足利旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2日目足利織姫神社編です

栃木と群馬の旅 2日目足利織姫神社編

2いいね!

2024/02/23 - 2024/02/23

987位(同エリア1080件中)

旅行記グループ 栃木と群馬の旅

0

15

kyunruna1264

kyunruna1264さん

この旅行記のスケジュール

この旅行記スケジュールを元に

2日目足利織姫神社編です

PR

  • 足利織姫神社に行きました

    足利織姫神社に行きました

    足利織姫神社 名所・史跡

  • 境内には藤棚があります

    境内には藤棚があります

  • 織姫神社 一の鳥居<br /><br />こちらは男坂の入口です

    織姫神社 一の鳥居

    こちらは男坂の入口です

  • 境内までは229段の階段があります

    境内までは229段の階段があります

  • こちらは女坂(えんむすび坂)入口

    こちらは女坂(えんむすび坂)入口

  • 扁額には菊の御門がありました

    扁額には菊の御門がありました

  • 男坂の階段は結構急です

    男坂の階段は結構急です

  • 織姫神社 七色の鳥居(えんむすび坂)

    織姫神社 七色の鳥居(えんむすび坂)

  • 拝殿まで七色の鳥居が並んでいます

    拝殿まで七色の鳥居が並んでいます

  • それぞれの色に意味がありました<br /><br />人、健康、知恵、人生、学業、仕事、経営です<br /><br />恋愛以外の縁結びの意味がありました

    それぞれの色に意味がありました

    人、健康、知恵、人生、学業、仕事、経営です

    恋愛以外の縁結びの意味がありました

  • 1200年余の機場としての歴史をもつ足利<br /><br />この足利に機織の神社がないことに気がつき、宝永2年(1705年)足利藩主であった戸田忠利が、伊勢神宮の直轄であり天照大神の絹の衣を織っていたという神服織機神社の織師 天御鉾命と、織女 天八千々姫命の二柱を現在の足利市通4丁目にある八雲神社へ合祀<br /><br />その後、明治12年(1879年)機神山(現在の織姫山)の中腹に織姫神社を遷宮しました

    1200年余の機場としての歴史をもつ足利

    この足利に機織の神社がないことに気がつき、宝永2年(1705年)足利藩主であった戸田忠利が、伊勢神宮の直轄であり天照大神の絹の衣を織っていたという神服織機神社の織師 天御鉾命と、織女 天八千々姫命の二柱を現在の足利市通4丁目にある八雲神社へ合祀

    その後、明治12年(1879年)機神山(現在の織姫山)の中腹に織姫神社を遷宮しました

  • 拝殿は山の上にあり、遠くの景色も見えました

    拝殿は山の上にあり、遠くの景色も見えました

  • 2014年足利織姫神社は産業振興と縁結びの神様として【恋人の聖地】 に認定

    2014年足利織姫神社は産業振興と縁結びの神様として【恋人の聖地】 に認定

  • 愛むすび・愛の鍵は社務所でいただけます<br /><br />たくさんの鍵が奉納されていました

    愛むすび・愛の鍵は社務所でいただけます

    たくさんの鍵が奉納されていました

  • 直書きで御朱印をいただきました

    直書きで御朱印をいただきました

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP