
2022/09/09 - 2022/09/10
671位(同エリア2375件中)
krmさん
この旅行記のスケジュール
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
2022年9月8~10日、念願の北海道旅行へ行ってきました!
大自然に囲まれた星野リゾートトマムで非日常的な体験、小樽ではレトロでノスタルジックな街並みを巡り、
そして3日間を通して絶品の北海道グルメを食い倒れ!胸いっぱい腹いっぱいな2泊3日でした!
今回の旅から旅の様子を動画にまとめてyoutubeにupし始めてみました~
旅行記とかぶる部分がほとんどですが、よろしければそちらも併せてご覧いただけると嬉しいです
https://youtu.be/JuiyXIGdU3M
https://youtu.be/NkrVHQwd7d0
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- ホテル
- 4.5
- グルメ
- 5.0
- ショッピング
- 4.0
- 交通
- 4.0
- 同行者
- 家族旅行
- 一人あたり費用
- 5万円 - 10万円
- 旅行の手配内容
- ツアー(添乗員同行なし)
- 利用旅行会社
- ジャルパック
PR
-
↓①トマム編はこちら
https://4travel.jp/travelogue/11778674
JR小樽駅に到着しました!
レトロな駅舎がかわいい~!JR小樽駅 駅
-
駅を出ると、目の前には今日は宿泊するドーミーインプレミアム小樽がどーん
本当にすぐそばにありアクセス抜群です。
ホテルのチェックインは15:00~なので、まずは荷物だけ預け、いざ観光へ。天然温泉 灯の湯 ドーミーインPREMIUM小樽 宿・ホテル
-
小樽駅前にはレンタル自転車屋さんがありました。
街中にもちらほら自転車で観光している人もいました。
お酒飲まないなら、自転車で観光も良いかもしれませんね。 -
まずは、駅のすぐ隣にある三角市場へ!
三角市場 お土産屋・直売所・特産品
-
いくらや貝類、蟹などたくさんの海産物が陳列されており
-
鮭も~美味しそう!!!
買って帰って焼いて食べたい... -
水槽の中には大量の蟹蟹蟹!!!
-
市場の中には飲食店も多数。
海鮮丼のメニューがずらり。お客さんもいっぱいで、海鮮丼お目当てなのか順番待ちしている方も多かったです。
そのまま三角市場は通過し、小樽市街へと向かいます -
メインストリートへ向かう途中で、偶然かの有名な歩いても怒られない線路と遭遇。
旧手宮線跡 名所・史跡
-
ノスタルジックですね~おしゃれな写真が撮れそうです。
-
堺町通りへやってきました。
堺町通り 名所・史跡
-
お昼ご飯は、お寿司!と決めていたので、Googleマップを頼りにこちらのお店にやってきました。
和楽 小樽店 グルメ・レストラン
-
30分ほど待ち、席に着くことができました。
カウンターだけでなくテーブル席もありました。 -
大トロ
柔らかくて、口の中でとろけて、マグロの味そのものが美味しかった! -
ウニ
とろっととろけるウニ。塩ウニなのでほんのり塩味があって美味しかった~ -
秋鮭3貫とたらこ
-
本マグロたたき軍艦
これがめちゃくちゃ美味しかった!!!! -
堺町通りの逆側の大きな通りからはこのような表示がありました。
コストパフォーマンスの良いお店でした~またぜひ行きたいです! -
堺町通りに戻ってきました。
お口直しを求めて、歩いて行きます。 -
ルタオパトスという小樽の中でも最も大きいルタオにきました。
ソフトクリーム、濃厚で美味しいルタオ パトス グルメ・レストラン
-
北海道といえど外はまだまだ暑いので、アイスコーヒーはマストです!
生き返りました。
ルタオパトス周辺には、ルタオだけでなく北菓楼や六花亭など有名なお菓子屋さんが多数出店してあり、お土産物選びには最適。 -
運河の近くまで歩き、ステンドグラス美術館へやってきました。
入場料は大人1,000円。
小樽芸術村という美術館群の中の一つなので、他の美術館の入場券と併せたお得なものもあるようです。ステンドグラス美術館 (旧高橋倉庫) 美術館・博物館
-
荘厳、圧巻。
-
2階に上がることもできます。
-
本格的なステンドグラスを見るのは初めてで、感動
-
これらのステンドグラスは、19~20世紀ごろにイギリスで製造されたもの。
実際に現地の教会に飾られていたものだそうです。 -
200年もの前の作品なのに、顔の描写が現代の漫画のようでとっても綺麗
-
個人的に一番好きだったステンドグラス、カンタベリー物語
-
ステンドグラス美術館を出ると、すぐそばに小樽運河があります。
小樽運河 名所・史跡
-
石畳の道にガス灯、煉瓦造りの倉庫
運河クルーズも行われていました。
夜に来るとライトアップされていたようです。 -
歩き疲れたので、ホテルへ戻ってきてチェックイン。
今回泊まったのはツインのお部屋です。天然温泉 灯の湯 ドーミーインPREMIUM小樽 宿・ホテル
-
リビングから振り返るとこのようにベッドがある感じ。
-
ホテル内には大浴場があるので、部屋にバスタブはなくシャワーブースのみです。
-
窓からはすぐそこに小樽駅が見えます。
-
冷蔵庫には、ホテルからのサービスということでご当地ジュースの提供も。
サッポロが製造しているシトロンとナポリン -
晩御飯を食べにやってきました。
ホテルからは徒歩5分以内で到着。
人気のお店で、25分ほど待って入店。若鶏時代 なると 本店 グルメ・レストラン
-
命の水、ビール!疲れた体に染み渡ります。
-
ザンギ、焼きなす、イカの塩辛、アナゴ
定食メニューや寿司もあり、家族づれや地元の方々もたくさんいました。 -
若鶏の半身揚げ!!!!
これが食べたかったんです!!!
皮がパリッと、中はジューシーに揚がっていてとっても美味しかったです。
味付けは塩でしっかりめ。ビールが進みます!
これが頻繁に食べられる小樽の人、羨ましいです -
9月10日最終日
6:30
ホテルの朝食会場へきました。
名物の海鮮丼コーナー -
これでもかとのせたいくら丼。朝から贅沢~
-
ホタテは焼き立てを提供してもらえました。
-
さて、帰路に着くため小樽駅へ。
JR小樽駅 駅
-
駅の中には昨日食べたなると屋のショップが。
朝イチからザンギを買っていく人の姿もありました。小樽なると屋 小樽駅前店 グルメ・レストラン
-
改札を抜けると、木造の駅舎が残されており、
所々に可愛らしい形のランプが。
ノスタルジック~ -
新千歳空港までは、快速エアポートで向かいます。
混雑しそうな予感だったので事前に指定席を予約。
札幌からは満席でした。快速エアポート 乗り物
-
新千歳空港ではお土産をわんさか買いました~
どれも美味しそうで魅力的なものばかり。さすが北海道。
海産物も買って帰りたかったけどそこはぐっと堪えて我慢。
また訪れた時の楽しみに取っておくことにしました。新千歳空港 空港
-
AIR DOのロコンジェット
-
可愛くて多方面から写真撮影してしまいました。
-
買い物を終え、コーヒーブレイク。
新千歳空港にはスタバは1店舗。
ここでしか飲めないフラペチーノもありましたが、いつものドリップコーヒーを。スターバックスコーヒー 新千歳空港店 グルメ・レストラン
-
旅先のスタバを利用したときの楽しみである都道府県メダル。
北海道のメダルは白熊でした!
徐々にですがいろんな都道府県のメダルが集まってきていて嬉しい。
47個集まるのはいつになることやら~ -
そろそろ北海道ともお別れの時間が近づいてきました。
新千歳空港は初日にも少しだけ回る時間がありましたが、その時に広すぎてお店多すぎて全然時間足りない!と焦ったので、最終日は飛行機までの時間に余裕を持って空港に着くように時間調整しました。
なんなら一日中過ごせそうなほどの充実ぶり。 -
帰りもJALで。
北海道、物理的には九州からはかなーり遠いですが、今回の旅を通してなんとなく勝手がわかったので来るハードルは下がったような気がします。
広ーい北海道、今回の旅ではごく一部しか体験できなかったので、また何度でも訪れたいと思いました。
次はどこへ行こうかな~とはやくも考えてしまいます。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
もっと見る
小樽(北海道) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 2022北海道
0
53