鎌倉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
三浦海岸さくらまつり<br />https://4travel.jp/travelogue/11885636<br />の後で、鎌倉に来ました<br />今回は鶴岡八幡宮から二階堂方面 鎌倉時代初期の政治の中心を散策しました<br /><br />【表紙の写真】イワタコーヒー店のホットケーキ

鎌倉時代 800年前の政治の中心を歩いてみる

137いいね!

2024/02/17 - 2024/02/17

78位(同エリア7080件中)

0

82

かつのすけさん

この旅行記スケジュールを元に

三浦海岸さくらまつり
https://4travel.jp/travelogue/11885636
の後で、鎌倉に来ました
今回は鶴岡八幡宮から二階堂方面 鎌倉時代初期の政治の中心を散策しました

【表紙の写真】イワタコーヒー店のホットケーキ

一人あたり費用
1万円未満
交通手段
JRローカル

PR

  • 三浦海岸桜まつりへ行った後で

    三浦海岸桜まつりへ行った後で

    三浦海岸桜まつり 祭り・イベント

  • 京急で移動<br />HAPPY YELLOW TRAINです

    京急で移動
    HAPPY YELLOW TRAINです

    京急久里浜線 乗り物

  • 京急久里浜で乗換ます

    京急久里浜で乗換ます

    京急久里浜駅

  • 歩いて5分ほどのところにあるJR久里浜駅<br /><br />横須賀線の終点の駅ですね

    歩いて5分ほどのところにあるJR久里浜駅

    横須賀線の終点の駅ですね

    久里浜駅

  • 営業区間の反対側は引き込み線になっています

    営業区間の反対側は引き込み線になっています

  • 久里浜駅からは

    久里浜駅からは

  • 13時04分発 逗子行き

    13時04分発 逗子行き

    JR横須賀線 乗り物

  • 横須賀駅<br />もっと大きな駅かと思いましたが、、、ホームは2本ありますが、1本は逗子方面へと続く頭端構造で、久里浜方面へと続く電車が停まれるのはホーム1本のみなんですね

    横須賀駅
    もっと大きな駅かと思いましたが、、、ホームは2本ありますが、1本は逗子方面へと続く頭端構造で、久里浜方面へと続く電車が停まれるのはホーム1本のみなんですね

    横須賀駅

  • 乗って来た電車は逗子止まり<br />向かいのホームに停車中の湘南新宿ラインに乗換です

    乗って来た電車は逗子止まり
    向かいのホームに停車中の湘南新宿ラインに乗換です

  • あちらが先ほど乗って来た逗子止まりの電車<br />折返し久里浜行になります<br /><br />13時24分に逗子に到着しましたが、9分ほど待たされて13時間33分発宇都宮行

    あちらが先ほど乗って来た逗子止まりの電車
    折返し久里浜行になります

    13時24分に逗子に到着しましたが、9分ほど待たされて13時間33分発宇都宮行

    逗子駅

  • 13時37分 お隣鎌倉に到着<br />ここで降ります

    13時37分 お隣鎌倉に到着
    ここで降ります

    鎌倉駅

  • 構内にある観光案内所で

    構内にある観光案内所で

    鎌倉市観光総合案内所 名所・史跡

  • 地図をいただき、本日行く場所を探してみる<br /><br />この日は特にどこに行こうと決めずに来てしまいました

    地図をいただき、本日行く場所を探してみる

    この日は特にどこに行こうと決めずに来てしまいました

  • 駅前のバスロータリーから延びる小町通り

    駅前のバスロータリーから延びる小町通り

    鎌倉 小町通り 名所・史跡

  • 入ってすぐのところにあるイワタコーヒー店です

    入ってすぐのところにあるイワタコーヒー店です

    イワタコーヒー店 グルメ・レストラン

  • こちらのお店の看板商品 ホットケーキ

    こちらのお店の看板商品 ホットケーキ

  • この厚さのホットケーキを焼き上げるには、焼き上がりまで20~30分かかるので、時間に余裕をもって行かれることをお勧めします

    この厚さのホットケーキを焼き上げるには、焼き上がりまで20~30分かかるので、時間に余裕をもって行かれることをお勧めします

  • バターを載せて、シロップをかけて

    バターを載せて、シロップをかけて

  • いただきます!

    いただきます!

  • 若宮大路に出ました

    若宮大路に出ました

    若宮大路 名所・史跡

  • 二の鳥居から三の鳥居までは若宮大路の中央にある段葛を歩いて行きます<br />鎌倉時代にでき、近世になって幾度も作り直されたもの

    二の鳥居から三の鳥居までは若宮大路の中央にある段葛を歩いて行きます
    鎌倉時代にでき、近世になって幾度も作り直されたもの

  • 左手には、あの鳩サブレの豊島屋さん

    左手には、あの鳩サブレの豊島屋さん

    豊島屋 本店 グルメ・レストラン

  • 右手にはカトリック雪ノ下教会

    右手にはカトリック雪ノ下教会

    カトリック雪ノ下教会 寺・神社・教会

  • 歩いて行くと、二の鳥居に到着

    歩いて行くと、二の鳥居に到着

  • この太鼓橋、昔は歩いて渡れたような気がします

    この太鼓橋、昔は歩いて渡れたような気がします

  • 境内にある平家池<br />「死」を意味する4つの島があり

    境内にある平家池
    「死」を意味する4つの島があり

  • こちらは源氏池にある旗上弁財天<br />源氏池には「産」を意味する3つの島がある

    こちらは源氏池にある旗上弁財天
    源氏池には「産」を意味する3つの島がある

  • 源頼朝の旗挙げに際しては家運長久の守護神として弁財天が現れ、霊験があったと伝えられ、旗上弁財天社は北条政子が建立したものとも伝えられている

    源頼朝の旗挙げに際しては家運長久の守護神として弁財天が現れ、霊験があったと伝えられ、旗上弁財天社は北条政子が建立したものとも伝えられている

    旗上弁財天社 寺・神社・教会

  • 祠の裏にあるのが政子石です<br />北条政子が懐妊したときに源頼朝が安産祈願をした石なのだとか

    祠の裏にあるのが政子石です
    北条政子が懐妊したときに源頼朝が安産祈願をした石なのだとか

  • こちらはその子供源実朝が甥の公暁に殺された大銀杏

    こちらはその子供源実朝が甥の公暁に殺された大銀杏

  • その脇の石段を上ったところに拝殿があります

    その脇の石段を上ったところに拝殿があります

    鶴岡八幡宮 寺・神社・教会

  • その西側にある丸山稲荷社<br />なぜ「丸山」というかというと、この少し高いところが丸山だからだそうだ

    その西側にある丸山稲荷社
    なぜ「丸山」というかというと、この少し高いところが丸山だからだそうだ

  • 鶴岡八幡宮が鎮座される以前からあったといわれている神社で大臣山に祀られていたが、鶴岡八幡宮造営の際に現在地へ遷されたといわれている<br /><br />そんな古い神社にもお詣り<br />

    鶴岡八幡宮が鎮座される以前からあったといわれている神社で大臣山に祀られていたが、鶴岡八幡宮造営の際に現在地へ遷されたといわれている

    そんな古い神社にもお詣り

    丸山稲荷社 寺・神社・教会

  • 拝殿の東側には明治天皇閲兵之處<br />

    拝殿の東側には明治天皇閲兵之處

  • 鶴亀石<br />相模国風土記稿に水をもって石面を洗う時は鶴亀の紋様が輝きあらわれると記され大変めでたい石だそうです

    鶴亀石
    相模国風土記稿に水をもって石面を洗う時は鶴亀の紋様が輝きあらわれると記され大変めでたい石だそうです

  • 白旗神社です<br />御祭神は源実朝命と源頼朝命

    白旗神社です
    御祭神は源実朝命と源頼朝命

    白旗神社 (鶴岡八幡宮境内) 寺・神社・教会

  • 国宝館は休園中でした

    国宝館は休園中でした

    鎌倉国宝館 美術館・博物館

  • さざれ石の横に梅の花が咲いていました

    さざれ石の横に梅の花が咲いていました

  • 境内を出たところにあったのは畠山重忠邸址<br /><br />正治元年五月頼朝の女三幡姫疾み之を治せんが為当世の名医丹波時長京都より来れる事あり東鑑に曰く七日時長掃部頭親能が亀ヶ谷の家より畠山次郎重忠が南御門の宅に移住す是近々に候ぜいしめ姫君の御病悩を療治し奉らんが為なりと此の地即ち其の南御門の宅の蹟なり

    境内を出たところにあったのは畠山重忠邸址

    正治元年五月頼朝の女三幡姫疾み之を治せんが為当世の名医丹波時長京都より来れる事あり東鑑に曰く七日時長掃部頭親能が亀ヶ谷の家より畠山次郎重忠が南御門の宅に移住す是近々に候ぜいしめ姫君の御病悩を療治し奉らんが為なりと此の地即ち其の南御門の宅の蹟なり

    畠山重忠邸跡 名所・史跡

  • こちら、住宅街の「桜道」を歩いて行き

    こちら、住宅街の「桜道」を歩いて行き

  • 清泉小学校の片隅には大蔵幕府跡の石碑があります<br />治承4年源頼朝邸をこの地に営み、後覇権を握るに及びて政をこの邸中に置いた<br />東西270m、南北200mほどで、寝殿造の建物だったそうです<br />承久元年焼失後は北条義時大倉亭内南方の二階堂大路仮御所を経て、宇津宮辻子御所、若宮大路御所へと移転したと考えられています

    清泉小学校の片隅には大蔵幕府跡の石碑があります
    治承4年源頼朝邸をこの地に営み、後覇権を握るに及びて政をこの邸中に置いた
    東西270m、南北200mほどで、寝殿造の建物だったそうです
    承久元年焼失後は北条義時大倉亭内南方の二階堂大路仮御所を経て、宇津宮辻子御所、若宮大路御所へと移転したと考えられています

    大蔵幕府跡 名所・史跡

  • ここを中心に東御門、西御門、金沢街道に囲まれた地域に将軍御所、公文所、問注所など幕府の主要施設が置かれたと考えられている<br />源頼朝は治承4年10月に鎌倉に入ると大倉郷に御所を建て、それ以降、源頼家・実朝と続き、嘉禄元年に源頼朝の妻である北条政子が亡くなり幕府が宇都宮辻子に移るまでの45年間、現在はちょっと寂しいこの辺りがまさに初期の鎌倉幕府の中心だったんです

    ここを中心に東御門、西御門、金沢街道に囲まれた地域に将軍御所、公文所、問注所など幕府の主要施設が置かれたと考えられている
    源頼朝は治承4年10月に鎌倉に入ると大倉郷に御所を建て、それ以降、源頼家・実朝と続き、嘉禄元年に源頼朝の妻である北条政子が亡くなり幕府が宇都宮辻子に移るまでの45年間、現在はちょっと寂しいこの辺りがまさに初期の鎌倉幕府の中心だったんです

  • そして、その北側に進むと白旗神社<br />鶴岡八幡宮の境内にもあった白旗神社の御祭神は源頼朝<br />由緒によれば、元々源頼朝公の居館があった場所で持仏堂があり、石橋山の合戦にあたって髪の中に納めて戦ったという小さな観音様が安置され、頼朝公が篤く信仰していた<br />正治元年一月十三日頼朝公が亡くなるとここに葬り法華堂と呼ばれ毎年命日には将軍が参詣し仏事を執り行い多くの武将も参列し、明治維新に際し寺は白旗神社に改められ源頼朝公を祭神として今日に至っている<br />となっています<br />勝運の神様とされているパワースポットなんです

    そして、その北側に進むと白旗神社
    鶴岡八幡宮の境内にもあった白旗神社の御祭神は源頼朝
    由緒によれば、元々源頼朝公の居館があった場所で持仏堂があり、石橋山の合戦にあたって髪の中に納めて戦ったという小さな観音様が安置され、頼朝公が篤く信仰していた
    正治元年一月十三日頼朝公が亡くなるとここに葬り法華堂と呼ばれ毎年命日には将軍が参詣し仏事を執り行い多くの武将も参列し、明治維新に際し寺は白旗神社に改められ源頼朝公を祭神として今日に至っている
    となっています
    勝運の神様とされているパワースポットなんです

  • その白旗神社の奥の石段を

    その白旗神社の奥の石段を

  • 登り切ったところにあるこれがあの鎌倉幕府初代将軍の源頼朝のお墓なんです

    登り切ったところにあるこれがあの鎌倉幕府初代将軍の源頼朝のお墓なんです

    法華堂跡(源頼朝の墓 北条義時の墓) 名所・史跡

  • その東側にあるこちらの広場は

    その東側にあるこちらの広場は

  • この防空壕か何かかな?って思える穴が三浦泰村一族のお墓

    この防空壕か何かかな?って思える穴が三浦泰村一族のお墓

    三浦泰村一族の墓 名所・史跡

  • そのそばの石段を登って行くとあるのが大江広元、毛利季光、島津忠久の墓<br />大江広元は鎌倉幕府の大蔵御所公文所と鎌倉幕府の初代別当を務めた<br />毛利季光はその四男で、源実朝死後出家 妻は先ほどの三浦安村の妹 毛利元就の祖先で、先ほどの源頼朝墓の法華堂で自害した<br />島津忠久は鎌倉幕府の御家人で薩摩藩島津家の先祖 比企能員の乱に縁者として連座<br /><br />大江広元・毛利季光の墓は文政6年長州藩藩主・毛利斉煕により造営(大江広元の墓は鶴岡八幡宮の西側に建てられて、大正7年ここに移設)<br />島津忠久の墓は第8代薩摩藩主・島津重豪が頼朝墓に近いこの地に安永8年造営<br /><br />奇しくも薩長の先祖のお墓がが並んでいます

    そのそばの石段を登って行くとあるのが大江広元、毛利季光、島津忠久の墓
    大江広元は鎌倉幕府の大蔵御所公文所と鎌倉幕府の初代別当を務めた
    毛利季光はその四男で、源実朝死後出家 妻は先ほどの三浦安村の妹 毛利元就の祖先で、先ほどの源頼朝墓の法華堂で自害した
    島津忠久は鎌倉幕府の御家人で薩摩藩島津家の先祖 比企能員の乱に縁者として連座

    大江広元・毛利季光の墓は文政6年長州藩藩主・毛利斉煕により造営(大江広元の墓は鶴岡八幡宮の西側に建てられて、大正7年ここに移設)
    島津忠久の墓は第8代薩摩藩主・島津重豪が頼朝墓に近いこの地に安永8年造営

    奇しくも薩長の先祖のお墓がが並んでいます

    大江広元、毛利季光、島津忠久の墓 名所・史跡

  • 他の2基は穴の手前で「立入禁止」となっていてロープが張られていましたが、こちら島津忠久の墓は立入禁止とも書かれておらず、にはロープも張られていなかった

    他の2基は穴の手前で「立入禁止」となっていてロープが張られていましたが、こちら島津忠久の墓は立入禁止とも書かれておらず、にはロープも張られていなかった

  • 先へと進み、こちらは東御門跡

    先へと進み、こちらは東御門跡

  • 更に東へ進む<br />参道の立派な松の下を潜り

    更に東へ進む
    参道の立派な松の下を潜り

  • 荏柄天神社に来ました

    荏柄天神社に来ました

    荏柄天神社 寺・神社・教会

  • 菅原道真公をお祀りしている天神様なので、拝殿の前には梅の木

    菅原道真公をお祀りしている天神様なので、拝殿の前には梅の木

  • 御神木の大銀杏<br />樹齢は神社と同じ900年ほどだそうです

    御神木の大銀杏
    樹齢は神社と同じ900年ほどだそうです

  • 境内にある熊野権現社

    境内にある熊野権現社

  • 神社の奥(洞穴の中)は立入禁止<br /><br />とても神聖な感じがします

    神社の奥(洞穴の中)は立入禁止

    とても神聖な感じがします

  • 絵筆塚は鎌倉に住んでいた漫画家の故横山隆一氏をはじめとして、漫画家154名が描いたかっぱのレリーフが飾られています<br /><br />近くにはかっぱ筆塚もあり、漫画家の故清水崑氏が愛用していた絵筆が納められています

    絵筆塚は鎌倉に住んでいた漫画家の故横山隆一氏をはじめとして、漫画家154名が描いたかっぱのレリーフが飾られています

    近くにはかっぱ筆塚もあり、漫画家の故清水崑氏が愛用していた絵筆が納められています

  • 鎌倉宮(大塔宮)に来ました

    鎌倉宮(大塔宮)に来ました

  • 春の訪れを感じますね

    春の訪れを感じますね

  • 鎌倉宮の祭神・護良親王の弟・懐良親王の御手植の梅

    鎌倉宮の祭神・護良親王の弟・懐良親王の御手植の梅

  • 拝殿でお詣りして

    拝殿でお詣りして

    鎌倉宮・鎌倉宮宝物殿 寺・神社・教会

  • その脇にある村上社に祀られている村上彦四郎義光公

    その脇にある村上社に祀られている村上彦四郎義光公

  • 鎌倉宮から北へと進む

    鎌倉宮から北へと進む

  • 道路から未舗装の道を入って行った先

    道路から未舗装の道を入って行った先

  • 大きな遺跡が広がっています<br />12・13世紀当時の寺院としては全国有数規模だったと考えられているそうです<br />源義経、藤原泰衡など頼朝の奥州攻めで亡くなった武将たちの鎮魂のために平泉の中尊寺二階大堂等を模して源頼朝により建立された永福寺の跡です<br />応永12年に焼失により廃寺となりました<br /><br />こちらは阿弥陀堂跡

    大きな遺跡が広がっています
    12・13世紀当時の寺院としては全国有数規模だったと考えられているそうです
    源義経、藤原泰衡など頼朝の奥州攻めで亡くなった武将たちの鎮魂のために平泉の中尊寺二階大堂等を模して源頼朝により建立された永福寺の跡です
    応永12年に焼失により廃寺となりました

    こちらは阿弥陀堂跡

  • 二階堂跡<br />1192年11月25日に二階堂が完成、1280年10月28日鎌倉大火で焼失、1310年10月6日焼失<br />この辺りの地名「二階堂」の由来となったそうです

    二階堂跡
    1192年11月25日に二階堂が完成、1280年10月28日鎌倉大火で焼失、1310年10月6日焼失
    この辺りの地名「二階堂」の由来となったそうです

  • 復元された池もあります

    復元された池もあります

  • 近くにある展望台から全貌が見下ろせます

    近くにある展望台から全貌が見下ろせます

    永福寺跡 名所・史跡

  • その近くに先ほどの鎌倉宮に祀られてる護良親王の陵墓があります<br />建武の新政を行った後醍醐天皇の第三皇子とされていて、大塔宮と言われました<br />元弘の乱で鎌倉幕府を打倒することに主たる功績を挙げ、建武の新政で征夷大将軍となりましたが、後に解任されて鎌倉に幽閉されました<br />なので、お墓はこの鎌倉にあります

    その近くに先ほどの鎌倉宮に祀られてる護良親王の陵墓があります
    建武の新政を行った後醍醐天皇の第三皇子とされていて、大塔宮と言われました
    元弘の乱で鎌倉幕府を打倒することに主たる功績を挙げ、建武の新政で征夷大将軍となりましたが、後に解任されて鎌倉に幽閉されました
    なので、お墓はこの鎌倉にあります

    護良親王墓 (理智光寺跡) 名所・史跡

  • 大塔宮からバスに乗ろうと思いましたが、なかなか来なかったので駅まで歩く<br /><br />途中でバスに追い越されてしまいましたが・・・

    大塔宮からバスに乗ろうと思いましたが、なかなか来なかったので駅まで歩く

    途中でバスに追い越されてしまいましたが・・・

  • 二の鳥居まで戻ってきました

    二の鳥居まで戻ってきました

  • 小町通りの入口にある鉄の井

    小町通りの入口にある鉄の井

    鉄の井 名所・史跡

  • 小町通りを通って

    小町通りを通って

    鎌倉 小町通り 名所・史跡

  • 鎌倉駅に到着

    鎌倉駅に到着

    鎌倉駅

  • 湘南新宿ラインに乗って帰ります

    湘南新宿ラインに乗って帰ります

    湘南新宿ライン 乗り物

  • 横浜で乗換ですが

    横浜で乗換ですが

    横浜駅

  • 寄り道して夕食<br /><br />ジョイナスの地下にある鶏三和さん

    寄り道して夕食

    ジョイナスの地下にある鶏三和さん

    鶏 三和 横浜ジョイナス店 グルメ・レストラン

  • 唐揚定食(935円)<br />名古屋コーチンがウリのお店なので、一緒に出てきたスープは名古屋コーチン入りつくねコラーゲンスープなんだそうです

    唐揚定食(935円)
    名古屋コーチンがウリのお店なので、一緒に出てきたスープは名古屋コーチン入りつくねコラーゲンスープなんだそうです

  • 醤油こうじ唐揚

    醤油こうじ唐揚

  • いただきます

    いただきます

  • お店に入った時はほぼ列がなかったのに、食べ終わってお店を出たら何とこの列<br />ちょうど夕食時でもありましたので・・・

    お店に入った時はほぼ列がなかったのに、食べ終わってお店を出たら何とこの列
    ちょうど夕食時でもありましたので・・・

  • 東横線で帰ります

    東横線で帰ります

    東急東横線 乗り物

137いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP