
2023/03/29 - 2023/03/29
508位(同エリア4333件中)
M-koku1さん
- M-koku1さんTOP
- 旅行記515冊
- クチコミ900件
- Q&A回答158件
- 1,013,344アクセス
- フォロワー169人
この旅行記スケジュールを元に
学校が春休みに入ったので
ちょっと時間の余裕ができました。
そんな時に、ニュースを見ていたら、皇居の「乾通り」の春の一般公開の情報が流れました。
25日からというので、Lineで友達と相談。
29日に行ってみました。
「乾通り」は皇居の中を通り抜ける、およそ600メートルの並木道。
平成26年から桜や紅葉の時期に一般公開されていたのですが、
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、
令和2年以降、中止されてしまいました。
去年11月に秋の一般公開が再開されたのに続き、
15日、春の実施も発表されました。
日程は今月25日から来月2日までの9日間です。
入場時間は午前9時から午後3時半まで。
坂下門から入って乾門まで直進するルートになります。
- 旅行の満足度
- 4.5
- 観光
- 5.0
- 交通
- 4.0
- 同行者
- 友人
- 一人あたり費用
- 1万円未満
- 交通手段
- JRローカル 徒歩
PR
-
【東京駅丸の内中央口】
待ち合わせにオススメ
狭いので お互いを見つけやすいです -
【パレスホテルと桜】
東京駅丸の内中央口の待ち合わせ後
皇居に向かいましたパレスホテル東京 宿・ホテル
-
イチオシ
【和田倉濠の白鳥】
交通事故などに巻き込まれないよう片翼に手術が施されている白鳥
優雅に泳ぐ姿は美しい和田倉橋 名所・史跡
-
【和田倉濠の白鳥】
でも本当は高齢で
昨年の11月に1羽死亡して
残る白鳥はたったの四羽和田倉橋 名所・史跡
-
イチオシ
【和田倉噴水公園】
近い将来 一羽もいなくなる可能性がある白鳥
人間のエゴで飼われているわけで
お堀の環境が白鳥が住むのに向いていないとか
となると仕方ないのでしょうか和田倉噴水公園 公園・植物園
-
【和田倉噴水公園】
スズメは野鳥なので
自由に公園の中を飛び回っていましたが
手術をしてまで飛び立たないようにするのは
やはりかわいそう和田倉噴水公園 公園・植物園
-
ここでご注意
もし「乾通り開放」にいらっしゃるなら
有楽町駅で降りるか
都営地下鉄でも メトロでも
日比谷駅で降りたほうがいいですよ二重橋 名所・史跡
-
【皇居外苑】
というのも
入場が「坂下門」からで
二重橋側からのアクセスが便利なように
ルート設定がされていたのです皇居外苑 公園・植物園
-
【皇居】
当然ながら皇居内に入る前には
チェックポイントを通過しなければなりません -
【皇居外苑】
テントの中で
体温のチェックと
手の消毒
そして 持ち物検査 -
【宮殿】
ドリンクを持っている方たちは
「一口飲んでください」
と言われている人もチラホラ -
そのあと空港のように
ボディーチェックをされて
やっとお散歩開始
午前10時20分ごろの様子 -
見えているのは
富士見櫓(ふじみやぐら) -
最近NHKで冨永愛主演の「大奥」を見たばかりなので
皇居に来るのも
一段と楽しいですね -
【蓮池参集所】
久しぶりに次の放送が楽しみなドラマでした -
スピーカーから
「入場者がどんどん増えていますので
歩いて進んで下さい」 -
ゆっくり写真を撮っていたのですが
どんどん動いてくださいと
係の人たちが誘導を始めました -
【蓮池濠】
石垣と桜の取り合わせが美しい
「乾通り」 -
【蓮池濠】
今の季節はまっ茶色ですが
ハスの季節は
きれいに花が咲くようです -
【蓮池濠】
石垣の上に「富士見多聞」
かつては鉄砲や弓矢が納められ
戦の時には格子窓を開けて
狙い撃っていたと思われます -
【富士見多聞】
「多聞」とは防御をかねて石垣の上に設けられた長屋造りの倉庫のこと -
【乾通り】
この日は前日までの雨が上がり
気温も上昇し
とてもいい気持の日でした -
【乾通り】
外人観光客もけっこうみかけました -
「乾通り」は皇居の中を通り抜ける
およそ600メートルの並木道
右に左に濠があります
これは左側 -
ヤエベニシダレザクラ
-
【道灌濠】
大田道灌にちなんで名づけられたのでしょう -
【乾通り】
桜以外の花も咲いていました -
【西詰橋】
西詰橋の向こう側は
「東御苑」として
常に入苑が可能です -
【西詰橋】
そしてちょうどこの向こう側には
かつて江戸城の天守閣がそびえていたはずです -
【乾通り】
-
【乾濠】(いぬいぼり)
ここまで来ると
乾通りもそろそろおしまいです -
【乾濠と乾通り】
歩いてきた「乾通り」を振り返って -
【乾濠】
乾濠の向こう側は
かつての江戸城跡 -
【西詰橋】
先ほど右手奥に見えていた「西詰橋」が
背後に見えていました -
【乾通り】
桜を満喫 -
【乾通り】
友人曰く
「遠くまで旅行した気分ね」 -
【乾門】
いよいよ終着地の「乾門」乾門 名所・史跡
-
「乾門」の手前にあった桜
-
吹上御所に続く門でしょうか?
その手前にも大きな桜の木 -
【乾門】
素敵なランプ乾門 名所・史跡
-
【乾門】
名残惜しいのですが
乾通りをあとにします乾門 名所・史跡
-
【代官町通り】
乾門から出てくると
そこは「代官町通り」です
メトロで帰る方は右に行ってください
竹橋駅や大手町駅があります -
【乾門】
一方通行だと思うので
こちらからは入れません -
さてこのあとは
皇居の周りをぐるっと回ってもどります
左に散歩する旅行記はこれから書きます
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
春は 桜
-
春が来ました ♪♪♪ 人も出ました @@@
2008/03/29~
四ツ谷
-
王子散歩 ☆ 渋沢栄一も愛でた「名主の滝」
2012/04/15~
王子・十条
-
上野の桜が咲き始めています
2015/03/13~
上野・御徒町
-
隅田川と桜
2015/03/24~
浅草
-
桜の美しい穴場の公園 柏の葉公園
2017/04/12~
柏・流山
-
お彼岸の入りに お墓参りがてら浅草界隈をぶらぶら
2018/03/18~
浅草
-
外堀界隈は 卒業式と桜で賑やか ♪♪
2018/03/24~
神楽坂・飯田橋
-
みなとみらいをぶらぶら散歩 その歩数 およそ2万!
2018/03/31~
横浜
-
桜を追って 皇居の周りで!(九段下 - 日比谷)
2019/03/28~
銀座・有楽町・日比谷
-
Stay Home!☆汐入の土手と桜
2020/03/15~
北千住・南千住
-
COVID-19対策の自主隔離を終えて☆京都最終日ー1 二条城で桜見物
2020/03/26~
二条・烏丸・河原町
-
COVID-19対策の自主隔離を終えて☆京都最終日-2. 嵯峨野で桜見物
2020/03/26~
嵐山・嵯峨野・太秦・桂
-
春旅:父の最後のお花見は小石川植物園
2021/03/14~
大塚・巣鴨・駒込
-
やっと晴天 桜のお花見 ☆ 皇居「乾通り」の春の一般公開(その1)
2023/03/29~
丸の内・大手町・八重洲
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
丸の内・大手町・八重洲(東京) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 春は 桜
0
44