鎌倉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
旅行日は、2024年3月16日です。<br />少し前にテレビで見た、鎌倉の「光明寺」の裏山「天照山」からの、「相模湾」越しの「近景の山並み」、遠景の「富士山」の眺めは素晴らしいものでした!<br />景勝地として有名で、「かながわの景勝50選」に選ばれています。<br />その富士山」を目当てに行ってみました!<br />しかし、結果は上昇気流発生で「富士山」が見られず、残念!!<br /><br />※重要文化財の「大殿(本堂)」が修復工事中でした。<br /> それは承知の上でした!<br />

鎌倉ハイキング・光明寺訪問 2024.03.16

40いいね!

2024/03/16 - 2024/03/16

657位(同エリア7084件中)

0

26

黒田(温泉)

黒田(温泉)さん

旅行日は、2024年3月16日です。
少し前にテレビで見た、鎌倉の「光明寺」の裏山「天照山」からの、「相模湾」越しの「近景の山並み」、遠景の「富士山」の眺めは素晴らしいものでした!
景勝地として有名で、「かながわの景勝50選」に選ばれています。
その富士山」を目当てに行ってみました!
しかし、結果は上昇気流発生で「富士山」が見られず、残念!!

※重要文化財の「大殿(本堂)」が修復工事中でした。
 それは承知の上でした!

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
グルメ
4.0
交通
4.0
同行者
友人
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
JRローカル 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • ◆光明寺ハイキング<br /> ※2024.03.16<br />◆スタートは「JR鎌倉駅」東口から! <br /><br />~コースタイム~<br />◆鎌倉駅発09:09(スタート)<br />◆光明寺着09:45<br />◆鎌倉駅前11:50<br />◆蕎麦「なかむら庵」に11:53並ぶ~12:15<br /> ※昼食12:15~13:00<br />◆鎌倉駅近くの寺を3か所訪問(13:06~13:50)<br />◆鎌倉駅着13:58

    ◆光明寺ハイキング
     ※2024.03.16
    ◆スタートは「JR鎌倉駅」東口から! 

    ~コースタイム~
    ◆鎌倉駅発09:09(スタート)
    ◆光明寺着09:45
    ◆鎌倉駅前11:50
    ◆蕎麦「なかむら庵」に11:53並ぶ~12:15
     ※昼食12:15~13:00
    ◆鎌倉駅近くの寺を3か所訪問(13:06~13:50)
    ◆鎌倉駅着13:58

  • ◆「光明寺」に到着  09:45<br />◆光明寺への行き方<br /> 「JR鎌倉駅」(東口)~「光明寺」(2.0Km)  徒歩約30分<br /> 【注】写真は「光明寺」の「総門」、「総門」を潜ってから「山門」までの距離が長いです!

    ◆「光明寺」に到着  09:45
    ◆光明寺への行き方
     「JR鎌倉駅」(東口)~「光明寺」(2.0Km) 徒歩約30分
     【注】写真は「光明寺」の「総門」、「総門」を潜ってから「山門」までの距離が長いです!

  • ◆「光明寺」の境内の案内図

    ◆「光明寺」の境内の案内図

  • ◆光明寺の「山門」<br />光明寺の象徴でもある山門は、鎌倉最大級の規模です。<br />大本山に相応しい荘厳な造りです。<br />普段から、山門の下を通り抜けることはできますが、2階に上がるのは期間限定です。<br />光明寺では春と秋の年2回、立派に構える山門を特別に公開しています。その期間は山門の上に上がることができ、普段は目にすることのできない特別な景色を見ることができます。<br /><br />【注】2024年の「春」の公開日程<br />【3月30日~5月6日】寺宝特別展示・山門楼上公開<br /><br />※お問い合わせ	<br /> 光明寺<br /> 電話:0467-22-0603

    ◆光明寺の「山門」
    光明寺の象徴でもある山門は、鎌倉最大級の規模です。
    大本山に相応しい荘厳な造りです。
    普段から、山門の下を通り抜けることはできますが、2階に上がるのは期間限定です。
    光明寺では春と秋の年2回、立派に構える山門を特別に公開しています。その期間は山門の上に上がることができ、普段は目にすることのできない特別な景色を見ることができます。

    【注】2024年の「春」の公開日程
    【3月30日~5月6日】寺宝特別展示・山門楼上公開

    ※お問い合わせ
     光明寺
     電話:0467-22-0603

  • ◆「光明寺」は、鎌倉市の材木座にある浄土宗の寺院です。<br />現在、「開宗850年記念事業~大殿(本堂)令和の大改修」が行われています!<br />正式名称は「浄土宗大本山 天照山蓮華院 光明寺」といいます。<br />「光明寺」の開基は、鎌倉時代の4代執権の北条経時公です。<br />1240(仁治元)年に、北条経時公が佐助ヶ谷に蓮華寺を建て開山しました。<br />その後、1243(寛元元)年、現在の地に移して光明寺と改めたのが始まりとされています。<br />

    ◆「光明寺」は、鎌倉市の材木座にある浄土宗の寺院です。
    現在、「開宗850年記念事業~大殿(本堂)令和の大改修」が行われています!
    正式名称は「浄土宗大本山 天照山蓮華院 光明寺」といいます。
    「光明寺」の開基は、鎌倉時代の4代執権の北条経時公です。
    1240(仁治元)年に、北条経時公が佐助ヶ谷に蓮華寺を建て開山しました。
    その後、1243(寛元元)年、現在の地に移して光明寺と改めたのが始まりとされています。

  • ◆「光明寺」は、「浄土宗」<br /> 開祖は「法然上人」です。

    ◆「光明寺」は、「浄土宗」
     開祖は「法然上人」です。

  • ◆光明寺では、2019(令和元)年11月から、浄土宗開宗850年慶讃記念事業として、重要文化財の大殿(本堂)の保存修理工事を行っています。<br /> 現在(2024年3月)は境内の開山堂が仮本堂となっており、阿弥陀如来および諸尊像は開山堂に移っていました。

    ◆光明寺では、2019(令和元)年11月から、浄土宗開宗850年慶讃記念事業として、重要文化財の大殿(本堂)の保存修理工事を行っています。
     現在(2024年3月)は境内の開山堂が仮本堂となっており、阿弥陀如来および諸尊像は開山堂に移っていました。

  • ◆開山堂が仮本堂になっていました。<br /> (2024年3月現在)

    ◆開山堂が仮本堂になっていました。
     (2024年3月現在)

  • ◆「記主庭園」について<br /> 浄土庭園といわれる開山ゆかりの庭園が゛「記主庭園」です。<br /> 庭園内の蓮池は、夏に可憐な紅蓮が池一面をピンクに染め、「観蓮会」なども催され、多くの観光客が訪れることで知られています。

    ◆「記主庭園」について
     浄土庭園といわれる開山ゆかりの庭園が゛「記主庭園」です。
     庭園内の蓮池は、夏に可憐な紅蓮が池一面をピンクに染め、「観蓮会」なども催され、多くの観光客が訪れることで知られています。

  • ◆「大聖閣」について<br /> 回廊から望める正面の建物は大聖閣(たいしょうかく)といい、宗祖法然上人800年大御忌を記念して建てられたものです。

    ◆「大聖閣」について
     回廊から望める正面の建物は大聖閣(たいしょうかく)といい、宗祖法然上人800年大御忌を記念して建てられたものです。

  • ◆「天照山」からの展望<br /> 「光明寺」の裏山に「天照山」があり、この裏山からの「材木座」越しの、「相模湾」と「近景の山並み」、遠景の「富士山」の眺めは景勝地としても知られ、「かながわの景勝50選」に選ばれています。<br />【注】「天照山」の標高をいろいろ調べましたが不明です。---そんなに高くないので(標高30m程度)、老人や子供でも気楽に登れます!<br />※光明寺<br /> 住所:神奈川県鎌倉市材木座6丁目14<br /> 標高:海抜5m   <br /> ★「天照山」の標高(推定):海抜20~30m

    ◆「天照山」からの展望
     「光明寺」の裏山に「天照山」があり、この裏山からの「材木座」越しの、「相模湾」と「近景の山並み」、遠景の「富士山」の眺めは景勝地としても知られ、「かながわの景勝50選」に選ばれています。
    【注】「天照山」の標高をいろいろ調べましたが不明です。---そんなに高くないので(標高30m程度)、老人や子供でも気楽に登れます!
    ※光明寺
     住所:神奈川県鎌倉市材木座6丁目14
     標高:海抜5m   
     ★「天照山」の標高(推定):海抜20~30m

  • 空気の澄んだ日に(特に冬の早朝)この高台に登ると、「光明寺」の屋根越しに「由比ガ浜、稲村ヶ崎、富士山」が一直線に見渡せます。<br />

    空気の澄んだ日に(特に冬の早朝)この高台に登ると、「光明寺」の屋根越しに「由比ガ浜、稲村ヶ崎、富士山」が一直線に見渡せます。

  • ◆晴れていて、「富士山」が見えたならこの景色!<br /> 【注】「光明寺」境内の看板から。

    ◆晴れていて、「富士山」が見えたならこの景色!
     【注】「光明寺」境内の看板から。

  • ◆名優「故高倉健氏」の墓  10:58撮影<br />「高倉健」さんは生前から「浄土宗「と深い関わりを持たれていました。<br /> 故郷・福岡のお寺の住職と親しくされていたほか、「法然上人をたたえる会」の会員でもありました。<br /> この縁もあって、鎌倉の「浄土宗大本山・光明寺」の境内へ墓碑が作られることとなったそうです!

    ◆名優「故高倉健氏」の墓  10:58撮影
    「高倉健」さんは生前から「浄土宗「と深い関わりを持たれていました。
     故郷・福岡のお寺の住職と親しくされていたほか、「法然上人をたたえる会」の会員でもありました。
     この縁もあって、鎌倉の「浄土宗大本山・光明寺」の境内へ墓碑が作られることとなったそうです!

  • ◆「光明寺」を見学してから、「九品寺(くほんじ)」に行きました!<br /> ※11:23着<br />◆「九品」とは<br /> 九品とは極楽往生を願う人の生前の行いによって定められた九種類の往生の有様をいう。上品、中品、下品のそれぞれに上生、中生、下生があり、合わせて九品とされます。

    ◆「光明寺」を見学してから、「九品寺(くほんじ)」に行きました!
     ※11:23着
    ◆「九品」とは
     九品とは極楽往生を願う人の生前の行いによって定められた九種類の往生の有様をいう。上品、中品、下品のそれぞれに上生、中生、下生があり、合わせて九品とされます。

  • ◆「九品寺(くほんじ)」の本堂

    ◆「九品寺(くほんじ)」の本堂

  • ◆「九品寺」の掲額

    ◆「九品寺」の掲額

  • ◆「本覚寺」です。 11:48着<br />「本覚寺」は、日蓮宗の寺院です。<br />山号は「妙厳山」といい、東身延とも呼ばれています。<br />足利持氏が開基、日出上人が開山となって永享8年(1436)当地に創建されました。<br />北条氏歴代の保護を受け、徳川家康より朱印状を受領しています。

    ◆「本覚寺」です。 11:48着
    「本覚寺」は、日蓮宗の寺院です。
    山号は「妙厳山」といい、東身延とも呼ばれています。
    足利持氏が開基、日出上人が開山となって永享8年(1436)当地に創建されました。
    北条氏歴代の保護を受け、徳川家康より朱印状を受領しています。

  • ◆「二の鳥居」 11:55頃通過<br /> ここは、「鎌倉八幡宮」の「二の鳥居」です(鎌倉駅近く)。<br />【注】「一の鳥居」は、「鎌倉八幡宮」から、更には離れた場所(材木座海岸寄り)にあります!<br /><br />◆鎌倉駅前を通過 11:50

    ◆「二の鳥居」 11:55頃通過
     ここは、「鎌倉八幡宮」の「二の鳥居」です(鎌倉駅近く)。
    【注】「一の鳥居」は、「鎌倉八幡宮」から、更には離れた場所(材木座海岸寄り)にあります!

    ◆鎌倉駅前を通過 11:50

  • ◆昼食を食べた「日本蕎麦」の店 11:58着<br /> ※昼時になり、「なかむら庵」の前には、行列ができていた!<br /> ※12:20頃撮影!

    ◆昼食を食べた「日本蕎麦」の店 11:58着
     ※昼時になり、「なかむら庵」の前には、行列ができていた!
     ※12:20頃撮影!

  • ◆「なかむら庵」の暖簾と看板<br /> ※創業60年とありました!

    ◆「なかむら庵」の暖簾と看板
     ※創業60年とありました!

  • ◆「なかむら庵」の「なめこおろし蕎麦」<br /> 「なめこと大根おろし」が入っている器に、「天つゆ」を入れ、蕎麦を点けて食べる!中々いいお味でした!<br /> とても旨かったので、後日自宅でも作って食べました!<br /><br />◆昼食(蕎麦「なかむら庵」)11:58~並ぶ~12:20頃まで!<br /> ※昼食12:20~13:03

    ◆「なかむら庵」の「なめこおろし蕎麦」
     「なめこと大根おろし」が入っている器に、「天つゆ」を入れ、蕎麦を点けて食べる!中々いいお味でした!
     とても旨かったので、後日自宅でも作って食べました!

    ◆昼食(蕎麦「なかむら庵」)11:58~並ぶ~12:20頃まで!
     ※昼食12:20~13:03

  • ◆「大巧寺」  13:06着<br /> ※「安産祈願」の信仰の寺です。<br /> ※アクセス:JR鎌倉駅下車 徒歩3分<br />【注】駅から近い「若宮大路」沿いに入り口があり、門柱が大きく目立つので、分かり易いです。<br /><br />

    ◆「大巧寺」  13:06着
     ※「安産祈願」の信仰の寺です。
     ※アクセス:JR鎌倉駅下車 徒歩3分
    【注】駅から近い「若宮大路」沿いに入り口があり、門柱が大きく目立つので、分かり易いです。

  • ◆「大巧寺」の開山は日澄で、産女(うぶめ)霊神「おんめさま」が祀られ、安産を願う人々に信仰されています。<br />元は「大行寺」といわれていましたが、頼朝がこの寺で軍の評議を行い、大勝したことから、「大巧寺」と改名しました。

    ◆「大巧寺」の開山は日澄で、産女(うぶめ)霊神「おんめさま」が祀られ、安産を願う人々に信仰されています。
    元は「大行寺」といわれていましたが、頼朝がこの寺で軍の評議を行い、大勝したことから、「大巧寺」と改名しました。

  • ◆「大巧寺」の境内に行く道の両側に花々が沢山植えられていて、時期毎の花が楽しめます。<br /> 特に3月は椿が沢山あり、綺麗でした!<br />※13:14まで、庭園を見学

    ◆「大巧寺」の境内に行く道の両側に花々が沢山植えられていて、時期毎の花が楽しめます。
     特に3月は椿が沢山あり、綺麗でした!
    ※13:14まで、庭園を見学

  • ◆「大巧寺」の後、鎌倉駅近くの寺を2か所訪問(13:20~13:50)<br />◆鎌倉駅着13:58

    ◆「大巧寺」の後、鎌倉駅近くの寺を2か所訪問(13:20~13:50)
    ◆鎌倉駅着13:58

40いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP