室生・宇陀旅行記(ブログ) 一覧に戻る
旅の3日目は室生寺、長谷寺、安倍文殊院を巡ります。室生寺と長谷寺は高校の修学旅行で行きました。確かその時は室生寺、長谷寺のほか、天理の参考館、談山神社を見学し、多武峰に宿泊した記憶があります。今、考えると先生方とてもいいところを見学させてくださったのだなと思います。<br /><br />なかでも室生寺の塔は忘れられぬものとなり、台風で破損したと聞いた時はかなりショックでした。無事再建かなった五重塔に久方ぶりのご対面です。<br /><br />そして、今日も近鉄と奈良交通、フル活用で、「世界遺産フリーきっぷ」の恩恵をたっぷり受けたのでした。

春の奈良・京都7日間の旅 ③ 塔の室生寺、登廊の長谷寺、そして安倍文殊院

28いいね!

2022/03/14 - 2022/03/14

135位(同エリア525件中)

さんちゃん

さんちゃんさん

この旅行記スケジュールを元に

旅の3日目は室生寺、長谷寺、安倍文殊院を巡ります。室生寺と長谷寺は高校の修学旅行で行きました。確かその時は室生寺、長谷寺のほか、天理の参考館、談山神社を見学し、多武峰に宿泊した記憶があります。今、考えると先生方とてもいいところを見学させてくださったのだなと思います。

なかでも室生寺の塔は忘れられぬものとなり、台風で破損したと聞いた時はかなりショックでした。無事再建かなった五重塔に久方ぶりのご対面です。

そして、今日も近鉄と奈良交通、フル活用で、「世界遺産フリーきっぷ」の恩恵をたっぷり受けたのでした。

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
グルメ
4.0
交通
4.0
同行者
カップル・夫婦(シニア)
一人あたり費用
10万円 - 15万円
交通手段
高速・路線バス 新幹線 JRローカル 私鉄 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 今日はホテルを7時半頃出発、近鉄奈良駅まで歩きます。<br />予定より早く7:57近鉄奈良発 →8:02着大和西大寺で乗り換え。<br />8:06大和西大寺発の天理行急行に乗車。<br /><br />一番前、運転士さんが良く見える。

    今日はホテルを7時半頃出発、近鉄奈良駅まで歩きます。
    予定より早く7:57近鉄奈良発 →8:02着大和西大寺で乗り換え。
    8:06大和西大寺発の天理行急行に乗車。

    一番前、運転士さんが良く見える。

    近鉄奈良駅

  • 8:17平端着<br />

    8:17平端着

    平端駅

  • 8:20平端発の橿原神宮行に乗り換え。

    8:20平端発の橿原神宮行に乗り換え。

  • 8:32平端発の急行橿原神宮行の急行に乗り換え。

    8:32平端発の急行橿原神宮行の急行に乗り換え。

  • 8:43大和八木駅着。

    8:43大和八木駅着。

    大和八木駅

  • 8:52大和八木駅発の、青山町行 に乗り換え。

    8:52大和八木駅発の、青山町行 に乗り換え。

  • 近鉄大阪線。<br />向かいのホームには特急が停車。

    近鉄大阪線。
    向かいのホームには特急が停車。

  • 9:14室生口大野駅 着。

    9:14室生口大野駅 着。

    室生口大野駅

  • 室生口大野駅から、室生寺までは、奈良交通のバス。

    室生口大野駅から、室生寺までは、奈良交通のバス。

  • 乗り継ぎよく、9:20室生口大野駅発。<br /><br />このバスも、フリーきっぷで乗れます。<br />(片道\440)

    乗り継ぎよく、9:20室生口大野駅発。

    このバスも、フリーきっぷで乗れます。
    (片道\440)

    路線バス(奈良交通) 乗り物

  • 平日ですが、室生寺に行くお客さん、10名くらい。

    平日ですが、室生寺に行くお客さん、10名くらい。

  • 9:34室生寺 着。

    9:34室生寺 着。

  • バス停からお寺までは歩いて5分ほど。

    バス停からお寺までは歩いて5分ほど。

  • 室生寺のほかにも、見どころはいくつか。

    室生寺のほかにも、見どころはいくつか。

  • 赤い太鼓橋を渡ると室生寺の境内です。

    赤い太鼓橋を渡ると室生寺の境内です。

    室生寺 寺・神社・教会

    五重塔に会いたくて。 by さんちゃんさん
  • 入山券。大人一般600円の所、フリーきっぷを見せたら、団体料金適用で500円になりました。

    入山券。大人一般600円の所、フリーきっぷを見せたら、団体料金適用で500円になりました。

  • 宝物殿拝観は400円です。

    宝物殿拝観は400円です。

  • 山門をくぐると杉の大木。<br />「三宝杉」、縁起の良さそうな名前。

    山門をくぐると杉の大木。
    「三宝杉」、縁起の良さそうな名前。

  • そして、仁王門。<br /><br />元禄に一度焼失していたが、昭和40年に再建とか。<br />道理で、色鮮やか。

    そして、仁王門。

    元禄に一度焼失していたが、昭和40年に再建とか。
    道理で、色鮮やか。

  • 仁王様も昭和の再建。

    仁王様も昭和の再建。

  • 着色したのも、まだ鮮やかな仁王様。

    着色したのも、まだ鮮やかな仁王様。

  • 振り返って仁王門を見てみました。

    振り返って仁王門を見てみました。

  • 仁王門を通り過ぎると、道幅の広い石段。<br /><br />ここは、鐙坂。<br /><br />石が積み上げられた階段が、編み上げた鐙のように見えることが名の由来。<br />紅葉の頃は、それは美しいのだとか。

    仁王門を通り過ぎると、道幅の広い石段。

    ここは、鐙坂。

    石が積み上げられた階段が、編み上げた鐙のように見えることが名の由来。
    紅葉の頃は、それは美しいのだとか。

  • 鐙坂を上り切った左手にあるのが弥勒堂。<br /><br />鎌倉時代の建築で、屋根は杮葺き。<br /><br />内陣には、弥勒菩薩立像、釈迦如来坐像が祀られている。

    鐙坂を上り切った左手にあるのが弥勒堂。

    鎌倉時代の建築で、屋根は杮葺き。

    内陣には、弥勒菩薩立像、釈迦如来坐像が祀られている。

  • 金堂を後にして、更に上ったところにあるのが本堂。

    金堂を後にして、更に上ったところにあるのが本堂。

  • 本堂もまた国宝で、鎌倉時代に建てられたもののされている。

    本堂もまた国宝で、鎌倉時代に建てられたもののされている。

  • 本堂の横を更に上り、真打登場。<br /><br />五重塔と45年ぶりの念願のご対面です。<br /><br />

    本堂の横を更に上り、真打登場。

    五重塔と45年ぶりの念願のご対面です。

  • 五重塔の後姿も収めていきましょう。

    五重塔の後姿も収めていきましょう。

  • 女人高野として名高いこの寺は、天武天皇の勅願により、修験道の祖である役(えん)の行者・小角(おづぬ)がこの地に初めて寺を建立したと伝えられています。

    女人高野として名高いこの寺は、天武天皇の勅願により、修験道の祖である役(えん)の行者・小角(おづぬ)がこの地に初めて寺を建立したと伝えられています。

  •  御朱印の「悉地院」の文字は、本堂に扁額が掲げられています。

     御朱印の「悉地院」の文字は、本堂に扁額が掲げられています。

  • 宝物殿も見てきました。<br /><br />十一面観音、釈迦如来、地蔵菩薩、十二神将が安置されています。<br />まだ、出来たばかりで新しい宝物殿でした。

    宝物殿も見てきました。

    十一面観音、釈迦如来、地蔵菩薩、十二神将が安置されています。
    まだ、出来たばかりで新しい宝物殿でした。

  • 室生寺の参拝を終え、バス停に向かいます。<br /><br />回転焼のお店がありましたので、おやつに購入。<br /><br />旅館「栄吉」さん。テレビで何度も紹介されたみたいです。

    室生寺の参拝を終え、バス停に向かいます。

    回転焼のお店がありましたので、おやつに購入。

    旅館「栄吉」さん。テレビで何度も紹介されたみたいです。

    旅館栄吉 グルメ・レストラン

  • 次に、草餅のお店。一所懸命作っている最中だったのか、すみませんと何回か声を掛けたら、店主が登場。出来立てほやほやが買えそうです。

    次に、草餅のお店。一所懸命作っている最中だったのか、すみませんと何回か声を掛けたら、店主が登場。出来立てほやほやが買えそうです。

    室生よもぎ餅本舗 もりもと グルメ・レストラン

  • 6個入りです。<br /><br />面白いもので、わたくしたちが買っていると、バスで到着した、これから参拝するという人たちもつられて買っていきます。

    6個入りです。

    面白いもので、わたくしたちが買っていると、バスで到着した、これから参拝するという人たちもつられて買っていきます。

  • 室生口大野駅行のバス停です。<br /><br />

    室生口大野駅行のバス停です。

  • 1時間に1本のバス、平日の午前中は毎時49分、午後は22分。<br /><br />https://navi.narakotsu.co.jp/pdf/gene7/01158_021_ja.pdf

    1時間に1本のバス、平日の午前中は毎時49分、午後は22分。

    https://navi.narakotsu.co.jp/pdf/gene7/01158_021_ja.pdf

  • 余裕をもって早めに出てきたので、先ほど購入した回転焼を頂きます。<br /><br />朝ドラ「カムカム エブリバディ」で、回転焼を焼くシーン、ずいぶんでてきて、おいしそうでしたものね。

    余裕をもって早めに出てきたので、先ほど購入した回転焼を頂きます。

    朝ドラ「カムカム エブリバディ」で、回転焼を焼くシーン、ずいぶんでてきて、おいしそうでしたものね。

  • 当初の予定は、室生口大野駅までバスに乗るつもりでしたが、行きのバスで、大野寺というバス停が、駅の手前にあることを知り、そこで降りることにしました。<br /><br />拝観料300円。<br /><br />

    当初の予定は、室生口大野駅までバスに乗るつもりでしたが、行きのバスで、大野寺というバス停が、駅の手前にあることを知り、そこで降りることにしました。

    拝観料300円。

    大野寺 寺・神社・教会

  • 駅の一つ手前でバスを降り、大野寺を参拝します。

    駅の一つ手前でバスを降り、大野寺を参拝します。

  • このお寺は、川の対岸にある摩崖仏で有名です。<br /><br />

    このお寺は、川の対岸にある摩崖仏で有名です。

    大野寺石仏 名所・史跡

  • 室生寺の帰りについでにみて行くか・・みたいな感じですが。

    室生寺の帰りについでにみて行くか・・みたいな感じですが。

  • 大野寺の境内。

    大野寺の境内。

  • お寺にはこんなポスターもありました。

    お寺にはこんなポスターもありました。

  • 大野寺からはてくてく歩き、駅の近くまできたら、目の前で大阪難波行の電車が行ってしまいました。

    大野寺からはてくてく歩き、駅の近くまできたら、目の前で大阪難波行の電車が行ってしまいました。

  • 室生口大野駅の時刻表。1時間に3本あります。<br /><br />朝、やってきた方向に戻り、次は長谷寺に行きます。

    室生口大野駅の時刻表。1時間に3本あります。

    朝、やってきた方向に戻り、次は長谷寺に行きます。

  • 11:20室生口大野駅発の電車で、長谷寺に着きました。

    11:20室生口大野駅発の電車で、長谷寺に着きました。

  • 長谷寺の駅前、タクシーが数台待機しています。<br /><br />でも、ここはがんばって歩きます。

    長谷寺の駅前、タクシーが数台待機しています。

    でも、ここはがんばって歩きます。

    長谷寺駅

  • 駅前広場から、いきなり、階段を降りていきます。

    駅前広場から、いきなり、階段を降りていきます。

  • のどかな川にかかる橋を渡ります。

    のどかな川にかかる橋を渡ります。

  • 参道にはこんな落ち着いた建物もあります。

    参道にはこんな落ち着いた建物もあります。

  • 途中にあったお寺、法起院。

    途中にあったお寺、法起院。

    法起院 寺・神社・教会

  • 西国三十三か所番外のお寺。<br /><br />長谷寺を開いた徳道上人が晩年隠棲したお寺。

    西国三十三か所番外のお寺。

    長谷寺を開いた徳道上人が晩年隠棲したお寺。

  • 長谷寺の参道らしい風景です。

    長谷寺の参道らしい風景です。

  • 真言宗豊山派総本山 長谷寺。

    真言宗豊山派総本山 長谷寺。

    長谷寺 寺・神社・教会

  • 総受付です。

    総受付です。

  • 入山料500円に、本尊特別拝観料などしめて1700円。

    入山料500円に、本尊特別拝観料などしめて1700円。

  • 西国三十三か所、第八番札所でもあります。

    西国三十三か所、第八番札所でもあります。

  • ご本尊大観音特別拝観実施中でした。

    ご本尊大観音特別拝観実施中でした。

  • まずは、長谷寺と言えば登廊。

    まずは、長谷寺と言えば登廊。

    長谷寺 登廊 寺・神社・教会

  • 入口の仁王門から本堂まで399段。

    入口の仁王門から本堂まで399段。

  • しだれ桜。

    しだれ桜。

  • 紀貫之の歌碑。<br /><br />ひとはいざ心も知らずふるさとは<br />花ぞ昔の香ににほひける。<br /><br />ふつう花と言えば、桜を差すのだけれど、この歌は梅なんですよと昔習いました。

    紀貫之の歌碑。

    ひとはいざ心も知らずふるさとは
    花ぞ昔の香ににほひける。

    ふつう花と言えば、桜を差すのだけれど、この歌は梅なんですよと昔習いました。

  • 御朱印を頂きました。<br /><br />長谷寺のご本尊は十一面観音様です。

    御朱印を頂きました。

    長谷寺のご本尊は十一面観音様です。

  • 本堂の舞台からの眺め、素晴らしいです。

    本堂の舞台からの眺め、素晴らしいです。

    長谷寺 本堂(舞台) 寺・神社・教会

  • 先ほど、一所懸命登ってきた登廊。<br /><br />4月下旬には牡丹が満開になるそうです。

    先ほど、一所懸命登ってきた登廊。

    4月下旬には牡丹が満開になるそうです。

  • てくてく歩き、本堂をはるかに眺めます。

    てくてく歩き、本堂をはるかに眺めます。

  • 五重塔。<br /><br />昭和29年、戦後初めて日本で建てられた五重塔だそうです。

    五重塔。

    昭和29年、戦後初めて日本で建てられた五重塔だそうです。

    長谷寺 五重塔 寺・神社・教会

  • さて、ぼつぼつ出口へと向かいます。

    さて、ぼつぼつ出口へと向かいます。

  • この辺りも、もう少し経つと牡丹でいっぱいになるのだろうな。

    この辺りも、もう少し経つと牡丹でいっぱいになるのだろうな。

  • 真言宗豊山派総本山・・だけあって、お城を思わせるような立派な境内でした。<br /><br />では、また近鉄長谷寺駅へと戻ります。

    真言宗豊山派総本山・・だけあって、お城を思わせるような立派な境内でした。

    では、また近鉄長谷寺駅へと戻ります。

  • 14:01長谷寺駅発の近鉄電車で、14:08桜井駅着。

    14:01長谷寺駅発の近鉄電車で、14:08桜井駅着。

    桜井駅 (奈良県)

  • 14:17発の桜井市コミュニティバスに間に合いました。<br /><br />これも奈良交通なので、フリーきっぷの適用となります。

    14:17発の桜井市コミュニティバスに間に合いました。

    これも奈良交通なので、フリーきっぷの適用となります。

  • 安倍文殊院で下車。

    安倍文殊院で下車。

  • 日本三文殊の第一霊場。

    日本三文殊の第一霊場。

    安倍文殊院 寺・神社・教会

  • 近鉄フリーきっぷで割引対象となっていたお寺で、長谷寺からも近いので、出発前にちょっと調べてみました。

    近鉄フリーきっぷで割引対象となっていたお寺で、長谷寺からも近いので、出発前にちょっと調べてみました。

  • 渡海文殊群像という、文殊菩薩を中心に脇士を伴う、ちょっと変わった仏像を見てみたいと思い、立ち寄ることにしました。<br /><br />但し、桜井駅でコミュニティバスにうまく乗れたらという条件で・・。

    渡海文殊群像という、文殊菩薩を中心に脇士を伴う、ちょっと変わった仏像を見てみたいと思い、立ち寄ることにしました。

    但し、桜井駅でコミュニティバスにうまく乗れたらという条件で・・。

  • まずは、本堂へまいりましょう。

    まずは、本堂へまいりましょう。

  • 文殊様のお寺。<br />本堂の前にはたくさんの絵馬。<br /><br />時は3月半ば。<br /><br />皆さん願いがかなったかな?

    文殊様のお寺。
    本堂の前にはたくさんの絵馬。

    時は3月半ば。

    皆さん願いがかなったかな?

  • 少し見づらいですが、これがお寺さんでいただいたパンフレットにある<br />「渡海文殊群像」です。1203年の快慶の作。<br /><br />一番前で走る童子のかわいらしいこと。

    少し見づらいですが、これがお寺さんでいただいたパンフレットにある
    「渡海文殊群像」です。1203年の快慶の作。

    一番前で走る童子のかわいらしいこと。

  • 拝観料700円で、本堂の「渡海文殊群像」を見ることができます。<br /><br />

    拝観料700円で、本堂の「渡海文殊群像」を見ることができます。

  • 近鉄のフリーきっぷで100円割引となりました。<br /><br />こちらのお寺は「お土産付き」とHPに案内があり、絵葉書と、落雁を頂きました。

    近鉄のフリーきっぷで100円割引となりました。

    こちらのお寺は「お土産付き」とHPに案内があり、絵葉書と、落雁を頂きました。

  • 合格門。<br /><br />さすが文殊院様。

    合格門。

    さすが文殊院様。

  • 白山堂。<br /><br />この文殊院様の鎮守様です。

    白山堂。

    この文殊院様の鎮守様です。

  • 閼伽井とは、閼伽水の井戸のことで、枯れることのない泉があったのが由来だそうです。<br /><br /><br /><br /><br />

    閼伽井とは、閼伽水の井戸のことで、枯れることのない泉があったのが由来だそうです。




  • ちょっと覗いてみました。<br />この泉の水は智恵の水として、法要などに使われるそう。

    ちょっと覗いてみました。
    この泉の水は智恵の水として、法要などに使われるそう。

  • 最後に、境内の見晴らし良好の場所に行ってみました。<br /><br />こちらのお寺では、毎年年賀状用にパンジーでジャンボ干支花絵を作っているそう。<br />寅年の今年はこれ!

    最後に、境内の見晴らし良好の場所に行ってみました。

    こちらのお寺では、毎年年賀状用にパンジーでジャンボ干支花絵を作っているそう。
    寅年の今年はこれ!

  • その昔安倍晴明さんが天文観測をした見晴らしの良い場所でもあります。

    その昔安倍晴明さんが天文観測をした見晴らしの良い場所でもあります。

  • 二上山に畝傍山、耳成山に天の香具山・・・と眺めることができるようです。

    二上山に畝傍山、耳成山に天の香具山・・・と眺めることができるようです。

  • 御朱印を頂きました。<br /><br />文殊様のお寺。

    御朱印を頂きました。

    文殊様のお寺。

  • 百人一首でもおなじみの<br />天の原ふりさけ見れば…の歌碑。<br /><br />安倍一族の氏寺だったそうですからここにあるのも不思議ではありませんが。

    百人一首でもおなじみの
    天の原ふりさけ見れば…の歌碑。

    安倍一族の氏寺だったそうですからここにあるのも不思議ではありませんが。

  • 金閣浮御堂には、阿倍仲麻呂の像も祀ってあるのだそうです。

    金閣浮御堂には、阿倍仲麻呂の像も祀ってあるのだそうです。

  • 同じ安倍さんですが、この方もこちらのお寺と関係あるのでしょうか?<br /><br />そんなことを思いながら、安倍文殊院さんを後にしました。

    同じ安倍さんですが、この方もこちらのお寺と関係あるのでしょうか?

    そんなことを思いながら、安倍文殊院さんを後にしました。

  • 帰りは桜井駅まで歩きました。<br />桜井駅からは、JRだと乗り換えなしなのですが、急ぐ旅でもありません。<br />近鉄フリーきっぷ最後まで使いましょう。<br /><br />本日フリーきっぷを利用した区間<br />近鉄奈良→室生口大野 \770 室生口大野→室生寺 \440<br />室生寺→大野寺 \420 室生口大野→長谷寺 \300<br />長谷寺→桜井 \210 桜井→安倍文殊院 \190 桜井→近鉄奈良 \500<br />合計 \2830<br /><br />1日目\2120,2日目\940,3日目\2830 合計\5890!!<br />三か所ほどのお寺で\100ずつくらい拝観料を割引もしてもらえました。<br />\3050の元を、十分取りました!!

    帰りは桜井駅まで歩きました。
    桜井駅からは、JRだと乗り換えなしなのですが、急ぐ旅でもありません。
    近鉄フリーきっぷ最後まで使いましょう。

    本日フリーきっぷを利用した区間
    近鉄奈良→室生口大野 \770 室生口大野→室生寺 \440
    室生寺→大野寺 \420 室生口大野→長谷寺 \300
    長谷寺→桜井 \210 桜井→安倍文殊院 \190 桜井→近鉄奈良 \500
    合計 \2830

    1日目\2120,2日目\940,3日目\2830 合計\5890!!
    三か所ほどのお寺で\100ずつくらい拝観料を割引もしてもらえました。
    \3050の元を、十分取りました!!

  • 毎日通ったパン屋さんで明日の朝のパンを買い、途中、お弁当を買って、ホテルにたどり着きました。<br />

    毎日通ったパン屋さんで明日の朝のパンを買い、途中、お弁当を買って、ホテルにたどり着きました。

  • 昨日お店の前を通ったら、地元の常連さんらしき人が何人も買っていたので、人気店かなと推察。<br /><br />今日の夕食はマリオフーズさんの「唐揚げ弁当」。

    昨日お店の前を通ったら、地元の常連さんらしき人が何人も買っていたので、人気店かなと推察。

    今日の夕食はマリオフーズさんの「唐揚げ弁当」。

    マリオフーズ 近鉄奈良駅前店 グルメ・レストラン

    先代の味にほれ込んで・・・。 by さんちゃんさん
  • これは翌朝写したマリオフーズさんのお店の様子。<br /><br />口コミによれば、先代がお店を閉じた後どうしてもその味が忘れられないお客さんの一人が、秘伝を受け継いで開業しているとのこと。<br /><br />応対してくださったのが、あとを受け継いだ現在の店長さんのようでした。

    これは翌朝写したマリオフーズさんのお店の様子。

    口コミによれば、先代がお店を閉じた後どうしてもその味が忘れられないお客さんの一人が、秘伝を受け継いで開業しているとのこと。

    応対してくださったのが、あとを受け継いだ現在の店長さんのようでした。

28いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP