鎌倉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
3年続けて、鎌倉紅葉ハイキング。<br />今年も歩きの達人Aさんの案内で、会社OB4人組で金沢文庫駅からスタートした。<br /><br />初めて歩く六国峠ハイキングコースから、鎌倉のハイキングコースに入り、紅葉谷(獅子舞)の紅葉を見た。<br />紅葉谷の紅葉は、鎌倉のお寺より1週間くらい遅く、今回が紅葉の真っ盛りだった。<br />昨年、一昨年と紅葉谷の紅葉の見ごろを外していたので、今回はラッキーだった。<br />その後も、ハイキングは続き、祇園山のハイキングを終えて、鎌倉にたどり着くまで約15kmの行程。<br />自宅からは、29,345歩の大歩きと成った。<br /><br />京都の紅葉に続いて、鎌倉の自然な紅葉が見られて大満足の紅葉シーズンに成った。<br /><br />行程<br />京浜急行金沢文庫駅→能見堂緑地(六国峠ハイキングコース)→釜利谷市民の森→金沢自然公園(金沢動物園)→大丸山→天園→紅葉谷(獅子舞)→鎌倉宮→鶴岡八幡宮→祇園山→鎌倉<br /><br />過去の鎌倉紅葉ハイキングはこちらです。<br /><br />(2012年)<br />鎌倉紅葉ハイキング 2012 大船から鎌倉湖、百八やぐら、大平山、天園、紅葉谷<br />http://4travel.jp/travelogue/10730403<br /><br />(2011年)<br />神奈川探訪(23) 鎌倉 紅葉ハイキング、紅葉谷、瑞泉寺<br />http://4travel.jp/travelogue/10627067<br />

鎌倉紅葉ハイキング 2013 金沢文庫から、能見堂緑地(六国峠ハイキングコース)、大丸山、天園、紅葉谷、祇園山、鎌倉

34いいね!

2013/12/07 - 2013/12/07

818位(同エリア7076件中)

旅行記グループ 古都鎌倉 紅葉巡り

0

64

TAKEおじ

TAKEおじさん

3年続けて、鎌倉紅葉ハイキング。
今年も歩きの達人Aさんの案内で、会社OB4人組で金沢文庫駅からスタートした。

初めて歩く六国峠ハイキングコースから、鎌倉のハイキングコースに入り、紅葉谷(獅子舞)の紅葉を見た。
紅葉谷の紅葉は、鎌倉のお寺より1週間くらい遅く、今回が紅葉の真っ盛りだった。
昨年、一昨年と紅葉谷の紅葉の見ごろを外していたので、今回はラッキーだった。
その後も、ハイキングは続き、祇園山のハイキングを終えて、鎌倉にたどり着くまで約15kmの行程。
自宅からは、29,345歩の大歩きと成った。

京都の紅葉に続いて、鎌倉の自然な紅葉が見られて大満足の紅葉シーズンに成った。

行程
京浜急行金沢文庫駅→能見堂緑地(六国峠ハイキングコース)→釜利谷市民の森→金沢自然公園(金沢動物園)→大丸山→天園→紅葉谷(獅子舞)→鎌倉宮→鶴岡八幡宮→祇園山→鎌倉

過去の鎌倉紅葉ハイキングはこちらです。

(2012年)
鎌倉紅葉ハイキング 2012 大船から鎌倉湖、百八やぐら、大平山、天園、紅葉谷
http://4travel.jp/travelogue/10730403

(2011年)
神奈川探訪(23) 鎌倉 紅葉ハイキング、紅葉谷、瑞泉寺
http://4travel.jp/travelogue/10627067

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
同行者
友人
交通手段
JRローカル

PR

  • 京急金沢文庫駅からスタート(9:28)<br /><br />天気は快晴。<br />今年は、金沢文庫駅から鎌倉を目指す。<br />歩きの達人Aさんに従って、会社OB4人組でスタート。今回の行程は15kmくらいなので、最近痛めている足が心配だが。

    京急金沢文庫駅からスタート(9:28)

    天気は快晴。
    今年は、金沢文庫駅から鎌倉を目指す。
    歩きの達人Aさんに従って、会社OB4人組でスタート。今回の行程は15kmくらいなので、最近痛めている足が心配だが。

    金沢文庫駅

  • 六国峠ハイキングコース<br /><br />線路に沿って横浜方面に歩いて行くが、この看板で六国峠ハイキングコースが分かる。こんな市街地の近くに、六国峠とはちと驚き。

    六国峠ハイキングコース

    線路に沿って横浜方面に歩いて行くが、この看板で六国峠ハイキングコースが分かる。こんな市街地の近くに、六国峠とはちと驚き。

  • 六国峠ハイキングコース入り口(9:41)<br /><br />住宅地からいきなりハイキングコースが始まる。<br />

    六国峠ハイキングコース入り口(9:41)

    住宅地からいきなりハイキングコースが始まる。

  • 六国峠ハイキングコース<br /><br />金沢文庫駅から能見堂緑地、金沢自然公園を通り、天園を経て鎌倉まで続く。<br />六国峠とは、伊豆、相模、武蔵、安房、上総、下総の六ヵ国を眺望できることから名づけられた。

    六国峠ハイキングコース

    金沢文庫駅から能見堂緑地、金沢自然公園を通り、天園を経て鎌倉まで続く。
    六国峠とは、伊豆、相模、武蔵、安房、上総、下総の六ヵ国を眺望できることから名づけられた。

  • 山道を行く<br /><br />すぐに、山の中を歩くようなハイキングコースに成る。<br />住宅街から一歩入るとこんな古道のような自然道が。

    山道を行く

    すぐに、山の中を歩くようなハイキングコースに成る。
    住宅街から一歩入るとこんな古道のような自然道が。

  • 能見堂跡(9:50)<br /><br />能見堂は、寛文年間(1661〜73)に地頭の久世大和守広之が、芝増上寺の子院をここに移設し、再興した擲筆山地蔵院。明治2年に焼失してしまった。<br />今は広場に成っているだけ。

    能見堂跡(9:50)

    能見堂は、寛文年間(1661〜73)に地頭の久世大和守広之が、芝増上寺の子院をここに移設し、再興した擲筆山地蔵院。明治2年に焼失してしまった。
    今は広場に成っているだけ。

  • 金沢八景 嘉永6年 安藤(歌川)広重の浮世絵<br /><br />浮世絵の説明版があり、<br />能見堂からの眺めは素晴らしく、房総半島から、江戸湾、三浦半島、富士までが一望できた。<br />昔は、この辺まで入り江になっていた。<br /><br /><br /><br />

    金沢八景 嘉永6年 安藤(歌川)広重の浮世絵

    浮世絵の説明版があり、
    能見堂からの眺めは素晴らしく、房総半島から、江戸湾、三浦半島、富士までが一望できた。
    昔は、この辺まで入り江になっていた。



  • 明治時代の写真(南の方角)<br /><br />左に野島、中央に瀬戸の内海から洲崎・瀬戸橋を剪んで平潟湾、右に瀬戸神社の森。瀬戸の内海はすでに埋め立てられている。

    明治時代の写真(南の方角)

    左に野島、中央に瀬戸の内海から洲崎・瀬戸橋を剪んで平潟湾、右に瀬戸神社の森。瀬戸の内海はすでに埋め立てられている。

  • 現在の写真<br /><br />だいぶ違ってる。

    現在の写真

    だいぶ違ってる。

  • 不動池を見下ろす(9:56)<br /><br />さらに、進んで不動池が下の方に見える。<br /><br />

    不動池を見下ろす(9:56)

    さらに、進んで不動池が下の方に見える。

  • 一輪だけ咲いていた<br /><br />こんな時期に ツツジ?

    一輪だけ咲いていた

    こんな時期に ツツジ?

  • 木漏れ日の中を(10:07)<br /><br />気持ちの良いハイキングになった。

    木漏れ日の中を(10:07)

    気持ちの良いハイキングになった。

  • 能見台高区配水池(10;25)<br /><br />コースの右側の目立つ建造物は大きな給水塔。<br />ビル屋上の給水塔とは随分と違う。

    能見台高区配水池(10;25)

    コースの右側の目立つ建造物は大きな給水塔。
    ビル屋上の給水塔とは随分と違う。

  • 金沢自然公園(10:42)<br /><br />さらに進んで紅葉の金沢自然公園。<br />広い公園で、大きな遊具や動物園もある。<br />夏にはバーベキューも。<br />

    金沢自然公園(10:42)

    さらに進んで紅葉の金沢自然公園。
    広い公園で、大きな遊具や動物園もある。
    夏にはバーベキューも。

    金沢自然公園 公園・植物園

  • 南側の風景<br /><br />二子山が中央に見える。

    南側の風景

    二子山が中央に見える。

  • 動物園入り口<br /><br />アメリカ区・ユーラシア区・オセアニア区・アフリカ区の4大陸の動物を展示。コアラも人気。<br />

    動物園入り口

    アメリカ区・ユーラシア区・オセアニア区・アフリカ区の4大陸の動物を展示。コアラも人気。

    金沢動物園 動物園・水族館

  • 横浜横須賀道 釜利谷JCT(11;01)<br /><br />動物園を抜けると、右側に高速道路のアーチが青空に。<br />

    横浜横須賀道 釜利谷JCT(11;01)

    動物園を抜けると、右側に高速道路のアーチが青空に。

  • ピラカンサス<br /><br />道端に、真っ赤な実が鮮やか。

    ピラカンサス

    道端に、真っ赤な実が鮮やか。

  • ひょうたん池(11:07)<br /><br />紅葉に囲まれた池がいくつかある。ひょうたんの形?<br />池の周りはひっそりとして良い雰囲気。<br />

    ひょうたん池(11:07)

    紅葉に囲まれた池がいくつかある。ひょうたんの形?
    池の周りはひっそりとして良い雰囲気。

  • 長い階段を登って行く<br /><br />ひょうたん池を抜けると長い階段で辛かった。

    長い階段を登って行く

    ひょうたん池を抜けると長い階段で辛かった。

  • 大丸山(おおまるやま)(11:21)<br /><br />横浜市にある標高156.8mの山である。横浜市の最高峰であり、ベンチも有る広場になっている。

    大丸山(おおまるやま)(11:21)

    横浜市にある標高156.8mの山である。横浜市の最高峰であり、ベンチも有る広場になっている。

  • 眺望が良い<br /><br />東京湾に向かって眺望が開け、八景島や房総半島を一望出来る。<br />三角屋根の八景島水族館の向こうに、東京湾、房総半島が見える。

    眺望が良い

    東京湾に向かって眺望が開け、八景島や房総半島を一望出来る。
    三角屋根の八景島水族館の向こうに、東京湾、房総半島が見える。

  • 房総半島は鋸山<br /><br />やや霞んでいるが、房総半島は鋸山。

    房総半島は鋸山

    やや霞んでいるが、房総半島は鋸山。

  • ここで昼食(〜11;55)<br /><br />天気も良いし、ベンチも空いていたので早めの昼食。<br />12月とは思えない暖かい日差しで上着も取って。

    ここで昼食(〜11;55)

    天気も良いし、ベンチも空いていたので早めの昼食。
    12月とは思えない暖かい日差しで上着も取って。

  • 自然観察センター到着(12:09)<br /><br />途中、平家ボタルの湿地を通って自然観察センターに到着する。<br />横浜自然観察の森に有る自然観察センターは、昨年リニューアルされて綺麗になった。

    自然観察センター到着(12:09)

    途中、平家ボタルの湿地を通って自然観察センターに到着する。
    横浜自然観察の森に有る自然観察センターは、昨年リニューアルされて綺麗になった。

    横浜自然観察の森 公園・植物園

  • 自然観察センターでは<br /><br />園内の自然を解説するパネル展示や、参考資料の閲覧サービスを実施している。<br />冬鳥が、森に居るように見える。

    自然観察センターでは

    園内の自然を解説するパネル展示や、参考資料の閲覧サービスを実施している。
    冬鳥が、森に居るように見える。

  • フクロウも<br /><br />こっちを見ていた。

    フクロウも

    こっちを見ていた。

  • 天園を目指して(12:30)<br /><br />横浜霊園の墓地を右に見ながら山道を天園を目指して進む。

    天園を目指して(12:30)

    横浜霊園の墓地を右に見ながら山道を天園を目指して進む。

  • 快適な山道<br /><br />時々、紅葉が現われて気持ちよく進む。

    快適な山道

    時々、紅葉が現われて気持ちよく進む。

  • 天園到着(12:48)<br /><br />天園峠の茶屋は人がいっぱいだった。<br /> 

    天園到着(12:48)

    天園峠の茶屋は人がいっぱいだった。
     

    獅子舞 自然・景勝地

    鎌倉 獅子舞は紅葉真っ盛り 2013年12月7日 by TAKEおじさん
  • 眺望は <br /><br />湘南海岸方面。逆光で少し見難いが。

    眺望は 

    湘南海岸方面。逆光で少し見難いが。

  • 稲村ヶ崎がよく見える<br /><br />手前には紅葉の中に建長寺。<br />残念ながら、天気は良かったが富士山は見えなかった。

    稲村ヶ崎がよく見える

    手前には紅葉の中に建長寺。
    残念ながら、天気は良かったが富士山は見えなかった。

  • いよいよ 紅葉谷(もみじがやつ)<br /><br />上から眺める。<br />今年のモミジはどうか?

    いよいよ 紅葉谷(もみじがやつ)

    上から眺める。
    今年のモミジはどうか?

  • 紅葉谷に降りて行く<br /><br />見事な紅葉が見えてくる。さらに人もいっぱい。<br /><br />

    紅葉谷に降りて行く

    見事な紅葉が見えてくる。さらに人もいっぱい。

    獅子舞 自然・景勝地

    鎌倉 獅子舞は紅葉真っ盛り 2013年12月7日 by TAKEおじさん
  • 紅葉 真っ盛り<br /><br />紅葉谷は正式には獅子舞の谷。<br /><br />

    紅葉 真っ盛り

    紅葉谷は正式には獅子舞の谷。

  • 凄い紅葉<br /><br />

    凄い紅葉

  • 今年が最高<br /><br />3年続けて紅葉谷に来ているが、今年が最高の赤。

    今年が最高

    3年続けて紅葉谷に来ているが、今年が最高の赤。

  • 見上げて<br /><br />高い木が紅葉しているので見上げての鑑賞になる。

    見上げて

    高い木が紅葉しているので見上げての鑑賞になる。

  • 勢いがある

    勢いがある

  • みんな感激

    みんな感激

  • うすい赤も良い

    うすい赤も良い

  • 濃い赤も良い

    濃い赤も良い

  • 真っ赤も良い

    真っ赤も良い

  • 動画も2つ<br /><br />1つ目 40秒<br />https://www.youtube.com/watch?v=hNcXuhvSoqM<br /><br />2つ目 49秒(ピントが甘かった)<br />https://www.youtube.com/watch?v=sA-Kv5DzWLw<br /><br />これで、紅葉谷とお別れ。<br />今年は最高だった。

    動画も2つ

    1つ目 40秒
    https://www.youtube.com/watch?v=hNcXuhvSoqM

    2つ目 49秒(ピントが甘かった)
    https://www.youtube.com/watch?v=sA-Kv5DzWLw

    これで、紅葉谷とお別れ。
    今年は最高だった。

  • 鬱蒼とした<br /><br />二階堂川の源流の沢沿いの道を降りて行く。<br />山から下りてきたのに冷気がする。<br />

    鬱蒼とした

    二階堂川の源流の沢沿いの道を降りて行く。
    山から下りてきたのに冷気がする。

  • 雨も降っていないのに<br /><br />ここ1週間以上、雨が降っていないのに、道はこのように濡れていて苔もあちらこちらに。

    雨も降っていないのに

    ここ1週間以上、雨が降っていないのに、道はこのように濡れていて苔もあちらこちらに。

  • 永福寺跡 復興計画(13:30)<br /><br />ハイキング道は終わり、舗装道路を歩いて行く。<br />永福寺跡の復興計画は、昨年より随分と進んでいた。<br /><br />鎌倉の世界遺産登録を目指す運動もあり、鎌倉市は永福寺跡の復興計画を進めている。<br /><br />これは、復興計画で本物に近い礎石。<br />昭和58年に発掘された本物の礎石は土中に眠っている。

    永福寺跡 復興計画(13:30)

    ハイキング道は終わり、舗装道路を歩いて行く。
    永福寺跡の復興計画は、昨年より随分と進んでいた。

    鎌倉の世界遺産登録を目指す運動もあり、鎌倉市は永福寺跡の復興計画を進めている。

    これは、復興計画で本物に近い礎石。
    昭和58年に発掘された本物の礎石は土中に眠っている。

  • 復興の礎石は<br /><br />上から見たら、写真の通り、礎石の配置は出来ている。<br />

    復興の礎石は

    上から見たら、写真の通り、礎石の配置は出来ている。

  • 復元想像CG<br /><br />伽藍の中央には「二階堂」、左側には 「阿弥陀堂」、右側には 「薬師堂」が建ちその前の庭には大きな池。<br />来年には、公園として公開予定だが、どこまで造るのか?<br />来年に来るのが楽しみだ。

    復元想像CG

    伽藍の中央には「二階堂」、左側には 「阿弥陀堂」、右側には 「薬師堂」が建ちその前の庭には大きな池。
    来年には、公園として公開予定だが、どこまで造るのか?
    来年に来るのが楽しみだ。

  • 鎌倉宮(13:42)<br /><br />紅葉は終わりを迎えていた。

    鎌倉宮(13:42)

    紅葉は終わりを迎えていた。

    鎌倉宮・鎌倉宮宝物殿 寺・神社・教会

  • 鶴岡八幡宮へ 柳原神池の紅葉(13:59)<br /><br />昨年は見ごろだったが、今年は1週間くらい遅かった。<br />どうも、紅葉谷の紅葉とは時期が1週間くらいずれているようだ。<br />同時に、見ごろは迎えられない。

    鶴岡八幡宮へ 柳原神池の紅葉(13:59)

    昨年は見ごろだったが、今年は1週間くらい遅かった。
    どうも、紅葉谷の紅葉とは時期が1週間くらいずれているようだ。
    同時に、見ごろは迎えられない。

    鶴岡八幡宮 寺・神社・教会

  • 鶴岡八幡宮は<br /><br />いつ来ても人が多い。

    鶴岡八幡宮は

    いつ来ても人が多い。

    鶴岡八幡宮 寺・神社・教会

  • 今日も結婚式が<br /><br />お幸せに。

    今日も結婚式が

    お幸せに。

  • さらに 祇園山ハイキング(14:22)<br /><br />いつもなら、この辺で終わりだが、もう一山ハイキングへ。<br />もう、2万歩を超えているのだが・・・<br />

    さらに 祇園山ハイキング(14:22)

    いつもなら、この辺で終わりだが、もう一山ハイキングへ。
    もう、2万歩を超えているのだが・・・

  • 東勝寺橋からスタート<br /><br />東勝寺橋の袂には「青砥藤綱旧蹟」の石碑。東勝寺橋の説明が書いてある。 <br /><br />東勝寺橋は、鉄筋コンクリートが積極的に導入された震災復興期の大正13年(1924)に建造されたアーチ構造の橋です。太く安定感のあるアーチリング、V字型の谷間との微妙なバランスなどその美しい姿は多くの人々に愛され、平成11年(1999)には「かまくら景観百選」に選定されました。<br /><br /><br />

    東勝寺橋からスタート

    東勝寺橋の袂には「青砥藤綱旧蹟」の石碑。東勝寺橋の説明が書いてある。

    東勝寺橋は、鉄筋コンクリートが積極的に導入された震災復興期の大正13年(1924)に建造されたアーチ構造の橋です。太く安定感のあるアーチリング、V字型の谷間との微妙なバランスなどその美しい姿は多くの人々に愛され、平成11年(1999)には「かまくら景観百選」に選定されました。


    東勝寺跡 名所・史跡

  • 北条高時腹切やぐら<br /><br />登山道の入り口に腹切やぐら。<br />ちょっと薄気味悪い。<br /><br />1333年(元弘3年)の新田義貞の鎌倉討ち入りの際、北条高時ら一門870名余りは菩提寺である東勝寺に逃げ込み防戦しましたが敗れ、自ら寺に放火し次々に自害した。腹切やぐらは、高時の首が葬られた場所。<br /><br />北条氏末裔の高倉健さんの名前の卒塔婆が奉納されていた。

    北条高時腹切やぐら

    登山道の入り口に腹切やぐら。
    ちょっと薄気味悪い。

    1333年(元弘3年)の新田義貞の鎌倉討ち入りの際、北条高時ら一門870名余りは菩提寺である東勝寺に逃げ込み防戦しましたが敗れ、自ら寺に放火し次々に自害した。腹切やぐらは、高時の首が葬られた場所。

    北条氏末裔の高倉健さんの名前の卒塔婆が奉納されていた。

  • 再び山道を登って行く<br /><br />1時間弱の軽めのハイキングだが。

    再び山道を登って行く

    1時間弱の軽めのハイキングだが。

  • ハイキングは<br /><br />市街地のすぐそばだが、本格的な山道で、木の根がむき出しに出て古道を思わせる。<br />適当にアップダウンもあり、軽めの楽しいハイキングを楽しめる。

    ハイキングは

    市街地のすぐそばだが、本格的な山道で、木の根がむき出しに出て古道を思わせる。
    適当にアップダウンもあり、軽めの楽しいハイキングを楽しめる。

  • 紅葉も<br /><br />所々に見られる。

    紅葉も

    所々に見られる。

  • 祇園山山頂(14:47)<br /><br />山頂は見晴らしも良さそうだ。<br />数人の人が海のほうを見ている。<br /><br />

    祇園山山頂(14:47)

    山頂は見晴らしも良さそうだ。
    数人の人が海のほうを見ている。

  • 湘南の海<br /><br />逆光で海が光っている。<br />

    湘南の海

    逆光で海が光っている。

  •  八雲神社(祇園天王社)(14:53)<br /><br />山頂から真っすぐ降りるとすぐに八雲神社。<br />この神社は古くは祇園天王社と称していて明治維新に八雲神社と改称された。<br />祇園天王社の方が良いと思うが。

    八雲神社(祇園天王社)(14:53)

    山頂から真っすぐ降りるとすぐに八雲神社。
    この神社は古くは祇園天王社と称していて明治維新に八雲神社と改称された。
    祇園天王社の方が良いと思うが。

  • 本覺寺 夷堂(15;02)<br /><br />鎌倉駅に向かう途中に本覺寺。<br />1226年に開山、身延山の久遠寺にあった日蓮の遺骨を分骨したため「東身延」とも呼ばれる。<br />写真は、面白い形をした八角形の青銅屋根を持つ夷堂。<br />夷堂は七福神の夷様を祀っている。

    本覺寺 夷堂(15;02)

    鎌倉駅に向かう途中に本覺寺。
    1226年に開山、身延山の久遠寺にあった日蓮の遺骨を分骨したため「東身延」とも呼ばれる。
    写真は、面白い形をした八角形の青銅屋根を持つ夷堂。
    夷堂は七福神の夷様を祀っている。

    本覚寺 寺・神社・教会

  • ようやく鎌倉駅(15:08)<br /><br />相変わらず込んでいる小町通。<br />ここで、いつもの様に打ち上げ。<br /><br />紅葉谷で燃えるような紅葉が見られてラッキーだった。<br />今日は、家まで29,345歩。

    ようやく鎌倉駅(15:08)

    相変わらず込んでいる小町通。
    ここで、いつもの様に打ち上げ。

    紅葉谷で燃えるような紅葉が見られてラッキーだった。
    今日は、家まで29,345歩。

この旅行記のタグ

34いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

古都鎌倉 紅葉巡り

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP