window.grumi = { cfg: { advs: { "56474546": true,"58001426": true,"4588395787": true,"4601311364": true,"4829205770": true,"4838987244": true,"4821338128": true,"31963346": true,"4699022531": true,"4603732973": true,"4803603968": true,"4959629971": true,"4604246571": true,"4606374940": true,"4486756552": true,"4600251007": true,"4408203299": true,"5046561996": true } }, key: '8c541cfb-1495-4c0c-afcc-615a2f08902b' };
小諸・御代田旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ご覧頂きありがとうございます!(^^)!<br /><br />この日は珍しくドライブ旅、いつだったか「どこへ行こうか?」会議(笑)を夫としていて、「今年は結構有休取った(更に有休取得が決まっている日もあり)から、行くなら週末かな」と夫。<br />うーん、土日だと2日しかないし、いつか連休がなかったかな・・・<br />と11月の初旬の連休に気付き、予約。<br /><br />一休ふるさと納税が納税から3年間有効に使えると知って、この旅はふるさと納税を使いました。(一休のふるさと納税、以前は納税してから予約を入れると言う手順でしたが、予約を入れてから納税して、クーポンを使って予約分から差し引きになって、便利!になりました)<br /><br />車だけで行けそうなところ、遠くない、あまり行ったことがないエリアということで行き先は長野に決定、一休ふるさと納税が使えるホテル、口コミをみつつ、2泊目はTHE HIRAMATSU 軽井沢 御代田に決めました。<br /><br />https://4travel.jp/travelogue/11863933<br />こちらの続きとなります。<br /><br /><br /><br />

ようやく訪れることができたTHE HIRAMATSU 軽井沢 御代田、大人時間。

72いいね!

2023/11/03 - 2023/11/05

32位(同エリア928件中)

旅行記グループ ちょっと背伸びした宿

10

157

b_b

b_bさん

ご覧頂きありがとうございます!(^^)!

この日は珍しくドライブ旅、いつだったか「どこへ行こうか?」会議(笑)を夫としていて、「今年は結構有休取った(更に有休取得が決まっている日もあり)から、行くなら週末かな」と夫。
うーん、土日だと2日しかないし、いつか連休がなかったかな・・・
と11月の初旬の連休に気付き、予約。

一休ふるさと納税が納税から3年間有効に使えると知って、この旅はふるさと納税を使いました。(一休のふるさと納税、以前は納税してから予約を入れると言う手順でしたが、予約を入れてから納税して、クーポンを使って予約分から差し引きになって、便利!になりました)

車だけで行けそうなところ、遠くない、あまり行ったことがないエリアということで行き先は長野に決定、一休ふるさと納税が使えるホテル、口コミをみつつ、2泊目はTHE HIRAMATSU 軽井沢 御代田に決めました。

https://4travel.jp/travelogue/11863933
こちらの続きとなります。



旅行の満足度
4.0
ホテル
4.5
同行者
カップル・夫婦(シニア)
交通手段
自家用車
旅行の手配内容
個別手配
利用旅行会社
一休.com
  • 前日ホテルの方と観光の話をしていたら「もみじ湖」の話になり、「ちょうど見頃のようですが、駐車場の予約が必要、満車のことも多いので調べてから行ってみてください」とのこと。(1500円を予め支払います)<br />出発の前日にもちょっと調べていたのですが、「混雑」していると聞いて敬遠していたのですが、逆に駐車場の予約が取れるなら異常なまでには混まないのでは?となって、予約が取れそうな時間を検索、12時半から13時半(駐車場に入る時間が指定されるだけで出る時間の指定はありません)が取れそう。<br />ならば行ってみるかとなって、ホテルをチェックアウトした後に向かっていきます。

    前日ホテルの方と観光の話をしていたら「もみじ湖」の話になり、「ちょうど見頃のようですが、駐車場の予約が必要、満車のことも多いので調べてから行ってみてください」とのこと。(1500円を予め支払います)
    出発の前日にもちょっと調べていたのですが、「混雑」していると聞いて敬遠していたのですが、逆に駐車場の予約が取れるなら異常なまでには混まないのでは?となって、予約が取れそうな時間を検索、12時半から13時半(駐車場に入る時間が指定されるだけで出る時間の指定はありません)が取れそう。
    ならば行ってみるかとなって、ホテルをチェックアウトした後に向かっていきます。

  • 途中の赤い橋と赤い葉のコントラストにきゅん(笑)

    途中の赤い橋と赤い葉のコントラストにきゅん(笑)

  • ホテルから1時間ほどでもみじ湖に近づいてきました。<br /><br />この看板から少しすると駐車場に入る車で、車が混み始めました。<br /><br />途中、交互通行になる場所やバスとのすれ違いもあり、駐車場までの道もなかなかの難関。<br />車を停める段階になると大勢の係の方が誘導して下さって、無事に車を停めて、シャトルバスでもみじのトンネルを目指します。(購入時のQRコードが入場には必要となります、高齢の方はそれが理由で行けない方もいらっしゃる気がします、便利にどこまでついていけるかが私達もちょっと心配な今日この頃・・・)<br /><br />今年の紅葉日程は<br />「もみじ湖紅葉祭り」…令和5年10月21日~11月12日<br />※特に混雑する11月1日~11月8日は、駐車場事前予約制のマイカー規制及びシャトルバス運行を行います。<br /><br />とのことでした。<br />地元の方は特に混雑する日程(シャトルバス運行時)を避けて行くとお世話になった宿の方が言っていました。でも、そうなるとあのくねくね道を延々対向車とすれ違うことになるのか・・・と思えば、慣れない私達のような観光客はこの期間にお世話になりながら行くのが正解な気もします。<br />

    ホテルから1時間ほどでもみじ湖に近づいてきました。

    この看板から少しすると駐車場に入る車で、車が混み始めました。

    途中、交互通行になる場所やバスとのすれ違いもあり、駐車場までの道もなかなかの難関。
    車を停める段階になると大勢の係の方が誘導して下さって、無事に車を停めて、シャトルバスでもみじのトンネルを目指します。(購入時のQRコードが入場には必要となります、高齢の方はそれが理由で行けない方もいらっしゃる気がします、便利にどこまでついていけるかが私達もちょっと心配な今日この頃・・・)

    今年の紅葉日程は
    「もみじ湖紅葉祭り」…令和5年10月21日~11月12日
    ※特に混雑する11月1日~11月8日は、駐車場事前予約制のマイカー規制及びシャトルバス運行を行います。

    とのことでした。
    地元の方は特に混雑する日程(シャトルバス運行時)を避けて行くとお世話になった宿の方が言っていました。でも、そうなるとあのくねくね道を延々対向車とすれ違うことになるのか・・・と思えば、慣れない私達のような観光客はこの期間にお世話になりながら行くのが正解な気もします。

    もみじ湖 自然・景勝地

  • ここからは見事な紅葉をお愉しみくださいませ・・・(*^-^*)

    ここからは見事な紅葉をお愉しみくださいませ・・・(*^-^*)

  • 行きのバスは立っていたので、写真が撮れずだったので、帰りは写真が撮りたい側に乗って写真を撮ります!<br /><br />バス停のもみじですらこんなに綺麗です(^^♪

    行きのバスは立っていたので、写真が撮れずだったので、帰りは写真が撮りたい側に乗って写真を撮ります!

    バス停のもみじですらこんなに綺麗です(^^♪

  • 私達は往復バスに乗って行きましたが、下りは歩いている方もちらほら。

    私達は往復バスに乗って行きましたが、下りは歩いている方もちらほら。

  • 広い場所でお弁当を食べたり、寛いで遊んでいる方もいて、憩いの場所でもあるようでした。<br />早い時間に到着して1日遊んでもよいですよね、ハイキング等にはうってつけの場所です。<br /><br />トイレや軽食を買える売店等もありました。

    広い場所でお弁当を食べたり、寛いで遊んでいる方もいて、憩いの場所でもあるようでした。
    早い時間に到着して1日遊んでもよいですよね、ハイキング等にはうってつけの場所です。

    トイレや軽食を買える売店等もありました。

  • 「もみじ湖」(正式名称「箕輪ダム」)<br /><br />箕輪ダムは長野県営のダムとして、洪水調節、流水の正常な機能の維持、上伊那地区の生活用水の確保を目的に造られたそう。

    「もみじ湖」(正式名称「箕輪ダム」)

    箕輪ダムは長野県営のダムとして、洪水調節、流水の正常な機能の維持、上伊那地区の生活用水の確保を目的に造られたそう。

  • バスを降りて軽食を取ることにしました。

    バスを降りて軽食を取ることにしました。

  • ホットドックのバブルワッフル?版?(笑)<br />2人でシェアして頂きました。

    ホットドックのバブルワッフル?版?(笑)
    2人でシェアして頂きました。

  • 下りの道沿いの紅葉の美しいこと!

    下りの道沿いの紅葉の美しいこと!

  • たっぷりと堪能しつつ、御代田を目指して出発します~

    たっぷりと堪能しつつ、御代田を目指して出発します~

  • 紅葉していると言えばしているような・・・

    紅葉していると言えばしているような・・・

  • でも、パキッと色づいているわけでもないような・・・(^^;

    でも、パキッと色づいているわけでもないような・・・(^^;

  • 浅間サンラインを走り、この小さなホテルの入り口を入って坂道を上っていきます。<br />(写真順不同)

    浅間サンラインを走り、この小さなホテルの入り口を入って坂道を上っていきます。
    (写真順不同)

  • 本当に森の他に何もなかった場所に作られたホテルだそうで、東京ドーム2,5個分の敷地だそう。

    本当に森の他に何もなかった場所に作られたホテルだそうで、東京ドーム2,5個分の敷地だそう。

  • こちらはアネックスと焚火ラウンジ。

    こちらはアネックスと焚火ラウンジ。

  • 正面に車を停め、後はお任せしてチェックイン。

    正面に車を停め、後はお任せしてチェックイン。

  • 4時少し前位の時間帯、どなたもいらっしゃいませんがこの日は満室だそう。<br />さすが連休ですね。

    4時少し前位の時間帯、どなたもいらっしゃいませんがこの日は満室だそう。
    さすが連休ですね。

  • 夫がチェックインをしている間に、うろうろ(笑)<br />下の方にはコテージ棟が並んでいました。

    夫がチェックインをしている間に、うろうろ(笑)
    下の方にはコテージ棟が並んでいました。

  • 少し前が紅葉の盛りだったでしょうか。<br />それでも見ごたえ充分です\(^o^)/

    少し前が紅葉の盛りだったでしょうか。
    それでも見ごたえ充分です\(^o^)/

  • 外のテラス。<br />森を眺めてここでぼんやりも気持ちよさそうです。

    外のテラス。
    森を眺めてここでぼんやりも気持ちよさそうです。

  • こんな写真を撮っている間に手続きは済んで・・・

    こんな写真を撮っている間に手続きは済んで・・・

  • 案内されてお部屋へ行くことにしましょう・・・

    案内されてお部屋へ行くことにしましょう・・・

  • 部屋は1階のよう、ここをルームキーで開けて入っていきます。<br />(1階にはレストランもあるので、客室に入るにはルームキーが必要)

    部屋は1階のよう、ここをルームキーで開けて入っていきます。
    (1階にはレストランもあるので、客室に入るにはルームキーが必要)

  • さて、私達の部屋はいずこ・・・

    さて、私達の部屋はいずこ・・・

  • 突き当りの部屋がこの日の私達の部屋。

    突き当りの部屋がこの日の私達の部屋。

  • 101号室です。

    101号室です。

  • 扉を開けると突き当りがこんなに広いクローゼット。<br />ぽつんとスーツケース(笑)

    扉を開けると突き当りがこんなに広いクローゼット。
    ぽつんとスーツケース(笑)

  • スリッパはホテルの名前入り。

    スリッパはホテルの名前入り。

  • 扉が多すぎ&クローゼットが遠くてちょっと面倒(笑)<br />いつもの部屋くらいがちょうどよさそうです(^^;

    扉が多すぎ&クローゼットが遠くてちょっと面倒(笑)
    いつもの部屋くらいがちょうどよさそうです(^^;

  • こちらがリビングスペース。<br /><br /><br />今回はジュニアスイートフォレストビュー、99.15平米でした。ふるさと納税クーポン使ったのでいい気になってますね(笑)

    こちらがリビングスペース。


    今回はジュニアスイートフォレストビュー、99.15平米でした。ふるさと納税クーポン使ったのでいい気になってますね(笑)

  • テラスや森が一望できる贅沢な作りです。

    テラスや森が一望できる贅沢な作りです。

  • 部屋に用意してあったダックワース。<br />この後美味しく頂きました。

    部屋に用意してあったダックワース。
    この後美味しく頂きました。

  • こちらが寝室。

    こちらが寝室。

  • このクッションの色調も素敵だな~

    このクッションの色調も素敵だな~

  • 洗面も広々。

    洗面も広々。

  • トイレも広々(笑)

    トイレも広々(笑)

  • このバスローブ、ふわふわの毛糸を編んだような肌触りのよいバスローブで気持ちよく使いました。

    このバスローブ、ふわふわの毛糸を編んだような肌触りのよいバスローブで気持ちよく使いました。

  • こちらが温泉。<br />温泉のお湯を毎日運んでこちらで使っているそう。なんとも贅沢なことですね。

    こちらが温泉。
    温泉のお湯を毎日運んでこちらで使っているそう。なんとも贅沢なことですね。

  • お隣にはシャワールーム。

    お隣にはシャワールーム。

  • アメニティもずらり、オリジナルのもの。

    アメニティもずらり、オリジナルのもの。

  • 化粧品やパックも万全。

    化粧品やパックも万全。

  • 部屋の前のテラスに出てきました。

    部屋の前のテラスに出てきました。

  • 部屋の真ん前にあるこの木がまさに紅葉まっさかり!美しかったです。

    部屋の真ん前にあるこの木がまさに紅葉まっさかり!美しかったです。

  • リビング前の大きなソファー。<br />ここで朝もだらだらと寛ぎました。

    リビング前の大きなソファー。
    ここで朝もだらだらと寛ぎました。

  • リビングのデスク。<br />まぁ、こんなにリラックスしてしまっては仕事になりません(笑)

    リビングのデスク。
    まぁ、こんなにリラックスしてしまっては仕事になりません(笑)

  • ミルで挽くコーヒーのセットやお茶もたっぷりと。<br />

    ミルで挽くコーヒーのセットやお茶もたっぷりと。

  • 飲み物はアルコール以外はフリーとのことでした。

    飲み物はアルコール以外はフリーとのことでした。

  • オリジナルのお茶も数種類。<br />

    オリジナルのお茶も数種類。

  • 無限おやつもたっぷりと準備がありました(^_^)v

    無限おやつもたっぷりと準備がありました(^_^)v

  • 他の方の旅行記で見掛けていた部屋着。<br />他にパジャマの用意がありました。

    他の方の旅行記で見掛けていた部屋着。
    他にパジャマの用意がありました。

  • リビングスペースのこの扉を開けると

    リビングスペースのこの扉を開けると

  • こんな風にテレビが隠れていました(笑)<br />造作家具でこういうの欲しいな~

    こんな風にテレビが隠れていました(笑)
    造作家具でこういうの欲しいな~

  • 敷地内の案内図。

    敷地内の案内図。

  • こちらが部屋の案内のアップ、1階の一番左側がこの部屋ですね。

    こちらが部屋の案内のアップ、1階の一番左側がこの部屋ですね。

  • カードキーは至ってシンプルなもの。

    カードキーは至ってシンプルなもの。

  • 夕食前にアネックスと焚火ラウンジへ寄ってみます。<br />暗い道にご用心(笑)

    夕食前にアネックスと焚火ラウンジへ寄ってみます。
    暗い道にご用心(笑)

  • 素敵スペースですが如何せん暗い(^^;

    素敵スペースですが如何せん暗い(^^;

  • アネックス等には本を読めるスペースや

    アネックス等には本を読めるスペースや

  • お茶を飲んだり

    お茶を飲んだり

  • 音楽を聞いたり自由に過ごすことができるよう。<br />今回は1泊なのと泊まった部屋が広く快適なので、こちらにお邪魔したのはこの時だけ。

    音楽を聞いたり自由に過ごすことができるよう。
    今回は1泊なのと泊まった部屋が広く快適なので、こちらにお邪魔したのはこの時だけ。

  • 焚火ラウンジへも寄り道。<br /><br />ホットワイン等が頂けると聞いて立ち寄りました。<br />お子さん達にはマシュマロが配られているらしく、火の回りはお子さんでいっぱい(笑)

    焚火ラウンジへも寄り道。

    ホットワイン等が頂けると聞いて立ち寄りました。
    お子さん達にはマシュマロが配られているらしく、火の回りはお子さんでいっぱい(笑)

  • 部屋の中はご覧の通りの空っぽなのですが(笑)

    部屋の中はご覧の通りの空っぽなのですが(笑)

  • 私達は少し離れたところで温かいワインを頂きました。

    私達は少し離れたところで温かいワインを頂きました。

  • こんなハンモックもありました。

    こんなハンモックもありました。

  • ホットワインで少しお腹も温まって、またホテルへと戻っていきましょう。

    ホットワインで少しお腹も温まって、またホテルへと戻っていきましょう。

  • ロビー暖炉にも火が入っていました。

    ロビー暖炉にも火が入っていました。

  • さて、お楽しみの夕食。<br /><br /><br />背筋が伸びるようなレストランは久しぶりー(笑)<br /><br />ホテルでお子さん達をちらちらと見掛けたのですが、食事のとき、このレストランにはお子さんは居ず、お子さん連れは住み分けされているようで、お隣から出てきてトイレに行く方を数組お見掛けしました。<br />なので、まさに大人の空間・・・

    さて、お楽しみの夕食。


    背筋が伸びるようなレストランは久しぶりー(笑)

    ホテルでお子さん達をちらちらと見掛けたのですが、食事のとき、このレストランにはお子さんは居ず、お子さん連れは住み分けされているようで、お隣から出てきてトイレに行く方を数組お見掛けしました。
    なので、まさに大人の空間・・・

  • 私は季節のカクテル、夫はビールからのワインへ。

    私は季節のカクテル、夫はビールからのワインへ。

  • この後この列の席も満席になりました。

    この後この列の席も満席になりました。

  • 本日のメニュー。<br />

    本日のメニュー。

  • 一品目。<br /><br />りんご???<br /><br />「お客様の手でリンゴを持ち上げてみてください」とのことで

    一品目。

    りんご???

    「お客様の手でリンゴを持ち上げてみてください」とのことで

  • 持ち上げると中からまぁるい物が。<br />

    持ち上げると中からまぁるい物が。

  • 切ってみてくださいとのことで半分にするとゆで卵のような見た目。<br /><br />メニューは りんご 鶏 パプリカ<br />中の黄色はパプリカの黄色なんですね、外側の粉のようなものは鳥ハムをミキサーにかけて粉状にしたもの。<br /><br />一品目で掴みはOKかな(笑)

    切ってみてくださいとのことで半分にするとゆで卵のような見た目。

    メニューは りんご 鶏 パプリカ
    中の黄色はパプリカの黄色なんですね、外側の粉のようなものは鳥ハムをミキサーにかけて粉状にしたもの。

    一品目で掴みはOKかな(笑)

  • りんごの器はこんな風になっていました。<br />もちろん食してもOK(^^♪

    りんごの器はこんな風になっていました。
    もちろん食してもOK(^^♪

  • 前菜2品目は<br />真蛸 トマト

    前菜2品目は
    真蛸 トマト

  • 前菜3品目は<br />サンマ 大根 桃<br /><br />紅葉に切られた野菜が美しく季節感のある1品でした。

    前菜3品目は
    サンマ 大根 桃

    紅葉に切られた野菜が美しく季節感のある1品でした。

  • パンは2つ。

    パンは2つ。

  • スープ<br /><br />森のブイヤベース

    スープ

    森のブイヤベース

  • 後からこんな風にスープが注がれました。<br /><br />香りが素晴らしい一品、歯ごたえのあるきのこも美味しかったです。

    後からこんな風にスープが注がれました。

    香りが素晴らしい一品、歯ごたえのあるきのこも美味しかったです。

  • 魚<br /><br />真鯛 醤油麹 シャンパーニュ



    真鯛 醤油麹 シャンパーニュ

  • 肉<br /><br />本来は鹿なのですが、牛に変更して頂いています。



    本来は鹿なのですが、牛に変更して頂いています。

  • スイーツ<br />一品目<br />日本酒 梅 シャインマスカット

    スイーツ
    一品目
    日本酒 梅 シャインマスカット

  • 泡を崩すと中からシャインマスカットが(*^^*)

    泡を崩すと中からシャインマスカットが(*^^*)

  • 2品目デザート<br />とうもろこし パッションフルーツ プルーン

    2品目デザート
    とうもろこし パッションフルーツ プルーン

  • こちらも仕上げをして完成。

    こちらも仕上げをして完成。

  • この粒々が思い切りのパッションフルーツで、不思議な感触のデザートでした。

    この粒々が思い切りのパッションフルーツで、不思議な感触のデザートでした。

  • 最後に小菓子とお茶でご馳走様でした。<br /><br />なんだかんだで3時間弱、ちょっとサーブが間延びしていたように感じました。(混んでいたから?)<br /><br />私達でこれだけのメニューを小菓子まで完食できたのでボリューム的には少な目かも?

    最後に小菓子とお茶でご馳走様でした。

    なんだかんだで3時間弱、ちょっとサーブが間延びしていたように感じました。(混んでいたから?)

    私達でこれだけのメニューを小菓子まで完食できたのでボリューム的には少な目かも?

  • 部屋に戻るとまたまた美味しそうなおやつが!

    部屋に戻るとまたまた美味しそうなおやつが!

  • ターンダウンの支度の済んだ寝室、<br />いっつもこんなピーンとしているシーツと布団だったら気持ちよいでしょうね(笑)<br /><br />お風呂にもゆっくり入り、疲れていたのか早目にベッドに入りました・・・

    ターンダウンの支度の済んだ寝室、
    いっつもこんなピーンとしているシーツと布団だったら気持ちよいでしょうね(笑)

    お風呂にもゆっくり入り、疲れていたのか早目にベッドに入りました・・・

  • 目が覚めてカーテンを開けると目に入るこの景色。<br /><br />夫が珍しく「こういう景色が毎日見られるなら山もいいか」とつぶやいていました(笑)いや、私は海がいいんですけどー!<br /><br />別荘を持つと思えば(あくまでも仮の妄想話です!)時々こういうホテルに泊まる方が安い、と言うのが夫の持論なので、山も海も両方行けば良いですね(笑)

    目が覚めてカーテンを開けると目に入るこの景色。

    夫が珍しく「こういう景色が毎日見られるなら山もいいか」とつぶやいていました(笑)いや、私は海がいいんですけどー!

    別荘を持つと思えば(あくまでも仮の妄想話です!)時々こういうホテルに泊まる方が安い、と言うのが夫の持論なので、山も海も両方行けば良いですね(笑)

  • 朝は一番早い時間帯に朝食に出かけてきました。<br /><br />5階へ。<br />こちらは夜はイタリアンを食べられるレストランのよう。<br />お子さん連れの方達は朝は1階で食べているようでした。<br />

    朝は一番早い時間帯に朝食に出かけてきました。

    5階へ。
    こちらは夜はイタリアンを食べられるレストランのよう。
    お子さん連れの方達は朝は1階で食べているようでした。

  • パンの盛り合わせとスープ。<br />熱々のスープで目が覚めました(笑)

    パンの盛り合わせとスープ。
    熱々のスープで目が覚めました(笑)

  • 卵のおかずとハム。

    卵のおかずとハム。

  • たっぷりのサラダ。

    たっぷりのサラダ。

  • ヨーグルトと果物はお好きなだけ(笑)<br /><br />これくらいがちょうどよい量の朝ご飯という感じの朝食でした。<br />美味しく頂きました、ご馳走様でした。

    ヨーグルトと果物はお好きなだけ(笑)

    これくらいがちょうどよい量の朝ご飯という感じの朝食でした。
    美味しく頂きました、ご馳走様でした。

  • 5階からの眺め。

    5階からの眺め。

  • ほんの少しだけここで座ってみます。

    ほんの少しだけここで座ってみます。

  • 座ってもこの絶景、本当によい季節にお邪魔できましたヽ(^o^)丿

    座ってもこの絶景、本当によい季節にお邪魔できましたヽ(^o^)丿

  • 1階に降りて少しだけ外へ散歩に出かけます。

    1階に降りて少しだけ外へ散歩に出かけます。

  • このロビー階もよい雰囲気ですね。

    このロビー階もよい雰囲気ですね。

  • こちらは2階ロビー階のテラス。

    こちらは2階ロビー階のテラス。

  • 元々あった巨大な木を生かしたホテルなので、この眺めはなかなか今から・・・という新しいホテルにはない景色かな。

    元々あった巨大な木を生かしたホテルなので、この眺めはなかなか今から・・・という新しいホテルにはない景色かな。

  • 昨日の焚火テラス。

    昨日の焚火テラス。

  • 庭からホテル棟を眺めて

    庭からホテル棟を眺めて

  • 紅葉も美しく撮れたような気がする(笑)こちらを旅行記の表紙にしました。

    紅葉も美しく撮れたような気がする(笑)こちらを旅行記の表紙にしました。

  • この紅葉の向こう側が私達の泊っている部屋の窓ですね。

    この紅葉の向こう側が私達の泊っている部屋の窓ですね。

  • 少し引いて1枚。

    少し引いて1枚。

  • 落ち葉を踏みしめてみたり、綺麗な葉を拾ったり、存分に散歩を楽しみました。

    落ち葉を踏みしめてみたり、綺麗な葉を拾ったり、存分に散歩を楽しみました。

  • 部屋に戻ってまたもや温泉でゆっくり。

    部屋に戻ってまたもや温泉でゆっくり。

  • その後はこんな風にテラスで珈琲を飲んだり。

    その後はこんな風にテラスで珈琲を飲んだり。

  • 部屋の前の紅葉と記念写真を撮ったり。<br />チエックアウトぎりぎりまでホテルでの滞在を楽しみました。<br /><br />夫がまたもや「ここはまた来年来てもいいな」と(笑)<br />来年行くところが多くない?(^^;

    部屋の前の紅葉と記念写真を撮ったり。
    チエックアウトぎりぎりまでホテルでの滞在を楽しみました。

    夫がまたもや「ここはまた来年来てもいいな」と(笑)
    来年行くところが多くない?(^^;

  • この窓全部が101号室の窓です、なんとも贅沢ですね。<br /><br />とても気持ちのよい時間を過ごさせて頂きました。<br />また来たい、来られるかな、ふるさと納税ができる内(現役のうち(笑))になんとか・・・(^^;

    この窓全部が101号室の窓です、なんとも贅沢ですね。

    とても気持ちのよい時間を過ごさせて頂きました。
    また来たい、来られるかな、ふるさと納税ができる内(現役のうち(笑))になんとか・・・(^^;

  • さて、ここからはいくつか近場で寄り道しながら帰路につきます。<br /><br />こちらも紅葉が見頃のペースアラウンド。<br />

    さて、ここからはいくつか近場で寄り道しながら帰路につきます。

    こちらも紅葉が見頃のペースアラウンド。

    ペースアラウンド 専門店

  • 我が家と同じブルーの入り口ドアが勝手に親近感(笑)<br /><br />ぶらぶらと小物を見て回ります。

    我が家と同じブルーの入り口ドアが勝手に親近感(笑)

    ぶらぶらと小物を見て回ります。

  • 吊り下げタイプの可愛いツリーが欲しかったのですが、どこに吊るす問題で家に連れて帰れず(^^;

    吊り下げタイプの可愛いツリーが欲しかったのですが、どこに吊るす問題で家に連れて帰れず(^^;

  • 初めてのMMoP。<br />こちらも蔦が美しく色づいていました。

    初めてのMMoP。
    こちらも蔦が美しく色づいていました。

    MMoP 美術館・博物館

  • 食事でも出来ると楽しいのですが、この後ランチの予定が控えているのでお茶も飲めず(笑)<br /><br />いくつかの催し物が開催されていました。

    食事でも出来ると楽しいのですが、この後ランチの予定が控えているのでお茶も飲めず(笑)

    いくつかの催し物が開催されていました。

  • puyomushiさんの旅行記で拝見していたトワザンへお邪魔しました。

    puyomushiさんの旅行記で拝見していたトワザンへお邪魔しました。

    トワザン グルメ・レストラン

  • 友人の家へ遊びに来たみたいなお店です(^^♪

    友人の家へ遊びに来たみたいなお店です(^^♪

  • インスタでチェックしていたメニューと定番メニューがありました。

    インスタでチェックしていたメニューと定番メニューがありました。

  • お店も2組限定?(この後1組いらして、この日は(予約でいっぱい)と外に書いてありました)

    お店も2組限定?(この後1組いらして、この日は(予約でいっぱい)と外に書いてありました)

  • 季節のグラタンとビーフシチュー、それぞれサラダとスープが付いていました\(^o^)/<br />熱々メニューが嬉しい季節になりましたね。<br /><br />丁寧に作られていること、とても好感が持てました。<br />もう1組のお客様は遅めにいらしたので、きさくだけどとても控え目なシェフとも話が弾み、夫は「夜にお邪魔します」と勝手に約束していました(笑)<br /><br />御代田の辺りも随分と雪が減って、昨シーズン、スタッドレスが必要だったのは1回だったとか・・・だったら来やすいな・・・<br /><br />週末の昼とか夜とか近所にあったら通いつめそうなお店でした(*´з`)

    季節のグラタンとビーフシチュー、それぞれサラダとスープが付いていました\(^o^)/
    熱々メニューが嬉しい季節になりましたね。

    丁寧に作られていること、とても好感が持てました。
    もう1組のお客様は遅めにいらしたので、きさくだけどとても控え目なシェフとも話が弾み、夫は「夜にお邪魔します」と勝手に約束していました(笑)

    御代田の辺りも随分と雪が減って、昨シーズン、スタッドレスが必要だったのは1回だったとか・・・だったら来やすいな・・・

    週末の昼とか夜とか近所にあったら通いつめそうなお店でした(*´з`)

  • シェフお気に入りの食用ほおずきを頂き、ご馳走様でした。<br /><br />

    シェフお気に入りの食用ほおずきを頂き、ご馳走様でした。

  • 通り道にあったはず・・・と気付いてお花屋さんに寄り道、現在カフェは改装中のようでした。

    通り道にあったはず・・・と気付いてお花屋さんに寄り道、現在カフェは改装中のようでした。

    ガフロカフェ バイ フラワーフィールド グルメ・レストラン

  • バラが咲いてこの小屋を囲んだらどんな風景が見られるのかな(*^^*)

    バラが咲いてこの小屋を囲んだらどんな風景が見られるのかな(*^^*)

  • 秋らしい花束をいくつか買って持ち帰りました。

    秋らしい花束をいくつか買って持ち帰りました。

  • 紅葉を眺めながら・・・

    紅葉を眺めながら・・・

  • 軽井沢発地市庭へやってきました。<br /><br />果物はいよいよりんごが登場していて、いくつかゲット。<br />チーズ風味のアイスも食べていよいよ帰路につきます。<br /><br />そこそこ人気スポットに寄り道しましたが、どこも混雑はなく(連休中だったので、どこも混んでいると聞いていたのですが・・・(^^;)移動はスムースでした。

    軽井沢発地市庭へやってきました。

    果物はいよいよりんごが登場していて、いくつかゲット。
    チーズ風味のアイスも食べていよいよ帰路につきます。

    そこそこ人気スポットに寄り道しましたが、どこも混雑はなく(連休中だったので、どこも混んでいると聞いていたのですが・・・(^^;)移動はスムースでした。

    軽井沢発地市庭 お土産屋・直売所・特産品

  • 道中のあちこちでも美しい紅葉を見ることができました。

    道中のあちこちでも美しい紅葉を見ることができました。

  • 自宅近くまで戻ってきたところでもちょうど黄葉。

    自宅近くまで戻ってきたところでもちょうど黄葉。

  • 最後までご覧頂きありがとうございました。<br /><br />旅行グループ、「ちょっと背伸びした宿」を作ってみました(笑)<br />今年はもう少しそんな宿に行く予定も入っているので(*^-^*)(ポイント利用とかふるさと納税とか正価を払っていくということでもないのですが・・・(笑))

    最後までご覧頂きありがとうございました。

    旅行グループ、「ちょっと背伸びした宿」を作ってみました(笑)
    今年はもう少しそんな宿に行く予定も入っているので(*^-^*)(ポイント利用とかふるさと納税とか正価を払っていくということでもないのですが・・・(笑))

  • おまけの画像は自宅のレモン。<br />いよいよ色づいてきました(^_^)v<br /><br />今年は20個くらいかな。

    おまけの画像は自宅のレモン。
    いよいよ色づいてきました(^_^)v

    今年は20個くらいかな。

  • ならばと実家のみかんの木も見てみたら、こちらもすっかり色づいていました。<br />「持っていって」と母がもいでくれた1個を大事に持ち帰り、1週間程寝かせてから食べました(*&#39;▽&#39;)<br /><br />買ったみかんのように薄皮ではなく、厚い皮のみかんですが酸っぱさと甘さがいい塩梅で、私にとっては懐かしい味のみかんです。

    ならばと実家のみかんの木も見てみたら、こちらもすっかり色づいていました。
    「持っていって」と母がもいでくれた1個を大事に持ち帰り、1週間程寝かせてから食べました(*'▽')

    買ったみかんのように薄皮ではなく、厚い皮のみかんですが酸っぱさと甘さがいい塩梅で、私にとっては懐かしい味のみかんです。

  • こちらは先日お呼ばれして行った臨江閣でのお茶とお香を楽しむ会。<br /><br />初めての香道体験をして参りました~<br />おもしろいお遊びでしたヽ(^o^)丿<br />いろんな和の遊びがあるのですね・・・<br />

    こちらは先日お呼ばれして行った臨江閣でのお茶とお香を楽しむ会。

    初めての香道体験をして参りました~
    おもしろいお遊びでしたヽ(^o^)丿
    いろんな和の遊びがあるのですね・・・

  • こちらがお茶室。

    こちらがお茶室。

  • 真冬のように冷え込んだこの日。<br />空が曇っているのがちょっと残念でした。<br /><br />娘のこの日からもう1年、早い早い(笑)<br />https://4travel.jp/travelogue/11790155

    真冬のように冷え込んだこの日。
    空が曇っているのがちょっと残念でした。

    娘のこの日からもう1年、早い早い(笑)
    https://4travel.jp/travelogue/11790155

  • あまりにも寒すぎて、少しだけ色づいている葉を撮って早々に引き上げました。<br /><br />最後の最後までお付き合い下さり、ありがとうござます!(^^)!<br /><br />急に冷える日も出て参りました、皆様どうぞご自愛くださいますように・・・

    あまりにも寒すぎて、少しだけ色づいている葉を撮って早々に引き上げました。

    最後の最後までお付き合い下さり、ありがとうござます!(^^)!

    急に冷える日も出て参りました、皆様どうぞご自愛くださいますように・・・

72いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

ちょっと背伸びした宿

この旅行記へのコメント (10)

開く

閉じる

b_bさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

価格.com旅行・トラベルホテル・旅館を比較

PAGE TOP