大宮旅行記(ブログ) 一覧に戻る
鉄ネタ日記です。<br />場所は埼玉県のさいたま市。<br /><br />鉄道系ミュージアムとしては大御所。<br />『てっぱく』の愛称で有名なトコ<br /><br />写真が多くなっちゃいそうだったので。<br />前編と後編に分けますっ!(≧▽≦)ノ<br /><br />▽使用機材:SONY α55(壱号機)<br />      TAMRON AF18-200mm F3.5-6.3 XR DiII

鉄子の部屋・鉄道博物館 前編

209いいね!

2020/09/01 - 2020/09/30

4位(同エリア890件中)

旅行記グループ 鉄道ミュージアム

0

58

ほわほわわかな。

ほわほわわかな。さん

鉄ネタ日記です。
場所は埼玉県のさいたま市。

鉄道系ミュージアムとしては大御所。
『てっぱく』の愛称で有名なトコ

写真が多くなっちゃいそうだったので。
前編と後編に分けますっ!(≧▽≦)ノ

▽使用機材:SONY α55(壱号機)
      TAMRON AF18-200mm F3.5-6.3 XR DiII

旅行の満足度
5.0

PR

  • 今回、こんなモノを手に入れちゃいまして。<br />JR東日本の株主優待券。<br /><br />せっかくだから、使っちゃおうかなぁと。

    今回、こんなモノを手に入れちゃいまして。
    JR東日本の株主優待券。

    せっかくだから、使っちゃおうかなぁと。

  • や、一度はね。<br />行ってみたいって思ってたのです。<br /><br />ま、思うだけでね。<br />腰の重いヤツなのです(*´艸`*)

    や、一度はね。
    行ってみたいって思ってたのです。

    ま、思うだけでね。
    腰の重いヤツなのです(*´艸`*)

  • もともと東京の秋葉原にね。<br />交通博物館ってゆーのがあったのです。<br /><br />残念ながら2006年にそこは閉館して。<br />その後継として大宮にオープンしたのが、この博物館。<br /><br />鉄道博物館としては日本でも指折り。<br />京都のそれとどっちが大きいかな?

    もともと東京の秋葉原にね。
    交通博物館ってゆーのがあったのです。

    残念ながら2006年にそこは閉館して。
    その後継として大宮にオープンしたのが、この博物館。

    鉄道博物館としては日本でも指折り。
    京都のそれとどっちが大きいかな?

  • 早速、入場いたしまして。<br />いろいろ見てくですよ~♪ (≧▽≦)ノ<br /><br />入館料は1330円です。<br />前売りだと、ちょびっと安くって1230円。<br /><br />これが例の優待券だとね。<br />600円そこそこで入れちゃう!<br />やっすい!(≧▽≦)ノ

    早速、入場いたしまして。
    いろいろ見てくですよ~♪ (≧▽≦)ノ

    入館料は1330円です。
    前売りだと、ちょびっと安くって1230円。

    これが例の優待券だとね。
    600円そこそこで入れちゃう!
    やっすい!(≧▽≦)ノ

  • 1号機関車。<br />日本初の蒸気機関車です。<br /><br />明治5年に日本で最初の鉄道が、新橋=横浜間に開業しました。<br />当時、日本の技術では蒸気機関車を製造することが出来なくて。<br />イギリスから車両を購入しました。

    1号機関車。
    日本初の蒸気機関車です。

    明治5年に日本で最初の鉄道が、新橋=横浜間に開業しました。
    当時、日本の技術では蒸気機関車を製造することが出来なくて。
    イギリスから車両を購入しました。

  • 銘板も日本製ではないので。<br />イギリスのメーカーの名前が記載されています。<br /><br />バルカン・ファウンドリー社。<br />今はなきメーカーだけど。<br />日本の鉄道黎明期に力を貸してくれた、貴重な製造会社です(*ゝ∀・*)b

    銘板も日本製ではないので。
    イギリスのメーカーの名前が記載されています。

    バルカン・ファウンドリー社。
    今はなきメーカーだけど。
    日本の鉄道黎明期に力を貸してくれた、貴重な製造会社です(*ゝ∀・*)b

  • 開拓使号。<br />明治の初め、北海道の幌内鉄道で走っていた車両。<br /><br />北海道の開拓のために置かれた、開拓使。<br />その開拓使直営の鉄道が幌内鉄道。<br />官営の鉄道です。

    開拓使号。
    明治の初め、北海道の幌内鉄道で走っていた車両。

    北海道の開拓のために置かれた、開拓使。
    その開拓使直営の鉄道が幌内鉄道。
    官営の鉄道です。

  • 三笠の山奥に有望な炭田があって。<br />そこで採掘された石炭を、小樽港から積み出す。<br /><br />そのために敷かれたのが幌内鉄道。<br />貨物鉄道ですね(*^ヮ^*)

    三笠の山奥に有望な炭田があって。
    そこで採掘された石炭を、小樽港から積み出す。

    そのために敷かれたのが幌内鉄道。
    貨物鉄道ですね(*^ヮ^*)

  • 後に、幌内鉄道は北海道炭礦鉄道に移管されて。<br />明治39年には再び国が買い戻して。<br />今の函館本線の原型となりました(*^ヮ^*)

    後に、幌内鉄道は北海道炭礦鉄道に移管されて。
    明治39年には再び国が買い戻して。
    今の函館本線の原型となりました(*^ヮ^*)

  • で、この客車。<br />一般用じゃなく、政府高官用。<br />いわば特別仕様の豪華列車。<br /><br />間違ってもフツーの人は乗れない。<br />超レア車両。

    で、この客車。
    一般用じゃなく、政府高官用。
    いわば特別仕様の豪華列車。

    間違ってもフツーの人は乗れない。
    超レア車両。

  • お召し列車として使われたコトもあるの。<br />明治帝が北海道に行幸された際、お乗りになられたとか!<br /><br />鉄道記念物にもなってるんですよ!<br />☆‐(●≧▽)人(▽≦●)‐☆いぇい♪

    お召し列車として使われたコトもあるの。
    明治帝が北海道に行幸された際、お乗りになられたとか!

    鉄道記念物にもなってるんですよ!
    ☆‐(●≧▽)人(▽≦●)‐☆いぇい♪

  • 私、明治帝のファンなので。<br />それだけでめっちゃテンションあがる!<br /><br />さわっちゃお♪o(≧▽≦)o

    私、明治帝のファンなので。
    それだけでめっちゃテンションあがる!

    さわっちゃお♪o(≧▽≦)o

  • 弁慶号。<br /><br />アメリカのH. K. ポーター社の蒸気機関車。<br />これも北海道の幌内鉄道で走らせるために輸入したものです。<br /><br />てゆっか、マスクがね。<br />なんとなくマジンガーZっぽいんだよね。<br />メカメカしてる(*´艸`*)

    弁慶号。

    アメリカのH. K. ポーター社の蒸気機関車。
    これも北海道の幌内鉄道で走らせるために輸入したものです。

    てゆっか、マスクがね。
    なんとなくマジンガーZっぽいんだよね。
    メカメカしてる(*´艸`*)

  • ザ・歴史的仮名遣い。<br />フツーに読みにくい(笑<br /><br />当時の駅名標って、こんな漢字?<br />ぶっちゃけ、平仮名はいらない(。・w・。 )

    ザ・歴史的仮名遣い。
    フツーに読みにくい(笑

    当時の駅名標って、こんな漢字?
    ぶっちゃけ、平仮名はいらない(。・w・。 )

  • 1904年(明治37年)にデビューの電車。<br />専用軌道を走る電車としては、これが日本初の画期的な車両。<br /><br />『専用軌道を走る電車』とことわりがあるのはね。<br />路面電車のほうが先に電車運用を始めたの。<br /><br />京都電気鉄道の伏見線。<br />こちらは1895年(明治28年)にデビューです。<br />先を越されましたわ(ノ∇`)

    1904年(明治37年)にデビューの電車。
    専用軌道を走る電車としては、これが日本初の画期的な車両。

    『専用軌道を走る電車』とことわりがあるのはね。
    路面電車のほうが先に電車運用を始めたの。

    京都電気鉄道の伏見線。
    こちらは1895年(明治28年)にデビューです。
    先を越されましたわ(ノ∇`)

  • 形式はハニフ1です。<br />『ふには』って読みそうになるよね。<br /><br />歴史的仮名遣いなのでー。<br />右から読むのが正解なのです(≧ω≦)ノ

    形式はハニフ1です。
    『ふには』って読みそうになるよね。

    歴史的仮名遣いなのでー。
    右から読むのが正解なのです(≧ω≦)ノ

  • 善光号。<br /><br />形式でゆーと、1290形蒸気機関車。<br />鉄道建設工事に使われた車両です。<br />これもイギリス製。<br /><br />名前の由来は、長野県の善光寺ではなく。<br />埼玉県川口市にある善光寺。<br />そちらの裏手で組み立てられたので、この名前。<br /><br />ちょっとフェイント入りました(笑

    善光号。

    形式でゆーと、1290形蒸気機関車。
    鉄道建設工事に使われた車両です。
    これもイギリス製。

    名前の由来は、長野県の善光寺ではなく。
    埼玉県川口市にある善光寺。
    そちらの裏手で組み立てられたので、この名前。

    ちょっとフェイント入りました(笑

  • で、面白いのはね。<br />この車両の下に潜り込めるの。<br /><br />ちょっと行ってみる?<br />(o≧∀≦)o))((o(≧∀≦o)ワクワク♪

    で、面白いのはね。
    この車両の下に潜り込めるの。

    ちょっと行ってみる?
    (o≧∀≦)o))((o(≧∀≦o)ワクワク♪

  • 善光号の真下ビュー。<br /><br />これって整備工場じゃなくちゃ、絶対見れないよね。<br />ちょっと整備士さん気分になれます♪

    善光号の真下ビュー。

    これって整備工場じゃなくちゃ、絶対見れないよね。
    ちょっと整備士さん気分になれます♪

  • 人車鉄道。人車軌道ともいいます。<br />これは松山人車軌道のモノ。<br /><br />トロッコにイスをくっ付けて。<br />それに屋根つきの箱を乗っけたカンジ。<br /><br />動力はヒューマンパワー。<br />押し屋さんがね、よいしょよいしょって押していくのです。<br />なんかアトラクションみたい(*´▽`人)

    人車鉄道。人車軌道ともいいます。
    これは松山人車軌道のモノ。

    トロッコにイスをくっ付けて。
    それに屋根つきの箱を乗っけたカンジ。

    動力はヒューマンパワー。
    押し屋さんがね、よいしょよいしょって押していくのです。
    なんかアトラクションみたい(*´▽`人)

  • 上の車両の後ろにあった客車。<br />カットモデル。<br /><br />人車軌道の展示に合わせて。<br />こっちも気持ちよくスパっと?(*´艸`*)

    上の車両の後ろにあった客車。
    カットモデル。

    人車軌道の展示に合わせて。
    こっちも気持ちよくスパっと?(*´艸`*)

  • たぶんこれ展示物じゃなく。<br />休憩スペースだと思います。<br /><br />当時モノの車両をわざわざ使って。<br />小粋な趣向に思わずうなる。<br />やるじゃん!(*ゝ∀・*)b

    たぶんこれ展示物じゃなく。
    休憩スペースだと思います。

    当時モノの車両をわざわざ使って。
    小粋な趣向に思わずうなる。
    やるじゃん!(*ゝ∀・*)b

  • 休憩所だったら、網棚の上で休んでもいいよね!<br />ハンモックみたく使っていーい?<br /><br />D寝台上段か(*´艸`*)

    休憩所だったら、網棚の上で休んでもいいよね!
    ハンモックみたく使っていーい?

    D寝台上段か(*´艸`*)

  • 金剛丸の模型がありました。<br /><br />山口県の下関と韓国の釜山を結ぶ鉄道連絡船。<br />戦時中に使われた航路です。<br /><br />釜山の桟橋には駅が設けられていて。<br />そこから京釜線でソウルまで行くことができました。

    金剛丸の模型がありました。

    山口県の下関と韓国の釜山を結ぶ鉄道連絡船。
    戦時中に使われた航路です。

    釜山の桟橋には駅が設けられていて。
    そこから京釜線でソウルまで行くことができました。

  • 金剛丸のスペック。<br /><br />関釜航路は1905年(明治38年)に開通してから、概ね10年置きに新造船を投入してきました。<br />満を持して、1936年にデビューしたのが金剛丸。<br /><br />従来8時間で走っていた航路を7時間に短縮したり。<br />船内で使う電力を世界で初めて全面交流化したり。<br />当時としては、画期的な船だったのです(*´ω`*人)

    金剛丸のスペック。

    関釜航路は1905年(明治38年)に開通してから、概ね10年置きに新造船を投入してきました。
    満を持して、1936年にデビューしたのが金剛丸。

    従来8時間で走っていた航路を7時間に短縮したり。
    船内で使う電力を世界で初めて全面交流化したり。
    当時としては、画期的な船だったのです(*´ω`*人)

  • オハ31系客車。<br /><br />1927年(昭和2年)デビューの車両。<br />所属は鉄道省です。<br /><br />国鉄系としては、初めての鋼製車体の客車。<br />今まで木造車両を使っててね。<br />衝突事故を起こしたときの被害が甚大だったのです・・・ (つω・`)

    オハ31系客車。

    1927年(昭和2年)デビューの車両。
    所属は鉄道省です。

    国鉄系としては、初めての鋼製車体の客車。
    今まで木造車両を使っててね。
    衝突事故を起こしたときの被害が甚大だったのです・・・ (つω・`)

  • ナデ6110形電車。<br /><br />鉄道院時代の木造電車です。<br />大正時代のプロダクト。<br />かつては中央線や山手線を走っていたそう。

    ナデ6110形電車。

    鉄道院時代の木造電車です。
    大正時代のプロダクト。
    かつては中央線や山手線を走っていたそう。

  • これが運転席!?<br />ちょっと質素すぎない?(;・ω・) <br /><br />内装がウッディですごく落ち着く。<br />そこはいいなぁと思います(*´ー`)<br />

    これが運転席!?
    ちょっと質素すぎない?(;・ω・)

    内装がウッディですごく落ち着く。
    そこはいいなぁと思います(*´ー`)

  • ED17形電気機関車。<br />これも大正時代のモデルです。<br /><br />もともとはイギリスから輸入したもので。<br />改造を施して使っていました。<br /><br />当時としては先端技術を詰め込んでいたけれど、不具合が多く信頼性とゆー点ではイマイチ。<br />それが改造のきっかけになったようです。

    ED17形電気機関車。
    これも大正時代のモデルです。

    もともとはイギリスから輸入したもので。
    改造を施して使っていました。

    当時としては先端技術を詰め込んでいたけれど、不具合が多く信頼性とゆー点ではイマイチ。
    それが改造のきっかけになったようです。

  • 次は御料車。<br /><br />皇室の方がお出かけの際にお乗りになられる列車。<br />お召し列車ともいいます。

    次は御料車。

    皇室の方がお出かけの際にお乗りになられる列車。
    お召し列車ともいいます。

  • 1号御料(初代)です。<br />デビューは1876年(明治9年)。<br /><br />車体には『運転制禦装置』なるものが付いていて。<br />『停まれ』とか『ゆっくり』とか。<br />意向を機関士に伝えるコトができたらしい。<br />すごいな!(;・ω・)

    1号御料(初代)です。
    デビューは1876年(明治9年)。

    車体には『運転制禦装置』なるものが付いていて。
    『停まれ』とか『ゆっくり』とか。
    意向を機関士に伝えるコトができたらしい。
    すごいな!(;・ω・)

  • この車体は1913年(大正2年)に廃車。<br />その後、は壊されもせずに。<br />大井工場でずーっと保管されていました。<br /><br />1958年(昭和33年)には鉄道記念物。<br />2003年(平成15年)には国の重要文化財に指定。<br />貴重な鉄道遺産です(*´▽`*)

    この車体は1913年(大正2年)に廃車。
    その後、は壊されもせずに。
    大井工場でずーっと保管されていました。

    1958年(昭和33年)には鉄道記念物。
    2003年(平成15年)には国の重要文化財に指定。
    貴重な鉄道遺産です(*´▽`*)

  • 2号御料車。<br /><br />1号とは雰囲気がちょっと違います。<br />これ実はドイツ製。<br /><br />1901年(明治33年)、九州鉄道が翌年の明治帝の行幸に合わせて、ドイツからわざわざ取り寄せたもの。<br />どことなく洗練された雰囲気なのは、欧州産だからでしょうか(*´ω`*)

    2号御料車。

    1号とは雰囲気がちょっと違います。
    これ実はドイツ製。

    1901年(明治33年)、九州鉄道が翌年の明治帝の行幸に合わせて、ドイツからわざわざ取り寄せたもの。
    どことなく洗練された雰囲気なのは、欧州産だからでしょうか(*´ω`*)

  • 何号だったか忘れた(●´▽`●)ゞ<br />7号か9号か11号か12号のどれか。<br /><br />や、似たようなのがね。<br />4台ぐらい並んでたんだもん。<br /><br />しかも中にも入れないで、ガラス越しだし。<br />区別なんて付くかぁーっ!<br />o(&gt;_&lt; *)(* &gt;_&lt;)oジタバタ

    何号だったか忘れた(●´▽`●)ゞ
    7号か9号か11号か12号のどれか。

    や、似たようなのがね。
    4台ぐらい並んでたんだもん。

    しかも中にも入れないで、ガラス越しだし。
    区別なんて付くかぁーっ!
    o(>_< *)(* >_<)oジタバタ

  • EF58形電気機関車。<br />今まで見てきた中では新しめ。<br />1946年(昭和21年)にデビューのマシン。<br /><br />活躍の場は、東海道線や山陽線、東北線など。<br />まさに主要幹線の顔でした(`・ω・´)b<br />

    EF58形電気機関車。
    今まで見てきた中では新しめ。
    1946年(昭和21年)にデビューのマシン。

    活躍の場は、東海道線や山陽線、東北線など。
    まさに主要幹線の顔でした(`・ω・´)b

  • たぶん、当時は日本中にこーゆー景色が溢れていたものと思われ。<br /><br />右も左もチョコレート色。<br />レトロファンにはたまらんっっ!<br />( ̄¬ ̄*)ヨダレー

    たぶん、当時は日本中にこーゆー景色が溢れていたものと思われ。

    右も左もチョコレート色。
    レトロファンにはたまらんっっ!
    ( ̄¬ ̄*)ヨダレー

  • キタ━━ヽ(*・∀・*)ノ━━!!<br />ボンネット型の登場です。<br /><br />ずんぐりむっくり。<br />まるでカバみたいなフォルム。<br />当時、ホントにカバって言われてたんだって。<br /><br />やっぱり・・・(≧m≦)

    キタ━━ヽ(*・∀・*)ノ━━!!
    ボンネット型の登場です。

    ずんぐりむっくり。
    まるでカバみたいなフォルム。
    当時、ホントにカバって言われてたんだって。

    やっぱり・・・(≧m≦)

  • 正しい名前は、EF55形電気機関車。<br />特急牽引用につくられました。<br /><br />製造されたのは、たったの3台!<br />これはレアだ!(σ`・ω・)σ<br />

    正しい名前は、EF55形電気機関車。
    特急牽引用につくられました。

    製造されたのは、たったの3台!
    これはレアだ!(σ`・ω・)σ

  • なんで3台しか造られなかったかとゆーと。<br />造ってみたら意外に不便だったの。<br /><br />流線型の割にはスピードが出なかったり。<br />片方にしか運転台がないから、終着駅ではSLみたくいちいち転写台使って方向転換しなくちゃだし。<br /><br />意外と使えない子だったのです。<br />(ノ∀`;)アチャー<br /><br />フォルムは面白いんだけどね♪

    なんで3台しか造られなかったかとゆーと。
    造ってみたら意外に不便だったの。

    流線型の割にはスピードが出なかったり。
    片方にしか運転台がないから、終着駅ではSLみたくいちいち転写台使って方向転換しなくちゃだし。

    意外と使えない子だったのです。
    (ノ∀`;)アチャー

    フォルムは面白いんだけどね♪

  • キハ41300形気動車。<br /><br />1934年(昭和9)年製造のマシン。<br />もともとはガソリンで動くタイプ。<br />後にディーゼルエンジン仕様になりました。<br /><br />ちっちゃめの車体だったこともあって。<br />お下がりは日本中のローカル私鉄に引き取られていきました(*´▽`*)

    キハ41300形気動車。

    1934年(昭和9)年製造のマシン。
    もともとはガソリンで動くタイプ。
    後にディーゼルエンジン仕様になりました。

    ちっちゃめの車体だったこともあって。
    お下がりは日本中のローカル私鉄に引き取られていきました(*´▽`*)

  • 運転台も超絶レトロ!<br /><br />現代のものと比べると、居住性とか操作性とか。<br />そーゆーの、あんまり考えられてないみたい。<br />めちゃめちゃ運転疲れそう。<br />(*´・д・)(・д・`*)ネー

    運転台も超絶レトロ!

    現代のものと比べると、居住性とか操作性とか。
    そーゆーの、あんまり考えられてないみたい。
    めちゃめちゃ運転疲れそう。
    (*´・д・)(・д・`*)ネー

  • 車内の様子。<br /><br />すっご!<br />めちゃめちゃいい雰囲気!<br />ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ♪<br /><br />温かみのあるウッディな窓にシート。<br />最強の組み合わせじゃない!♪<br />

    車内の様子。

    すっご!
    めちゃめちゃいい雰囲気!
    ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ♪

    温かみのあるウッディな窓にシート。
    最強の組み合わせじゃない!♪

  • クハ481形電車。<br /><br />系統的には485系のバリエの一つ。<br />直流と交流のどちらでも走れるようにと開発された車両。<br />この車両は1965年(昭和40年)製です。<br /><br />先頭形状はボンネット型。<br />コンプレッサーとか発電機とか。<br />音が出てやかましいモノを客室から離して設置するために、こんなカタチになったんだとか(*・`o´・*)ホ─

    クハ481形電車。

    系統的には485系のバリエの一つ。
    直流と交流のどちらでも走れるようにと開発された車両。
    この車両は1965年(昭和40年)製です。

    先頭形状はボンネット型。
    コンプレッサーとか発電機とか。
    音が出てやかましいモノを客室から離して設置するために、こんなカタチになったんだとか(*・`o´・*)ホ─

  • 新幹線が通るずっとずっと前のお話。<br />特急ひばりは、首都圏と東北の仙台を結んでいた列車。<br /><br />新幹線が開通するまでは、東北特急の主力。<br />全盛期には一日13往復も走っていました。

    新幹線が通るずっとずっと前のお話。
    特急ひばりは、首都圏と東北の仙台を結んでいた列車。

    新幹線が開通するまでは、東北特急の主力。
    全盛期には一日13往復も走っていました。

  • 車内はこんなカンジ。<br />今でも現役で通用しそう?<br /><br />ボンネット型かどうかはともかく。<br />485系は今でもぼちぼち走ってるから。<br />まだまだ目にする機会も多い車体です♪

    車内はこんなカンジ。
    今でも現役で通用しそう?

    ボンネット型かどうかはともかく。
    485系は今でもぼちぼち走ってるから。
    まだまだ目にする機会も多い車体です♪

  • 後進の新幹線にも引き継がれることなく。<br />消えてしまった愛称名。<br /><br />復活はあるのか、ないのか?<br />(o´・ω・)a できれば期待

    後進の新幹線にも引き継がれることなく。
    消えてしまった愛称名。

    復活はあるのか、ないのか?
    (o´・ω・)a できれば期待

  • クモハ455形電車。<br />バリエーションの多い457系の一つ。<br /><br />東北や北陸、九州を主戦場として配備され、急行列車として活躍しました。<br />居住性に定評があったので、急行が激減したあとも普通列車として利用されていました。<br />

    クモハ455形電車。
    バリエーションの多い457系の一つ。

    東北や北陸、九州を主戦場として配備され、急行列車として活躍しました。
    居住性に定評があったので、急行が激減したあとも普通列車として利用されていました。

  • まつしま。<br />上野と仙台を東北本線経由で結ぶ急行列車。<br />1085年(昭和60年)まで走っていました。<br /><br />東北新幹線が開通したのが、1982年(昭和57年)。<br />すぐに廃止にならなかったのはね。<br />この頃はまだ新幹線が大宮止まりだったせいかなと。<br /><br />1985年(昭和60年)に新幹線が上野まで伸びると・・・<br />はい。お約束の廃止でございます(*´艸`*)

    まつしま。
    上野と仙台を東北本線経由で結ぶ急行列車。
    1085年(昭和60年)まで走っていました。

    東北新幹線が開通したのが、1982年(昭和57年)。
    すぐに廃止にならなかったのはね。
    この頃はまだ新幹線が大宮止まりだったせいかなと。

    1985年(昭和60年)に新幹線が上野まで伸びると・・・
    はい。お約束の廃止でございます(*´艸`*)

  • そしてまたまたボンネット車両。<br /><br />さっき出てきたのは481形だけど。<br />こちらはクハ181形。<br /><br />国鉄初の特急用電車として開発された151系。<br />その改良型がこちらになります(≧▽≦)ノ

    そしてまたまたボンネット車両。

    さっき出てきたのは481形だけど。
    こちらはクハ181形。

    国鉄初の特急用電車として開発された151系。
    その改良型がこちらになります(≧▽≦)ノ

  • 特急ときは1962年(昭和37年)にデビュー。<br />最盛期には1日13往復の体制で、上野と新潟を結んでいました。<br /><br />こちらも上越新幹線が開通すると、あえなく廃止。<br />『とき』の名前は新幹線に引き継がれました。

    特急ときは1962年(昭和37年)にデビュー。
    最盛期には1日13往復の体制で、上野と新潟を結んでいました。

    こちらも上越新幹線が開通すると、あえなく廃止。
    『とき』の名前は新幹線に引き継がれました。

  • 今となっては絶滅危惧種。<br />特急のシンボルマーク。<br /><br />むかしは特急のフロントにはね。<br />こんなカタチのブーメランみたいのがくっ付いてたのです。<br /><br />特別に何かの機能を持ってたわけではなく。<br />ただのデザイン的な理由です。<br />フツーにカッコよさげだから、みたいな。<br /><br />今の特急にはこんなの付いてないしね。<br />ある意味、昭和遺産です(*´ー`)

    今となっては絶滅危惧種。
    特急のシンボルマーク。

    むかしは特急のフロントにはね。
    こんなカタチのブーメランみたいのがくっ付いてたのです。

    特別に何かの機能を持ってたわけではなく。
    ただのデザイン的な理由です。
    フツーにカッコよさげだから、みたいな。

    今の特急にはこんなの付いてないしね。
    ある意味、昭和遺産です(*´ー`)

  • ナハネフ22形客車。<br />一般的に20系客車って呼ばれるもの。<br /><br />1958年(昭和33年)から1970年(昭和45年)まで製造されたもので、これは1964年(昭和33年)生まれの個体。

    ナハネフ22形客車。
    一般的に20系客車って呼ばれるもの。

    1958年(昭和33年)から1970年(昭和45年)まで製造されたもので、これは1964年(昭和33年)生まれの個体。

  • 国鉄の客車としては、初めて全車に空調装置を備えた画期的なもの。<br /><br />むかしは冷房もなく暖房もなく。<br />そう考えると、フツーに素晴らしい!<br /><br />夏はうだるような暑さ。<br />冬は凍えるような寒さ。<br />絶対やだもん><

    国鉄の客車としては、初めて全車に空調装置を備えた画期的なもの。

    むかしは冷房もなく暖房もなく。
    そう考えると、フツーに素晴らしい!

    夏はうだるような暑さ。
    冬は凍えるような寒さ。
    絶対やだもん><

  • 誰かいた!!Σ(・ω・ノ)ノ <br /><br />マネキンです。<br />ベッドの設置をしてますよ、とゆー設定みたい。<br /><br />めっちゃ焦ったー!ε-(・´ω`・;A ホッ

    誰かいた!!Σ(・ω・ノ)ノ

    マネキンです。
    ベッドの設置をしてますよ、とゆー設定みたい。

    めっちゃ焦ったー!ε-(・´ω`・;A ホッ

  • 中に入ってみたら、もっとビックリ!<br />まさかの3段ベッド!<br />il||li (OдO`) il||li<br /><br />こんな狭い空間に、向かい合わせで6人も?<br />密だぞ、密っっ!!

    中に入ってみたら、もっとビックリ!
    まさかの3段ベッド!
    il||li (OдO`) il||li

    こんな狭い空間に、向かい合わせで6人も?
    密だぞ、密っっ!!

  • クモハ101形電車。<br />一般的に101系っていわれるアレ。<br /><br />濃い目のオレンジのカラーリング。<br />関西だと大阪環状線、関東だと中央線辺りで走ってたやつです。<br /><br />まるで金太郎飴のように。<br />スパーンと包丁で切り落としたようなフェイスが特徴的。

    クモハ101形電車。
    一般的に101系っていわれるアレ。

    濃い目のオレンジのカラーリング。
    関西だと大阪環状線、関東だと中央線辺りで走ってたやつです。

    まるで金太郎飴のように。
    スパーンと包丁で切り落としたようなフェイスが特徴的。

  • 新幹線もありまっせー!<br />ヾ(*´▽`)ノミ☆<br /><br />222形新幹線電車。<br />200系と呼ばれてる新幹線専用マシン。<br /><br />外観的には東海道・山陽線を走ってた0系。<br />アレの色違いみたいなカンジ。

    新幹線もありまっせー!
    ヾ(*´▽`)ノミ☆

    222形新幹線電車。
    200系と呼ばれてる新幹線専用マシン。

    外観的には東海道・山陽線を走ってた0系。
    アレの色違いみたいなカンジ。

  • こちらは東北・上越新幹線用に投入された車両なので。<br />寒冷地仕様になってます。<br /><br />東北新幹線は2011年(平成23年)で。<br />上越新幹線は2013年(平成25年)限りで引退。<br /><br />今後、リバイバルで走ったりはするのかなぁ?<br />速度の問題あるから厳しい?<br /><br />とゆーことで、今回はこの辺で。<br />まだまだ見学は続きます。<br />続きは次回の講釈で~( ・∀・)ノシ <br /><br />【To Be Continued】

    こちらは東北・上越新幹線用に投入された車両なので。
    寒冷地仕様になってます。

    東北新幹線は2011年(平成23年)で。
    上越新幹線は2013年(平成25年)限りで引退。

    今後、リバイバルで走ったりはするのかなぁ?
    速度の問題あるから厳しい?

    とゆーことで、今回はこの辺で。
    まだまだ見学は続きます。
    続きは次回の講釈で~( ・∀・)ノシ

    【To Be Continued】

この旅行記のタグ

209いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

鉄道ミュージアム

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP