山形市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2022年 8月10日~8月17日の8日間のお盆休みで東北6県&北海道(函館) 東京に戻って 神奈川(小田原) 静岡(三島)を旅しました。この旅行記は47都道府県制覇を目指す東北6県周遊旅の2日目、山形市内観光の記録をまとめたものになります。<br /><br />山寺から電車で山形市内方面へ移動し北山形駅で電車を降りました。北山形駅から東に15分ほど歩き、薬師公園に到着しました。国分寺薬師堂と隣の山形県護国神社を参拝し、市内中心方面へ歩き山形県郷土館と周辺エリアを散策しました。山形市内中心部に位置する 水の町屋七日町御殿堰を観光すると暑い夏の中、昔ながらの風景に水路が流れ少し癒されました。そこから霞城公園に移動し旧山形城を観光、山形駅方面へ進み山形市内観光を終えました。

山形市内観光~「薬師公園 山形護国神社 山形県郷土館 湯殿神社 水の町屋七日町御殿堰 霞城公園」

168いいね!

2022/08/11 - 2022/08/11

9位(同エリア980件中)

旅行記グループ 東北6県周遊

0

37

アラビアンナイト

アラビアンナイトさん

この旅行記スケジュールを元に

2022年 8月10日~8月17日の8日間のお盆休みで東北6県&北海道(函館) 東京に戻って 神奈川(小田原) 静岡(三島)を旅しました。この旅行記は47都道府県制覇を目指す東北6県周遊旅の2日目、山形市内観光の記録をまとめたものになります。

山寺から電車で山形市内方面へ移動し北山形駅で電車を降りました。北山形駅から東に15分ほど歩き、薬師公園に到着しました。国分寺薬師堂と隣の山形県護国神社を参拝し、市内中心方面へ歩き山形県郷土館と周辺エリアを散策しました。山形市内中心部に位置する 水の町屋七日町御殿堰を観光すると暑い夏の中、昔ながらの風景に水路が流れ少し癒されました。そこから霞城公園に移動し旧山形城を観光、山形駅方面へ進み山形市内観光を終えました。

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
ホテル
3.0
グルメ
4.0
ショッピング
4.0
交通
4.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
10万円 - 15万円
交通手段
高速・路線バス タクシー ANAグループ 新幹線 JR特急 JRローカル 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 山寺駅から電車に乗り北山形駅で電車を降りました。<br />北山形駅から東へ歩く事15分程で薬師公園に到着。<br />早速現れたのは、薬師公園内にある出羽国分寺薬師堂。

    山寺駅から電車に乗り北山形駅で電車を降りました。
    北山形駅から東へ歩く事15分程で薬師公園に到着。
    早速現れたのは、薬師公園内にある出羽国分寺薬師堂。

    国分寺薬師堂 寺・神社・教会

  • 薬師公園の東側に位置する山形県護国神社<br />赤い大きな鳥居が正面に建っています。

    薬師公園の東側に位置する山形県護国神社
    赤い大きな鳥居が正面に建っています。

  • 山形県護国神社の本殿です。<br />正面の本殿で参拝し、本殿左の社務所で御朱印を頂きます。

    山形県護国神社の本殿です。
    正面の本殿で参拝し、本殿左の社務所で御朱印を頂きます。

    山形県護国神社 寺・神社・教会

  • 山形県護国神社での参拝を終え薬師公園を後にします。<br />次は山形市内中心部に向けて歩いて進みます。

    山形県護国神社での参拝を終え薬師公園を後にします。
    次は山形市内中心部に向けて歩いて進みます。

    薬師公園(山形県山形市) 公園・植物園

  • 山形市内中心部まで歩いてきました。<br />この辺りは官庁街の北に位置し市街地内の広場的な存在です。

    山形市内中心部まで歩いてきました。
    この辺りは官庁街の北に位置し市街地内の広場的な存在です。

  • 山形県郷土館(文翔館)<br />山形県の旧県庁舎です。<br />国の重要文化財にも指定されている建物です。

    山形県郷土館(文翔館)
    山形県の旧県庁舎です。
    国の重要文化財にも指定されている建物です。

    文翔館(山形県旧県庁舎及び県会議事堂) 名所・史跡

  • フランス様式で立てられた旧山形県県会議事堂<br />文翔館(山形県郷土館)<br />

    フランス様式で立てられた旧山形県県会議事堂
    文翔館(山形県郷土館)

  • 湯殿山神社

    湯殿山神社

    湯殿山神社 寺・神社・教会

  • 湯殿山神社の本殿で参拝します。<br />

    湯殿山神社の本殿で参拝します。

  • 湯殿山神社の本殿と社務所<br />社務所の中で湯殿山神社の御朱印を頂きました。

    湯殿山神社の本殿と社務所
    社務所の中で湯殿山神社の御朱印を頂きました。

  • 山形県郷土館と旧山形県県会議事堂の横を通り<br />山形市内の更に中心部へ向かいます。

    山形県郷土館と旧山形県県会議事堂の横を通り
    山形市内の更に中心部へ向かいます。

  • 山形県の庁舎街です。山形市役所の建物です。

    山形県の庁舎街です。山形市役所の建物です。

  • 山形市中心部にある水路の街並み 御殿堰

    山形市中心部にある水路の街並み 御殿堰

  • 水の町屋七日町御殿堰<br /><br />400年前に生活・農業用水の確保を目的として造成された<br />御殿堰と呼ばれる水路で周囲はお店街となっています。

    水の町屋七日町御殿堰

    400年前に生活・農業用水の確保を目的として造成された
    御殿堰と呼ばれる水路で周囲はお店街となっています。

    七日町御殿堰 名所・史跡

  • 水路の横には机と椅子も用意されています。<br />

    水路の横には机と椅子も用意されています。

  • 水路沿いの建物は景観保護されお土産屋街となってます。<br />山形市内の中心部に位置し市民の集いの場となってます。

    水路沿いの建物は景観保護されお土産屋街となってます。
    山形市内の中心部に位置し市民の集いの場となってます。

  • 町屋風の建物と水路の組み合わせが良き景観を生み出します。

    町屋風の建物と水路の組み合わせが良き景観を生み出します。

  • イザベラバード顕彰碑<br />明治維新直後の明治初期に日本旅行にイギリス人の<br />イザベラバードが、この地を訪れた事を記念する石碑

    イザベラバード顕彰碑
    明治維新直後の明治初期に日本旅行にイギリス人の
    イザベラバードが、この地を訪れた事を記念する石碑

  • 正面に最上義光歴史観 左に山形美術館<br />最上義光歴史館の前は池もある広場となってます。<br /><br />このまま直進し山形城11代城主である最上義光が現在の形に<br />整備を施した旧山形城の霞城公園へ向かう最中の様子です。

    正面に最上義光歴史観 左に山形美術館
    最上義光歴史館の前は池もある広場となってます。

    このまま直進し山形城11代城主である最上義光が現在の形に
    整備を施した旧山形城の霞城公園へ向かう最中の様子です。

    最上義光歴史館 美術館・博物館

  • 旧山形城の霞城公園に到着しました。<br />東大手門橋を渡り城内へ入っていきます。

    旧山形城の霞城公園に到着しました。
    東大手門橋を渡り城内へ入っていきます。

  • 霞城公園は巨大で幅も深さも大きい堀に周囲を囲まれています。<br />堀の水の色が緑色をしています。。

    霞城公園は巨大で幅も深さも大きい堀に周囲を囲まれています。
    堀の水の色が緑色をしています。。

  • 山形城 二ノ丸東大手門通り中へ進みます。<br />

    山形城 二ノ丸東大手門通り中へ進みます。

    山形城跡(霞城公園) 名所・史跡

  • 山形城 二ノ丸東大手門続櫓

    山形城 二ノ丸東大手門続櫓

  • 二ノ丸東大手門続櫓を潜り抜け城内へ入りました~<br />

    二ノ丸東大手門続櫓を潜り抜け城内へ入りました~

  • 山形城 二ノ丸にある 最上義光の銅像<br />山形城第11代城主として山形市の礎を築き上げた人物です。

    山形城 二ノ丸にある 最上義光の銅像
    山形城第11代城主として山形市の礎を築き上げた人物です。

  • 最上義光の銅像を横から見た様子です。

    最上義光の銅像を横から見た様子です。

  • 二ノ丸から歩いて本丸御殿の方へ進んで行きます。<br />二ノ丸と本丸の間にもご覧の巨大な堀があります。<br />

    二ノ丸から歩いて本丸御殿の方へ進んで行きます。
    二ノ丸と本丸の間にもご覧の巨大な堀があります。

  • 本丸へと続く橋が近づいてきました。

    本丸へと続く橋が近づいてきました。

  • 本丸御殿跡のある本丸へ進みます。

    本丸御殿跡のある本丸へ進みます。

  • 霞城公園 山形城の本丸跡の様子です。<br />緑豊かで殆ど何も残っていないのが現状です。

    霞城公園 山形城の本丸跡の様子です。
    緑豊かで殆ど何も残っていないのが現状です。

  • 本丸をしばらく散策してから本丸を後にします。

    本丸をしばらく散策してから本丸を後にします。

  • 山形市郷土館(旧済生館本館)<br />西洋風と東洋風の混ざった塔のような建物です。<br />霞城公園内の最も南に位置します。<br />元々は別のところにあった建物を移設して建てられたものです。

    山形市郷土館(旧済生館本館)
    西洋風と東洋風の混ざった塔のような建物です。
    霞城公園内の最も南に位置します。
    元々は別のところにあった建物を移設して建てられたものです。

    旧済生館本館(山形市郷土館) 美術館・博物館

  • 先程までいた山形城本丸<br />ものすごく牽牛強固な城である事が窺えます。<br />山形市の礎を築いた山形城第11代城主の最上義光による<br />山形城の整備と拡張が功を奏したのでしょう…

    先程までいた山形城本丸
    ものすごく牽牛強固な城である事が窺えます。
    山形市の礎を築いた山形城第11代城主の最上義光による
    山形城の整備と拡張が功を奏したのでしょう…

  • 霞城公園 旧山形城跡を観光し山形市内観光を終えます。<br />このあと歩いて山形駅へ向かいます。

    霞城公園 旧山形城跡を観光し山形市内観光を終えます。
    このあと歩いて山形駅へ向かいます。

  • 霞城公園から山形駅に向け歩く途中で見つけた<br />地元のご飯屋さんにて昼食をとります。

    霞城公園から山形駅に向け歩く途中で見つけた
    地元のご飯屋さんにて昼食をとります。

  • 山形駅へ到着しました。山形駅の駅舎です。

    山形駅へ到着しました。山形駅の駅舎です。

  • 山形駅及び駅前広場の様子…<br />山形新幹線を待っている所です。<br />山形駅から山形新幹線に乗車し米沢市へ向かいます。

    山形駅及び駅前広場の様子…
    山形新幹線を待っている所です。
    山形駅から山形新幹線に乗車し米沢市へ向かいます。

    山形駅

168いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

東北6県周遊

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP

ピックアップ特集