横須賀旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ようやく千代ヶ崎砲台跡です。<br />https://chiyogasaki-supporter.jimdofree.com/%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0/<br /><br />よこはまシティガイド協会のツアーに参加しました。<br />浦賀ドックと千代ヶ崎砲台跡とをセットで楽しめちゃいます。両方ともガイドツアーじゃないと制限区域に入れなかったりする施設なので、参加する価値は大ありです☆<br /><br />浦賀ドック(part1)は、こちら<br />https://4travel.jp/travelogue/11786839<br />

浦賀まち歩き♪ NPO法人よこすかシティガイド協会 海防の地、千代ヶ崎砲台跡へ <Part2>

34いいね!

2022/10/30 - 2022/10/30

242位(同エリア1403件中)

旅行記グループ 行き先別;三浦半島

0

68

PHOPHOCHANG

PHOPHOCHANGさん

この旅行記のスケジュール

2022/10/30

この旅行記スケジュールを元に

ようやく千代ヶ崎砲台跡です。
https://chiyogasaki-supporter.jimdofree.com/%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0/

よこはまシティガイド協会のツアーに参加しました。
浦賀ドックと千代ヶ崎砲台跡とをセットで楽しめちゃいます。両方ともガイドツアーじゃないと制限区域に入れなかったりする施設なので、参加する価値は大ありです☆

浦賀ドック(part1)は、こちら
https://4travel.jp/travelogue/11786839

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
交通
4.0
同行者
社員・団体旅行
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
私鉄 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 空腹にこの長い上り坂はキツい‥。<br />でも上らないと辿り着かないので、ツアー後のアンケートに「12時過ぎて居るのだから、先にお昼にしても良かったのでは?」と書きました

    空腹にこの長い上り坂はキツい‥。
    でも上らないと辿り着かないので、ツアー後のアンケートに「12時過ぎて居るのだから、先にお昼にしても良かったのでは?」と書きました

  • 千代ヶ崎砲台跡に到着しました。<br />千代ヶ崎砲台は東京湾要塞を構成した砲台のひとつで、江戸時代後期に会津藩により台場が造られた平根山に、明治25(1892)年から28(1895)年にかけて陸軍によって建設されました。<br />築城当初の姿を良好に残し、近代日本の軍事及び築城技術の様相を具体的に理解する事が出来る為、猿島砲台跡と合わせて、近代の軍事施設に関する遺跡としては日本で初めての国史跡の指定を受けました。<br />https://routemuseum.jp/theme/navy/c03/<br />更に詳しい歴史等は、こちらもどうぞ。<br />https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%83%E4%BB%A3%E3%82%B1%E5%B4%8E%E7%A0%B2%E5%8F%B0%E8%B7%A1<br />

    千代ヶ崎砲台跡に到着しました。
    千代ヶ崎砲台は東京湾要塞を構成した砲台のひとつで、江戸時代後期に会津藩により台場が造られた平根山に、明治25(1892)年から28(1895)年にかけて陸軍によって建設されました。
    築城当初の姿を良好に残し、近代日本の軍事及び築城技術の様相を具体的に理解する事が出来る為、猿島砲台跡と合わせて、近代の軍事施設に関する遺跡としては日本で初めての国史跡の指定を受けました。
    https://routemuseum.jp/theme/navy/c03/
    更に詳しい歴史等は、こちらもどうぞ。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%83%E4%BB%A3%E3%82%B1%E5%B4%8E%E7%A0%B2%E5%8F%B0%E8%B7%A1

  • 入口から直ぐに道が折れて、突き当りには高さ約5mの土塁。見通せないような造りになっています

    入口から直ぐに道が折れて、突き当りには高さ約5mの土塁。見通せないような造りになっています

  • 沈殿池、ろ過池

    沈殿池、ろ過池

  • 貯水所<br />雨水を制約用水としてろ過し、貯水した施設です。<br />沈殿池とろ過池により浄水した水を貯水池に貯めて使用しました

    貯水所
    雨水を制約用水としてろ過し、貯水した施設です。
    沈殿池とろ過池により浄水した水を貯水池に貯めて使用しました

  • 水、綺麗です

    水、綺麗です

  • 煉瓦に色が違うのは焼き締め方が違うからです。<br />色が濃いのは実際焦げ気味なのです。で、そういうのは水に対して強いので、雨がかかりがちな入口付近に使われてました

    煉瓦に色が違うのは焼き締め方が違うからです。
    色が濃いのは実際焦げ気味なのです。で、そういうのは水に対して強いので、雨がかかりがちな入口付近に使われてました

  • 芸術的♪<br />此処でイギリス積みなのが判るでしょ

    芸術的♪
    此処でイギリス積みなのが判るでしょ

  • 塁道<br />砲台内の各施設を連絡する交通路です。幅4mの露天空間と隧道が繰り返され、地下施設の出入り口が接続しています

    塁道
    砲台内の各施設を連絡する交通路です。幅4mの露天空間と隧道が繰り返され、地下施設の出入り口が接続しています

  • 友ヶ島、猿島でも見た風景です。<br />https://4travel.jp/travelogue/11242539(友ヶ島)<br />https://4travel.jp/travelogue/11268345(猿島)

    友ヶ島、猿島でも見た風景です。
    https://4travel.jp/travelogue/11242539(友ヶ島)
    https://4travel.jp/travelogue/11268345(猿島)

  • 掩蔽部って??<br />掩体(壕)とは、軍用機などの装備・物資や人員を、砲爆撃など敵の攻撃から守る為山に掘った横穴や、コンクリートなどで造った横穴状の施設で、掩蔽壕、掩壕とも言います。<br /><br />何故、この絵柄?<br />ガイドツアーに参加していると、この制限から外れます

    掩蔽部って??
    掩体(壕)とは、軍用機などの装備・物資や人員を、砲爆撃など敵の攻撃から守る為山に掘った横穴や、コンクリートなどで造った横穴状の施設で、掩蔽壕、掩壕とも言います。

    何故、この絵柄?
    ガイドツアーに参加していると、この制限から外れます

  • 中から外を見ています。<br />煉瓦の上から漆喰が塗られているの判りますか?<br />兵隊さん方は此処に寝袋を用いて寝起きしていたそうです

    中から外を見ています。
    煉瓦の上から漆喰が塗られているの判りますか?
    兵隊さん方は此処に寝袋を用いて寝起きしていたそうです

  • 煉瓦の刻印。桜は小菅刑務所(現・東京拘置所)に併設された煉瓦工場製です

    煉瓦の刻印。桜は小菅刑務所(現・東京拘置所)に併設された煉瓦工場製です

  • 今、友ヶ島や猿島の旅行記を見返したんですが、それに比べると綺麗に整備されてるなって思います。特に友ヶ島は廃墟でしたよね

    今、友ヶ島や猿島の旅行記を見返したんですが、それに比べると綺麗に整備されてるなって思います。特に友ヶ島は廃墟でしたよね

  • 砲側弾薬庫<br />28cm榴弾砲の砲弾と装薬の保管庫です

    砲側弾薬庫
    28cm榴弾砲の砲弾と装薬の保管庫です

  • 点燈室<br />弾薬庫は火気厳禁。とは言え、真っ暗な中で作業は出来ません。よって灯り取りの窓が設けられています。勿論仕切りにガラスがはめ込まれてました

    点燈室
    弾薬庫は火気厳禁。とは言え、真っ暗な中で作業は出来ません。よって灯り取りの窓が設けられています。勿論仕切りにガラスがはめ込まれてました

  • 何故、穴?<br />砲弾と装薬を上部の高塁道へ供給する揚弾機のかごが設置されていた痕跡です

    何故、穴?
    砲弾と装薬を上部の高塁道へ供給する揚弾機のかごが設置されていた痕跡です

  • 上の黒い線がレールの役目をした名残りです

    上の黒い線がレールの役目をした名残りです

  • 穴を上から見ています

    穴を上から見ています

  • 高塁道<br />右の壁に並んで3つ何かくっ付いてるの見えますか?<br />弾薬庫から引き上げた弾薬を砲座に供給するレールもしくはベルトコンベアー的な(?)物が設けられていた名残りです

    高塁道
    右の壁に並んで3つ何かくっ付いてるの見えますか?
    弾薬庫から引き上げた弾薬を砲座に供給するレールもしくはベルトコンベアー的な(?)物が設けられていた名残りです

  • 砲座跡です。奥にも幾つか並んでるの判るでしょ

    砲座跡です。奥にも幾つか並んでるの判るでしょ

  • 何故、壁に丸い穴が開けられているのか

    何故、壁に丸い穴が開けられているのか

  • 覗いて見ると奥に小さな穴が見えます。<br />観測所からの支持を伝達する為に声が届くように開けられているのです。伝声管ですね

    覗いて見ると奥に小さな穴が見えます。
    観測所からの支持を伝達する為に声が届くように開けられているのです。伝声管ですね

  • だって、そうじゃないと此処からじゃ見えないでしょ、何処へ打って良いのか

    だって、そうじゃないと此処からじゃ見えないでしょ、何処へ打って良いのか

  • 上の柵のところに人が居ます。この砲座の大きさが判ると思います

    上の柵のところに人が居ます。この砲座の大きさが判ると思います

  • ツリガネソウ?

    ツリガネソウ?

  • 砲座を地上から。手前のは砲床下部構造の石組みの基礎が綺麗に残ってます

    砲座を地上から。手前のは砲床下部構造の石組みの基礎が綺麗に残ってます

  • 芝生の広場を歩いてる感じ。砲座や塁道が地下に在るって事です

    芝生の広場を歩いてる感じ。砲座や塁道が地下に在るって事です

  • 東京湾の向こうに長閑な房総半島♪<br />丁度マザー牧場が向かいです

    東京湾の向こうに長閑な房総半島♪
    丁度マザー牧場が向かいです

  • 広いです。<br />榴弾砲砲台は南北に一直線に3砲座が並び、その延長線上の南北それぞれに左翼観測所と右翼観測所が配置されていました

    広いです。
    榴弾砲砲台は南北に一直線に3砲座が並び、その延長線上の南北それぞれに左翼観測所と右翼観測所が配置されていました

  • 先に言ってよ!って、いつもの事w

    先に言ってよ!って、いつもの事w

  • 長い坂を下ると見えるのはマリーナとリゾートマンション

    長い坂を下ると見えるのはマリーナとリゾートマンション

  • 燈明堂跡<br />此処でようやくお昼(13時過ぎてますから腹ペコ)

    燈明堂跡
    此処でようやくお昼(13時過ぎてますから腹ペコ)

  • ベンチに座り、海を見ながら持参のおにぎり(勿論コンビニ製です)を食べます

    ベンチに座り、海を見ながら持参のおにぎり(勿論コンビニ製です)を食べます

  • ちょっと岩が気になりだす

    ちょっと岩が気になりだす

  • 東京湾の水がこんなに綺麗だとは思ってもみませんでした

    東京湾の水がこんなに綺麗だとは思ってもみませんでした

  • 燈明堂<br />燈明堂は浦賀港の入口、燈明崎に在り、港に出入りする船にとって灯台の役目をしていました。<br />慶安元(1648)年に幕府の命により造られ、直径36.4cm、深さ12.2cmの銅製の灯明皿が置かれ、ひと晩に灯心100筋とその菜種油1升1(1.8リットル)が灯され、その光は約80Wにもなり、海上4海里(7.4km)を照らしたと言われています。<br />元禄の頃から、最盛期を迎えた東浦賀の干鰯問屋の負担で維持管理を行い、明治5(1872)年に廃止されるまでの約220年間、1日も休まずに航路の安全を守って来ました。<br />建物は明治20年代まで残っていたと言われていますが、風雨で崩壊し石垣だけが残されていました。昭和63(1988)年に、残った石垣の上に現在の建物が、当時の外観に復元されました

    燈明堂
    燈明堂は浦賀港の入口、燈明崎に在り、港に出入りする船にとって灯台の役目をしていました。
    慶安元(1648)年に幕府の命により造られ、直径36.4cm、深さ12.2cmの銅製の灯明皿が置かれ、ひと晩に灯心100筋とその菜種油1升1(1.8リットル)が灯され、その光は約80Wにもなり、海上4海里(7.4km)を照らしたと言われています。
    元禄の頃から、最盛期を迎えた東浦賀の干鰯問屋の負担で維持管理を行い、明治5(1872)年に廃止されるまでの約220年間、1日も休まずに航路の安全を守って来ました。
    建物は明治20年代まで残っていたと言われていますが、風雨で崩壊し石垣だけが残されていました。昭和63(1988)年に、残った石垣の上に現在の建物が、当時の外観に復元されました

    燈明堂 名所・史跡

    周囲の海が綺麗 by PHOPHOCHANGさん
  • 燈明堂の説明<br />明治2(1869)年に日本初の洋式灯台として初点灯した観音埼灯台が出来るまで、東京湾(浦賀水道)を航行する船舶の安全を支えてきたのでした

    燈明堂の説明
    明治2(1869)年に日本初の洋式灯台として初点灯した観音埼灯台が出来るまで、東京湾(浦賀水道)を航行する船舶の安全を支えてきたのでした

  • この辺りで遊んでる子供達が居ました。基地から来てるのかな?と思えるPHOの息子の小さい時に良く似た子も居たので、写真に残したかったです

    この辺りで遊んでる子供達が居ました。基地から来てるのかな?と思えるPHOの息子の小さい時に良く似た子も居たので、写真に残したかったです

  • 見え難いですが、左の崩れかけた堤防が嘗て渋沢栄一が手掛けた東京石川島造船所浦賀分工場が在った所です

    見え難いですが、左の崩れかけた堤防が嘗て渋沢栄一が手掛けた東京石川島造船所浦賀分工場が在った所です

  • 後に砲台を移して来たのが、あの先辺り

    後に砲台を移して来たのが、あの先辺り

  • 浦賀シティマリーナは関係者(所有者?)以外立ち入り禁止。<br />矢沢永吉のクルーザーが此処に在るとか

    浦賀シティマリーナは関係者(所有者?)以外立ち入り禁止。
    矢沢永吉のクルーザーが此処に在るとか

  • 川間ドック<br />昭和58(1983)年に造船所が閉鎖され、平成元(1989)年よりヨットハーバーになりました。<br />なので、恒久的に水が入ってるのが浦賀ドックとの決定的な違いです<br /><br />

    川間ドック
    昭和58(1983)年に造船所が閉鎖され、平成元(1989)年よりヨットハーバーになりました。
    なので、恒久的に水が入ってるのが浦賀ドックとの決定的な違いです

  • 川間ドックの説明<br />世界に4ヶ所しか無い煉瓦ドックのうちの2つが何故、浦賀に在るのか?<br />これ読むとアッと言う間に理解出来ます。是非、ご覧になっていただきたいと<br />https://jma-seisan.jp/blog/kajifumihiko146

    川間ドックの説明
    世界に4ヶ所しか無い煉瓦ドックのうちの2つが何故、浦賀に在るのか?
    これ読むとアッと言う間に理解出来ます。是非、ご覧になっていただきたいと
    https://jma-seisan.jp/blog/kajifumihiko146

  • 此処も煉瓦造りですが、イギリス積みです

    此処も煉瓦造りですが、イギリス積みです

  • リゾートっぽい風景。<br />3棟並んだマンション(ヴェラシス浦賀)のうち、海に向かって1番左の1号館が昔、窪塚が飛び降りた所なのだそうです

    リゾートっぽい風景。
    3棟並んだマンション(ヴェラシス浦賀)のうち、海に向かって1番左の1号館が昔、窪塚が飛び降りた所なのだそうです

  • 船番所跡は跡らしさも無いです。<br />L字型の桟橋は陸軍桟橋と呼ばれ、太平洋戦争終了後、南方や中国大陸からの引き揚げ者約56万人が、懐かしい日本の地に第一歩を印したところです

    船番所跡は跡らしさも無いです。
    L字型の桟橋は陸軍桟橋と呼ばれ、太平洋戦争終了後、南方や中国大陸からの引き揚げ者約56万人が、懐かしい日本の地に第一歩を印したところです

  • 船番所の説明<br />船番所って浦賀奉行所の出先機関で、享保5(1720)年から明治5(1872)年までの約150年間にわたり、江戸に出入りするすべての船の乗組員と積み荷の検査をする「船改め」を行いました<br /><br />

    船番所の説明
    船番所って浦賀奉行所の出先機関で、享保5(1720)年から明治5(1872)年までの約150年間にわたり、江戸に出入りするすべての船の乗組員と積み荷の検査をする「船改め」を行いました

  • マンホールカード<br />郷土資料館でいただきました。<br />でも、普通に見かけるペリーさんのデザインでは有りません

    マンホールカード
    郷土資料館でいただきました。
    でも、普通に見かけるペリーさんのデザインでは有りません

  • 見つけました、浦賀奉行所開設300周年記念マンホール蓋!

    見つけました、浦賀奉行所開設300周年記念マンホール蓋!

  • 浦賀の渡し<br />此処でガイドツアーは解散です。<br />紺屋町と言うバス停がすぐ其処なので、それに乗って浦賀駅もしくは久里浜駅に出る事が出来ますが

    浦賀の渡し
    此処でガイドツアーは解散です。
    紺屋町と言うバス停がすぐ其処なので、それに乗って浦賀駅もしくは久里浜駅に出る事が出来ますが

    浦賀の渡し船 乗り物

    片道400円は観光地値段だよね by PHOPHOCHANGさん
  • PHOは船に乗ってみる訳です♪<br />片道400円、1日乗船券600円です

    PHOは船に乗ってみる訳です♪
    片道400円、1日乗船券600円です

  • 愛宕丸<br />浦賀の渡しは、江戸時代から浦賀の人々に愛用されている渡し船です。 浦賀町は浦賀港を挟んで西と東に分かれている為、港を迂回して対岸に行くのはとても遠回りになります。 だからと言って、船の運行が有るので橋を架ける訳にはいきません。 其処で何と、今でも渡し船が重要な交通手段として重宝されているのです

    愛宕丸
    浦賀の渡しは、江戸時代から浦賀の人々に愛用されている渡し船です。 浦賀町は浦賀港を挟んで西と東に分かれている為、港を迂回して対岸に行くのはとても遠回りになります。 だからと言って、船の運行が有るので橋を架ける訳にはいきません。 其処で何と、今でも渡し船が重要な交通手段として重宝されているのです

    愛宕丸 (浦賀の渡し船) 乗り物

    1人でも運航してくれます by PHOPHOCHANGさん
  • 乗船しました♪<br />1人でも適宜出航してくれます

    乗船しました♪
    1人でも適宜出航してくれます

  • しばし海の上

    しばし海の上

  • 東浦賀にお客さんが待ってたので、直ぐに折り返して行きました

    東浦賀にお客さんが待ってたので、直ぐに折り返して行きました

  • 吉田松陰佐久間象山相会合処(徳田屋跡)<br />浦賀の渡し(東浦賀側)付近にある旅館・徳田屋跡の石碑です。幕末の思想家・吉田松陰と佐久間象山が徳田屋で面会を行なった歴史的事実が有るのだそうです

    吉田松陰佐久間象山相会合処(徳田屋跡)
    浦賀の渡し(東浦賀側)付近にある旅館・徳田屋跡の石碑です。幕末の思想家・吉田松陰と佐久間象山が徳田屋で面会を行なった歴史的事実が有るのだそうです

  • 東叶神社<br />願いが「叶う」、叶神社。パワースポットとしても人気が有るそうです。西叶神社の勾玉を東叶神社のお守り袋に納めて身につけていると、恋愛をはじめさまざまな良縁を結んでいただけるとか(コマーシャリズムを感じてしまうPHO)<br /><br />

    東叶神社
    願いが「叶う」、叶神社。パワースポットとしても人気が有るそうです。西叶神社の勾玉を東叶神社のお守り袋に納めて身につけていると、恋愛をはじめさまざまな良縁を結んでいただけるとか(コマーシャリズムを感じてしまうPHO)

    東叶神社 寺・神社・教会

    海が目の前 by PHOPHOCHANGさん
  • 勿論行ってみます。<br />勝海舟が咸臨丸で太平洋を横断する前に水垢離した井戸が在るそうです

    勿論行ってみます。
    勝海舟が咸臨丸で太平洋を横断する前に水垢離した井戸が在るそうです

  • 祭神は京都の石清水八幡宮と同じ応神天皇(15代)です。<br />西叶神社と趣が違い、明るく開放的な雰囲気がしました

    祭神は京都の石清水八幡宮と同じ応神天皇(15代)です。
    西叶神社と趣が違い、明るく開放的な雰囲気がしました

  • この蘇鉄は源頼朝が源氏を再興した時に、伊豆から移築奉納されたとの事

    この蘇鉄は源頼朝が源氏を再興した時に、伊豆から移築奉納されたとの事

  • やっぱね、海に面してるってトコがね。<br />真正面じゃないけど、西叶神社が対岸に在ります

    やっぱね、海に面してるってトコがね。
    真正面じゃないけど、西叶神社が対岸に在ります

  • スカジャン着た小泉進次郎、地元ならでは?

    スカジャン着た小泉進次郎、地元ならでは?

  • 赤いラインに沿って(途中、渡し船に乗って)歩きました。道の交わるところに浦賀駅が在ります

    赤いラインに沿って(途中、渡し船に乗って)歩きました。道の交わるところに浦賀駅が在ります

  • 塀の低そうな所を狙って、背伸び且つ手伸ばしでシャッターを切りました。<br />向こう岸にさっき見た浦賀ドックが在ります

    塀の低そうな所を狙って、背伸び且つ手伸ばしでシャッターを切りました。
    向こう岸にさっき見た浦賀ドックが在ります

    浦賀ドック 名所・史跡

  • 浦賀ドックの説明<br />これ読むと、元々在ったのに造ったみたいに思えるけど、そうなの。<br />でも、中島三郎助って浦賀の為に尽くした人だったんですよね。<br />https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%B3%B6%E4%B8%89%E9%83%8E%E5%8A%A9

    浦賀ドックの説明
    これ読むと、元々在ったのに造ったみたいに思えるけど、そうなの。
    でも、中島三郎助って浦賀の為に尽くした人だったんですよね。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%B3%B6%E4%B8%89%E9%83%8E%E5%8A%A9

  • 浦賀駅<br />結構疲れましたね、9時から15時過ぎまで、お昼の30分余りを除いて、ずっと歩いてましたから

    浦賀駅
    結構疲れましたね、9時から15時過ぎまで、お昼の30分余りを除いて、ずっと歩いてましたから

    浦賀駅

  • 品川行きですが、普通電車なので、来た時と同様に堀の内で快速特急に乗り換えます。<br />この後は素直に帰って夜のUberに備えました。閑散期なので出来る時に出来るだけ稼働しておかなくちゃ。今日の電車賃分くらいは賄わないと、なのです。<br /><br />最後までご覧いただき、有難うございましたm(. .)m

    品川行きですが、普通電車なので、来た時と同様に堀の内で快速特急に乗り換えます。
    この後は素直に帰って夜のUberに備えました。閑散期なので出来る時に出来るだけ稼働しておかなくちゃ。今日の電車賃分くらいは賄わないと、なのです。

    最後までご覧いただき、有難うございましたm(. .)m

    京急久里浜線 乗り物

34いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

行き先別;三浦半島

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP