角館旅行記(ブログ) 一覧に戻る
3月に広島旅行を楽しんだ友人とクラブツーリズムのツアーに参加して来ました。昨年9月の徳島・香川へ行った時に「東北の桜が見に行きたいね!」「前に行った時にタクシードライバーさんが桜の季節は市内大渋滞で駐車場も大混雑ですよって言ってたよ。」「桜巡りのツアーに申し込もう!」とホテルで即、催行決定のクラブツーリズム『朝一番で行く弘前公園・角館と津軽鉄道の桜のトンネル みちのく三大桜ゴールデンルート 3日間』に予約しました!個人的には国内で宿泊を伴うツアーには30年ぶりの参加で新鮮でした。<br /> しかし、今年の異常に早過ぎた(私達にとっては非情)桜満開の日本列島!新緑の北東北の旅を満喫して来ました。ホテル表示は『朝一番で行く弘前公園・角館と津軽鉄道みちのく三大ゴールデンルート』に変わっていました。<br /> 更に晴れ女パワー全開にしても敵わないどころか7日午前中の雨・8日午前中の雨・東北自動車道移動中の雪!と天気と気温も変化に富んだ今まで経験した事のない旅行を楽しんで来ました!添乗員・ドライバー・ガイドの皆様、安全で楽しい旅をありがとうございました。<br />①から⑨まであります。よろしければ目を通してみて下さい。

シニアトラベラー!桜巡りのはずが新緑巡りになった北東北満喫の旅④

66いいね!

2023/05/07 - 2023/05/09

62位(同エリア790件中)

3104ねえねえ

3104ねえねえさん

この旅行記のスケジュール

2023/05/07

この旅行記スケジュールを元に

3月に広島旅行を楽しんだ友人とクラブツーリズムのツアーに参加して来ました。昨年9月の徳島・香川へ行った時に「東北の桜が見に行きたいね!」「前に行った時にタクシードライバーさんが桜の季節は市内大渋滞で駐車場も大混雑ですよって言ってたよ。」「桜巡りのツアーに申し込もう!」とホテルで即、催行決定のクラブツーリズム『朝一番で行く弘前公園・角館と津軽鉄道の桜のトンネル みちのく三大桜ゴールデンルート 3日間』に予約しました!個人的には国内で宿泊を伴うツアーには30年ぶりの参加で新鮮でした。
 しかし、今年の異常に早過ぎた(私達にとっては非情)桜満開の日本列島!新緑の北東北の旅を満喫して来ました。ホテル表示は『朝一番で行く弘前公園・角館と津軽鉄道みちのく三大ゴールデンルート』に変わっていました。
 更に晴れ女パワー全開にしても敵わないどころか7日午前中の雨・8日午前中の雨・東北自動車道移動中の雪!と天気と気温も変化に富んだ今まで経験した事のない旅行を楽しんで来ました!添乗員・ドライバー・ガイドの皆様、安全で楽しい旅をありがとうございました。
①から⑨まであります。よろしければ目を通してみて下さい。

PR

  • 添乗員Hさんから昨日配布された手書きのマップを使って車内でガイドさんがアドバイスしてくれていたのですが思わず「新幹線です!」と声を出してしまいました。目にはハッキリ高架の真下を走り抜けて行く新幹線が焼き付いていますが残念ながらパチリ!は間に合いませんでした。「本数少ないのに2回も遭遇するなんて持っていますね!」ガイドさんの一言に皆様ニンマリでした。

    添乗員Hさんから昨日配布された手書きのマップを使って車内でガイドさんがアドバイスしてくれていたのですが思わず「新幹線です!」と声を出してしまいました。目にはハッキリ高架の真下を走り抜けて行く新幹線が焼き付いていますが残念ながらパチリ!は間に合いませんでした。「本数少ないのに2回も遭遇するなんて持っていますね!」ガイドさんの一言に皆様ニンマリでした。

  • 9:00 角館に到着しました。雨の角館、気温は7℃です。桧木内川沿いの駐車場には私達のバスだけでした。笑

    9:00 角館に到着しました。雨の角館、気温は7℃です。桧木内川沿いの駐車場には私達のバスだけでした。笑

  • 9:10『角館樺細工伝承館』前で解散です。バス集合は10:40です。皆さん上級武士の武家屋敷通りに向かいます。私達は中級武士側に向かいます。

    9:10『角館樺細工伝承館』前で解散です。バス集合は10:40です。皆さん上級武士の武家屋敷通りに向かいます。私達は中級武士側に向かいます。

  • [八重紅枝垂桜]をパチリ!

    [八重紅枝垂桜]をパチリ!

  • 私達を待っていてくれてありがとう!

    私達を待っていてくれてありがとう!

  • 武家屋敷通りを独占しています。

    武家屋敷通りを独占しています。

  • しっとり濡れた道に新緑が映えます。

    しっとり濡れた道に新緑が映えます。

  • [枝垂桜]ではありませんが黒板塀に[ハナズオウ](Googleレンズ調べ)が映えます。

    [枝垂桜]ではありませんが黒板塀に[ハナズオウ](Googleレンズ調べ)が映えます。

  • [ハナズオウ](Googleレンズ調べ)をズームしてパチリ!

    [ハナズオウ](Googleレンズ調べ)をズームしてパチリ!

  • 新緑のもみじと黒板塀のコントラストも素敵です。

    新緑のもみじと黒板塀のコントラストも素敵です。

  • 入口の門構えに雰囲気があります。

    入口の門構えに雰囲気があります。

  • 江戸時代から続く武家屋敷を利用したカフェ『ねこの店 滑川』です。当然オープン前です。

    江戸時代から続く武家屋敷を利用したカフェ『ねこの店 滑川』です。当然オープン前です。

  • 黒板塀と門だけが残されている非公開の家々もあります。

    黒板塀と門だけが残されている非公開の家々もあります。

  • こちらも中の家は武家屋敷ではありませんでした。

    こちらも中の家は武家屋敷ではありませんでした。

  • 少し空が明るくなって来た気がします。

    少し空が明るくなって来た気がします。

  • 車も殆ど通りません。

    車も殆ど通りません。

  • 静かな武家屋敷通りを歩きながら満喫中です。

    静かな武家屋敷通りを歩きながら満喫中です。

  • [オオテマリ](Googleレンズ調べ)と[フキ]です。

    [オオテマリ](Googleレンズ調べ)と[フキ]です。

  • [オオテマリ](Googleレンズ調べ)をパチリ!

    [オオテマリ](Googleレンズ調べ)をパチリ!

  • 更にズームしてパチリ!お花に飢えています。

    更にズームしてパチリ!お花に飢えています。

  • 『さとくガーデン』の奥まった場所に秋田犬〈武家丸〉君を発見!

    『さとくガーデン』の奥まった場所に秋田犬〈武家丸〉君を発見!

  • 近づくと立ち上がりました。

    近づくと立ち上がりました。

  • 〈ぶけまる〉君への対応方法が書かれています。

    〈ぶけまる〉君への対応方法が書かれています。

  • カメラを向けたらポーズをとって?キメ顔です!

    カメラを向けたらポーズをとって?キメ顔です!

  • 偶然かも知れませんが指差し方向に顔を向けてくれました。

    偶然かも知れませんが指差し方向に顔を向けてくれました。

  • この通り反対側も向いてくれました!

    この通り反対側も向いてくれました!

  • 私達しかいないので多分、本日最初のお仕事だったかも知れません。笑

    私達しかいないので多分、本日最初のお仕事だったかも知れません。笑

  • ラストはバッチリカメラ(スマホ)目線です!きっと昨日までたくさんの観光客相手に忙しかったのでしょうね。お疲れ様。

    ラストはバッチリカメラ(スマホ)目線です!きっと昨日までたくさんの観光客相手に忙しかったのでしょうね。お疲れ様。

  • 武家丸君のぬいぐるみも売られています。

    武家丸君のぬいぐるみも売られています。

  • まさにアイドルですね!

    まさにアイドルですね!

  • 『柴田家』も非公開です。

    『柴田家』も非公開です。

  • ズームしてパチリ!させていただきました。

    ズームしてパチリ!させていただきました。

  • 花手水が目を惹きます。

    花手水が目を惹きます。

  • 稲庭うどんの『 古泉洞』です。武家屋敷の中でも古い建物だそうです。

    稲庭うどんの『 古泉洞』です。武家屋敷の中でも古い建物だそうです。

  • 特に正面の屋根周りに歴史を感じます。

    特に正面の屋根周りに歴史を感じます。

  • 馬繋ぎ石がありました。金沢の長町でも見た記憶があります。

    馬繋ぎ石がありました。金沢の長町でも見た記憶があります。

  • 黒板塀の裏は広場と綺麗な公衆トイレがあります。

    黒板塀の裏は広場と綺麗な公衆トイレがあります。

  • 『小田野家』です。こちらは無料で公開されています。

    『小田野家』です。こちらは無料で公開されています。

  • 〈今宮氏〉の配下から〈佐竹北家〉の家臣となった家柄で、もとは武術によって仕えていたため、昔は門を入った右側に道場があったそうです。伝統的な庭園が特徴の中級武士の屋敷ですが入口で失礼しました。

    〈今宮氏〉の配下から〈佐竹北家〉の家臣となった家柄で、もとは武術によって仕えていたため、昔は門を入った右側に道場があったそうです。伝統的な庭園が特徴の中級武士の屋敷ですが入口で失礼しました。

  • 『河原田家』です。こちらは有料で公開されています。

    『河原田家』です。こちらは有料で公開されています。

  • 中級武士の『河原田家』は構造的には書院造風の座敷、土縁など『青柳家』とほぼ同じで、点在の建物は1891年に裏町から現在の東勝楽丁に移転されたそうで藩政時代の建築をそのまま踏襲しているそうです。

    中級武士の『河原田家』は構造的には書院造風の座敷、土縁など『青柳家』とほぼ同じで、点在の建物は1891年に裏町から現在の東勝楽丁に移転されたそうで藩政時代の建築をそのまま踏襲しているそうです。

  • 屋敷内には様々な樹木が植えられ、地表を覆う苔を水流に見立てると庭全体が山水画のように見えるそうですが入口からの景観で満足しました。

    屋敷内には様々な樹木が植えられ、地表を覆う苔を水流に見立てると庭全体が山水画のように見えるそうですが入口からの景観で満足しました。

  • 新緑と紅葉?と武家屋敷の素敵なコントラストに思わず黒板塀の外からもパチリ!

    新緑と紅葉?と武家屋敷の素敵なコントラストに思わず黒板塀の外からもパチリ!

  • [天然記念物 角館のシダレザクラ]155番木の札がありました。

    [天然記念物 角館のシダレザクラ]155番木の札がありました。

  • 黒板塀から見えるように付けられています。

    黒板塀から見えるように付けられています。

  • [天然記念物 角館のシダレザクラ]8番木を発見!

    [天然記念物 角館のシダレザクラ]8番木を発見!

  • 枝垂具合を真下からパチリ!

    枝垂具合を真下からパチリ!

  • 目的地『岩橋家』に来ました。こちらも無料で公開されています。

    目的地『岩橋家』に来ました。こちらも無料で公開されています。

  • 『岩橋家』は会津の〈芦名家〉に仕えた家臣で主家の浮沈の運命に翻弄されながら〈佐竹北家〉の組下となり、禄高も減少したものの中級武士の家の様式をとどめているそうです。

    『岩橋家』は会津の〈芦名家〉に仕えた家臣で主家の浮沈の運命に翻弄されながら〈佐竹北家〉の組下となり、禄高も減少したものの中級武士の家の様式をとどめているそうです。

  • 1900年の大火で多くの屋敷が消失した中、免れたので現存する武家住宅の中でも最も古いものだそうです。

    1900年の大火で多くの屋敷が消失した中、免れたので現存する武家住宅の中でも最も古いものだそうです。

  • 屋敷に植えられた樹齢300年前後と推定される天然記念物のカシワの木は内陸部では非常に珍しいとされ武家屋敷通りのシンボルとなっているそうです。

    屋敷に植えられた樹齢300年前後と推定される天然記念物のカシワの木は内陸部では非常に珍しいとされ武家屋敷通りのシンボルとなっているそうです。

  • 庭から屋敷内が見学出来ます。

    庭から屋敷内が見学出来ます。

  • 天然記念物のカシワの木です。

    天然記念物のカシワの木です。

  • 母屋は萱葺で庭に築山、巨石、樅の大木、東屋があり、武士の格式を示しながら、簡素なたたずまいを呈しています。

    母屋は萱葺で庭に築山、巨石、樅の大木、東屋があり、武士の格式を示しながら、簡素なたたずまいを呈しています。

  • 奥行きのある立派な御屋敷です。

    奥行きのある立派な御屋敷です。

  • 庭の手入れをしていた方が反対側からもグルリと回って見学出来ると教えてくれました。

    庭の手入れをしていた方が反対側からもグルリと回って見学出来ると教えてくれました。

  • 防災施設の配置図もありました。

    防災施設の配置図もありました。

  • 板張りに小さな囲炉裏があります。

    板張りに小さな囲炉裏があります。

  • 桶を降ろして水を汲むつるべ井戸がありました。

    桶を降ろして水を汲むつるべ井戸がありました。

  • 上から覗いてパチリ!

    上から覗いてパチリ!

  • 何か見覚えがある雰囲気だと思ったら『たそがれ清兵衛』のロケ地だそうです。コロナ禍BS日テレで見ました。

    何か見覚えがある雰囲気だと思ったら『たそがれ清兵衛』のロケ地だそうです。コロナ禍BS日テレで見ました。

  • 母屋は4部屋ありました。

    母屋は4部屋ありました。

  • 角館の絵図がありました。

    角館の絵図がありました。

  • こちらを抜けて最初に拝見した庭園に出ます。

    こちらを抜けて最初に拝見した庭園に出ます。

  • 『角館樺細工伝承館』向かいに広い敷地があると思ったら『角館小学校跡』でした。

    『角館樺細工伝承館』向かいに広い敷地があると思ったら『角館小学校跡』でした。

  • 中級武士の武家屋敷通りを満喫したので上級武士の武家屋敷通りへ向かいます。

    中級武士の武家屋敷通りを満喫したので上級武士の武家屋敷通りへ向かいます。

  • カーブミラーに映ったタイミングでパチリ!

    カーブミラーに映ったタイミングでパチリ!

  • もう少し近づいてパチリ!

    もう少し近づいてパチリ!

  • 角館は[桝形]といって道を行き止まりのように見せ、見通しを避ける役割と反対に開けた通りを見せて敵の戦意を欠くといった役割を持った特徴ある町並みだそうです。

    角館は[桝形]といって道を行き止まりのように見せ、見通しを避ける役割と反対に開けた通りを見せて敵の戦意を欠くといった役割を持った特徴ある町並みだそうです。

  • 上級武士の武家屋敷通りも独占してしまいました。

    上級武士の武家屋敷通りも独占してしまいました。

  • 桜皮細工・土産品『 須江』も表から眺めさせていただきました。

    桜皮細工・土産品『 須江』も表から眺めさせていただきました。

  • 『角館樺細工伝承館』です。樺細工・工芸・文化の歴史資料の展示室や樺細工製作実演・物産展示室・喫茶室があるそうです。

    『角館樺細工伝承館』です。樺細工・工芸・文化の歴史資料の展示室や樺細工製作実演・物産展示室・喫茶室があるそうです。

  • 『安藤醸造 花上庵』です。『安藤醸造』は秋田の老舗醸造元で岩魚のしょっつるを使用している〈しろだし〉が有名だそうです。

    『安藤醸造 花上庵』です。『安藤醸造』は秋田の老舗醸造元で岩魚のしょっつるを使用している〈しろだし〉が有名だそうです。

  • 黒板塀が続く広い通りの両側を彩る新緑の枝垂桜の木がみずみずしく感じられます。

    黒板塀が続く広い通りの両側を彩る新緑の枝垂桜の木がみずみずしく感じられます。

  • こちらにも[ハナズオウ](Googleレンズ調べ)が彩りを添えています。

    こちらにも[ハナズオウ](Googleレンズ調べ)が彩りを添えています。

  • 桜が終わってしまった角館ですが、こんなにも静かな武家屋敷通りを満喫出来るなんて思いもしませんでした。

    桜が終わってしまった角館ですが、こんなにも静かな武家屋敷通りを満喫出来るなんて思いもしませんでした。

  • 9:35 黒板塀と一輪の椿をパチリ!

    9:35 黒板塀と一輪の椿をパチリ!

  • 『青柳家南門』です。青柳家は、かつて芦名氏・佐竹氏という武家の氏族に仕え、二代目当主・藤右衛門氏が移り住んでから約400年、この地で栄えた一族なのだそうです

    『青柳家南門』です。青柳家は、かつて芦名氏・佐竹氏という武家の氏族に仕え、二代目当主・藤右衛門氏が移り住んでから約400年、この地で栄えた一族なのだそうです

  • これから3,000坪もの敷地があると云う『青柳家』に向かいます。

    これから3,000坪もの敷地があると云う『青柳家』に向かいます。

  • 『青柳家』の薬医門です。門はその家の位や威信を表していた当時、上級武士にしか許されない重厚で格調高い造りは『青柳家』の誇りだったそうです。

    『青柳家』の薬医門です。門はその家の位や威信を表していた当時、上級武士にしか許されない重厚で格調高い造りは『青柳家』の誇りだったそうです。

  • こちらは有料で公開されています。私達は500円のコースで自由に見学しました。

    こちらは有料で公開されています。私達は500円のコースで自由に見学しました。

  • 『青柳家』は廃藩置県の明治時代、地主として成功し、屋敷は江戸時代よりも広大になり使用人の数も増えたそうです。

    『青柳家』は廃藩置県の明治時代、地主として成功し、屋敷は江戸時代よりも広大になり使用人の数も増えたそうです。

  • 上級武士にのみ認められるという『青柳家』の薬医門です。

    上級武士にのみ認められるという『青柳家』の薬医門です。

  • 入口にある標柱に[秋田県指定史跡・武家屋敷・青柳家]と書かれています。

    入口にある標柱に[秋田県指定史跡・武家屋敷・青柳家]と書かれています。

  • [角館歴史村青柳家案内図]です。

    [角館歴史村青柳家案内図]です。

  • 築200年の『主屋』は外からの見学です。この入口を使用出来たのは屋敷の主人と主人より上の身分の者か、城主の使いの者だけだそうです。

    築200年の『主屋』は外からの見学です。この入口を使用出来たのは屋敷の主人と主人より上の身分の者か、城主の使いの者だけだそうです。

  • 井戸も立派です。

    井戸も立派です。

  • こちらの井戸も上からパチリ!

    こちらの井戸も上からパチリ!

  • 『主屋』の玄関内部です。<br />

    『主屋』の玄関内部です。

  • 『主屋』は寄棟萱葺き屋根の鍵屋で座敷は現存する角館の武家屋敷の中で最も豪華だそうです。

    『主屋』は寄棟萱葺き屋根の鍵屋で座敷は現存する角館の武家屋敷の中で最も豪華だそうです。

  • 1896年、京都の〈龍野満黄〉が『青柳家』に泊まり込んで描いた屏風だそうです。

    1896年、京都の〈龍野満黄〉が『青柳家』に泊まり込んで描いた屏風だそうです。

  • 鴨が何羽も生き生きと描かれています。

    鴨が何羽も生き生きと描かれています。

  • たくさん[春慶塗]の器が置いてありました。

    たくさん[春慶塗]の器が置いてありました。

  • 奥に釜戸が見えます。当時の武家の暮らしが息づいています。

    奥に釜戸が見えます。当時の武家の暮らしが息づいています。

  • [陸奥出羽國郡全圖]と云う江戸時代に書かれた?東北地方の古地図がありました。

    [陸奥出羽國郡全圖]と云う江戸時代に書かれた?東北地方の古地図がありました。

  • 『武器蔵』には『青柳家』のルーツを伝える貴重な武具や江戸時代からの文献が収められていました。

    『武器蔵』には『青柳家』のルーツを伝える貴重な武具や江戸時代からの文献が収められていました。

  • 家宝の[六十二間小星兜][五輪塔旗印]、藤原高真による[秋田郷土刀]等々があるそうです。

    家宝の[六十二間小星兜][五輪塔旗印]、藤原高真による[秋田郷土刀]等々があるそうです。

  • 武家の誉れを象徴する武具が並んでいました。

    武家の誉れを象徴する武具が並んでいました。

  • 火縄銃もありました。

    火縄銃もありました。

  • 恥ずかしながら初めて紐を使って腰からぶら下げる[太刀]と帯にさす[刀]の違いがわかりました。飾る時も[太刀]は刃を下、[刀]は刃を上に向けてあるそうです。

    恥ずかしながら初めて紐を使って腰からぶら下げる[太刀]と帯にさす[刀]の違いがわかりました。飾る時も[太刀]は刃を下、[刀]は刃を上に向けてあるそうです。

  • 武士が身に付けていた物が展示されています。

    武士が身に付けていた物が展示されています。

  • [片刃槍]もあります。

    [片刃槍]もあります。

  • [夜着(掛布団)」です。[のし鮑]に見立てた細い帯状のものを数本まとめて中央で束ねた形の文様や角館黄八丈をあしらっている大変珍しい客用の掛布団だそうです。子どもの頃、冬に掛けて貰った掻巻を思い出しました。

    [夜着(掛布団)」です。[のし鮑]に見立てた細い帯状のものを数本まとめて中央で束ねた形の文様や角館黄八丈をあしらっている大変珍しい客用の掛布団だそうです。子どもの頃、冬に掛けて貰った掻巻を思い出しました。

  • 『青柳家』は戦国時代、武器を作る家柄のようで〈武田信玄〉のもとで関東最強の武士軍団の鎧兜も作っていたそうです。

    『青柳家』は戦国時代、武器を作る家柄のようで〈武田信玄〉のもとで関東最強の武士軍団の鎧兜も作っていたそうです。

  • [刀実触体験]のコーナーもありました。本物の「片刃槍」を実際に手に取る事が出来ました。あまりに重くてビックリしました。

    [刀実触体験]のコーナーもありました。本物の「片刃槍」を実際に手に取る事が出来ました。あまりに重くてビックリしました。

  • こちらは[刀実触体験]コーナーの「刀」です。片腕で持ち上げるのは難しいくらいズッシリと重かったです。

    こちらは[刀実触体験]コーナーの「刀」です。片腕で持ち上げるのは難しいくらいズッシリと重かったです。

  • 石臼が敷石にアレンジされています。

    石臼が敷石にアレンジされています。

  • まるで寺社の広い境内に迷い込んだかのようです。手水舎は裏山の源田寺山から数百年絶え間なく脈々と流れ込む清水の神明水だそうです。

    まるで寺社の広い境内に迷い込んだかのようです。手水舎は裏山の源田寺山から数百年絶え間なく脈々と流れ込む清水の神明水だそうです。

  • 苔むした飛び石のある庭園は青々した草木に囲まれています。時がゆったりと流れていくような錯覚にとらわれていまいます。

    苔むした飛び石のある庭園は青々した草木に囲まれています。時がゆったりと流れていくような錯覚にとらわれていまいます。

  • 『解体新書記念館』に入ります。

    『解体新書記念館』に入ります。

  • 『解体新書』と云うと〈杉田玄白〉〈前野良沢〉が思い浮かびます。人体解剖図を描いた画家が角館の武士〈小田野直武〉だそうです。『青柳家』とは姻戚関係にあり、何度も互いの家の間で養子縁組みや婚姻関係を結んでいた関わりから画業について展示してあるそうです。

    『解体新書』と云うと〈杉田玄白〉〈前野良沢〉が思い浮かびます。人体解剖図を描いた画家が角館の武士〈小田野直武〉だそうです。『青柳家』とは姻戚関係にあり、何度も互いの家の間で養子縁組みや婚姻関係を結んでいた関わりから画業について展示してあるそうです。

  • 〈小田野直武〉が16歳の時に描いたと伝わる[唐美人図]等々、浮世絵風絵画が展示されています。

    〈小田野直武〉が16歳の時に描いたと伝わる[唐美人図]等々、浮世絵風絵画が展示されています。

  • 〈小田野直武〉が江戸で出会い影響をうけた南蘋派の〈宋紫石〉作品[古梅]です。

    〈小田野直武〉が江戸で出会い影響をうけた南蘋派の〈宋紫石〉作品[古梅]です。

  • 当時の日本地図です。今に残る地名が興味深かったですが北海道は描かれていません。

    当時の日本地図です。今に残る地名が興味深かったですが北海道は描かれていません。

  • 『解体新書』は日本で初めて翻訳された全5冊の西洋医学書です。1774年江戸で発刊されました。

    『解体新書』は日本で初めて翻訳された全5冊の西洋医学書です。1774年江戸で発刊されました。

  • 〈小田野直武〉が描いた『解体新書』の扉絵(表紙)は〈杉田玄白〉〈前野良沢〉が翻訳した『ターヘル・アナトミア』のものではなくスペインの医師で解剖学者であったワルエルダの著した『ワルエルダ解剖書』をモチーフにしたデザインだそうです。描かれているのはアダムとイブです。

    〈小田野直武〉が描いた『解体新書』の扉絵(表紙)は〈杉田玄白〉〈前野良沢〉が翻訳した『ターヘル・アナトミア』のものではなくスペインの医師で解剖学者であったワルエルダの著した『ワルエルダ解剖書』をモチーフにしたデザインだそうです。描かれているのはアダムとイブです。

  • 『青柳家』と姻戚関係になる〈小田野直武〉は〈平賀源内〉に師事、秋田蘭画を確立し『解体新書』の挿絵を描き、その名を高めたそうです。西洋の陰影法を取り入れ、後の洋画界に大きな影響を与えた秋田蘭画は〈小田野直武〉と秋田藩主・〈佐竹義敦〉によって完成されたそうです。

    『青柳家』と姻戚関係になる〈小田野直武〉は〈平賀源内〉に師事、秋田蘭画を確立し『解体新書』の挿絵を描き、その名を高めたそうです。西洋の陰影法を取り入れ、後の洋画界に大きな影響を与えた秋田蘭画は〈小田野直武〉と秋田藩主・〈佐竹義敦〉によって完成されたそうです。

  • [アキタフキ]のサイズにビックリです。⑤に続きます。

    [アキタフキ]のサイズにビックリです。⑤に続きます。

66いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • travelさん 2023/06/24 21:10:35
    角館
    雨の角館は静かで落ち着いて見て回れますね。
    私は桜の満開の頃の角館でしたが人人人で通リがいっぱいで賑やかな事この上ない状態で何処からこれだけの人が集まるんだろうと言う感じでした。
    ハナズオウは鮮やかな色合いで雨の中では一層輝きが増すようで綺麗ですね。
    私が行った時は秋田犬は見かけなかったので残念でした。
    秋田犬は毛並みがモフモフして力強い犬でほんと可愛い。
    近づいて触ってしまいそう、怒られますね。

    早速にルツェルンの旅行記に訪問頂きありがとうございます。
    夏が近づくと何故かスイスが思い出されます。
    コロナ禍以来は海外旅行から遠ざかっています。

     travel

    3104ねえねえ

    3104ねえねえさん からの返信 2023/06/24 22:55:21
    Re: 角館
    travel様
     こちらこそ新緑の角館の旅行記にお立ち寄りいただきありがとうございます。
     桜は見られませんでしたが人のいない貸し切り状態の角館は、それはそれで素敵な街の雰囲気が堪能出来ました。
     スイス周遊旅行で訪れたルツェルンのカペル橋やフレスコ画の建物に囲まれている広場の様子が拝読させていただき懐かしかったです。
     今後とも宜しくお願い致します。

3104ねえねえさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP