビーチ、教会、城、ロケ地など)
2024/03/20~
五島列島
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
五島列島(長崎) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ ORCのATR42-600で五島つばき空港へ
2
55