
2023/12/07 - 2023/12/07
482位(同エリア7165件中)
TAKEおじさん
- TAKEおじさんTOP
- 旅行記911冊
- クチコミ132件
- Q&A回答0件
- 1,572,728アクセス
- フォロワー75人
天気の良い日に、鎌倉の紅葉めぐり。 後編
いつもの北鎌倉駅からスタート。
昨年の様に、建長寺からハイキングコースで獅子舞(紅葉谷)経由も考えたが、今年は源氏山からのコースを選択した。
まずまずの紅葉を楽しめたが、今年の紅葉は遅い。鎌倉でもまだまだこれから楽しめる。
前編 北鎌倉駅ー円覚寺ー明月院ー東慶寺ー浄智寺ー源氏山ー海蔵寺ー不動茶屋
https://4travel.jp/travelogue/11871604
後編 不動茶屋ー鶴岡八幡宮ー一条恵観山荘ー報国寺ー旧華頂宮邸ー鎌倉駅
https://4travel.jp/travelogue/11872281
古都鎌倉 紅葉巡り グループ
https://4travel.jp/travelogue_group/54039
古都鎌倉 グループ (紅葉以外)
https://4travel.jp/travelogue_group/13003
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- 交通手段
- JRローカル 徒歩
-
不動茶屋で一休み
これから後半に備える。不動茶屋 グルメ・レストラン
-
後編の行程
黒丸のエリア。(赤丸は前編)
不動茶屋ー鶴岡八幡宮ー一条恵観山荘ー報国寺ー旧華頂宮邸ー鎌倉駅 -
小町通り
さすがに人がいっぱいだった。鎌倉 小町通り 名所・史跡
-
段葛
鶴岡八幡宮の参道。
春は桜のアーチが出来て美しい。
今は桜の黄葉。 -
鶴岡八幡宮
三の鳥居から入っていく。鶴岡八幡宮 寺・神社・教会
-
鶴岡八幡宮
太鼓橋を渡って。 -
舞殿と本宮
人がいっぱい。 -
遠足かな
-
舞殿
静御前は、源頼朝に舞を命ぜられ義経を慕う歌を詠み舞った。これが頼朝の怒りをかい、義経の子と、自らの命を失う悲劇が生まれた。 -
鶴岡八幡宮 本宮への大階段
「鎌倉殿の13人」に登場した。
三代将軍源実朝.は、ここで甥の公暁に暗殺された。
公暁は階段左に有った大イチョウに隠れていたとか。 -
樹齢1000年の大イチョウ(根元が見える)は
平成22年(2010年)3月10日に春の嵐によって、なんと根元から倒伏した。
その根から新しく生えてきた枝が大きく成長してきた。 -
柳原神池の紅葉
鶴岡八幡宮の右へ向かうと柳原神池の紅葉。 -
柳原神池の紅葉
-
柳原神池の紅葉
-
鎌倉国宝館前の紅葉
-
鎌倉国宝館前の紅葉
-
源氏池
太鼓橋。 -
源氏池に
鴨さん -
金沢街道「岐れ路」の交差点
人生の「岐れ路」みたい。
右へ行く。一条恵観山荘を目指す。 -
杉本寺
寄ろうと思ったが撮影禁止なのでパス。以前は撮影出来たと思ったが。 -
一条恵観山荘
京都から昭和34年、鎌倉の地に移築。一条恵観山荘 名所・史跡
-
前庭 中門から
江戸時代初期に建てられた、皇族(一条恵観)の別荘であった歴史的建造物。
鎌倉に京都がやって来た。 -
御幸門
天皇をお迎えるための御門を再現した。
中に入っていく。 -
一条恵観山荘 庭園
昭和39年に国指定重要文化財となっている。
京都風庭園を見ていく。 -
一条恵観山荘 庭園
2017年から一般公開されたばかり。 -
一条恵観山荘 庭園
-
一条恵観山荘 庭園
-
花手水
庭のあちらこちらに有る。 -
一条恵観山荘
奥に入っていく。
紅葉真っ盛り。 -
四阿から
ポインセチアの赤と黄葉 -
野点傘
-
野点傘
-
野点傘
-
かふぇ楊梅亭
ここはいつも満席で入れない。 -
かふぇ楊梅亭
滑川の渓谷を見ながら絶好のロケーション。 -
紅葉の小径
-
渓谷へ
-
滑川の渓谷
せせらぎが流れている。
滑川は鎌倉岩の上をなめるように流れるのが由来。 -
紅葉の小径
-
これはミニュチュアです
山荘のようなジオラマ。 -
報国寺
1334年(建武元年)天岸慧広の開山により創建された。報国寺(竹寺) 寺・神社・教会
-
参道の左側に半跏像
整った美しい庭だ。 -
本堂
本尊の釈迦如来坐像が祀られている。 -
整った枯山水の庭園
-
枯山水の庭園
-
紅葉
-
竹の庭に入っていく
約2千本の孟宗の竹林。
報国寺は別名「竹の寺」とも呼ばれるほど美しい竹林が有名。 -
奥の方が明るい
-
茶屋が
休耕庵という茶席では抹茶をいただける。竹林を見ながら風情がある。 -
鐘楼
-
紅葉
-
旧華頂宮邸
報国寺の奥からすぐの洋館。旧華頂宮邸 名所・史跡
-
旧華頂宮邸
鎌倉にも、いくつか洋館がある。
鎌倉文学館に次いで立派な旧華頂宮邸。
内部は公開日しか見られないが、庭とテラスは公開されている。
しかしながら、15時で閉館で、中には入れず。 -
庭園
-
バラ?
これで、鎌倉の紅葉めぐりは終わり。
ここから鎌倉駅まではバスで戻る。 -
帰りは鎌倉駅から
JRで地元に戻って、日没後に富士山。鎌倉駅 駅
-
26,000歩
良く歩いた。
腕時計の歩数計なので、実測より1割増しかな。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
古都鎌倉 紅葉巡り
-
前の旅行記
古都鎌倉 紅葉巡り 2023(前編) 北鎌倉ー円覚寺ー明月院ー東慶寺ー浄智寺ー源氏山ー海蔵寺
2023/12/07~
鎌倉
-
次の旅行記
古都鎌倉 紅葉巡り 2024(前編) 北鎌倉ー円覚寺ー明月院ー東慶寺ー浄智寺ー源氏山ー海蔵寺
2024/12/10~
鎌倉
-
神奈川探訪(23) 鎌倉 紅葉ハイキング、紅葉谷、瑞泉寺
2011/12/06~
鎌倉
-
鎌倉紅葉ハイキング 2012 大船から鎌倉湖、百八やぐら、大平山、天園、紅葉谷
2012/12/01~
鎌倉
-
鎌倉紅葉ハイキング 2013 金沢文庫から、能見堂緑地(六国峠ハイキングコース)、大丸山、天園、紅葉谷、祇園...
2013/12/07~
鎌倉
-
紅葉巡り 古都鎌倉 (前半:円覚寺、東慶寺、浄智寺)
2016/12/05~
鎌倉
-
紅葉巡り 古都鎌倉 (後半:(浄智寺)-ハイキングー源氏山ー化粧坂切通しー海蔵寺ー鶴岡八幡宮ー建長寺)
2016/12/05~
鎌倉
-
古都鎌倉 紅葉ハイキング 2017 建長寺ー天園ハイキングー獅子舞(紅葉谷)
2017/12/04~
鎌倉
-
古都鎌倉 紅葉巡り 2018 円覚寺、東慶寺、浄智寺、源氏山、大仏、長谷寺
2018/12/10~
鎌倉
-
古都鎌倉 紅葉巡り 2019 円覚寺、建長寺、半僧坊、鶴岡八幡宮
2019/12/09~
鎌倉
-
古都鎌倉 紅葉巡り 2021(前編) 北鎌倉ー円覚寺ー建長寺ー半僧坊ー天園ハイキング
2021/12/03~
鎌倉
-
古都鎌倉 紅葉巡り 2021(後編) 天園ー獅子舞(紅葉谷)ー一条恵観山荘ー浄明寺ー鎌倉
2021/12/03~
鎌倉
-
古都鎌倉 紅葉巡り 2022(前編) 北鎌倉ー円覚寺ー明月院ー建長寺
2022/12/07~
鎌倉
-
古都鎌倉 紅葉巡り 2022(後編) 半僧坊ー天園ハイキングー獅子舞(紅葉谷)ー鶴岡八幡宮ー鎌倉
2022/12/07~
鎌倉
-
古都鎌倉 紅葉巡り 2023(前編) 北鎌倉ー円覚寺ー明月院ー東慶寺ー浄智寺ー源氏山ー海蔵寺
2023/12/07~
鎌倉
-
古都鎌倉 紅葉巡り 2023(後編)鶴岡八幡宮ー一条恵観山荘ー報国寺ー旧華頂宮邸ー鎌倉
2023/12/07~
鎌倉
-
古都鎌倉 紅葉巡り 2024(前編) 北鎌倉ー円覚寺ー明月院ー東慶寺ー浄智寺ー源氏山ー海蔵寺
2024/12/10~
鎌倉
-
古都鎌倉 紅葉巡り 2024(後編)鶴岡八幡宮ー一条恵観山荘ー報国寺ー旧華頂宮邸ー鎌倉
2024/12/10~
鎌倉
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
鎌倉(神奈川) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 古都鎌倉 紅葉巡り
0
57