亀有・柴又旅行記(ブログ) 一覧に戻る
フーテンの寅さんで知られる柴又周辺を散策してきました。<br />新柴又駅周辺には柴又七福神のうちの2柱が祀られた寺があります。<br />新柴又駅では列車の発車音に寅さん映画の音楽が使われていました。<br />新柴又駅から柴又街道を進んだ柴又駅周辺には、映画でお馴染みの帝釈天を含め4柱が祀られています。<br />柴又駅改札前には寅さん像とさくら像が建っています。<br />観光案内所でもらった地図を頼りに、帝釈天参道を歩き、山本亭や柴又公園にも足を延ばしました。<br />初秋の温かな日差しに恵まれ、のんびり散歩を楽しみました。

新柴又駅・柴又駅間のんびり散歩

0いいね!

2022/10/19 - 2022/10/19

618位(同エリア635件中)

旅行記グループ 葛飾、足立エリアの旅行記

0

29

ぷーちゃんさん

この旅行記のスケジュール

2022/10/19

この旅行記スケジュールを元に

フーテンの寅さんで知られる柴又周辺を散策してきました。
新柴又駅周辺には柴又七福神のうちの2柱が祀られた寺があります。
新柴又駅では列車の発車音に寅さん映画の音楽が使われていました。
新柴又駅から柴又街道を進んだ柴又駅周辺には、映画でお馴染みの帝釈天を含め4柱が祀られています。
柴又駅改札前には寅さん像とさくら像が建っています。
観光案内所でもらった地図を頼りに、帝釈天参道を歩き、山本亭や柴又公園にも足を延ばしました。
初秋の温かな日差しに恵まれ、のんびり散歩を楽しみました。

旅行の満足度
4.5
同行者
一人旅
交通手段
私鉄 徒歩
旅行の手配内容
個別手配
  • 新柴又駅で降り、柴又七福神の一つ・恵比寿天が祀られる医王寺に向かいました。<br />降りた新柴又駅では列車の発車音が寅さんの主題歌だったことにちょっとびっくり、柴又らしさが伝わってきました。<br />1407年創建という歴史ある寺で、木造の堂々とした鐘楼門には、立派な仁王像が祀られ寺を守っていました。

    新柴又駅で降り、柴又七福神の一つ・恵比寿天が祀られる医王寺に向かいました。
    降りた新柴又駅では列車の発車音が寅さんの主題歌だったことにちょっとびっくり、柴又らしさが伝わってきました。
    1407年創建という歴史ある寺で、木造の堂々とした鐘楼門には、立派な仁王像が祀られ寺を守っていました。

    医王寺 寺・神社・教会

  • 入口の門の扉には秀吉の家紋が飾られていることから、秀吉と関係がある寺なのかもしれません。

    入口の門の扉には秀吉の家紋が飾られていることから、秀吉と関係がある寺なのかもしれません。

    医王寺 寺・神社・教会

  • 北総線の線路をくぐり、帝釈天題経寺墓地へ。<br />何度か訪れている帝釈天ですが、墓地が新柴又にあることを初めて知りました。

    北総線の線路をくぐり、帝釈天題経寺墓地へ。
    何度か訪れている帝釈天ですが、墓地が新柴又にあることを初めて知りました。

    題経寺(柴又帝釈天) 寺・神社・教会

  • 題経寺墓地に建つ浅間山噴火川流溺死者供養塔<br />1783年に浅間山で起こった大爆発で、利根川のダムが決壊し下流が大洪水になり、2000人余りの人が亡くなり、1800戸が埋没してしまったそうです。その人々を供養するために建てられた塔です。

    題経寺墓地に建つ浅間山噴火川流溺死者供養塔
    1783年に浅間山で起こった大爆発で、利根川のダムが決壊し下流が大洪水になり、2000人余りの人が亡くなり、1800戸が埋没してしまったそうです。その人々を供養するために建てられた塔です。

    浅間山噴火川流溺死者供養碑 名所・史跡

  • 題経寺墓地の隣に建つ宝生院<br />柴又七福神の一つ・出世大黒天が祀られています。江戸時代には将軍家からも信仰された寺で、屋根には三つ葉葵が飾られています。

    題経寺墓地の隣に建つ宝生院
    柴又七福神の一つ・出世大黒天が祀られています。江戸時代には将軍家からも信仰された寺で、屋根には三つ葉葵が飾られています。

    宝生院 寺・神社・教会

  • 駐車場の一画には仏像が彫られた2mほどの石の三重塔が置かれていました。仏像の姿も判別できない部分があり歴史あるものだと思いますが、由緒の説明がなく詳しいことはわかりませんでした。<br />境内の草木が自然のままの状態で、荒れて生い茂っていたのが残念でした。<br /><br />

    駐車場の一画には仏像が彫られた2mほどの石の三重塔が置かれていました。仏像の姿も判別できない部分があり歴史あるものだと思いますが、由緒の説明がなく詳しいことはわかりませんでした。
    境内の草木が自然のままの状態で、荒れて生い茂っていたのが残念でした。

    宝生院 寺・神社・教会

  • 新柴又での参拝を終え、柴又街道をまっすぐ柴又方面へ向かいました。<br />700mほどの道のりでした。

    新柴又での参拝を終え、柴又街道をまっすぐ柴又方面へ向かいました。
    700mほどの道のりでした。

  • 柴又駅から5分ほど、住宅街に建つ万福寺へ。<br />柴又七福神の一つ・福禄寿が祀られています。地中から数体の人骨が発掘されたため、地元の人たちの要望で1928年に建立された新しい寺です。大きな山門は工事中でしたが、山門横のしだれ桜と境内の松が印象的でした。<br />

    柴又駅から5分ほど、住宅街に建つ万福寺へ。
    柴又七福神の一つ・福禄寿が祀られています。地中から数体の人骨が発掘されたため、地元の人たちの要望で1928年に建立された新しい寺です。大きな山門は工事中でしたが、山門横のしだれ桜と境内の松が印象的でした。

    万福寺 寺・神社・教会

  • 柴又を象徴するスポットの一つ、柴又駅改札前に建つ寅さん像とさくら像。<br />寅さんが振り返って柴又に視線を向けています。像の足元には山田洋次監督による寅さんの故郷への思いが刻まれています。5年ほど前に数メートル離れたところにさくら像が造られました。柴又から旅立つ寅さんを見送っている像です。映画のワンシーンが思い出される寅さん像とさくら像です。

    柴又を象徴するスポットの一つ、柴又駅改札前に建つ寅さん像とさくら像。
    寅さんが振り返って柴又に視線を向けています。像の足元には山田洋次監督による寅さんの故郷への思いが刻まれています。5年ほど前に数メートル離れたところにさくら像が造られました。柴又から旅立つ寅さんを見送っている像です。映画のワンシーンが思い出される寅さん像とさくら像です。

    寅さん像 名所・史跡

  • 寅さん像から数メートル離れたところに祀られているおりつ地蔵尊。<br />説明によれば、貧しい家庭に生まれた律子を養女として出したものの、訳あって実家に戻された際に両親から虐待を受け殺されてしまいました。その後、父親は良心の呵責に耐えかねて自首しましたが、近隣の人たちは小さくして亡くなった律子を可哀そうに思い、有志を募って地蔵尊を建立したとのことです。地蔵尊の後ろには千羽鶴が飾られていました。

    寅さん像から数メートル離れたところに祀られているおりつ地蔵尊。
    説明によれば、貧しい家庭に生まれた律子を養女として出したものの、訳あって実家に戻された際に両親から虐待を受け殺されてしまいました。その後、父親は良心の呵責に耐えかねて自首しましたが、近隣の人たちは小さくして亡くなった律子を可哀そうに思い、有志を募って地蔵尊を建立したとのことです。地蔵尊の後ろには千羽鶴が飾られていました。

    おりつ地蔵尊 名所・史跡

  • 柴又駅から50mほど、帝釈天参道入口に建つ柴又観光案内所へ<br />柴又観光する際のわかりやすい地図やパンフレットだけでなく、堀切や四つ木、葛飾鎌倉のパンフレットなども揃っています。知りたいことを尋ねていたところ、建物内から柴又のことがわかる冊子を持ってきてくれました。大変立派なもので、柴又理解の参考になる素晴らしい冊子でした。柴又の観光に対する力の入れ方が理解できました。観光する前に訪れることをおすすめします。オープンは9時半です。

    柴又駅から50mほど、帝釈天参道入口に建つ柴又観光案内所へ
    柴又観光する際のわかりやすい地図やパンフレットだけでなく、堀切や四つ木、葛飾鎌倉のパンフレットなども揃っています。知りたいことを尋ねていたところ、建物内から柴又のことがわかる冊子を持ってきてくれました。大変立派なもので、柴又理解の参考になる素晴らしい冊子でした。柴又の観光に対する力の入れ方が理解できました。観光する前に訪れることをおすすめします。オープンは9時半です。

    柴又観光案内所 名所・史跡

  • 観光案内所の向かいに建つ駄菓子屋・柴又ハイカラ横丁<br />昭和のレトロな雰囲気のテーマパークが好きな店主が開いた店で、店内には昔懐かしの駄菓子やブリキのおもちゃ、ラムネ、ブロマイドなどが所狭しと並んでいます。シニアには懐かしい物ばかりで、昔を思い出し、店内に誘われ、多くの駄菓子を購入してしまいます。柴又ならではといった感じの店です。<br />2階には昔の住宅を再現した空間や、昭和の時代に流行したゲームや駄玩具などが展示されているおもちゃ博物館も併設されています。オープンは土日、祝日のみです。

    観光案内所の向かいに建つ駄菓子屋・柴又ハイカラ横丁
    昭和のレトロな雰囲気のテーマパークが好きな店主が開いた店で、店内には昔懐かしの駄菓子やブリキのおもちゃ、ラムネ、ブロマイドなどが所狭しと並んでいます。シニアには懐かしい物ばかりで、昔を思い出し、店内に誘われ、多くの駄菓子を購入してしまいます。柴又ならではといった感じの店です。
    2階には昔の住宅を再現した空間や、昭和の時代に流行したゲームや駄玩具などが展示されているおもちゃ博物館も併設されています。オープンは土日、祝日のみです。

    柴又ハイカラ横丁 市場・商店街

  • 観光案内所の隣の緑地に建つ映画の碑<br />山田洋次監督揮毫による“私、生まれも育ちも葛飾柴又です”の台詞が刻まれています。碑の隣には車寅次郎を演じた渥美清さんが寄進した常夜燈も立っています。懐かしく感じるシニアも多く、皆さんシャッターを切っていました。

    観光案内所の隣の緑地に建つ映画の碑
    山田洋次監督揮毫による“私、生まれも育ちも葛飾柴又です”の台詞が刻まれています。碑の隣には車寅次郎を演じた渥美清さんが寄進した常夜燈も立っています。懐かしく感じるシニアも多く、皆さんシャッターを切っていました。

    映画の碑 名所・史跡

  • 柴又駅から帝釈天まで続く200mほどの帝釈天参道へ<br />道の両側には団子屋や煎餅屋、甘味処、食事処、漬物屋、土産屋、民芸品店、仏具店などが建ち並び、門前町らしい趣ある町並みを形成しています。

    柴又駅から帝釈天まで続く200mほどの帝釈天参道へ
    道の両側には団子屋や煎餅屋、甘味処、食事処、漬物屋、土産屋、民芸品店、仏具店などが建ち並び、門前町らしい趣ある町並みを形成しています。

    帝釈天参道 名所・史跡

  • 新しい店やチェーン店などはなく昔ながらの風情ある景観が楽しめ、参拝客に交じり、カメラ片手のアマチュアカメラマンも多く訪れていました。1軒1軒、店の中を覗いてみたくなる参道です。

    新しい店やチェーン店などはなく昔ながらの風情ある景観が楽しめ、参拝客に交じり、カメラ片手のアマチュアカメラマンも多く訪れていました。1軒1軒、店の中を覗いてみたくなる参道です。

    帝釈天参道 名所・史跡

  • 1629年に創建された柴又を象徴する帝釈天題経寺<br />参道の先に建つ重厚な総ヒノキ造りの二天門、見事な彫刻が彫られている帝釈堂、帝釈堂手前に植えられた枝ぶりが素晴らしい瑞龍の松、帝釈堂と渡り廊下で繋がっている本堂にあたる祖師堂、毎日3回時を知らせる大鐘楼、心落ち着く日本庭園・邃渓園、邃渓園を眺められる大客殿など見どころが多い寺です。<br />写真は重厚な仁王門の姿です。

    1629年に創建された柴又を象徴する帝釈天題経寺
    参道の先に建つ重厚な総ヒノキ造りの二天門、見事な彫刻が彫られている帝釈堂、帝釈堂手前に植えられた枝ぶりが素晴らしい瑞龍の松、帝釈堂と渡り廊下で繋がっている本堂にあたる祖師堂、毎日3回時を知らせる大鐘楼、心落ち着く日本庭園・邃渓園、邃渓園を眺められる大客殿など見どころが多い寺です。
    写真は重厚な仁王門の姿です。

    題経寺(柴又帝釈天) 寺・神社・教会

  • 帝釈堂前に植えられた瑞龍の松<br />推定樹齢450年、高さ10m、東西の枝張16.6m、南北の枝張19.3mのクロマツです。<br />東京と指定の天然記念物になっています。

    帝釈堂前に植えられた瑞龍の松
    推定樹齢450年、高さ10m、東西の枝張16.6m、南北の枝張19.3mのクロマツです。
    東京と指定の天然記念物になっています。

    題経寺(柴又帝釈天) 寺・神社・教会

  • 映画でもおなじみの二天門と大鐘楼<br />毎日、朝6時、正午、夕方6時に鐘が撞かれます。

    映画でもおなじみの二天門と大鐘楼
    毎日、朝6時、正午、夕方6時に鐘が撞かれます。

    題経寺(柴又帝釈天) 寺・神社・教会

  • 帝釈天の本堂にあたる祖師堂<br />多くの参拝客は仁天門先の帝釈堂でお詣りをしていますが、帝釈天の本堂はこちら祖師堂です。

    帝釈天の本堂にあたる祖師堂
    多くの参拝客は仁天門先の帝釈堂でお詣りをしていますが、帝釈天の本堂はこちら祖師堂です。

    題経寺(柴又帝釈天) 寺・神社・教会

  • 山本亭<br />柴又帝釈天から5分ほど、カメラ部品を製造していた工場の創設者だった方の邸宅です。和風建築と和風庭園からなる邸宅で、門番が常駐していた袖部屋がある長屋門や、大理石のマントルピースやステンドグラスが設置された洋間・鳳凰の間などが見どころです。邸宅内では庭園を眺めながらお茶や甘味をいただくことができるので、散策に疲れた身体を休めるのにも適しています。

    山本亭
    柴又帝釈天から5分ほど、カメラ部品を製造していた工場の創設者だった方の邸宅です。和風建築と和風庭園からなる邸宅で、門番が常駐していた袖部屋がある長屋門や、大理石のマントルピースやステンドグラスが設置された洋間・鳳凰の間などが見どころです。邸宅内では庭園を眺めながらお茶や甘味をいただくことができるので、散策に疲れた身体を休めるのにも適しています。

    葛飾区山本亭 名所・史跡

  • 主屋は明かり障子や装飾された欄間、違い棚などが造られた書院造で、

    主屋は明かり障子や装飾された欄間、違い棚などが造られた書院造で、

    葛飾区山本亭 名所・史跡

  • 庭園は池や滝、築山が配置され、ツツジや松が植えられた書院庭園です。

    庭園は池や滝、築山が配置され、ツツジや松が植えられた書院庭園です。

    葛飾区山本亭 名所・史跡

  • 大理石のマントルピースやステンドグラスが設置された洋間・鳳凰の間。

    大理石のマントルピースやステンドグラスが設置された洋間・鳳凰の間。

    葛飾区山本亭 名所・史跡

  • 山本亭向かいに整備された、多くのツツジが植えられた緑豊かな柴又公園<br />園内には東屋やベンチ、健康器具などもあり、江戸川や広々とした河川敷を眺めることができます。公園の1階部分には寅さん記念館も造られていて、山本亭から階段を上り下りしていくことができます。山本亭を含め、散策に疲れた身体を休めることができるスポットです。

    山本亭向かいに整備された、多くのツツジが植えられた緑豊かな柴又公園
    園内には東屋やベンチ、健康器具などもあり、江戸川や広々とした河川敷を眺めることができます。公園の1階部分には寅さん記念館も造られていて、山本亭から階段を上り下りしていくことができます。山本亭を含め、散策に疲れた身体を休めることができるスポットです。

    柴又公園 公園・植物園

  • 柴又公園から見た江戸川と河川敷の様子です。<br />多くの園児たちが訪れていました。

    柴又公園から見た江戸川と河川敷の様子です。
    多くの園児たちが訪れていました。

    江戸川 自然・景勝地

  • 柴又公園内に造られた寅さん記念館と山田洋次ミュージアム<br />映画・男はつらいよの記憶がよみがえってくる記念館です。館内には映画で実際に使用された“くるまや”のセットや、ジオラマ模型、帝釈人車鉄道の客車や昔の駅舎などが再現、展示されています。寅さんが旅した日本各地の原風景を映像で見ることができます。昭和のレトロな雰囲気が感じられる記念館で、映画の世界に入ってしまったような錯覚に陥ってしまいました。<br />隣のミュージアムは、映画監督・山田洋次の映画に対する思いを知ることができる博物館です。館内には映画に使用した撮影機や照明、写真、作品紹介、撮影資料などが展示されています。こじんまりした博物館で、隣に建つ寅さん記念館の附属といった雰囲気でした。

    柴又公園内に造られた寅さん記念館と山田洋次ミュージアム
    映画・男はつらいよの記憶がよみがえってくる記念館です。館内には映画で実際に使用された“くるまや”のセットや、ジオラマ模型、帝釈人車鉄道の客車や昔の駅舎などが再現、展示されています。寅さんが旅した日本各地の原風景を映像で見ることができます。昭和のレトロな雰囲気が感じられる記念館で、映画の世界に入ってしまったような錯覚に陥ってしまいました。
    隣のミュージアムは、映画監督・山田洋次の映画に対する思いを知ることができる博物館です。館内には映画に使用した撮影機や照明、写真、作品紹介、撮影資料などが展示されています。こじんまりした博物館で、隣に建つ寅さん記念館の附属といった雰囲気でした。

    葛飾柴又寅さん記念館 美術館・博物館

  • 柴又駅から5分ほど、京成金町線の線路沿いに建つ良観寺<br />柴又七福神の一つ・宝袋尊(布袋尊)が祀られています。説明板によれば、ある商人が都から帰る途中、日が暮れてしまい民家に泊まったと思っていたところ、民家ではなく木のうろの中で、そこに布袋尊が置かれていたそうです。家に持ち帰ったところ商売が繁盛したことから、寺では宝袋尊と呼んでいるそうです。

    柴又駅から5分ほど、京成金町線の線路沿いに建つ良観寺
    柴又七福神の一つ・宝袋尊(布袋尊)が祀られています。説明板によれば、ある商人が都から帰る途中、日が暮れてしまい民家に泊まったと思っていたところ、民家ではなく木のうろの中で、そこに布袋尊が置かれていたそうです。家に持ち帰ったところ商売が繁盛したことから、寺では宝袋尊と呼んでいるそうです。

    良観寺 寺・神社・教会

  • 境内に鎮座している大きな布袋尊のお腹を、願い事を念じながら3回撫でると願いが叶うとのことです。江戸時代には尻手の観音として知られ、多くの参拝客で賑わったそうですが、現在は平日だったこともあり静かな参拝客の少ない寺でした。

    境内に鎮座している大きな布袋尊のお腹を、願い事を念じながら3回撫でると願いが叶うとのことです。江戸時代には尻手の観音として知られ、多くの参拝客で賑わったそうですが、現在は平日だったこともあり静かな参拝客の少ない寺でした。

    良観寺 寺・神社・教会

  • 散策を終え、柴又駅へ。<br />フーテンの寅さんで知られる柴又駅のホームには寅さん映画を紹介するポスターや、映画の1シーンを映した写真やポスターが掲示してあり、列車を待つ間に見ることができる工夫がされていました。新柴又駅のように列車の発車音が寅さん映画の主題歌だと面白いのにと思ってしまいました。

    散策を終え、柴又駅へ。
    フーテンの寅さんで知られる柴又駅のホームには寅さん映画を紹介するポスターや、映画の1シーンを映した写真やポスターが掲示してあり、列車を待つ間に見ることができる工夫がされていました。新柴又駅のように列車の発車音が寅さん映画の主題歌だと面白いのにと思ってしまいました。

    柴又駅

0いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP