佐賀市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
佐賀県佐賀市での神社訪問記。<br />龍造寺八幡宮と佐嘉神社。<br /><br />写真の数でゆーと佐嘉神社がメイン?<br />古い日記ではあるけど、そこはお気にばさらず。<br />うん、いつものコトだし (*´ω`*)<br /><br />▽使用機材:Panasonic LUMIX DMC-FP1

龍造寺八幡宮と佐嘉神社

198いいね!

2014/04/01 - 2014/04/30

8位(同エリア471件中)

旅行記グループ 神社めぐり vol.2

0

45

ほわほわわかな。

ほわほわわかな。さん

佐賀県佐賀市での神社訪問記。
龍造寺八幡宮と佐嘉神社。

写真の数でゆーと佐嘉神社がメイン?
古い日記ではあるけど、そこはお気にばさらず。
うん、いつものコトだし (*´ω`*)

▽使用機材:Panasonic LUMIX DMC-FP1

旅行の満足度
5.0

PR

  • まずは龍造寺八幡宮など。<br /><br />2021年ぐらいまでは、石門は佐賀八幡宮の銘。<br />ところがところがっ。<br />2022年頃からは、龍造寺八幡宮って書いたモノに建て直されちゃいました。<br /><br />写真は2014年のモノなので。<br />佐賀八幡宮ってなってますね(*・ω・*)

    まずは龍造寺八幡宮など。

    2021年ぐらいまでは、石門は佐賀八幡宮の銘。
    ところがところがっ。
    2022年頃からは、龍造寺八幡宮って書いたモノに建て直されちゃいました。

    写真は2014年のモノなので。
    佐賀八幡宮ってなってますね(*・ω・*)

  • 神社の名前が変わったわけじゃなく。<br />始めから龍造寺八幡宮って名前で。<br />通称が佐賀八幡宮だったんじゃない?<br /><br />その証拠に境内にある立看板。<br />今でも『佐賀八幡宮』って書いてあるもん。<br />じゃあ石門はなんで変わった?<br /><br />そんなん知らんがな(≧m≦)

    神社の名前が変わったわけじゃなく。
    始めから龍造寺八幡宮って名前で。
    通称が佐賀八幡宮だったんじゃない?

    その証拠に境内にある立看板。
    今でも『佐賀八幡宮』って書いてあるもん。
    じゃあ石門はなんで変わった?

    そんなん知らんがな(≧m≦)

  • で、こちらは八幡さまなので。<br />ご祭神は応神天皇です。<br /><br />長くこの地を治めた戦国武将・龍造寺氏のご先祖様がこの辺りの地頭職を拝命したときに、鎌倉の鶴岡八幡宮から分霊をいただいて創建したのがはじまりとされています。

    で、こちらは八幡さまなので。
    ご祭神は応神天皇です。

    長くこの地を治めた戦国武将・龍造寺氏のご先祖様がこの辺りの地頭職を拝命したときに、鎌倉の鶴岡八幡宮から分霊をいただいて創建したのがはじまりとされています。

  • 神額は佐賀八幡宮。<br />や、もしかすると。<br />こっちのほうが正規の名前なのかも。<br /><br />どっちにしても。<br />佐賀市内で八幡様といえば、一番有名なのがココ。<br />なんたって龍造寺家&鍋島家イチオシの神社なんだもん♪

    神額は佐賀八幡宮。
    や、もしかすると。
    こっちのほうが正規の名前なのかも。

    どっちにしても。
    佐賀市内で八幡様といえば、一番有名なのがココ。
    なんたって龍造寺家&鍋島家イチオシの神社なんだもん♪

  • さらにややこしいコトをいわせていただくと。<br />こちらには、橘神社とゆーのも併設。<br /><br />歴史的には佐賀八幡宮(龍造寺八幡)のほうが古いんだけども。<br />噂によれば、日本で初めて大楠公を祀ったのが、この橘神社らしい。

    さらにややこしいコトをいわせていただくと。
    こちらには、橘神社とゆーのも併設。

    歴史的には佐賀八幡宮(龍造寺八幡)のほうが古いんだけども。
    噂によれば、日本で初めて大楠公を祀ったのが、この橘神社らしい。

  • ちょっと画質荒くなっちゃったけど。<br />これ、昔の石橋の跡です。<br /><br />昔は小川とか池が広がっていたに違いない・・・<br />今でも水は引き込んでるけど、暗渠っぽくなっっちゃった・・・

    ちょっと画質荒くなっちゃったけど。
    これ、昔の石橋の跡です。

    昔は小川とか池が広がっていたに違いない・・・
    今でも水は引き込んでるけど、暗渠っぽくなっっちゃった・・・

  • それじゃ、次は佐嘉神社にでも行きますか!<br /><br />藩主系を祀る神社としては、佐嘉神社のほうがビッグネーム。<br />寄らば大樹のなんとやら。<br /><br />楽しみです♪ (≧ω≦)ノ

    それじゃ、次は佐嘉神社にでも行きますか!

    藩主系を祀る神社としては、佐嘉神社のほうがビッグネーム。
    寄らば大樹のなんとやら。

    楽しみです♪ (≧ω≦)ノ

  • こちらが佐嘉神社。<br /><br />位置的にはね。<br />龍造寺八幡宮の南東1kmぐらいのトコですね。<br /><br />佐賀城からだと真北に0.7kmぐらい。<br />どっちからも近い!O(≧∇≦)O

    こちらが佐嘉神社。

    位置的にはね。
    龍造寺八幡宮の南東1kmぐらいのトコですね。

    佐賀城からだと真北に0.7kmぐらい。
    どっちからも近い!O(≧∇≦)O

  • 御由緒も紹介しないとね♪<br /><br />こちらは佐賀藩10代藩主・鍋島直正公と11代・直大公を祀る神社。<br />どちらの藩主も幕末にかけて活躍した名君です(*´▽`*)

    御由緒も紹介しないとね♪

    こちらは佐賀藩10代藩主・鍋島直正公と11代・直大公を祀る神社。
    どちらの藩主も幕末にかけて活躍した名君です(*´▽`*)

  • 神社の神紋といえば、巴紋がお約束。<br /><br />でもこちらは鍋島家の方々を祀る神社なのでー。<br />神紋は鍋島家の家紋。<br /><br />この家紋は鍋島杏葉紋と呼ばれていて。<br />馬に付ける鞍を固定する為の紐に付ける、杏葉という飾りを意匠にしたものです。<br /><br />ふきのとうじゃないよ?(≧m≦)

    神社の神紋といえば、巴紋がお約束。

    でもこちらは鍋島家の方々を祀る神社なのでー。
    神紋は鍋島家の家紋。

    この家紋は鍋島杏葉紋と呼ばれていて。
    馬に付ける鞍を固定する為の紐に付ける、杏葉という飾りを意匠にしたものです。

    ふきのとうじゃないよ?(≧m≦)

  • おまいり、おまいり♪<br /><br /> (≧人≦●)ぱんぱんっ!

    おまいり、おまいり♪

    (≧人≦●)ぱんぱんっ!

  • でも、神前幕は十六菊花紋だったり(≧m≦)<br /><br />これはあれかなー。<br />佐賀藩は明治維新の立役者だから。<br />尊王の意を表してるのかなーと (〃&#39;▽&#39;〃)

    でも、神前幕は十六菊花紋だったり(≧m≦)

    これはあれかなー。
    佐賀藩は明治維新の立役者だから。
    尊王の意を表してるのかなーと (〃'▽'〃)

  • 提灯も菊花紋だ! (σ`・ω・)σ

    提灯も菊花紋だ! (σ`・ω・)σ

  • ココでギモンがひとつ。<br />10代、11代の藩主が名君なのはわかった。<br /><br />でも鍋島家の神社でしょ?<br />元祖・鍋島直茂公は祀らないの?<br /><br />藩主にこそなっていないけど。<br />徳川家では東照大権現に匹敵するぐらい、お家の礎を築いた方ですよ?(*´Д`*)<br /><br />

    ココでギモンがひとつ。
    10代、11代の藩主が名君なのはわかった。

    でも鍋島家の神社でしょ?
    元祖・鍋島直茂公は祀らないの?

    藩主にこそなっていないけど。
    徳川家では東照大権現に匹敵するぐらい、お家の礎を築いた方ですよ?(*´Д`*)

  • なーんて心配は無用です。<br /><br />場内境内社がいくつもあって。<br />その中に直茂公は祀られています。<br /><br />やっぱりそうこなくっちゃ!<br />((((o゚▽゚)o))) ドキドキ♪ <br />

    なーんて心配は無用です。

    場内境内社がいくつもあって。
    その中に直茂公は祀られています。

    やっぱりそうこなくっちゃ!
    ((((o゚▽゚)o))) ドキドキ♪

  • こちらは松根社。<br /><br />10代藩主・鍋島直正公の家臣に古川與一とゆー人がいて。<br />その人が祀られています。<br /><br />幼少の頃は直正公の遊び相手として。<br />長じては有力な側近として。<br />直正公の治世を支えました。

    こちらは松根社。

    10代藩主・鍋島直正公の家臣に古川與一とゆー人がいて。
    その人が祀られています。

    幼少の頃は直正公の遊び相手として。
    長じては有力な側近として。
    直正公の治世を支えました。

  • こちらは松原神社。<br /><br />佐嘉神社の境内にある神社だけど。<br />実はこちらのほうが本家。<br /><br />佐嘉神社より先にこの地にあったのが、この神社なのです!ヽ(´▽`)/ 

    こちらは松原神社。

    佐嘉神社の境内にある神社だけど。
    実はこちらのほうが本家。

    佐嘉神社より先にこの地にあったのが、この神社なのです!ヽ(´▽`)/ 

  • 元々あった松原神社を内包するようなカタチで、大きな境内を造営したのが佐嘉神社。<br /><br />もちろん、ご祭神は鍋島直茂公。<br />自身は藩主にはならなかったけども。<br />藩祖という扱いで、歴代藩主の尊崇を集めました。

    元々あった松原神社を内包するようなカタチで、大きな境内を造営したのが佐嘉神社。

    もちろん、ご祭神は鍋島直茂公。
    自身は藩主にはならなかったけども。
    藩祖という扱いで、歴代藩主の尊崇を集めました。

  • 日峯大明神。<br />これ藩祖・直茂公の神号です。<br /><br />死後、徳川家康の神号を決めるとき、『2代で滅んだ豊臣家と同じ大明神の号を奉るのは縁起が悪い』と南光坊天海が大権現の名をゴリ押ししたのは有名なお話。<br /><br />直正公を大明神としたのは徳川家への遠慮?<br />それとも豊臣家への恩を忘れない気持ち・・・?

    日峯大明神。
    これ藩祖・直茂公の神号です。

    死後、徳川家康の神号を決めるとき、『2代で滅んだ豊臣家と同じ大明神の号を奉るのは縁起が悪い』と南光坊天海が大権現の名をゴリ押ししたのは有名なお話。

    直正公を大明神としたのは徳川家への遠慮?
    それとも豊臣家への恩を忘れない気持ち・・・?

  • 雰囲気のいいお社なんだけどね。<br />後ろのマンションはめっちゃ景観無視!<br /><br />神さまを上から見下ろすと、バチ当たるぞ!<br />(((ヽ(o`д´o*)ノシ)))ジタバタ

    雰囲気のいいお社なんだけどね。
    後ろのマンションはめっちゃ景観無視!

    神さまを上から見下ろすと、バチ当たるぞ!
    (((ヽ(o`д´o*)ノシ)))ジタバタ

  • 灯篭にはさりげなく鍋島家の家紋。<br /><br />カッコいい!(*&#39;∀&#39;人

    灯篭にはさりげなく鍋島家の家紋。

    カッコいい!(*'∀'人

  • ココは神社の中に神社があるってゆーか、大きいお社が連続して建ってるカンジなので。<br /><br />宝箱におもちゃがギュッと詰まったような。<br />そんな楽しさがあります (*^ヮ^*)

    ココは神社の中に神社があるってゆーか、大きいお社が連続して建ってるカンジなので。

    宝箱におもちゃがギュッと詰まったような。
    そんな楽しさがあります (*^ヮ^*)

  • 松原稲荷神社。<br /><br />これだけが朱色の建物なので。<br />めちゃめちゃ目立ちます。<br /><br />お稲荷さんだけでなく。<br />八幡さまや天神さまなんかにも多いカラーリングですね (〃&#39;▽&#39;〃)

    松原稲荷神社。

    これだけが朱色の建物なので。
    めちゃめちゃ目立ちます。

    お稲荷さんだけでなく。
    八幡さまや天神さまなんかにも多いカラーリングですね (〃'▽'〃)

  • この日はイベントやるみたいで。<br />参拝客より関係者のほうが多いみたい。<br /><br />後で見に行こう♪

    この日はイベントやるみたいで。
    参拝客より関係者のほうが多いみたい。

    後で見に行こう♪

  • 松原の大楠は、こちらの名物。<br /><br />まずはクスノキを見てみよう♪<br /><br />

    松原の大楠は、こちらの名物。

    まずはクスノキを見てみよう♪

  • 樹齢600年越えとかすごいなー。<br />室町時代から立ってるってコトだもん。<br /><br />フツーにビックリですわ(*´Д`*)<br /><br />あ、もちろん御神木。<br />もしかしたら小枝の上から神さまが見てたりして?<br /> (/∀\*)きゃ

    樹齢600年越えとかすごいなー。
    室町時代から立ってるってコトだもん。

    フツーにビックリですわ(*´Д`*)

    あ、もちろん御神木。
    もしかしたら小枝の上から神さまが見てたりして?
    (/∀\*)きゃ

  • 次はコレ。<br /><br />白磁の鳥居。<br />文字通り、陶器なんかに使われる白磁で出来た鳥居です。

    次はコレ。

    白磁の鳥居。
    文字通り、陶器なんかに使われる白磁で出来た鳥居です。

  • 日本屈指の焼き物の産地・有田の陶工さんが作ったものなのだ!(*ゝ∀・*)b <br /><br />ちなみに。<br />有田みかんで有名な有田は和歌山県。<br />有田焼の有田は佐賀県。<br /><br />お間違えのなきよう・・・(☆^▽^☆)

    日本屈指の焼き物の産地・有田の陶工さんが作ったものなのだ!(*ゝ∀・*)b

    ちなみに。
    有田みかんで有名な有田は和歌山県。
    有田焼の有田は佐賀県。

    お間違えのなきよう・・・(☆^▽^☆)

  • 近くで見るとよくわかるんだけど。<br />ホントに陶器です。<br /><br />や、白磁ってゆーぐらいだから。<br />陶器じゃなくって磁器っていったほうがいい?<br /><br />ツルツルでスベスベで。<br />めっちゃ手触りがいいです (*´ω`*)

    近くで見るとよくわかるんだけど。
    ホントに陶器です。

    や、白磁ってゆーぐらいだから。
    陶器じゃなくって磁器っていったほうがいい?

    ツルツルでスベスベで。
    めっちゃ手触りがいいです (*´ω`*)

  • この白磁の鳥居のすぐそばには、こんな可愛らしい洋館もあったり。<br /><br />ただのお手洗い!?<br />歴史的建造物じゃないの!!<br /><br />意匠と技術の無駄遣いだ・・・(≧m≦)

    この白磁の鳥居のすぐそばには、こんな可愛らしい洋館もあったり。

    ただのお手洗い!?
    歴史的建造物じゃないの!!

    意匠と技術の無駄遣いだ・・・(≧m≦)

  • 神社の前のお堀端。<br />お城や神社にはお堀がよく似合う。<br /><br />ってゆーか。<br />佐賀市は水路の街なので。<br />そこら中にお堀があるんだけどね(≧m≦)

    神社の前のお堀端。
    お城や神社にはお堀がよく似合う。

    ってゆーか。
    佐賀市は水路の街なので。
    そこら中にお堀があるんだけどね(≧m≦)

  • ココのお堀は下りられるんだ?<br />面白いじゃん!<br /><br />静岡県の三島も水都だけど。<br />なんか雰囲気似てる~♪<br />ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ♪

    ココのお堀は下りられるんだ?
    面白いじゃん!

    静岡県の三島も水都だけど。
    なんか雰囲気似てる~♪
    ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ♪

  • なんか佐嘉神社って面白い。<br /><br />めっちゃ楽しい!! (≧▽≦)

    なんか佐嘉神社って面白い。

    めっちゃ楽しい!! (≧▽≦)

  • なんかすごいのがあるよ!<br />Σ(・∀・;) <br /><br />何これ何これ。<br />アームストロング砲?<br /><br />※ ホントはカノン砲です。

    なんかすごいのがあるよ!
    Σ(・∀・;)

    何これ何これ。
    アームストロング砲?

    ※ ホントはカノン砲です。

  • 今さらにしてご由緒。<br /><br />ご祭神は鍋島さんだらけと思いきや、<br />龍造寺さんもしっかり祀ってたり。<br />義理堅いなぁ(*´ー`)<br /><br />※ 龍造寺家は鍋島家の元・主家です。

    今さらにしてご由緒。

    ご祭神は鍋島さんだらけと思いきや、
    龍造寺さんもしっかり祀ってたり。
    義理堅いなぁ(*´ー`)

    ※ 龍造寺家は鍋島家の元・主家です。

  • 松原恵比須社。<br />佐賀のえべっさんです。<br /><br />この日はたまたまイベントをやってて。<br />『えびす祭り』とゆーのが開催中でした (*≧∇≦)ノ

    松原恵比須社。
    佐賀のえべっさんです。

    この日はたまたまイベントをやってて。
    『えびす祭り』とゆーのが開催中でした (*≧∇≦)ノ

  • 開催期間は毎年5月の頭ぐらい。<br /><br />御鎮座を記念した祭礼なんだって。

    開催期間は毎年5月の頭ぐらい。

    御鎮座を記念した祭礼なんだって。

  • 普段からこんなにあるわけではないけれど。<br />お祭りのときは、どわーっと提灯が飾り付けられます。<br /><br />その数、なんと300!<br />Σ(・ω・ノ)ノ  まぢか

    普段からこんなにあるわけではないけれど。
    お祭りのときは、どわーっと提灯が飾り付けられます。

    その数、なんと300!
    Σ(・ω・ノ)ノ まぢか

  • 授与所も佐嘉神社とは別にあったりします。<br /><br />ココでもお守りがもらえるよ♪<br />♪(*^∀&#39;)人(^ω&#39;*)♪

    授与所も佐嘉神社とは別にあったりします。

    ココでもお守りがもらえるよ♪
    ♪(*^∀')人(^ω'*)♪

  • あとおススメしたいのがね。<br />こちらのお休み処。<br /><br />よしずを使った屋根。<br />いい雰囲気でしょ?(*´ω`*)

    あとおススメしたいのがね。
    こちらのお休み処。

    よしずを使った屋根。
    いい雰囲気でしょ?(*´ω`*)

  • 抹茶セットをいただきます。<br /><br />お菓子が二個も付いてる~♪<br />食いしんぼの私には嬉しいサプライズ!<br />ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪

    抹茶セットをいただきます。

    お菓子が二個も付いてる~♪
    食いしんぼの私には嬉しいサプライズ!
    ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪

  • 出てくるお茶碗が、これまた渋い!<br /><br />このひび割れ模様、貫入っていうんだけどね。<br />使い込んでいくうちにお茶の成分が染み込んでいって。<br />年月を重ねるごとに風合いを変えていくので、茶人には受けのいいものなの。<br /><br />このお茶碗、すっごい欲しいぞ~!<br />(((ヽ(o`д´o*)ノシ)))ジタバタ

    出てくるお茶碗が、これまた渋い!

    このひび割れ模様、貫入っていうんだけどね。
    使い込んでいくうちにお茶の成分が染み込んでいって。
    年月を重ねるごとに風合いを変えていくので、茶人には受けのいいものなの。

    このお茶碗、すっごい欲しいぞ~!
    (((ヽ(o`д´o*)ノシ)))ジタバタ

  • お茶請けのお菓子。<br />これさりげに佐賀銘菓。<br /><br />丸ぼうろっていってね。<br />食感はフィナンシェみたいなカンジ。<br /><br />ドラ焼きともカステラとも違う舌触り。<br />素朴系の郷土菓子なんだけど、これがお茶によく合う!(*´▽`人)

    お茶請けのお菓子。
    これさりげに佐賀銘菓。

    丸ぼうろっていってね。
    食感はフィナンシェみたいなカンジ。

    ドラ焼きともカステラとも違う舌触り。
    素朴系の郷土菓子なんだけど、これがお茶によく合う!(*´▽`人)

  • それでいて、お値段がこれだっっっ!(σ`・ω・)σ<br /><br />めっちゃ安くない?<br />大抵のトコは安くても500円はするよ?<br />佐嘉神社えらーい!o(≧▽≦)o<br /><br />※ 10年前のお話なので、今は上がってるかも。

    それでいて、お値段がこれだっっっ!(σ`・ω・)σ

    めっちゃ安くない?
    大抵のトコは安くても500円はするよ?
    佐嘉神社えらーい!o(≧▽≦)o

    ※ 10年前のお話なので、今は上がってるかも。

  • そゆわけでっ。<br />今回の神社めぐりはこの辺で。<br /><br />ほとんど佐嘉神社のお話ばかりで、龍造寺八幡は申し訳程度になtっちゃったのが残念。<br />次は龍造寺八幡の写真、ガッツリ撮ってきます!(≧ω≦)ノ<br /><br />おしまい。

    そゆわけでっ。
    今回の神社めぐりはこの辺で。

    ほとんど佐嘉神社のお話ばかりで、龍造寺八幡は申し訳程度になtっちゃったのが残念。
    次は龍造寺八幡の写真、ガッツリ撮ってきます!(≧ω≦)ノ

    おしまい。

198いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

神社めぐり vol.2

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP