
2023/12/03 - 2023/12/04
2380位(同エリア4579件中)
ちびのぱぱさん
- ちびのぱぱさんTOP
- 旅行記277冊
- クチコミ204件
- Q&A回答37件
- 341,956アクセス
- フォロワー31人
人がこぼれそうになっている渡月橋の映像を自宅札幌のテレビで見て、とろい自分なら本当に橋からコボレてしまうのではないかとビビっていました。
そんなわけで、嵐山方面をまわって保津川のトロッコ列車に乗るのは、せめて土日は外して月曜にと思っていました。
ところが、楽しみにしていた紅葉ライトアップが12月3日(日)までというところが殆ど。
仕方がありません、恐る恐る行ってみることにしました。
- 旅行の満足度
- 5.0
- 同行者
- カップル・夫婦
- 交通手段
- 私鉄
-
そもそも一人3万円以内の予算で、北海道から紅葉の京都を訪れたいというのが今回の旅のコンセプト(ホテル飛行機代入場料含む飲食代以外)。
ところが予想通り、紅葉の時期の京都はホテル代がとても高い。
調べていて愕然としました。
とても予算内には収まりそうもない。
実のところ、ホテルは大阪に取り、旅は京都、というのはどうなんでしょうか。
阪急電車(もしくは京阪)で一時間もかからないし、電車代は410円と安い。
以前からずっと思ってましたが、やってみることにしました。
まずは大阪のとある安ホテルを出て、阪急梅田から嵐山へ。
大阪は、どんより曇って雨がぱらつきだしてのですが、京都につくとご覧の天気。
神様に感謝!嵐山駅 (阪急) 駅
-
午前中の10時を回ったところですが、渡月橋の上はすでにかなり込み合っている。
これは本当にドロップアウトし兼ねない。
渡り始めると、意外に欄干にもたれて写真を撮る余裕もあることに気づきます。
白く見える一ノ井堰と呼ばれる堰は、説明によると古くは5世紀に造られた農業利水施設とか。 -
その一ノ井堰の向こうは貸しボートや屋形船がのんびり漂っています。
ボートは一時間1800円とか。 -
お客さんは乗ってませんねえ。
ちょっと乗ってみたいけど、トロッコが気になります。 -
渡月橋を渡ったところにある長辻通があまりに込んでいるので、そのまま嵐山トロッコ列車のトロッコ嵯峨駅に向かいました。
「え?今日は日曜日だよ。トロッコなんか乗れるわけないでしょ」(妻)
「まあ、そう思うんだけど、行くだけ行ってみようよ」(夫)
けっこう歩きます。
途中、観光客にキレた車が人を跳ね飛ばす勢いで走って行って、怖い思いをしたり。
最近は、本当に人の列に突っ込む人もいますから、油断できません。
道に広がって歩く観光客にも問題がありますが、跳ねてしまっては元も子もありません。
京都の人も苛立っているようですから、なるべく刺激しないようにしないと。トロッコ嵯峨駅 駅
-
嵐山トロッコ嵯峨駅の中では、当日の立ち席を求めて並ぶ人。
11時前ですが、昼の12時30分の亀岡発が空きがある一番早い出発。
「上り」ということですね。
すぐわきにJRが走っているので、それで最寄りの馬堀駅まで200円くらいで行けます。
「あるみたいだよ」
「じゃあ、買いましょう」
並んで、12時30分亀岡発の二席880円×2を求めると、
「ちょうど指定席二席の空きが出ました。いい席ですよ」
と、信じられないようなことをおっしゃる。
そんなこともあるんですね。
値段は一緒、ラッキー! -
そういうわけで、保津川トロッコに乗れることになりましたが、昼にかかるから、なんかお腹に入れておこうかということに。
渡月橋のほうに戻るには結構道のりがあります。
さっき、怖い思いもしたし。
「少し手前においしそうな惣菜店があったよ」
という相方。
行ってみると、小ぢんまりした「嵐山たなか」という店でミシュラン掲載の料亭に食材を卸していると書かれています。
横のところにかかっている「手作りコロッケ」の看板にひかれたようです。 -
雑誌などにも、良く取り上げられているみたい。
「おからコロッケふたつください」
「はい、一個150円です」
「それから、こちらのから揚げも一つずつ」
「はい、これも150円。そちらの椅子に腰かけてどうぞ」
おもての赤い毛氈のかけてあるベンチに腰掛け、道行く観光客を冷かしながら頂く。 -
から揚げは、手羽先と手羽元があって、手羽先がおいしそうなのでチョイス。
味が適度で美味しかった。
おからコロッケも、思ったよりジューシーで美味しかった。 -
コロッケを食べたらすることもないので、JR嵯峨駅から馬堀駅まで早めに行きましたが、これが通勤列車みたいに混んでいる。
途中に保津峡駅というのがあって、なんとなく降りてしまいました。保津峡駅 駅
-
鉄橋の上がそのまま駅になっていて、二三人のカメラマンがいるのみ。
でも、カメラマンがいるということは、そういうことですね。 -
保津渓谷が一望できます。
-
あちらの対岸をトロッコが走るようで、カメラマンはそれを待ち構えているのかな。
-
やってきました。
-
あれに乗るのか。
楽しみが倍増! -
川下りも頻繁にやってきます。
4千円くらいします。
こちらに向かって一生懸命手を振ってくれるので、こっちも振り返さないと悪いでしょうか。
こっちは、ほんの数人しかいないので、仕方なく手を振る。
あっちの人のテンションと、こっち側のテンションが、かなりズレがあるのですが、半分仕事にして手を振る。
ようやく次の列車が来て、保津川下りの人に手を振るという責務から解放されます。
しかし、次の列車の混雑はさらにみがきがかかり、もはや山手線のラッシュアワーのよう。
一人だけ降りたい人がいて、手前の人がいったん外に出たのですが、その男性の右足が、ホームと列車の隙間に落ちてしまい、みんなで引っ張り上げるというアクシデントも。
男性は、けっこう足を痛めたようで大丈夫だっただろうか。
その後わたしらは、なんとかムリくり乗り込みました。 -
馬堀駅の周りはコンビニがあるだけで、てくてく歩いて数分のところにトロッコ亀岡駅があります。
駅は意外に大きな建物ですが、待合室はごった返しています。 -
JR線と一部線路を共有していて、JR線の遅れのため10分ほど遅延がありました。
乗り込んだ指定席は、川側の本当にいい席でした。 -
刻々と変わりゆく景色。
-
保津川の青と、木々の赤、黄、緑が織りなす錦絵に、漏れるため息。
-
鉄橋を渡り、反対側の席も少しのあいだ川側になります。
-
20分の楽しい時間に別れを告げ、トロッコ嵐山駅で下車。
嵐山公園のほうに向かいます。トロッコ嵐山駅 駅
-
きれいだなあ。
-
公園のもみじはいい感じに色づいている。
-
てくてくと展望台に向かう。
ちょっとした上りです。 -
展望台からの眺め。
296mの小倉山は紅葉の盛りを過ぎたようです。嵐山公園 公園・植物園
-
対面に見えるのは千光寺でしょうか。
-
星のやが展開する高級旅館が見えます。
-
一人、一泊二食で10万円以上しますね。
たしか、船でないと行けない。
星のや京都。 -
送迎の船でしょうか、別の船が近づいて何かを売っているような感じです。
-
雲が走って、日が陰ったり日差しが戻ったり。
-
この展望台、けっこうな数の外国人観光客がやってきます。
皆さん、実によくチェックしている。
古くからモミジの名所だった小倉山の木々は、どんどん葉を落としているけど、京都の町はまだまだ色づいている。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
秋の関西旅行
-
路地裏から見上げる通天閣
2023/11/30~
ミナミ(難波・天王寺)
-
いにしえの平城宮のおもかげ
2023/12/01~
奈良市
-
もみじと鹿と、高速餅つき
2023/12/01~
奈良市
-
メトロ一日乗車券で 大阪どこにゆく?
2023/12/02~
大阪城・京橋
-
大阪ベイブルース ミックスジュース二杯
2023/12/02~
大阪ベイエリア
-
秋の晴れた日曜 嵐山トロッコに乗るのは無理でしょうか?
2023/12/03~
嵐山・嵯峨野・太秦・桂
-
紅葉の京都 嵐山散策
2023/12/03~
嵐山・嵯峨野・太秦・桂
-
錦秋の東山、色彩の饗宴
2023/12/04~
東山・祇園・北白川
-
清水の舞台 炎上
2023/12/04~
東山・祇園・北白川
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
嵐山・嵯峨野・太秦・桂(京都) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 秋の関西旅行
0
32