奈良旅行記(ブログ) 一覧に戻る
今回は古い友人数名で、奈良県を旅しました。<br />JR奈良駅で合流し、駅前でレンタカーを調達して、初日に訪れたのは紅葉時期の長谷寺です。その日はかくれ里の宿、森の交流館に宿泊しました。<br />翌日は最初に高松塚古墳に行き、次は飛鳥寺を訪ねました。<br />その後は東大寺、興福寺を回って、JR奈良駅で解散しました。

奈良 長谷寺の紅葉 東大寺大仏殿

11いいね!

2022/11/27 - 2022/11/28

6463位(同エリア13439件中)

旅行記グループ 奈良旅行

0

75

お手軽旅

お手軽旅さん

この旅行記スケジュールを元に

今回は古い友人数名で、奈良県を旅しました。
JR奈良駅で合流し、駅前でレンタカーを調達して、初日に訪れたのは紅葉時期の長谷寺です。その日はかくれ里の宿、森の交流館に宿泊しました。
翌日は最初に高松塚古墳に行き、次は飛鳥寺を訪ねました。
その後は東大寺、興福寺を回って、JR奈良駅で解散しました。

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
ホテル
4.0
グルメ
4.0
同行者
友人
交通手段
レンタカー JR特急 JRローカル Peach
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 古くからの友人と共に一泊で奈良観光をしました。<br />JR奈良駅にて11時に待ち合わせ。

    古くからの友人と共に一泊で奈良観光をしました。
    JR奈良駅にて11時に待ち合わせ。

    JR 奈良駅 名所・史跡

  • 合流前に時間調整で、駅にある天極堂に入りました。

    合流前に時間調整で、駅にある天極堂に入りました。

    天極堂 JR奈良駅前店 グルメ・レストラン

    冷たいものと温かいもの by お手軽旅さん
  • 奈良は葛湯が有名ということで、冷たい抹茶アイスと温かい葛湯と白玉のデザートをいただきました。<br />少し肌寒かったのですが、冷たいアイスも食べたかったので、このコラボはとても良かったです。

    奈良は葛湯が有名ということで、冷たい抹茶アイスと温かい葛湯と白玉のデザートをいただきました。
    少し肌寒かったのですが、冷たいアイスも食べたかったので、このコラボはとても良かったです。

    天極堂 JR奈良駅前店 グルメ・レストラン

    冷たいものと温かいもの by お手軽旅さん
  • JR奈良駅の旧駅舎は、奈良の神社仏閣がイメージできるとても風情がある建物です。<br />駅前では、野菜など色々なものを売っている出店が、とてもたくさん並んでいました。

    JR奈良駅の旧駅舎は、奈良の神社仏閣がイメージできるとても風情がある建物です。
    駅前では、野菜など色々なものを売っている出店が、とてもたくさん並んでいました。

    奈良市総合観光案内所 (JR奈良駅旧駅舎) 名所・史跡

  • 友人と合流できたので、奈良駅前の三条通りを少し散策しました。<br />浄教寺というお寺が、開門していたので入ってみました。<br />創建は鎌倉時代のようですが、大阪にあったものが、戦国時代に奈良に移転したようです。<br />その後、建て替えられていて、本堂自体は新しいですが、山門は江戸時代末期のもののようです。

    友人と合流できたので、奈良駅前の三条通りを少し散策しました。
    浄教寺というお寺が、開門していたので入ってみました。
    創建は鎌倉時代のようですが、大阪にあったものが、戦国時代に奈良に移転したようです。
    その後、建て替えられていて、本堂自体は新しいですが、山門は江戸時代末期のもののようです。

    浄教寺 寺・神社・教会

  • 境内にはきちんと剪定された菊がとても綺麗に咲いていました。<br />特に目を引いたのは、菊人形?いや菊鹿!<br />とても可愛いかったです。<br />そのほかにも、本堂の横にあるソテツも、奈良では珍しいので、それも見ごたえがあります。

    境内にはきちんと剪定された菊がとても綺麗に咲いていました。
    特に目を引いたのは、菊人形?いや菊鹿!
    とても可愛いかったです。
    そのほかにも、本堂の横にあるソテツも、奈良では珍しいので、それも見ごたえがあります。

    浄教寺 寺・神社・教会

  • 昼食場所は友人が、やまと庵本店を事前に予約してくれていました。<br />予約時間に行ってみると行列ができていてびっくり。<br />人気のお店ですね。<br />でも予約しくれていたので、さほど待つことなくすんなり入れました。

    昼食場所は友人が、やまと庵本店を事前に予約してくれていました。
    予約時間に行ってみると行列ができていてびっくり。
    人気のお店ですね。
    でも予約しくれていたので、さほど待つことなくすんなり入れました。

    やまと庵 本店 グルメ・レストラン

  • 店頭のメニューを眺めてみると、お値段もお手頃。<br />釜飯が人気のようだったので、ランチのセットを頼んだら、おかずもたくさん付いてきて、美味しくてコスパがとても良かったです。

    店頭のメニューを眺めてみると、お値段もお手頃。
    釜飯が人気のようだったので、ランチのセットを頼んだら、おかずもたくさん付いてきて、美味しくてコスパがとても良かったです。

    やまと庵 本店 グルメ・レストラン

  • お腹も満たされたところで、奈良駅前でレンタカーを借りて、向かったのは長谷寺です。<br />少し手前の広めの駐車場に車を停めました。<br />私たちが車を停めたあとは、すぐにそこも満車になりました。<br />そこから歩いていく途中、道が細くて車が大渋滞!<br />手前の方で停めてほんとによかったです。<br />もっと近づいていたら、車が前にも後ろにも進めず、大変でした。

    お腹も満たされたところで、奈良駅前でレンタカーを借りて、向かったのは長谷寺です。
    少し手前の広めの駐車場に車を停めました。
    私たちが車を停めたあとは、すぐにそこも満車になりました。
    そこから歩いていく途中、道が細くて車が大渋滞!
    手前の方で停めてほんとによかったです。
    もっと近づいていたら、車が前にも後ろにも進めず、大変でした。

  • 歩いていく途中、草もちのお店がいくつかあって、その場で焼いていたり、蒸していたりしてとても美味しそうでした。<br />

    歩いていく途中、草もちのお店がいくつかあって、その場で焼いていたり、蒸していたりしてとても美味しそうでした。

    総本舗 白酒屋 グルメ・レストラン

  • 購入したかったのですが、混雑していたので、並ぶのも大変なので、あきらめて長谷寺に向かいました。<br /><br />追記、帰りにも寄ってみたのですが、沢山人がいたのであきらめて、空いているお店を探して、草餅を購入しました。<br />あっさり買えたのですが、温かくもなくヨモギの色も薄く、ぺったんこの冷たい草もちでした。<br />やっぱり人気店に並べば良かったなぁ~。<br />

    購入したかったのですが、混雑していたので、並ぶのも大変なので、あきらめて長谷寺に向かいました。

    追記、帰りにも寄ってみたのですが、沢山人がいたのであきらめて、空いているお店を探して、草餅を購入しました。
    あっさり買えたのですが、温かくもなくヨモギの色も薄く、ぺったんこの冷たい草もちでした。
    やっぱり人気店に並べば良かったなぁ~。

  • 数分歩いて、長谷寺に到着。<br />緩やかな坂道を登っていきます。

    数分歩いて、長谷寺に到着。
    緩やかな坂道を登っていきます。

    長谷寺 寺・神社・教会

  • 坂道を登ったところに入山受付があり、正面には立派な仁王門が聳え立っています。

    坂道を登ったところに入山受付があり、正面には立派な仁王門が聳え立っています。

    長谷寺 仁王門 名所・史跡

  • 仁王門をくぐるとすぐ、緩やか階段(登廊)が続きます。<br />お洒落なライトが連なっていて、とてもいい雰囲気です。

    仁王門をくぐるとすぐ、緩やか階段(登廊)が続きます。
    お洒落なライトが連なっていて、とてもいい雰囲気です。

    長谷寺 登廊 寺・神社・教会

  • 登廊(のぼりろう)を少し登ったところには、もみじの下でお地蔵さまが立っておられます。<br />ここから上を見上げると、本堂の舞台の下の柱が見えています。<br />

    登廊(のぼりろう)を少し登ったところには、もみじの下でお地蔵さまが立っておられます。
    ここから上を見上げると、本堂の舞台の下の柱が見えています。

    長谷寺 登廊 寺・神社・教会

  • 長谷寺では4月中旬から5月上旬にかけて、ぼたんまつりが開催されるようですが、その時はこの場所で、ぼたんが美しく咲きほこるようです。<br />長谷寺は別名 「花の御寺」とも言われているそうです。<br />いつか春に訪ねてみたいものです。

    長谷寺では4月中旬から5月上旬にかけて、ぼたんまつりが開催されるようですが、その時はこの場所で、ぼたんが美しく咲きほこるようです。
    長谷寺は別名 「花の御寺」とも言われているそうです。
    いつか春に訪ねてみたいものです。

    長谷寺 登廊 寺・神社・教会

  • 登廊をのぼりきると、ようやく本堂です。

    登廊をのぼりきると、ようやく本堂です。

    長谷寺 本堂(舞台) 寺・神社・教会

  • 長谷寺の本堂を通して見る紅葉。<br />光って見えてとても素敵でした。<br />遠くにびんずるさんが見えています。<br />ここは新緑でも緑が光って素敵だと思います。

    長谷寺の本堂を通して見る紅葉。
    光って見えてとても素敵でした。
    遠くにびんずるさんが見えています。
    ここは新緑でも緑が光って素敵だと思います。

    長谷寺 本堂(舞台) 寺・神社・教会

  • 本堂の舞台から撮った紅葉の景色です。<br />ずっと遠くの方に本坊の建物が見えています。

    本堂の舞台から撮った紅葉の景色です。
    ずっと遠くの方に本坊の建物が見えています。

    長谷寺 本堂(舞台) 寺・神社・教会

  • 同じく舞台から見た五重塔。<br />この時は少し日差しが強くて、撮影に苦労しました。

    同じく舞台から見た五重塔。
    この時は少し日差しが強くて、撮影に苦労しました。

    長谷寺 五重塔 寺・神社・教会

  • 舞台をぐるっとまわって、賓頭盧尊者像(びんずるそんじゃぞう)いわゆるびんずるさんのところに来ました。<br />自分の体の悪いところを触ると治ると言われているので、私もしっかり触ってきましたよ。

    舞台をぐるっとまわって、賓頭盧尊者像(びんずるそんじゃぞう)いわゆるびんずるさんのところに来ました。
    自分の体の悪いところを触ると治ると言われているので、私もしっかり触ってきましたよ。

    長谷寺 本堂(舞台) 寺・神社・教会

  • さて、本堂を出て舞台の方を見ると、支える柱も見えて、中々見応えのある景観です。

    さて、本堂を出て舞台の方を見ると、支える柱も見えて、中々見応えのある景観です。

    長谷寺 本堂(舞台) 寺・神社・教会

  • 開山堂。<br />ここは長谷寺を開山した奈良時代の高僧である徳道上人(とくどうしょうにん)を祀るお堂です。

    開山堂。
    ここは長谷寺を開山した奈良時代の高僧である徳道上人(とくどうしょうにん)を祀るお堂です。

  • 五重塔の方から見た本堂です。

    五重塔の方から見た本堂です。

  • 石の階段に落ちているもみじ葉が、着物の絵柄の様で思わず写真を撮ってしまいました。

    石の階段に落ちているもみじ葉が、着物の絵柄の様で思わず写真を撮ってしまいました。

  • 五重塔の手前に位置するのは、本長谷寺です。

    五重塔の手前に位置するのは、本長谷寺です。

    長谷寺 五重塔 寺・神社・教会

  • 紅葉したもみじに赤い五重塔が一層綺麗に映ります。

    紅葉したもみじに赤い五重塔が一層綺麗に映ります。

  • とても立派なもみじを見つけました。

    とても立派なもみじを見つけました。

  • こちらは弘法大師御影堂(こうぼうだいしみえどう)です。

    こちらは弘法大師御影堂(こうぼうだいしみえどう)です。

  • これは一切経堂(いっさいきょうどう)です。<br />1561年室町時代の再建のようです。<br />その佇まいがとてもいい感じです。

    これは一切経堂(いっさいきょうどう)です。
    1561年室町時代の再建のようです。
    その佇まいがとてもいい感じです。

  • こちらは舞台の方から見えていた長谷寺 本坊の入口。<br />立派な門構えです。

    こちらは舞台の方から見えていた長谷寺 本坊の入口。
    立派な門構えです。

    長谷寺 寺・神社・教会

  • そしてこちらが本坊です。

    そしてこちらが本坊です。

    長谷寺 寺・神社・教会

  • 建物の玄関から見えるもみじが、まさに絵画のようです。<br />長谷寺は、まだ他にも見る所は沢山ありそうでした。<br />いつかまた ぼたん祭りの時にも来てみたいです。

    建物の玄関から見えるもみじが、まさに絵画のようです。
    長谷寺は、まだ他にも見る所は沢山ありそうでした。
    いつかまた ぼたん祭りの時にも来てみたいです。

  • 長谷寺からの帰り道に、奈良漬の白酒屋さんを通ると色々試食できるようになっていました。<br />定番のウリの他、生姜の奈良漬も美味しいそうです。<br />友人たちは何種類も沢山試食して、幾つか選んで購入してました。<br />私は奈良漬はちょっと苦手なので、試食してみましたが、購入は遠慮しておきました。

    長谷寺からの帰り道に、奈良漬の白酒屋さんを通ると色々試食できるようになっていました。
    定番のウリの他、生姜の奈良漬も美味しいそうです。
    友人たちは何種類も沢山試食して、幾つか選んで購入してました。
    私は奈良漬はちょっと苦手なので、試食してみましたが、購入は遠慮しておきました。

  • さて長谷寺を観光した後は、山道をくねくねしながら、少し離れたお宿に到着しました。<br />今回のお宿は、かくれ里の宿 森の交流館です。

    さて長谷寺を観光した後は、山道をくねくねしながら、少し離れたお宿に到着しました。
    今回のお宿は、かくれ里の宿 森の交流館です。

    かくれ里の宿 森の交流館 宿・ホテル

  • 宿の前は、クリスマスイルミネーションで飾られていました。<br />山の中で周りが暗いので、一際目立っていました。<br />雪だるまがとても可愛いです。

    宿の前は、クリスマスイルミネーションで飾られていました。
    山の中で周りが暗いので、一際目立っていました。
    雪だるまがとても可愛いです。

    かくれ里の宿 森の交流館 宿・ホテル

  • 夕食は長瀬の庄という料亭で、ホテルから少し離れた場所にあるところに行きました。<br />山の中にあるホテルなので、徒歩1、2分の場所ですが、少し寒かったです。<br />でも古民家の様な風情のある素敵なところでした。

    夕食は長瀬の庄という料亭で、ホテルから少し離れた場所にあるところに行きました。
    山の中にあるホテルなので、徒歩1、2分の場所ですが、少し寒かったです。
    でも古民家の様な風情のある素敵なところでした。

  • 夕食はびっくりするほど品数が多く、器も素敵でとても満足できました。<br />お品書きを見ながら、次は何が出てくるかなと考えながら、食事するのは楽しいですね。

    夕食はびっくりするほど品数が多く、器も素敵でとても満足できました。
    お品書きを見ながら、次は何が出てくるかなと考えながら、食事するのは楽しいですね。

    かくれ里の宿 森の交流館 宿・ホテル

  • 翌朝早く、1人の友人が近くの黒滝吊橋まで散策に行ってきたとのことで写真を撮ってきてくれました。<br />長さ115m、高さ35mの吊橋ですが、「恐怖の吊り橋」と言われているそうです。<br />私はと言えば、歩き疲れていたので、朝は起きれず散策は断念しました。

    翌朝早く、1人の友人が近くの黒滝吊橋まで散策に行ってきたとのことで写真を撮ってきてくれました。
    長さ115m、高さ35mの吊橋ですが、「恐怖の吊り橋」と言われているそうです。
    私はと言えば、歩き疲れていたので、朝は起きれず散策は断念しました。

  • 朝食はホテル内でした。<br />ご飯は選べたので、白米ではなく、茶粥をいただきました。<br />朝食もバイキングではなく、歩き回る必要もなかったので、ほんとに文句なしです。<br />最近はバイキングだと、マスクやビニール手袋を取ったり外したりしなくてはいけないので、大切なことですが、やっぱり面倒だから、事前に準備されているのは嬉しいです。<br />面倒に感じるのは歳のせいかな⁈

    朝食はホテル内でした。
    ご飯は選べたので、白米ではなく、茶粥をいただきました。
    朝食もバイキングではなく、歩き回る必要もなかったので、ほんとに文句なしです。
    最近はバイキングだと、マスクやビニール手袋を取ったり外したりしなくてはいけないので、大切なことですが、やっぱり面倒だから、事前に準備されているのは嬉しいです。
    面倒に感じるのは歳のせいかな⁈

    かくれ里の宿 森の交流館 宿・ホテル

  • 2日目は国営飛鳥歴史公園に行きました。<br />ここは入館料は無料です。<br />公園はかなり広いので、ここに置いてある地図を見ながら、それを頼りに園内を巡るといいですね。<br />

    2日目は国営飛鳥歴史公園に行きました。
    ここは入館料は無料です。
    公園はかなり広いので、ここに置いてある地図を見ながら、それを頼りに園内を巡るといいですね。

    国営飛鳥歴史公園 公園・植物園

  • ここは第42代文武天皇 檜隈安古岡上陵(もんむてんのう ひのくまのあこのおかのえのみささぎ)です。<br />名前が長くて読みにくいですね。<br />文武天皇は天武天皇と持統天皇の孫にあたる人のようです。

    ここは第42代文武天皇 檜隈安古岡上陵(もんむてんのう ひのくまのあこのおかのえのみささぎ)です。
    名前が長くて読みにくいですね。
    文武天皇は天武天皇と持統天皇の孫にあたる人のようです。

    文武天皇陵 名所・史跡

  • 高松塚古墳は7~8世紀初めに造られた古墳で、昭和47年の発掘調査で日本で初めて、石室内に描かれた壁画が発見されたそうです。

    高松塚古墳は7~8世紀初めに造られた古墳で、昭和47年の発掘調査で日本で初めて、石室内に描かれた壁画が発見されたそうです。

    国営飛鳥歴史公園 公園・植物園

  • 高松塚古墳は誰のものなのかよくわからないらしいですが、壁画が見つかったことで、また色々想像が膨らみます。

    高松塚古墳は誰のものなのかよくわからないらしいですが、壁画が見つかったことで、また色々想像が膨らみます。

    高松塚壁画館 美術館・博物館

  • これは発見された壁画のレプリカですが、リアルにつくられています。<br />実際の壁画は発見後、劣化が止められないので、取り出して修理作業をしているそうです。

    これは発見された壁画のレプリカですが、リアルにつくられています。
    実際の壁画は発見後、劣化が止められないので、取り出して修理作業をしているそうです。

    高松塚壁画館 美術館・博物館

  • 散策をしていると飛鳥ケイミュー橘里という看板がありました。<br />この看板によると、橘(たちばな)は古事記や日本書紀で垂仁天皇(すいにんてんのう)が朝鮮半島から不老不死の力となった霊葉を持ち帰らせた との記述があって、その実のことと考えられているそうです。<br />橘の里で絶滅危惧種の橘を育成保存しているようです。

    散策をしていると飛鳥ケイミュー橘里という看板がありました。
    この看板によると、橘(たちばな)は古事記や日本書紀で垂仁天皇(すいにんてんのう)が朝鮮半島から不老不死の力となった霊葉を持ち帰らせた との記述があって、その実のことと考えられているそうです。
    橘の里で絶滅危惧種の橘を育成保存しているようです。

  • これがそれかな⁈

    これがそれかな⁈

  • 色々なところに公園内の案内図があります。<br />公園はとても広いので、看板を確認しながら回らないと迷ってしまいます。

    色々なところに公園内の案内図があります。
    公園はとても広いので、看板を確認しながら回らないと迷ってしまいます。

  • さて、古墳を見終わったあとは、飛鳥寺に向かいました。

    さて、古墳を見終わったあとは、飛鳥寺に向かいました。

    安居院(飛鳥寺) 寺・神社・教会

  • 日本最古の仏像、飛鳥大仏。<br />面長のお顔が、大陸から日本に伝わってきたばかりの頃であることを思わせます。

    日本最古の仏像、飛鳥大仏。
    面長のお顔が、大陸から日本に伝わってきたばかりの頃であることを思わせます。

    安居院(飛鳥寺) 寺・神社・教会

  • 隣には16歳の聖徳太子像が祀られていました。

    隣には16歳の聖徳太子像が祀られていました。

    安居院(飛鳥寺) 寺・神社・教会

  • 推古天皇の時代、596年蘇我馬子の発願で造られた日本初の本格的な寺院。<br />現在の本堂は江戸時代に再建されたものだそうです。<br />

    推古天皇の時代、596年蘇我馬子の発願で造られた日本初の本格的な寺院。
    現在の本堂は江戸時代に再建されたものだそうです。

    安居院(飛鳥寺) 寺・神社・教会

  • 現在はこじんまりとしたお寺ですが、当時は百済から技術者が呼ばれ、広大な敷地に建設されていたようです。

    現在はこじんまりとしたお寺ですが、当時は百済から技術者が呼ばれ、広大な敷地に建設されていたようです。

    安居院(飛鳥寺) 寺・神社・教会

  • 飛鳥寺のところにある蘇我入鹿(そがのいるか)の首塚。<br />蘇我入鹿は乙巳の変(いっしのへん)で中大兄皇子(なかのおおえのおうじ)と中臣鎌足(なかとみのかまたり)に滅ぼされて、それがきっかけとなり、大化の改新で政治改革が行われたとのこと。<br />これは入鹿の首が鎌足を追い回そうとするので、供養のために建てられた⁈らしいです。

    飛鳥寺のところにある蘇我入鹿(そがのいるか)の首塚。
    蘇我入鹿は乙巳の変(いっしのへん)で中大兄皇子(なかのおおえのおうじ)と中臣鎌足(なかとみのかまたり)に滅ぼされて、それがきっかけとなり、大化の改新で政治改革が行われたとのこと。
    これは入鹿の首が鎌足を追い回そうとするので、供養のために建てられた⁈らしいです。

    蘇我入鹿首塚 名所・史跡

  • 首塚のすぐ近くに、飛鳥寺西門跡の表示がありました。<br />現在このあたりは田園風景でとても静かなところでした。

    首塚のすぐ近くに、飛鳥寺西門跡の表示がありました。
    現在このあたりは田園風景でとても静かなところでした。

  • 飛鳥寺を見学した後は、帰りのことも考えて奈良駅方面に向かいました。<br />ここは東大寺近くにあるTEN TEN CAFE。<br />ここでランチタイム。

    飛鳥寺を見学した後は、帰りのことも考えて奈良駅方面に向かいました。
    ここは東大寺近くにあるTEN TEN CAFE。
    ここでランチタイム。

    TEN.TEN.CAFE グルメ・レストラン

  • ここは歌手だった河島英五さんの親族が経営しているお店です。<br />河島英五さんに関わるものが展示してありました。<br />

    ここは歌手だった河島英五さんの親族が経営しているお店です。
    河島英五さんに関わるものが展示してありました。

    TEN.TEN.CAFE グルメ・レストラン

  • オムライスを注文しましたがとても美味しかったです。<br />青く写っているのは隣に水槽があったためですが、店内はとてもお洒落な雰囲気でした。

    オムライスを注文しましたがとても美味しかったです。
    青く写っているのは隣に水槽があったためですが、店内はとてもお洒落な雰囲気でした。

    TEN.TEN.CAFE グルメ・レストラン

  • 東大寺南大門<br />これは奈良時代の創建で、再建は鎌倉時代です。<br />国内最大級の門で、再建がとても古いこともあり、重厚感が半端ないです。

    東大寺南大門
    これは奈良時代の創建で、再建は鎌倉時代です。
    国内最大級の門で、再建がとても古いこともあり、重厚感が半端ないです。

    東大寺 寺・神社・教会

  • 同時期に造られた金剛力士像です。<br />光が反射して撮影がしにくかったですが、こちらは大仏殿に向かって左側にある口を開けた阿形像(あぎょうぞう)です。

    同時期に造られた金剛力士像です。
    光が反射して撮影がしにくかったですが、こちらは大仏殿に向かって左側にある口を開けた阿形像(あぎょうぞう)です。

    東大寺 寺・神社・教会

  • こちらが右側の口を閉じた吽形蔵(うんぎょうぞう)<br />眩しすぎて上手く写せませんでした。

    こちらが右側の口を閉じた吽形蔵(うんぎょうぞう)
    眩しすぎて上手く写せませんでした。

    東大寺 寺・神社・教会

  • 大仏殿は奈良時代の創建ですが、鎌倉時代ではなく、こちらは江戸時代に再建されています。財政難から以前のものより少し縮小されているそうです。

    大仏殿は奈良時代の創建ですが、鎌倉時代ではなく、こちらは江戸時代に再建されています。財政難から以前のものより少し縮小されているそうです。

    東大寺 寺・神社・教会

  • 大仏様は正式には盧舎那仏(るしゃなぶつ)と言うそうです。<br />ここは写真撮影OKでした。

    大仏様は正式には盧舎那仏(るしゃなぶつ)と言うそうです。
    ここは写真撮影OKでした。

    東大寺 寺・神社・教会

  • あまり見ない大仏様の裏側。<br />しっかり留められています。<br />時計回りに大仏様の横からぐるっと回ってみました。

    あまり見ない大仏様の裏側。
    しっかり留められています。
    時計回りに大仏様の横からぐるっと回ってみました。

    東大寺 寺・神社・教会

  • 左横には虚空蔵菩薩(こくうぞうぼさつ)坐像があります。

    左横には虚空蔵菩薩(こくうぞうぼさつ)坐像があります。

  • その奥には四天王像の一つ 広目天が立っています。

    その奥には四天王像の一つ 広目天が立っています。

  • そしてすぐ横には四天王のひとつ増長天の頭

    そしてすぐ横には四天王のひとつ増長天の頭

  • 大仏さまの裏側には模型がありました。

    大仏さまの裏側には模型がありました。

  • こちらも四天王のひとつで持国天で頭部のみです。

    こちらも四天王のひとつで持国天で頭部のみです。

  • 大仏様の右側には四天王の多聞天が立っています。

    大仏様の右側には四天王の多聞天が立っています。

  • そして大仏様の右側のすぐ横に如意輪観音(にょいりんかんのん)坐像が並んでいます。<br />今までも大仏殿に来たことはありましたが、こんなに丁寧に仏像を見たのは初めてです。<br />

    そして大仏様の右側のすぐ横に如意輪観音(にょいりんかんのん)坐像が並んでいます。
    今までも大仏殿に来たことはありましたが、こんなに丁寧に仏像を見たのは初めてです。

  • 一回りしたところで大仏殿から外に出ました。<br />この写真は東大寺中門の方を見た所です。

    一回りしたところで大仏殿から外に出ました。
    この写真は東大寺中門の方を見た所です。

    東大寺 中門 名所・史跡

  • 大仏殿を出て、左側に賓頭盧尊者像(びんずるそんじゃぞう)がありました。<br />自分の体の悪いところを撫でると治る⁈らしいですが、立ち入り禁止となっていました。

    大仏殿を出て、左側に賓頭盧尊者像(びんずるそんじゃぞう)がありました。
    自分の体の悪いところを撫でると治る⁈らしいですが、立ち入り禁止となっていました。

  • 旅の最後に興福寺国宝館に行き、阿修羅像を見てきました。<br />ここには国宝の仏像が大量に保管されています。<br />以前にも訪れましたが、写真撮影はできないので、目に焼き付けるしかありませんが、とても見応えがありました。<br />自分へのお土産に、ここで売っていた阿修羅のTシャツをクーポンを使って買っちゃいました。

    旅の最後に興福寺国宝館に行き、阿修羅像を見てきました。
    ここには国宝の仏像が大量に保管されています。
    以前にも訪れましたが、写真撮影はできないので、目に焼き付けるしかありませんが、とても見応えがありました。
    自分へのお土産に、ここで売っていた阿修羅のTシャツをクーポンを使って買っちゃいました。

    興福寺国宝館 美術館・博物館

  • 友人との楽しい旅も終わり、関西空港から成田空港に向かって20:45発のpeachに乗って帰りました。

    友人との楽しい旅も終わり、関西空港から成田空港に向かって20:45発のpeachに乗って帰りました。

    関西国際空港 空港

11いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP