
2022/09/26 - 2022/09/28
957位(同エリア6424件中)
ともさん
この旅行記のスケジュール
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
コロナ禍の影響で、京都の町には暫く出かける事が出来ませんでしたので、久しぶりに訪れてみようと思い計画しました。振り返ってみると、最後に京都を訪れたのは2020年(令和2年)1月30日でしたので、今回出かけると2年8ヶ月ぶりになります。
今回の計画は、一日目を東山地域を中心にマイナーな場所を尋ねることにしました。その日は早めにホテルオークラにチェックインをして、河原町界隈を散策しました。
二日目は学生時代によく訪れた、嵐山のマイナーな場所である大悲閣(千光寺)・二尊院を拝観しホテル日航プリンセスにチェックインします。
三日目は連れ合いの希望で、クラブハリエ・ラコリーナ近江八幡に向かい散策を兼ねて買い物をし、帰路につきました。
2年8ヶ月ぶりの京都の旅を満喫できた、私にとっては(連れ合いにとっては歩く距離の多い『一日18000歩』余りの疲れ切った)有意義な旅となりました。
ホテルオークラはワンハーモニー会員カードを利用して、一人9,000円宿泊税200円 計9,200円でした。(二人合計18,400円)
- 旅行の満足度
- 4.5
- 観光
- 4.5
- ホテル
- 4.0
- グルメ
- 4.0
- ショッピング
- 4.0
- 交通
- 5.0
- 同行者
- カップル・夫婦
- 一人あたり費用
- 3万円 - 5万円
- 交通手段
- 自家用車 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
- 利用旅行会社
- 一休.com
PR
-
京都に出発前に豊田東インターに入る前にガソリンを満タンにします。
9月26日現在のガソリン価格は、レギュラー1リットル156円です -
何時もの様に豊田東インターから高速道路に入ります
-
常にはここを左側に進んで、セントレア空港に向かいますが、今日は右側に進んで四日市方面に向かいます
-
名古屋港に架かるトリトン大橋を通過します
-
最初の休憩場所・湾岸長嶋パーキングエリアです
湾岸長島パーキングエリア 道の駅
-
このパーキングエリアで安永餅を買って、車の中で走りながら食べるのが常です
湾岸長島パーキングエリア 道の駅
-
出来立てですので、柔らかくて中の餡子が美味しいです❕
湾岸長島パーキングエリア 道の駅
-
次の休憩場所は土山サービスエリアです
土山サービスエリア 道の駅
-
京都東インターで降りて、三条方面に進みます
-
銀閣寺前の駐車場に駐車して最初は鹿ケ谷方面を散策します
駐車料金は1040円です -
最初に訪れた場所は、鹿ケ谷の安楽寺です
安楽寺 寺・神社
-
浄土宗の寺院です
安楽寺 寺・神社
-
この景観が素敵で気に入っています
秋の紅葉にはモミジが色付き奇麗でしょう安楽寺 寺・神社
-
残念なことに常には拝観謝絶になっています
年間を通して、毎年7月25日だけがカボチャ供養で、拝観できるようです安楽寺 寺・神社
-
境内の様子だけ写真に撮りました
安楽寺 寺・神社
-
哲学の道を散策しますが、天気に恵まれて汗ばむほどの陽気になりました
哲学の道 名所・史跡
-
お昼近くになりましたので、駐車場の入口に面した、このお店でランチをします
銀福 グルメ・レストラン
-
にしん丼が美味しそうです
銀福 グルメ・レストラン
-
私はにしん丼(竹)1000円です
銀福 グルメ・レストラン
-
連れ合いは、そばセットで1000円です
銀福 グルメ・レストラン
-
食事をした銀福の二階からは、車を置いた駐車場が目の前にありますが、まだ観光客の姿は少なく、何処もすいています
銀福 グルメ・レストラン
-
以前テレビを見ていたら、京都の中華店で餃子の美味しい、行列のできるお店を紹介していましたが、成程行列ができています・・・・
マルシン飯店 グルメ・レストラン
-
昼食後に向かったのは円山公園です
この桜も有名で、四月には奇麗に花をつけてくれる枝垂桜です円山公園 公園・植物園
-
学生時代には、わが庭のようによく通った景色が懐かしいですね。
円山公園 公園・植物園
-
円山公園の池をバックに記念撮影をします
円山公園 公園・植物園
-
円山公園内にある、長楽館です
長楽館 宿・ホテル
-
以前利用させていただいた事のある、料亭左阿彌です。
左阿彌 グルメ・レストラン
-
左阿彌を越えて、上に登っていくと安養寺があります
念仏発祥の地・吉水草庵跡です 現在は時宗に属しています安養寺 寺・神社
-
この案内を拝読すると、安養寺の歴史が垣間見れます
安養寺 寺・神社
-
門の提灯にも吉水草庵とあります
安養寺 寺・神社
-
山門から階段を上って本堂にお参りをします
安養寺 寺・神社
-
こじんまりとした本堂(草庵)です
安養寺 寺・神社
-
本堂前から京都市内の景色が一望できます
安養寺 寺・神社
-
本堂内の様子
安養寺 寺・神社
-
左右にはお墓もあって賑やかです
安養寺 寺・神社
-
安養寺から山手を通って進むと、知恩院の大きな釣鐘の前に出てきます
この釣鐘は大晦日に除夜の鐘として突かれる有名な鐘です知恩院 寺・神社
-
知恩院本堂です
知恩院 阿弥陀堂 名所・史跡
-
次に向かった先は、浄土真宗の開祖・親鸞聖人の得度の地青蓮院です
青蓮院門跡 寺・神社
-
その前に、青蓮院の境内地にあります、山門の左側に立地する『植髪堂』に参拝します
青蓮院門跡 寺・神社
-
この案内をじっくりと拝読します
青蓮院門跡 寺・神社
-
植髪堂の本堂を参拝します
青蓮院門跡 寺・神社
-
植髪堂の名前の由来にもなっている、親鸞聖人の童像
この童像は、親鸞聖人が青蓮院第三世門主、慈鎮和尚の元で、9歳の時に得度をされました。
その際に親族が拾い集めた髪の毛を、この像の頭の上に張り付けた(植毛)したことによります。青蓮院門跡 寺・神社
-
堂内の親鸞聖人童像
青蓮院門跡 寺・神社
-
植髪堂を参拝後に、青蓮院に向かい山門をくぐります。
青蓮院門跡 寺・神社
-
山門を入ってすぐのところに案内板があります
青蓮院門跡 寺・神社
-
青蓮院のキレイに整備されたお庭が目に飛び込んできます
青蓮院門跡 寺・神社
-
赤松が見事に手入れされています
青蓮院門跡 寺・神社
-
豊臣秀吉の寄進による『一文字手水鉢』と言われている、見事な手水鉢です
青蓮院門跡 寺・神社
-
池にもコイが泳ぎ優雅な雰囲気です
青蓮院門跡 寺・神社
-
赤松の枝ぶりが見事です
青蓮院門跡 寺・神社
-
塔頭の拝観を終了して、履物をはいて、この入口から庭園をめぐります
青蓮院門跡 寺・神社
-
庭園を一周します
青蓮院門跡 寺・神社
-
親鸞聖人童形像
親鸞聖人が9歳の時に慈鎮和尚の元で得度をされた時のお姿青蓮院門跡 寺・神社
-
説明文もあります
青蓮院門跡 寺・神社
-
親鸞聖人が9歳で得度をされた時に詠まれた詩
『明日ありと思う心の仇桜 夜半に嵐の吹かぬものかわ』という詩です青蓮院門跡 寺・神社
-
説明文もあります
青蓮院門跡 寺・神社
-
京都にも市内観光用の2階建てバスが運行されたいます
-
車を円山公園の地下駐車場に置きましたので、観光を終えてホテルに向かおうと思います
12:12に入庫して、2時間半ほど観光をしました -
宿泊ホテルはホテルオークラです
このホテルが気に入っているのは、駐車料金が無料なんです❕ホテルオークラ京都 宿・ホテル
-
フロントに飾られていたきれいな花
ホテルオークラ京都 宿・ホテル
-
華の前で記念に1枚撮ります
ホテルオークラ京都 宿・ホテル
-
部屋は8階の1825号室のツイン部屋です
ホテルオークラ京都 宿・ホテル
-
デスク周りとテレビの様子
ホテルオークラ京都 宿・ホテル
-
ベッドも大きく寝心地も良かった
ホテルオークラ京都 宿・ホテル
-
ミネラルウオーターも置いてあります
ホテルオークラ京都 宿・ホテル
-
バスの様子ですが、広くてゆっくりできます
ホテルオークラ京都 宿・ホテル
-
バスルームにはシャワーブースもあります
ホテルオークラ京都 宿・ホテル
-
トイレの様子
ホテルオークラ京都 宿・ホテル
-
冷蔵庫には珍しく飲み物も入っていますが、有料です
ホテルオークラ京都 宿・ホテル
-
ミニボトルのウイスキーも置いてあります
ホテルオークラ京都 宿・ホテル
-
部屋からの景色ですが、丁度目の前に京都市役所の庁舎が見えます
ホテルオークラ京都 宿・ホテル
-
部屋からエレベーターホールに向かう途中で下を見ると、奇麗なステンドグラスが見えます
ホテルオークラ京都 宿・ホテル
-
部屋に通じる廊下の様子
ホテルオークラ京都 宿・ホテル
-
夕食まで時間がありますので、近くを散策してみま
時間があればよく立ち寄る場所の、琥珀流しで有名な大極殿です大極殿本舗 六角店 グルメ・レストラン
-
琥珀流しは月ごとに代わりますので、今月9月は葡萄🍇(ワインゼリー・グリーンレーズン)です
大極殿本舗 六角店 グルメ・レストラン
-
葡萄の琥珀流しです
大極殿本舗 六角店 グルメ・レストラン
-
葡萄でトッピングがワインゼリーとグリ-ンレーズンです
大極殿本舗 六角店 グルメ・レストラン
-
お店の中のスペースはさほど広くないので、6脚ほどしかない為10名ほどしか利用できません
今回も、入口のノートに名前を記入して、10分ほど待ちました大極殿本舗 六角店 グルメ・レストラン
-
大極殿の斜め前には、チョコレートのお店、ベルアメール京都別邸があります
ベルアメール 京都別邸 グルメ・レストラン
-
琥珀流しを食べた後で、いつも立ち寄っている『イノダコーヒー』三条店に行きましたら、営業していな❓状況でしたので、近くにある本店に行きました。
三条店が営業していない関係だろうと思いますが、店内は人であふれており、待ち時間まで出ていましたので、ここでの休憩は諦めました。(´;ω;`)イノダコーヒ 本店 グルメ・レストラン
-
イノダコーヒー本店の様子です
イノダコーヒ 本店 グルメ・レストラン
-
四条小橋近くにあります、懐かしい喫茶店です
フランソア喫茶室 グルメ・レストラン
-
京都ではいつも立ち寄るお店ですが、お店がなくなっていました・・・・
実は移転していたのです、ああよかった❕
移転先も、目と鼻の先でした。珉珉 四条店 グルメ・レストラン
-
旧店舗から徒歩1分の場所にあります
地下1階にありました 胸をなでおろしました珉珉 四条店 グルメ・レストラン
-
サッポロ生ビールをいただきます
珉珉 四条店 グルメ・レストラン
-
懐かしい味です
パオローイーガ(ジンギスカン一人前)という意味です珉珉 四条店 グルメ・レストラン
-
コーテル リャンガ(餃子二人前)という意味です
珉珉 四条店 グルメ・レストラン
-
連れ合いは天津飯を注文しました
珉珉 四条店 グルメ・レストラン
-
もやしと焼きそばです
珉珉 四条店 グルメ・レストラン
-
春巻き 美味しかったです
珉珉 四条店 グルメ・レストラン
-
お店の雰囲気も以前とは随分変わりました
昔の様に、店内に煙がもうもうとした感じはなく、現代的な雰囲気に変わっていました珉珉 四条店 グルメ・レストラン
-
夕食後にホテルに帰る途中で、時間もありましたので、愛知県が本店のコメダ珈琲店に立ち寄りました
-
美味しそうな、又奇麗な色のクリームソーダがありましたので、すぐに目が行って注文しました
-
私は右側の青色のラムネです
連れ合いは左側の桃色の白桃です -
ホテルも東大路通り丸太町ですので、ぶらぶらと散策しながら帰ってきました
今日の観光は半日ほどでしたが、徒歩アプリによると16、640歩、歩きました。
明日の予定は、学生時代の若かりし時、友と語りながら歩いた、嵐山方面を散策する予定です。
詳しくは嵐山編・その二に記載していきます。ホテルオークラ京都 宿・ホテル
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (4)
-
- ポテのお散歩さん 2022/10/06 02:20:57
- イノダ三条店
- ともさん、こんばんは。
暑い日でしたが たくさん歩かれたのですね。
安養寺はまだ行った事がありません。
紅葉も綺麗でしょうね。
イノダ三条店は 建物の老築化で、新しいビルに建て直すのだそうです。
いつから工事に入るのかわからないのですが、新しい店舗になったら
また行ってみて下さい(*^-^*)
ポテ
- ともさん からの返信 2022/10/06 16:28:56
- Re: イノダ三条店
- ポテさん こんにちは
コメントいただき有難うございます。
ポテさんは、京都はお詳しいので、何処でもご存じかと思っていました・・
これから京都の町も、紅葉で賑やかになってくるでしょうね。
それから、イノダコーヒーの三条店は建て替えだったんですね。
私は先回りをして、コロナの影響で、本店に近いお店を畳んでしまったのでは・・・・・と余分なことを考えてしまいました。
楽しみが増えました。
今後ともよろしくお願いいたします。
とも
-
- ボルさん 2022/10/06 00:21:55
- 琥珀流し食べたい♪
- 昨年まで滋賀県に住んでいたので、京都にはぷらっとたまに遊びに行っていました。
太極殿六角店!私も六角店が1番好きで、何度か行きました。あの小庭が素敵ですよね。
琥珀流し、食べたいなあ~
六角堂が見えるスターバックスも好きでした。
あとにしん丼、お蕎麦ではなく丼もあるのですね。とっても美味しそうでした。
京都観光をしている気持ちになれました。素敵な旅行記をありがとうございます(^。^)
- ともさん からの返信 2022/10/06 16:46:14
- Re: 琥珀流し食べたい♪
- ボルさん こんにちは
コメントいただき有難うございます。
私は、ボルさんの京都のカフェ巡りを拝見させていただいています
それから、四万温泉も何度も行かれているんですね?
私も四万温泉には過去に行ったことがありますが、もう一度いつか行ってみたい場所の一つです。
ボルさんは、昨年まで滋賀にお住でしたら、近江八幡のラコリーナや、彦根のたねやさんは有名ですから、何度も行かれていることでしょうね。
又バリ島の旅記も興味を持って拝見させていただきました。
次回はどこにお出かけされますか?
今後ともよろしくお願いいたします。
とも
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
ともさんの関連旅行記
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
東山・祇園・北白川(京都) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
4
95